おもろいはなし・きになるはなし *45



new
newをクリックすると最新項へとぶよ〜〜。



2010.8.9(月)

このページのスタートは
グランドチャイルドの愛らしいPHOTOから・・・



長女の娘・・・Sちゃん
8.5(木)に1才7ヶ月になりました。
ステキなワンピースは次男夫婦が新婚旅行でメキシコへ
行った時の「おみやげ」だそうです。
涼しそうで・・・よく似合っていますね。

Sちゃんは、7月に・・・関東から福岡に来て・・・さらに鹿児島へ行く
まるまる1週間の大旅行をこなしたんだよね。

パパ&ママにほんと大事にされて・・・おっとりと育っています。
あたりまえだけれど、家族が仲良く、パパママが仲良しで
そんな両親に慈しんで育ててもらえる子供は、なによりのシアワセです。





長男の息子たち・・・・Rくん&Lちゃん
Rくん・・・小2
Lちゃん・・・年中組
1週間の北海道旅行で・・・たくましく・ひとまわり大きく成長したことでしょう。
子供達だけでなく、パパママも・・・家族4人がそろって成長したことでしょう!!
行きは・・・陸路
帰りは・・・苫小牧〜大洗(茨城県)まで
サンフラワー(フェリー)で海路。。。
太平洋の船旅が・・・気持ちよさそうです。
太平洋は・・・海は広いな大きいな・・・だったのだろうな!!
今頃は、関東の自宅で、宿題しているかも?




8月は、8月6日&8月9日&8月15日・・・と
戦争と平和について考えさせられる。

NHKで、7月31日に「日本のいちばん長い夏」というドラマがあった。
文藝春秋社が昭和38年に、いろいろな分野の人々を集めて
終戦決定のころの情報を座談会形式で発言してもらい
記事にしてあったのを・・・・ドラマにしたものだった。
日ソ不可侵条約を破棄して、ソ連が満州に侵攻するまえに
日本政府はソ連に終戦の相談をしていたとか・・・とかとか・・・
信じられないような状況があったことをはじめて知った。

さらに・・・
NHKで、8月8日に「NHKスペシャル・・・証言記録シベリア抑留・酷寒・絶望の収容所
密告の恐怖・望郷の涙・先般の監獄
という・・シベリアに抑留されていた満州の日本軍人の証言・・・そんな番組があった。

山崎豊子(著)の「不毛地帯」で、シベリア収容所での強制労働・・・そのほか
厳しい状況が書かれていたが・・・まさに・・・シベリアに抑留されていて
なんとか帰還できた人々の生の証言で・・・あたりまえだけれど
小説より・・・生々しかった。すごかった。
また、山崎豊子さんがいかにすごい取材をして書かれていたかをうかがうことができて
いっそう尊敬です。




また・・・8.9(月)は長崎に原爆投下された日で、
NHKで「長崎原爆の日・・平和祈念式典」の実況があっていた。
8.6の広島市長の平和宣言と同じく
田上長崎市長の平和宣言も・・・感動的だった。




アメリカの駐在大使は広島の式典には参列したが
長崎は参列しなかった。
その件についての・・・フランスの大使の発言・・・



「ここにいないことよりも、広島の式典に参列したことが大事だ」


そしてそして・・式典のあとの記者会見で・・・KAN総理の発言
「抑止力について・・・」・・・信じられん!!
非核三原則については


最近は・・・発言を文字で表示してくれるので
写真に残せます。


大学時代の友人&中学時代の友人・・・生まれてまもなく広島の爆心地近くで
被爆した友人がいた。

子供の頃の同じ町内に、シベリアに抑留されていて、無事に帰還できた人がいた。

それより・・満州でワタシの両親はソ連兵の侵攻を目の当たりにしているし、
妹の夫の父親は戦死された。

とにかく・・・平和です。
平和を守ること。
戦争をしないこと。



福岡ローカルNHKで、長崎の教会でインタビューしていたが・・・
「キリスト教徒が多い長崎に、キリスト教のアメリカが原爆を投下した。。。
原爆投下も神の計画だったのでしょうか?」という発言が、ワタシの中に残った。


現在読んでいる・・・百田尚樹(著)「永遠の0ゼロ」・・・・
これは、終戦から60年目の夏、主人公の青年が・・・・・「ゼロ戦に乗り戦士した祖父の生涯を調べる」
・・・という小説。
海軍航空隊の生き残りの軍人で祖父を知っている人々を訪ね、祖父についての話を聞いてまわると言う内容。
当然、太平洋戦争での航空隊の戦闘シーンが、生き残られた軍人の話として・・・たくさんたくさん出てくる。
じつにむごいです。陸軍の行軍戦闘もむごいし・・・
それも、ほとんどが20代前後の若い男子が兵隊さんだったわけで・・
悲惨です。信じられないむごさです。
きつい話しですが・・・・ポイントにラインをひきながら真剣に読んでおります。
生き残った者のつとめですから。

 





2010.8.11(水)
ルネに行かない水曜日

台風が北部九州を強風地域にまきこんで北上・・・の、一日・・・ということで
ルネに行かないどころか・・・・終日、家から出ない一日になってしまった。
風が強いので、窓をしめて・・・汗だく・・の一日だった。
テレビを見たり、AERAを読んだり、文庫本を読んだり、PCしたり・・
あいまあいまにYOGAで呼吸を整えたり・・
結果・・・食べたり&飲んだり・・の回数も多かったりした・・・一日だった。
夕方には・・風も雨も静かになったので、窓を開け・・・・やれやれ!!
夜になって、7時過ぎに、関東在住の長女が電話してくれて
今日はじめて・・・しゃべった!!
夜10時頃、愛媛に帰省中の夫から・・・「ベランダは大丈夫か?」と電話があり
本日・・2回目・・・人間としゃべった。

それで・・・思ったこと。
ワタシは、年中、夫としゃべっているが・・・・51歳で夫を亡くした母は・・・
30年・・・ひとりだった。天気がいい日や、調子がいい日は出かけて買い物さきで
知り合いとであったり、友達と待ち合わせしたりしていただろうが
一日、だれともしゃべらない日も・・・・かなり・・・そうとうかなり・・・あったはず。
3人の子供達が結婚し、3人全員が江戸在住になり・・・夫が帰省して
今、福岡にいるのはワタシダケじゃん状態になったとき・・・・おもわず「母の孤独」に
気が付いた。。。。遅すぎましたね。。。。
60代でも70代でも・・「今が一番しあわせ・・」と言う母の言葉に、
安心していた自分のアホさかげんが悔やまれますが・・
自由に生活している状況が快適だったのかもしれません。
真実は、本音は・・・わかりません。




さて・・最近のお気に入りは・・・

これ・・・・↓

「MUD SOAP」

ヨルダン・シリア旅行をしてきた長年のエアロ友のおみやげです。
なんと・・・「DEAD SEA  MUD SOAP」・・・。
ネットで泡をたっぷりとたて洗顔です。
すごくいいかおりです。
洗面台にこの「死海石鹸」をおいていますが
家中にいいかおりがただよっております。


つぎのお気に入りは
YOGA療法士のWAKITAセンセイから
「暑いということで、冷たいものばかりを飲んでいると、内臓がつめたくなり、血流が悪くなり
脳みそもつめたくなり・・・DEAD」ということを、いつも聞かされ・・・
それで・・・一日に3回は・・・・「しょうがTEA」熱々・・・を、飲んでいます。
低体温解消につとめています。
夏は、身体そのものが冷やそうモードになっているらしいから
そのうえに、冷たいものをのみすぎるのは・・・よくないとか!
しょうがをおろすのは面倒なので・・・これ ↓・・・活用なり。。。。。。。


紅茶にしょうがと、はちみつやニッケ玉(飴玉)を入れます。
気のせいか・・・低体温が改善されつつあるような・・・。


もうひとつ・・忘れてはいけないのが・・・冷奴に「瓶入りのうに」をのせて食すこと。
ベストセラー「おつまみ横丁」で、ゆでたまごをたてに4等分して「瓶入りうに」をのせる・・
というのがあったのですが・・・絹こし豆腐にのせてみたら・・これが・・・
バリウマでした。小さいビンで1500円もするところが問題ですが・・・。




2010.8.13(金)〜15(日)
お墓参りのため・・愛媛へのひとり旅

夫は、8.6(金)から・・・夫の実家へ帰省しておりましたが、
1週間おくれで、新幹線で岡山まで・・・岡山から四国への特急で
お墓参りに、愛媛へ行ったとよ〜〜!!

8.13(金)の夜は、夫の両親と弟妹の家族勢ぞろいでにぎやかに夕食。
宿泊は・・・定宿「国際ホテル」にひとりで・・・。
とても疲れていたので、ホテルに着くや、入浴して・・・10時半ころにはバクスイ!!
 

8.14(土)は松山在住の妹夫婦がホテルまで車で迎えに来てくれて
墓地に連れて行ってくれた。
妹の夫の実家のお墓もあり・・・妹の夫の・・戦死された父上のお墓と、3年前に亡くなられた
母上のお墓にお参りさせていただき・・・
つぎに・・・妹とワタシの両親が眠るお墓にお参り・・。

妹夫婦は、お墓のお掃除GOODSから、おそなえするお菓子やお花、お線香も
しっかりと用意して・・・万全でした。
妹のほうが・・・きちんとしております。
とても実務的です。
頼りになります。

そのあと・・・S市では有名な喫茶店でお茶しながら・・・3人でおしゃべり!!
妹とは、昨年の12月に次男の結婚式で会って以来の再会だったので
盛り上がり・・・2時間くらい・・・おしゃべり。。
楽しかったです・・・実に。
そのあと・・・夫の実家まで送ってもらい・・・妹達は松山へ帰って行った。

夜は・・・前日同様・・・勢ぞろいで夕食です。
夫の弟妹やその配偶者と・・・甥っ子と・・・ほんと盛り上がりました。
みなさんに優しくしてもらって・・ありがたいことです。
2泊目も「国際ホテル」泊。



8.15(日)国際ホテルでバイキング朝食をたっぷりと食べ・・・チェックアウト。
荷物を担いで・・・実家があった・・・場所に行った。
建物を取り壊し・・・更地にしている。
ここは・・何度来ても・・・胸を締め付けられる。
父が消え・・母が消え・・家も消えてしまった・・・。
それで思う。
家・住居というものは・・・ただの・・・建物をさすものではない。
住居は・・・家族そのものだと・・・。
住居の消滅は・・・人の消滅とおなじくらいの切なさを感じさせる。
ワタシは、住居学の講義で・・・そのような勉強をしたが
今になって・・実感・・・・おそい!!
いろいろな人々の「住居・住宅」を設計したが
その住居は施主の皆様にとっていかに大切なものだったのか!!
若い頃には・・・心底からはわかっていなかったかもしれない。
いまなら・・もう少し、ましな提案ができたかも・・。


実家の敷地をあとにして・・・重い荷物をかついで・・・徒歩で・・
昔通ったO町小学校への通学路を通り・・・夫の実家へ行った。
この日は・・・夕方、福岡や兵庫へ帰るので・・・ランチが宴会です。
義弟の嫁さんがゴチソウをこしらえて持ってきてくれ
みなさんで・・ワイワイ食事。
そして18:34の特急にのるまでのぎりぎりまで
みなさんで・・・大盛り上がり。
楽しかったですね。
義弟の長男Fくんは中3で受験生なのに3日間ともつきあってくれました。
受験生らしく・・・数学の勉強をしながらも・・・話し相手になってくれたりして。
とてもハンサムで男らしい・・・その上・・・優しい思いやりのある中学生です。



夫の両親

義父・・・94歳
義母・・・89歳
やさしく、おだやかなおふたりです。

好奇心が旺盛です。

iPadしている・・・義母。
すごか〜〜〜!!


そんなこんなで・・・新幹線で博多へ・・・到着。
帰宅は23時前だったぜよ!!





関東在住・・・グランドチャイルド達の週末



ドリルでおべんきょうちゅう♪♪
長男の息子達・・・Rくん(小2)&Lくん(年中)
Rくんの入学時に机を買うときに、弟Lくんのデスク(おそろい)も購入して
並べて置いたのが・・・・成功!!
幼稚園生も・・・・いっしょにお勉強です。


いっぽう・・・長女の娘・・・Sちゃん(1才7ヶ月)
めざましい成長です。
地デジテレビの価格に関心ありあり!!

英才家電教育♪♪



おさんぽ・・・安定歩行・・・腹筋&背筋もしっかりしてきたものだ!!




2010.8.22(日)
この1週間のいろいろ



 

朝顔が花盛りです。
今年のブルーは実に美しい。


8.21(土)の巨人VS阪神・・・阪神先発は、
ワレワレの母校SAIJYOー高校の後輩「秋山拓巳投手19歳」だった。
すごいです。打たれたけど、巨人の原監督が評価していました。
大型投手に成長して欲しいものです。


この1週間で・・・外食夕食が2回。購入夕食1回。3回も夕食を作らなかった。
18日(水)は・・・3号線沿い・「玄風館 香椎店」で韓国風焼肉。
美味しかったです。夏ばてしないようにしっかりと食べているので
体重が増加傾向です。

21日(土)は・・・・和白交差点付近のファミレスガストでハンバーグを食べました。
これまた、普通の1.5倍の大きさのしろもので・・・すごかったです。

22(日)は・・・・夕方、新天町のフルーツ屋の2F喫茶でシフォンケーキセットを
注文したら、大きな2個のシフォンケーキにたっぷりのフルーツが添えられていて
馬力がつきました。この日は、大丸に19:30ころに行ったら
おそうざいやらおべんとうやら20%OFFになっていて・・
2人ぶんで630円・・・感動でした。
帰宅して・・デパ地下購入夕食で・・・・らくちん!!

 
22日(日)は・・・11時頃、イオンへ買出し。
ランチは家で、ひやしざるうどんごまだれ・・・美味でした。
14時過ぎ、天神へとバスで出かけた。
買い物&涼しいところでウォーキングしよう・・・・目的。
買い物・・関東在住の長男の次男坊Lちゃんのバースデープレゼント。
代わり映えしない・・だが・・すでに恒例となってしまった・・
三越「GAP」のお洋服・・・秋物です。
こんなに暑くて・・・秋がくるのか心配ですが・・・秋物を贈りましたよん!!
おにいちゃんのRくんと、今回もおそろいです。
これまた関東在住の長女の娘Sちゃんにも、GAPの秋物をお相伴ということで
送りましたよ!!
みんなが喜んでくれますように

ウォーキングは・・・地下街の端から端まで・・何度も往復。
いろんなビルの中をうろうろ。
足の指が痛くなるほど歩いた歩いた!!




傑作


  

こぼしたものは・・・じぶんでおそうじ♪

長女の娘Sちゃん・・・がんばって〜〜!!



アップにしてみました
なんて・・・かわゆいの〜〜けなげじゃのう!!
みなさ〜〜ん・・・きみたちも・・・1才のころは・・・こげにありましたのよ〜〜。。
というか
みなさんに・・・・ワレワレが・・・たっぷりと楽しませてもらった・・・ということですね。
ありがとう感謝感謝です。

やじるし→↑・・・を・・・大きく・太く・赤く・・・加工できたことに
喜んでいるぜよ!
単純なワタシです。




2010.8.25(水)
ルネに行かない水曜日


エアコンフィルター掃除をした。

左・・・・室内機からはずしたそのもの・・・
右・・・・掃除機でほこりを吸い取ったの
右の状態から、ウエットシートでさらに拭いて
仕上がります。
猛暑で・・・フル活動だけあって・・・すごいほこりだった。
以前のエアコン機器は「フィルター掃除をせよ・・・」ランプが光って
教えてくれたが、今のは・・・・「自分で判断」をせまられる。



買い物用チャリの後ろの空気が3分もしないうちに抜ける。
それで、チャリを押して、イオンの自転車屋さんへ行ったら、、、
タイヤとチューブが裂けているということで・・・・取替えてもらったら・・・3750円!!
1時間ほど買い物をして・・取りに行くと・・・作業完了!!
うれしく・・・乗って帰った。
あと・・10年くらいは・・・乗れるか??
ちなみに・・このチャリは10年くらいまえに・・・アピロスで6000円で買った・・・シロモノです。。。

ワタシのサイクリング用チャリは・・・・・・これです。
ワタシは・・・ちゃりんこを2台所有しております。
自分の車を乗り回しているルネ友が「WAA^^贅沢ねえ!」と
不思議な発言をしておりました。
ちなみに・・
ワレワレは・・マイカー&マイホーム持たない主義です。
要するに・・・気楽に生きる派なのです。
URが何でもしてくれて・・お気楽・・・実に!!




夫の書斎が少しずつ・・・整備されていく・・・。。。

まだまだ・・・未完・・・発展途上国だが・・・。
長男が大学院のときのひとりぐらし時のエアコンが
まだまだ働いてくれるし・・・いい環境ですわ!!

片付いていないのが・・・大学の研究室っぽくて・・・なかなかいいかも




2010.8.27(金)
ウルトラしょうが

「しょうがブーム」・・特に・・・「紅茶に・・しょうがブームということで
ワタシはTVで見て知った情報ではなく・・・エアロ友からの情報で
「紅茶に・しょうが」を朝晩飲んでいた・・・・ら・・・・・
手足の温度は上がるが・・・逆に・・・身体の深部の体温は下がる・・・ゲナゲナ。。
8.25(水)のNHK「ためしてがってん」で・・・とりあげており・・
ウルトラしょうがならば・・・・身体の深部から体温をあげる・・・ゲナゲナ。


また・・・そんなアホナ・・・生しょうがは解熱効果がある・・・ゲナゲナ。。。



そして・・ウルトラしょうがとは・・・・ミイラしょうが!!
1ミリくらいに薄切りしたしょうがを・・・天日で1日。
室内で1週間くらいで完成・・・ゲナゲナ。。


「ためしてがってん」では電子レンジで7分で作れる・・・と、放送されたが
しょうがが燃えたという視聴者からのメールがあり・・・・レンジでは作るな・・と・・・
8.27(金)の「朝いち・・」でまたまたしょうが特集をして・・・告知したから・・・スゴイワ!!

体温が低いと・・・マイナス面が多い。
血流が悪く・・・いいことないらしい。
血流をよくして免疫力を高める・・・・これって・・・・YOGAの目的じゃん!!
YOGAでは・・・呼吸法・・・しっかり吐いて・・・新鮮な空気(酸素)をたっぷりと吸って・・
血流をよくして・・・免疫力をアップして・・・・・ストレスにも強くなろう・・・だったよね。。


ということで・・ウルトラしょうが関連を・・・



ワタシがこしらえたウルトラしょうが・・しょうが大2こでこのくらいですわ!

NHK・HPから・・の・・・しょうが情報



ウルトラしょうがの作り方


ちなみに蛇足ですが・・・ウルトラしょうがとは・・・乾燥しょうがですよん!!






こんなに育ちました。
さつまいもの水栽培。
さつまいもの切れ端から・・芽が出て・・・茎がのびて・・・はっぱが育って・・。
すっかり、観葉植物状態です。




2010.8.28(土)
Lちゃん・・5さいのおたんじょうびおめでとう〜〜

関東在住の長男の次男坊・・・Lちゃんの誕生日です。
5才です。
Lちゃんが生まれたと連絡を受けて・・いそいで飛行機でかけつけたのが
昨日のことのように思い出されます。
もう5才になるのか!!
お兄ちゃんのRくんとつくえをならべてお勉強する幼稚園年中組さんです。
これからもすこやかなる成長をかげながらいのっちょるけんね!!


大好きなチョコレートケーキを前に
うれしそ〜〜!!

おいしそ〜〜〜




2010.8.29(日)
日曜恒例ウォーキングは
かみなりさん〜雨・・のため中止。
夕方から、天神へ映画を見に行こうプランも中止。

昼前にイオンに買出しに行き・・ランチは家で「冷やし中華」・・
できているのを買ってきて、つゆとからしをまぜただけ・・・・でも・・・おいしかった。

そのあと・・・昼寝したり・・・PCしたり・・・TVみたり・・。
のどかないちにち。


2010.8.30(月)

ワタシはいつもは月曜日は「ルネ西新のNINAエアロ60」に行くけど
今日は・・NINAちゃんおやすみで代行なので・・・行くわけない。
それで・・・またまた・・・ダラダラのいちにち。
夫は、ハローワークに行き・・・・(失業保険のお金をGETするため・・・)、
一度帰って・・・歯科へ行き(かぶせたのがとれたので)・・・みたいな・・・用事。。

ワタシは・・・30日はイオンがイロイロ安くそのうえ5%びき・・ということで
またまた・・・お買い物。
5%びきでも買わんのが節約なのに・・・ネ。。
でも、ひとりで・・いろいろうろうろも気分転換にはなる。
夫からのリクエストで・・シリコン製のたためるボウルを買って来た。

昼過ぎに・・・昨日、行かなかった映画に行くことにした。
16:35からの上映の回に・・。
「はやめに行こうかね」・・・などと言っていたけど
香椎が・・・ものすごい雷鳴・・・・あと土砂ぶりの雨。
こさめになったので、15:50のバスで天神へ行った。
天神はまだ雨が降っていない。でも、、、降りそう・・。
KBCシネマ北天神に着き・・・・「トイレット」という映画がはじまったころから
天神は・・・すごい雷鳴・・・。
映画をみているのに・・・ゴロゴロ。
映画は・・・ゆったりとしたいい映画でした。
「かもめ食堂」「めがね」の監督さん・・・萩上直子さんが脚本&監督のいい映画だった。



映画館を出た頃・・・小雨で・・・・なんと・・・・美しい虹が出ていた。


夕食は・・・イムズでインド料理。
美味しいカレー&なん
ちょっと高いのが点・・・でもおいしいからいいか。。

食事がおわると20時すぎ・・・とっととバスで帰宅。

映画は見だすと・・・また・・・行きたくなる不思議な世界です。

いい映画があれば・・・また・・・行こう!!

夫もリフレッシュしたようです。




2010.9.2(木)
こんな時代もあったのね!



新幹線にて。
寝ている赤ちゃんだった次男・・・前のほうに長男(小学低学年)・・・
ワタシとニコニコ笑っている長女(幼稚園生)
写真を撮っているのが・・・夫。
長男がなぜ・・阪神タイガースの帽子をかぶっていたのか?
なぞですなあ!!
当時・・・ワレワレはカープファンだったはずだけど?

あ〜〜あ・・・・・
こんな時代もあったのね♪

涼しくなったら・・・・3人の子供達それぞれに分類して・・・アルバムを作り直すべし。
あと・・・成績表も整理して・・・・それぞれにまとめるべし。

スズシクナッタラ・・・サムクナッタラ・・・・ハルニナッタラ・・・と
いつまでたっても実行しない予感もあるが・・・。

$$$$$$$$

ルネの帰りに香椎の商店街に魚などを買いに行く。
ルネの前の交差点を渡り、3号線の向こう側に行くと・・・再開発工事中エリアで
きれいな道路だけができていて通行できる。
その道路を通って・・・セピア通りに向かうと
以前、利用していた「因幡ビル」が解体工事・・・・鉄骨丸出し・・・!!
唖然です。
因幡ビルの裏側です。



つくってはこわす・・・???
再開発は・・・複雑な気持ちにさせられる。

お茶漬け民族・・・の・・・ゆえんか???




2010.9.4(土)
東区花火大会

午後何度も・・・おしらせ花火や・・・お知らせ放送があり
やっと・・・20時に「大花火大会」スタート。

丸椅子をうちらの棟の前に置き・・・花火見物。
ありがたいことに・・・海をみて正面に・・・・花火があがる。
7000発以上の豪華な花火ショー・・・。
すごかったです。
いままでで・・・最も・・・豪華でした。

どの花火大会でも・・・・〆の連発がすごいですが・・・
ここ・・・香椎の〆の連発の素晴らしさは・・・・格別でした。
PHOTO少し撮ったけど・・・写真ではやはり表現できない。

夫がデジカメで動画を撮った・・・これは・・・・なかなかでした。
ワレワレの感歎の声・・「わ〜〜すごい!!」「高いよ・・高いよ・・・これはすごいよ〜〜」などの
声が・・・・アホらしく・・・もっと表現できんのか・・・じょうたいで・・・あった。。



2010.9.8(水)

「日本年金機構」からの書類に


ご家族の方へ・・・(年金を受けている方がお亡くなりになったとき)
に・・・・戸籍の死亡届・・・だけじゃだめ・・
別に・・・「年金受給権者死亡届」を年金事務所で手続きを行ってください・・・
との・・・一文が・・・はじめて・・・掲載されていた


ワタシは・・・戸籍の死亡届提出で・・・・自動的に年金関連も処理されると
思っていた・・・・思い込み・・・。。。

多分・・・ワタシ以外でも・・・そのように思っている人はいるはず!!

ということは
死亡後も年金が振り込まれ続けている・・・・現実におこりうる。。


逆に・・
「年金受給権者死亡届」さえ、出さなければ・・・・・$$$$・・・。。。

まさに・・年金システムは・・・性善説でなりたっているようです。








 


昨日からの台風9号のおきみやげで・・・
なんと福岡は42日ぶりに夏日から解放された。
ただ今現在・・・16時・・・・室温で27度です・・・・うそみたい!!
毎日、室温32度〜33度だったからね〜〜!!


ルネに行かない水曜日・・・午前中は在宅でうろうろしていたが
終日在宅は心に悪い・・・ので・・・・郵便局〜イオンへ行った。
美容院が混んでいたので・・・スターバックスで読書。
定年後男性や、ワタシみたいなおばさんが・・・・多勢スタバで読書。

ワタシの隣の席にいた30代半ばの男性ふたり・・の話し声が大きくて
聞くともなしに聞いていたら・・・
それはそれは・・・・興味深い・・・いまどきIT関連仕事従事者どうしの話・・・
NOKIA売り込みvsサイト運営・・・の30代男性ふたりの会話・・。
「マジスか」・・・とか・・・いまどき日本語がとびかうなか・・・
出て来る単語・・・NOKIA・・じゃぐり・・アメプロ・・・ぎゃらくしー・・サイト運営・・
ドコモ・・NTTコミュニケーション・・じぷり・・ルテナン・・
NOKIAとドコモ・・・結局ドコモが一番いい・・・
リーマンショック・・・ギリシャショック・・・通貨売買でもうける・・・リスク・・・
サイト運営は広告主を守らねばならない・・・・エトセトラ。


ワタシが読んでいたのは・・夏目漱石の「明暗」・・・
明治時代もなかなかタイヘンで・・・東京にいてもうまくいかんので
朝鮮か台湾に行ったほうがまし・・・みたいな30代の男子2人の
会話のところだったので///

明治も平成も・・・欧米化のあとの反動とか・・文明開化の影響とか・・・社会情勢が似ていて・・・
30代は悩ましい年頃なんだ・・・みたいな気分になったりしながら・・
本を読みつつ・・・現実の現在の30代の会話が聞こえてきた・・・おもしろい時間だった。




2010.9.10(金)
複雑・・・ややこしい・・・なやましい・・・。

長男が就職して、東京で一人暮らし&&長女が大学院進学で東京で一人暮らし
のときは
東大のちかく御茶ノ水のホテルを定宿として上京していた。
そこへ、ふたりが会いに来てくれたり・・たまにはふたりも泊まったりしていた。



@長男が結婚して、子供が生まれ、広いマンションに引っ越してからは
平日はホテル宿泊し・・土日は長男宅に宿泊したりして・・・就職して独身社宅に住んでいた長女が
長男宅に来てくれて・・・みんな勢ぞろいしたりしていた。

そして・・・A長女が結婚して、子供が生まれ、郊外に住むことになった。

そしてそして
B次男がスキルアップ転勤で・・・・東京へ行った。

3人の家の位置関係が・・・・全員東京在住とは言え・・・・鈍角三角形状態・・・・バラバラ・・・。。





さて・・・これから上京したときは・・・どうすりゃいいのか???

建築設計製図の仕事をへて、しばらくは育児に専念してたあと・・
数学添削指導を10年以上やったワタシは・・・
三角形の頂点から等距離の点に基点をおくべき
などと・・・単純に考えた。
すなわち・・・「外心」を求めれば、3頂点への距離が等しい・・・じゃん!!

 

すなわち、三角形の外接円の中心O(外心O)から、各頂点をむすぶと
それは半径であるから・・・AO=BO=CO
すなわち・・3人の家の外接円の中心O(外心O)から・・
3人の家までの距離は等しい。

ということで・・・
地図に、3つの辺の垂直2等分線を引いて交点を求めたら・・
あたりまえだけれど
次男の家を頂点とする鈍角三角形なるがゆえに
外心は・・・板橋区のまだ上のほうになったばい・・・・アホナワタシ!!
直線で動くわけではないから・・アホナ方法とは思いつつ
3地点から等距離にある地点を求めてみたりしたばい!!

なら・・・交通事情の観点から・・・
もし「jorudan」で3地点から来ると言うことで同じくらいの時間で来れる地点を
見つけてくれるサービスがあれば・・・活用したいが・・・・なかろうや?

3,4泊で上京の予定を考えているが・・・・3人の子供達全員の家や暮らしぶりを見てみたい・・・
となると・・・・いったい・・・・・どの地点のホテルをベースキャンプにすれば、いいのか??

なにか・・・いい考えがあれば・・・・誰か・・・・教えておくれやす!!



ここで・・・おまけです。
三角形の五心について
五心とは・・・重心・外心・内心・垂心・傍心・・です。

  

 

高校数学「数学T+A」で勉強しますよ!!
高校の数学はほんとおもしろいですね。
また数学の勉強を趣味にしたくなりました。




2010.9.11(土)

そうです・・・きゅうてんいちいち・・・です。
2001年9月11日米国同時多発テロ・・・がおきてしまった日です。


同時に・・・ワタシのバースデーでもあります

世界平和を祈りながら・・無事に誕生日を迎えることができたことに感謝です。
この歳になるまで大きな病気もせず、元気にすごすことができたことに感謝です。

関東在住の長男&長女からは「おめでとうメール」が送られてきたし
同じく関東在住になった次男からは電話があり・・・ワタシはルネに行っていて留守でしたが
夫に「お誕生日オメデトウと・・・言っておいて」と、伝言してくれていました。

夫は・・・テンション高く・・・誕生祝のいろいろを用意してくれていました。
イオンのおすし屋さんで「特上にぎり」を買ってきてくれ
おまけに・・・「茶碗蒸し」&&「ケーキ」&&プレゼント・・・も、買ってきてくれ・・
実に恐縮であり・・・感激でした。

焼酎水割りでかんぱい・・・おいしいお寿司をたらふく食べ・・・
おまけにケーキ・・・・大好物が・・・・そろい・・・・言うことなし!!

プレゼントは・・・「サボテン」と「PC関連機器」です♪
ほんとうにありがたいことです。
 






2010.9.12(日)
探し物していたら・・・
思わぬものを発見・・・
勢いで・・・引き出し片付け・・・がんばった!!


「以前、旅行券をもらっていたような気がする・・・・」と、夫が言うので
大切なものを、とにかくいちおうしまっておく引き出しをひっくりかえしてみたら、
夫が以前、永年勤続のご祝儀で、もらっていたものを見つけた。
これが・・・傑作!!

現金・・・20万円・・・祝儀袋入り
旅行券・・・5万円分・・・祝儀袋入り
発見!!


こんな大金を忘れるワタシ・・・いいかげんです。

夫は「お金に困っていないと言うことだ」と、言っているが・・・
ふたりして・・・のどかなものです。


それで喜んでいたら、退職した今年から、自分で「市民税・県民税」を払わねばならず・・
1期・・6月に納めた。2期は・・8月末までに・・・だったのに、、、
これを7月くらいは覚えていたが・・・なんせ・・・猛暑の7月8月・・・
すっかり忘れていた・・・その「市民税・県民税」の書類を発見!!
2009年度(現役時代)の年収に対する税金でひっくり返るほどの高額。

現金20万円見つけて・・・喜んで・・・

納税をわすれていたことに気が付いて・・・ショック!!




続いて・・・さらに・・・引き出しチェック・・・
ワタシの本棚には一番下は引き出しになっていて、
そこをチェックすると・・・3人の子供達の「車関連・・・書類・・・保険証書や領収書」を発見。
まあ・・あるはあるは・・・全ての車・・・今は処分したというのにね。。
その他・・・子供関連保存不必要な書類をすべてシュレッダーにかけ処分。
そのほか・・ワレワレのいろいろな領収書も不要なものを処分。
ただし・・・子供達が学生時代の国民年金関連書類は・・・
整理して・・・保管・・・・いつ必要になるかわからないものね!!

夕方から・・雷〜〜どしゃぶり雨という天気だったので
外出もできず・・・・片付け日曜日となったばい!!




2010.9.13(月)
次男が佐世保出張ということで
前日に福岡に来て・・・泊まった!!


昼過ぎに、「夜中の12時半に家(ワレワレの家)に帰るけんチェーンをはずし・・・寝床を
準備しておいて」なるメールが次男から来た。
さらに「詳細は夕方6時頃電話する」とのことで・・
何事がおきたのか???のまま・・・6時になった。
電話があり・・
「いまどこにおると??」
「東京の自宅たい。。」
「なぬ??」
「急に佐世保出張になったので・・最終便で福岡に帰る」ゲナゲナ・・。
12時に最終便着・・うっそ〜〜・・・・????
なんか納得がいかなかったけど・・・布団しいたりして待っていたら
なるほど深夜12:30に帰ってきた。
「北九州空港を利用してみたかった・・・あの黒い飛行機・・・・・・」
羽田〜〜北九州空港・・・これを利用したかったのか!!
11:30に着いて・・・・タクシー(無料送迎らしい)で香椎に帰ってきたら・・・12:30着。
なるほど・・。

いろいろ近況を聞いたりして・・次男は入浴して・・・お開き。

翌朝、天神までバス〜〜天神から高速バスで佐世保へと向かった。
やはり・・・スキルアップ転勤で東京に行ったので・・・この出張も・・・勉強勉強・・らしい。
「まるで・・・内地留学ったい」げな!!
佐世保に1泊して東京に帰るそうです。

ほんとアワタダシイ・・・9時間滞在の帰省だった。




2010.9.19(日)
いろいろ興味深いこと

昨日、18(土)に夕方の「西新NINA60」を楽しむために
天神から、地下鉄に乗った。ドアのところで立っていたら
横にいた青年が携帯に向かって・・手話で話しをしていた。
ああ・・携帯で・・テレビ電話仕様で・・・手話で話しができる・・・よね。

ワタシが西新で降りるときも・・・ずっと手話で話しをされていた。
こういうかたちで携帯が役に立っていたとは!!
すごく感動をおぼえた出来事だった。




最近のワタシのヒット買い物!


ガーリックマーガリン298円!!

フランスパンに塗ったらおいしいのあたりまえで
料理にも・・・大活躍。
ガーリックのほかにスパイス・ハーブも入っているので
野菜炒めや・・・肉炒め・・・ほんと美味しいです。
時間が無いとき、にんにくを用意しなくても・・・いい味が出ます。


ついでに・・・・調理器具・・・夫の・・・。。

シリコンまな板&シリコン穴あきボウル&シリコンボウル
おりたためるのがいいようです。

ワタシは・・・・ワタシのいままでの白いまな板と、ステンレスのボウルやざる
プラスチックのボウルやざるを使用しておりまする。





左・・・夫のハカリ・・・デジタルはかりを夫が自分で買ってきました。

右・・・・ワタシが長年使用しておるはかり。




さらに

キッチンはさみ
左・・・オレンジ色・・・ワタシが30年くらい愛用しているもの。
ワタシは切りやすい。
右・・・・黒いの・・・・ワタシのはさみは切れない・・ということで
夫が買って来たもの。

「**とはさみは使いようで切れる」




2010.9.22(水)〜9.26(日)
4泊5日の江戸へのたび
3人の子供達のお宅訪問&&勢ぞろい宴会の旅



22日(水)9:30新幹線の始発駅・・博多駅発の「のぞみ」でスタート
降りる駅は・・・・終着駅「東京」14:33着
始発だから・・・自由席で好きな席を確保して・・・5時間くつろぎ体勢で。。


床に持参したキルト布をしき・・・靴を脱ぐ。

新幹線では・・・思い出の駅がいろいろあり・・
小倉・・・広島・・・岡山・・・ワタシの青春の大阪・・・夫の青春の京都・・
そして・・・会社で第1号・・・転勤・結婚・出産・・・怒涛の名古屋・・・
(夫は大学院生でありながら結婚し・父親になり・・・・これまた怒涛の5年間)
名古屋をすぎると・・・・はやいです・・・新横浜〜〜品川〜〜東京。
富士山のPHOTOを撮りましたが・・・かすんでいて・・・写真では見えにくい。
目では・・・しっかりと見えました。

東京駅に着くと・・・・JR**線に乗り換えて・・・長男の住むまちへ・・・。
駅には、長男&Rくん(8歳)&Lくん(5歳)が待っていてくれ・・・きゃ^^嬉しい!!
ほんとに・・・来たのね・・・ワレワレ・・・。

ここからが・・・にぎやかで・おもしろくて・楽しくて・しみじみして・・うるうるする・・・・4泊5日の
はじまりでした。







22日(水)・・・Rくん&Lちゃんと・・・・コロコロ遊び・・
夕食はママさんがこころをこめてこしらえてくれた
おいしいごちそうを楽しみ・・・感謝です。





23(木)・・・・午後、長男のマンションの共用棟のパーティルームを借り切って・・宴会
長男家族4人+長女の家族3人+次男夫婦+ワレワレ
総勢・・大人8人+子供3人+胎児1人(次男夫婦)・・・すごいです

ケータリング活用で配膳&片付けをみんなで協力しての
キャンプみたいな楽しい宴会。
宴会終了後は長男の家へ移動して・・・子供達とあそび・・
ワタシはひたすらビールを飲み・・・おもろい夜だった。


せいぞろい!!





24(金)みんなが年休をとってくれ・・・・次男の家訪問が実現。
品川で、おいしいハンバーガーを買って・・・次男宅へ。
6月末に福岡から転勤してきたばかりの次男の家・・・。
新婚さんらしい楽しそうな空間だった。

それから・・・長男のエルグランドで・・・横浜へ・・・。
赤レンガ倉庫でうろうろ〜〜横浜中華街でうろうろ・・・・「翠香園」で夕食宴会。。
次男の最寄の駅で長男の車を降り・・・ワレワレは電車で新宿へ。
新宿からタクシーで・・・・「西鉄イン新宿」へ。
ふろにはいり・・・バクスイでした。



25日(土)・・・長女の家へお宅訪問の日。
新宿から小田急線で・・・・最寄の駅で下車・・・駅の地図で確認して・・・
途中で電話で誘導してもらい・・無事到着。
うわさの「8畳の和室」があるおちついたマンションでした。

ふたたび、みんなで最寄の駅まで次男夫婦を迎えに行き・・・長女の娘Sちゃんの
保育園をみたりして・・・本日の宴会会場へ・・。
美味しいスペイン料理に大満足。
それから・・・みんなで・・・長女夫婦の家にもどり
愛らしいSちゃんの・・・かわゆさをたっぷりとあじわい・・
動画は夫が撮ってくれたが・・・走り回るかわゆいSちゃんに見とれて
これまた写真がない・・・・目にはしっかりと焼きついています。
夕方・・・長女宅をあとにし・・・新宿にもどった。
次男夫婦は・・・・下北沢で下車して楽しみ・・・さらに新宿へも行ったそうだ。




26日(日)最終日・・・午前中・・・新宿散策〜〜都庁45階展望台〜〜渋谷から「二子玉川」へ
「静嘉堂文庫美術館」で・・・「中国陶磁名品展」・・・・鑑賞が目的。
森の中にあるすばらしい美術館だった。
「龍馬伝」にでてくる岩崎弥太郎が起こした三菱財閥が蒐集した数々の「中国陶磁器800点」を
80点づつ公開している美術館です。

NHKの「龍馬伝」のあの汚らしい貧しい岩崎弥太郎が・・・・どげにして大金持ちになったのだろうか?
知りたくなってきた・・・というか・・・・若くして殺された龍馬が・・・ほんと哀れです。


新宿にもどり・・・蕎麦でランチ。ホテルに預けた荷物を受け取り・・・東京駅へ。
なんとみんなが東京駅に来てくれて・・
東京駅の「大丸8F」の喫茶店で・・・・最後の宴会です
ケーキ食べたり、コーヒーのんだりして・・・みんなと最後に盛り上がり・・・
改札口でみんなの見送りを受け・・・バイバイ・・・でした。




17:30東京始発ののぞみ(帰りは指定席をとりました用心のため)・・・・
もう・・・・・せつなさで・・・・はりさけそうになりながら・・・帰途に着き・・
博多着が22:40くらい・・・・香椎までJRで・・・。
JR乗車券フル活用なりけり。

これまでは・・・次男夫婦が福岡在住だったが・・・今は・・・・
福岡には・・・だれも・・・おらん・・・・。。

今、29(水)に入力しておるのですが・・・帰宅して3日めなのに
いまだに・・・胸がスウスウして・・・・気が緩むと・・・・涙が出ております。
なさけない軟弱さばい!!



子供たちが仲良しで・・・それぞれの配偶者が皆さん優しくて
グランドチャイルドたちが愛らしく・・・
ほんとうに・・・よくしてもらった素晴らしい東京の旅でした。

みんなに・・・感謝。
ひたすら感謝です。
ほんとうにありがとう!!



  

  
 
宴会中のPHOTOが無い。
食べるのに必死で・・・撮るのを・・・忘却。

あとで・・・ひとびとの写真から・・・転載するばい!

最後に・・・新宿の・・・スゴイ景色を!!



この円形に信号機が数箇所ついていたのには驚いた!!

なつかしい・・ハイアットも。。





2010.9.29(水)
ルネに行かない水曜日

なんだか・・こころもからだも・・・パッとしない。。
それで、新天町の英国式リフレクソロジー「Queensway」へ行こうと決めた。
上京したとき、長女からギフト券をもらっていたので・・・。

なんと・・・「祝・ホークス優勝」ということで・・・フットリフレクソロジー・・・10分間サービス延長!!
しかも・・・明日までのサービスだった!!

だから25分の「オイルりふれ」料金で・・・・35分してもらえた。
ハンド・りふれも受けて・・・・よみがえりました。

りふれをうけるあいだ・・・アイピローを使ったが・・・これが、とても目に気持ちよかったので
購入した。
「天然石アメジスト&浄化ソルト岩塩&ドライフラワーハーブ&アロマオイル」のアイピローです。

最近・・・ワレワレは目が疲れやすいので・・・夫にも使ってもらいたいものです。



最近・・・・心に残った・・・フレイズ!!

「子育ては・・・期間限定の・・・権利です」
義務ではない・・・権利なのです。


仕事に疲れ、休職したパパさんが・・・あかちゃんと毎日をすごし
ママさんに教えてもらいながら育児するうちに・・・・なにがたいせつか見えてきたそうです。
パパさんも、元気になり復職されたそうですが・・・子育てにもしっかりととりくんで・・
楽しんでいる・・・そんなラジオのレポートでした。


「家族は・・・・永遠に続くものではないから・・・瞬間瞬間を大切に!
あかちゃん〜〜幼児〜〜学齢期〜〜反抗期・・・・・
どんどん状況がかわり・・・・親離れしていく・・・。

是非・・・その・・・瞬間をおおいにたいせつにおすごしなさいませ!!






ここからは・・・・ワレワレ世代が読むこと!!


NHKアーカイブスで「日本のおばあさん役者・北林谷栄」という
番組がありました。劇団民芸で「楢山節考」公演で・・・老いた母の心模様・・・を知りました。
「楢山節孝」は・・70歳になったら、親を背負いて・・・・山に捨てに行く・・大昔のならわし。。
昔は食料が無いので・・・。
そのときの老婆のひとこと・・・「捨ててくれ!・・・それで、おまえは親になってくれ」
そして、山で一人残されて・・・「はじめて、おらの思い通りだ。目をつぶれば、天界にただひとりだ」

もうひとつ、北林谷栄さん主演の映画「阿弥陀堂だより」・・・・黄落・・・老いを受け入れる潔さ
を感じました。




YOGA療法士WAKITAセンセイのひとこと

長年のルネ友Mさんは、夫と二人暮らし・・・ひとり息子は東京で演劇没頭。
YOGA療法士WAKITAセンセイは、夫と死別で、ひとり暮らし・・・・ひとり息子はアメリカ永住
ワタシを入れて・・・同世代3人で・・・はなしをした。

Mさんが質問した・・・「センセイ、どこに骨をウズメルと?」
「ヨレヨレ・ヨイヨイ・・老人になったら・・・どうすると?」
ふたつの質問をした。

WAKITAセンセイ・・・・「骨は・・・・未練も執着もないけん・・・・息子がすきなようにすればいい。
自分としては海に散骨がいい」

「ヨレヨレになるだろう20年後のことなんか考えるのは無駄!!
1年ごとに・・・・イメージする。
OKとNO・・・・それぞれをイメージして・・・ただ今現在を充実させる。」



あと・・・・・いつもYOGAで言っているように・・・
「てんぱったら・・・・とにかく・・・息を・・・しっかりと吐くこと」
呼吸に集中すると・・・おちついてくる。





ホークス・・パ・リーグ優勝

26日(日)に、西武が負けたら・・・優勝が決まる状況だった。
新幹線で博多に向かいながら・・・・次男夫婦から・・・・ちくいち
メールで、西武vs日ハム 戦の様子が送られてきた。
さよならで日ハムが勝った時・・・・「ホークス優勝ばい!」とメールがきた
ホークスvs楽天 戦・・・・ホークスの最終試合の様子も知らせてもらいながら・・
負けたことを知りながら・・・帰宅した。
帰宅してTVをつけると・・・KBCで「優勝祝勝会ビールかけ!!」大盛り上がり・・
そのうちNHK(福岡)も特番・・・・おおさわぎだった。

翌日も翌々日も・・・福岡はテレビもラジオも・・・「奇跡だ!!奇跡だ!!」と
終日ホークス優勝でにぎわっております。

このにぎわいを見られない・・・福岡をはなれたホークスファンのみなさま
ほんとうに・・・くやしかろうね!!
どこへいっても・・・若鷹軍団の曲が流れ・・・祝勝セール・・・・よん!!

ワタシなんか・・・リラクゼーション足ツボマッサージで・・・10分延長サービスの
恩恵にあずかったばい!!




2010.10.1(金)

アクセスカウンター


いつのまにか・・・10万達成です。
まさに・・・継続のたまものです。


YOGAを終えて、帰宅してKBCラジオ「パオーン」を聴いていたら・・・今はお昼の番組なのです・・・
栗本薫さん著の「グイーンサーガ」のはなしで盛り上がっていた。
125巻(?)全巻読んだ人が・・・どんどんメールをよこして大盛り上がりだった。

アナウンサーのSAWADAさんが、最近読み始めて、「20年後72歳までに読み終わりたい」と
発言したのが・・・きっかけだった。
そして、全巻読んだ人・・メールして〜〜・・・と、呼びかけたから・・・すごいことになったのだった。

ワタシは当然・・・長男のことが・・・ひらめいたよ!!
子供の頃、夢中だったからね。長男は当然・・・全巻読破しているはずだ!!
「長男が全巻読破した」とメールすれば・・・読まれたかもしれなかったね!!




2010.10.6(水)
最近読んだBOOK


「二人で生きる技術」
幸せになるためのパートナーシップ
大塚隆史(著)

NHK・BSの「週刊ブックレビュー」で紹介され購入した本。
ジュンク堂に買いに行ったら、とてもよく売れて在庫がなく
わざわざ注文して入手した本。
ジュンク堂の店員さんが「どうしてよく出るのかしら?」と言うので
「NHKの週刊ブックレビューで紹介され、合評した人たちや、司会の人が
絶賛されたからですよ」と、教えてあげた・・・・。

これは、いままで知ることがなかった世界を知る(まじめに)・・とても
面白い本だった。子供を育て上げ、もとのふたりだけの暮らしになった世代に
とっても、参考になる・・・・生きる技術だった。



「世界を知る力」
寺島実郎(著)
PHP新書

これは、夫が先日の上京したとき新幹線で読んでいた本で、
知らなかったことがいっぱい書いてある・・・賢くなる本だった。
第1章 時空を超える視界・・・自らの固定観念から脱却するということ。。。。
第2章 相関という知・・・・ネットワークのなかで考える。。。。。。。。。。。。。
第3章 世界潮流を映す日本の戦後・・・・そして、今われわれが立つところ。

これは、若い人には是非、読んでもらいたい本ですね。



「文藝春秋 十月号」
大型特集・・・未解決事件135
これは・・・すごい・・・・おもしろかったです。
独占手記  村木厚子・・・白鵬・・・岡田武史

久し振りに買った月刊の文藝春秋だったが・・・・すごかった・・・・すごすぎた!!




バジルが・・・・花盛りです。
その花を食べてみたら・・・・まさに・・・・・バジルの味でした。
バジルの葉っぱと同じ・・・・薫り高い味でした。
これは・・・大発見!!


秋ナスが育っています。


ピーマンも育っています。

4泊5日の江戸への旅の間、夫が試行錯誤の結果作り上げた・・
ペットボトル製の水遣りシステムで・・・枯れることなく
元気です。


おまけです。

アボガドの種、水栽培中。
アボガドの種の下3分の1くらいを水につけるのがミソらしい??




2010.10.8(金)



今日のグーグルのタイトル
「ジョンレノン生誕70周年」ということだった。

金曜日はYOGA60(10:30〜11:30)だけする・・・
それで昼前に帰宅して・・・パン食べて・・・西鉄バスで、出かけた。

天神・・東宝で・・・映画「悪人」を観るため。
よくできた映画だった。
実に・・・・すごかった。
天神やら・・・鉄鍋ぎょうざやさんやら・・・いろいろでてきた。
かなり原作に忠実だった。



もちろん、原作は・・・発表された直後に読んでいます。
長女から紹介されて・・・・読みました。
吉田修一(著)「悪人」です。
妻夫木聡&深津絵里・・・すごかったです。
原作をよんだときもそうでしたが・・・
犯人が犯罪を犯さざるを得なかった事情いきさつ・・・これがつらいです。
かといって・・・犯罪を犯してもいい・・と、いうことではない。
「悪人とは?」・・・いったいだれなのか??


「女房・・元気で留守がいい・・」と、夫が言うので・・・
お気楽に出かける・・毎日です。

何十年もワタシが家で・・・ひとりで・・自由に暮らしていたぶん・・・
定年退職した夫にも・・・・自宅で・・・・ひとりで・・・自由にさせてあげたい今日この頃・・
みなさん・・・いかが・・・おすごしですか?



関東在住の・・・・みなさま・・・・ワレワレが台風のごとく・・・
関東に襲来してから・・・2週間くらい経過しましたが・・
疲れは・・とれたでしょうか?

体に気をつけて・・・各自・・・ガンバレよ〜〜!!




2010.10.10(日)
夕方からウォーキング

午前中にイオンへ買出しに行き、帰宅してランチ。
夫がやきそばをこしらえてくれた。
豚肉・キャベツ・もやしを加えて、美味&ボリュームあり。。

それから、NHK・BSで、パ・リーグ・・・クライマックスシリーズ・・ファーストステージ
2試合目・・ロッテvs西武・・・・を試合終了まで楽しみ・・・
昨日に引き続き・・・ロッテの逆転勝ち・・。
ロッテがもう疲れ果てている・・という説と
ノッテキテイル・勢いづいているという説があるなか、、、
木曜日から、福岡ヤフードームで・・・セカンドステージ・・・はじまるよ〜〜!!
ホークスvsロッテ
楽しみばい!!




野球のしあいが終わってから・・・ウォーキングスタート。
自宅から・・・香椎駅〜〜JRで〜〜博多駅
博多駅とキャナルの途中にある・・・韓国料理店で夕食。



韓国料理を3品ほど・・・しっかりと食事。

そこからウォーキングでキャナルへ・・・・キャナルで遊ぶ若いファミリーをながめて・・・
ウォーキングで・・・天神〜〜西通・・・・いろいろうろうろ〜〜〜
郵便局前からバスで帰宅。
14000歩くらいのウォーキングだった。
3連休ということで・・夜の博多はおおにぎわいだった!!




2010.10.11(月)
大刀洗・・・キリンビアパーク福岡

昼前に・・・出発。ウォーキングで香椎駅〜〜JRで博多駅経由で・・・基山・・
基山で「甘木鉄道」に乗り換えて・・・大刀洗駅下車・・・・キリンビールのバスでキリンビール福岡工場。。

まず・・工場前のレストラン「キリンビアファーム」でランチ。
夫はピザ&ワタシはシフォンケーキ

ランチ後・・・ビアパーク内でのんびりウォーク。
本来は


満開のコスモス・・・のはずが・・・
まだぼちぼち・・・コスモスだった。



最後に・・・工場見学して・・・ビールの試飲(350cc×2はい)&おつまみ・・サービスに
よいしれて・・・甘木鉄道〜〜JR・・・で香椎駅・・・ウォーキングで自宅まで。

のどかな・・ウォーキング中心の熟年夫婦の連休だった。



おまけ

博多駅で・・・九州の特急いろいろ・・・・撮影したばい!!


ゆふでらっくす


つばめ


かもめ



キリンビール工場見学のとき、車を運転してきている人には、「飲酒運転撲滅」バッチを胸にはり
試飲では、ノンアルコールビールかジュースを飲むようにチェックされるシステムに
なっていました。。いいアイデアです。





2010.10.13(水)
ルネに行かない水曜日

いろいろ家事したり、夫としゃべったりして・・・昼前に・・・単独外出。
銀行やら郵便局やらの用事をすませ
イオン香椎浜・・・本屋さんへ・・・。
今朝の朝刊の「幻冬舎文庫」の広告を見て・・・びびび・・ときた
この本を買うため。。


天野節子(著)「目線」・・・・幻冬舎文庫

久し振りに・・・すたば・・・で・・・読書。
どの席に座ろうか・・・と・・・・・アメリカ人の男性おふたりが英語で会話しているのを
みつけ・・・・となりの席にすわった。
しばらくは、読書しながら・・・・生の英語・・・ヒヤリング体験。
30分以上・・・アメリカ人(多分?)の男性の・・にぎやかな英会話を楽しませてもらった。
内容はよくはわからないけど・・・ところどころで・・・単語は・・・わかる。
いわゆる・・・「リスニング英会話学習」ばい!!

読書もどんどん進み・・・登場人物の人間関係と名前がややこしいので
イロイロメモしながら・・・確認しながら・・・読書。

そのメモ↓

おもしろいじつに・・・究極のミステリー。
作者が同世代女性・・・というのが・・・いとうれし!!


「すたば」に行く前に・・・
「血液循環測定」なるものがあったので測定してもらったら
なんと・・・血液循環推定年齢が・・・・51〜55歳・・・と出た。
ヤッタネ!!



15時すぎに読書を中断して・・・・ジャスコでちょっと買い物して帰宅。
なかなかよい水曜日でしたよ〜〜!!




2010.10.15(金)
キャナルのシネコンで映画

13:10からの「大奥」を観てきた。
12:40のバスで「博多五町」で下車・・・川端通り商店街をとおり
キャナルへ・・・。
チケットを買って・・・・長いエスカレーターで映画館へ・・
席についたら・・・「大奥」がはじまったところだった。

うわさでは・・・原作は・・・マンガ・・・げな!

徳川吉宗がオンナ・・・で・・・大奥で吉宗さまの「おなり〜〜」を待っているのが
すべてイケメン・・・男子・・・相当変!!
しかし・・・冷静に考えると・・・・オトコの吉宗の「おなり〜〜」を何百人ものオンナが
待つ大奥・・・・これが・・・・異常でなく・・・男女逆転が変?・・・というのも
なんか・・変??

嵐の二宮君がさらっと演じていたのが救いだった。

キャナルシネマは・・・金曜日は1000円です。






2010.10.17(日)
ハードなウォーキング
達成感あり!

昼前のバスで・・・天神へ。まず、ベスト電器でSONYのちいさいちいさいラジオ購入。
以前使っていたのが壊れたので。「ホークスvsロッテ」を聴きながらウォークするために・・。
天神でランチ(うどん)を食べ、バスで・・・福岡市動物園前下車。
そこから・・・まず、植物園へ行き・・・散策〜〜動物園へ・・。
植物園はバラや美しい花が咲き乱れていた。
森のような木立のなかの散策も気持ちがいい。
動物園では・・・・動物達の表情から、その心模様を思いはかってみたり・・
実に・・・・感じ方が深くなっておりました。

さて・・・植物園〜〜動物園と・・・・相当広いです・・・かなり歩いたのに・・・・帰りは・・・
博多駅まで歩こう・・・プランです。


浄水通〜〜薬院大通り〜〜西鉄「薬院駅」〜〜渡辺通を横切り〜〜柳橋をわたり・・
住吉通りを歩いて歩いて・・・博多駅到着。
JRで香椎駅までかえり・・・・そこからもおよそ2000歩・・・
博多駅まではアドレナリンが出ていたから・・ガンガン歩けたが
JRで座り・・・ドット疲れが出て・・・香椎駅から自宅までが・・・ちょっときつかったですね。

とにかく・・・南区の「動物園・植物園」から・・・博多駅・・・・・まで歩いた日曜日


すごいでしょ!!
でも、江戸時代は・・・江戸まで歩いていたんだよね・・・わらじばきで・・。。

6時半頃帰宅して・・・「初・なべもの」・・・・カンタン(たら・べーこん・あさり・とまと・はくさい)
ダシや水をいれずに・・・・煮るだけのなべ・・・で、、、7時頃夕食。
あれだけ歩いたので・・・土鍋いっぱい・・・カンショク!!







新しい博多駅






おまけ・・というか・・・ショック!!

動植物園から博多駅へのコース・・・渡辺通りを横切るわけだが
まさに・・渡辺通りの大きな交差点かど・・
昔・・・ワタシが図面をかいて、建築されたビルが・・・・解体されていた。
そして・・その更地になった場所では
新たな「新築工事」がおこなわれていた!!





解体される前に写真を撮っておけばよかった。

外壁のタイル割りと・・・トイレの壁のタイル割り・・・そしてサッシとの関係で
苦労した思い出・・・夢の中でもタイル割りしていた思い出が懐かしい。



2010.10.20(水)
ルネに行かない水曜日

本日は・・・・キャナルシネコンで・・・「13人の刺客」映画鑑賞。
SMAPのいながきごろう氏がアホナ悪役・・13人の刺客に殺される役だった。
士農工商・・・身分制度・・・ひどい世の中だった!
徳川幕府もかなりあくどいものだったようだ。
日本人どうしが切りあう・・・・信じられんことです。
わずか150年くらい前にそんな世の中だったとは!?



2010.10.23(土)
秋いろ

 
みかんと柿・・・・・・・・・・・・・これピーマンなのです。
なぜか・・・ひとつだけ赤いピーマンが・・・ふつうのピーマン・・・なのに。。
これピーマン



バジルはまだまだ・・・元気で美しい。



名残の朝顔



秋の花いろいろ
  





2010.10.24(日)
天気がよくない日曜日

天気が良ければ、サイクリングで海ノ中道公園へ行く予定だったけど・・中止。
昼前に、イオンへ買出しに行っただけ。
あとは、「のどじまん」見て、「笑いがいちばん」見て・・・在宅うろうろ。

ワタシのPCの・・・壁紙を・・・関東在住・長女の娘Sちゃんのブログの
いちばん最近のPHOTOにした。


パソコンをONするたびに・・・この笑顔に会える





ちなみに・・・夫のPCの壁紙は・・・9月の連休に上京したときの
長男の家でのPHOTOになっていた。
長男がエライ・ハンサムに写っている・・・




関東在住・長男の息子達・・・・Rくん(小2)&&Lくん(年中さん)は・・・
運動会や遠足・・・・秋の行事で頑張っているようです。
ブログで様子がわかり、ありがたいことです。

 




さて・・・もうひとりの関東在住・次男夫婦は・・・どげにしてる?
クライマックス・ファイナルで・・・ホークスvsロッテの最終戦惨敗・・・このときは
次男とたびたびメール交換して
ホークスが打てないことを嘆きあいした。
負けた瞬間、次男は「らいねんらいねん」とメールをよこしたが
今年の状況で・・・日本シリーズに出られんで・・・・どげにすればいいとかいな?

先日、TNCでアナウンサーと解説IKEDA氏とコンバットM氏が
どこかでホークスの選手にあったら、なんと声かけたらいいのだろうかと
話し合っていた。
解説IKEDA氏に「どういうふうにいわれるのがいいと?」と聞いたら
IKEDA氏は・・・・「おれなら・・・・出かけん・・・ばい!!」・・・げなげな!!

ホント・・・・みんなで・・・・がっくり・・・・きておりますとよ!!

セ・リーグは・・・・1位の中日がちゃっちゃと勝ったもんね!
これがまた・・・・くやしい。
ブランクがあって試合感覚をとりもどせんかった・・・とかいう理由は・・・・いいわけと判明したからね。
調整をしっかりとせよ・・・ということよ!!


そんなこんなの今日この頃・・・・みなさまいかがおすごしですか?



2010.10.27(水)
ルネに行かない水曜日

「桜田門外の変」の映画を見に行った。今回は中州大洋。
時間的に、キャナルより早く終わるので・・。
井伊直弼暗殺の経緯・その後を詳しく知ることができ感激した。
当時の若者の働きがあって・・・黒船・ペリーが来ても開国しなかったことが
いかに、日本にとって重要だったか!!
幕末にがんばった若者は・・・坂本龍馬だけではなかった!!
すばらしいです。
昔の若者・・・しかし・・・・日本人どうしが斬りあっていた野蛮な時代が150年くらいまえまで
続いていたのだから・・・・ほんと・・・・信じられません。



new



2010.10.28(木)

大事なのは・・・本気で自分にやさしくなろうとすること。
「自分に気づく心理学」という本のラストに書かれていた言葉!!
自分が自分をいつくしみ、やさしくすれば、自分の周囲で誰が自分にやさしい人なのかも分かる。
そして自分にやさしくしてくれる人とも出会える。




「自分に気づく心理学」という本を読んでいると
「***的に育てられると・・・***なおとなになる」の
例にしてもよさそうな・・・ワタクシ。
でも、ちゃんと3人の子供を立派な社会人・家庭人・に育てたばい!

先日、関東在住の長女と「子供のしつけ」について電話で話しをしてから
ルネ・エアロ友で・・・・小学生〜〜高校生・・・子育て真っ最中の人にインタビューすると・・
「しかるときに感情的になってはいけないと言われるけど・・・・感情的にしかることありますよ」と
みなさん・・・おっしゃる。
ワタシも大昔・・・・おもいっきり感情的に怒っていた!!
この歳になり・・・おまごちゃんはただただかわゆい存在なので
おまごちゃんのパパ・ママが説教しているのをみると
「そんなに言わなくても・・・。。」と・・・無責任に思ってしまう。

要は・・・「自分の子供を芯から愛しておれば・・・いい子に育つ」ですよね。
愛情をもってしつければいいのですよね。







おまけ・・ふろく・・

火曜日、WAKITA・YOGAが終わって・・YOGA友数人と話しをした。
そのとき、長年のルネ友・YOGA友であるM上さんが
えらいさとりきってアドバイスしていた。
横で聞いていて・・
ワタシは、M上さんが、いつのまにかYOGAによって、イロイロ超越したことで・・・
いつもいつも幸せそうな顔をしているのだと・・・・理解した。
すなわち・・・WAKITA理論ですが・・・。

家族や、周りの他人から・・・ストレスがかかる言動をされて
その人をうらむのは・・・・無意味。
その種は自分にあるからだ。
自分の種に対する言動だったにすぎない。
過去にこだわらず、未来を心配せず・・・ただただ今・・・呼吸をゆったりと!!
しっかりと吐いて・・・たっぷりと吸って・・・血流をよくして・・・超越しよう!!


・・・・そんなことできない・・・・これは・・
まだYOGA・WAKITAセンセイの理論を芯から理解していない。


トップページへ飛ぶよ!