new

おもろいはなし・きになるはなし*43

2010年の元旦を迎えたと思ったらもう2月です。
もうすぐ春ですね。
でも・・・2月は寒い。
みんなで・・・がんばろう!!
(上の・・NEW・・を、クリックすると最新記事に飛ぶよ)

2010.2.3(水)
ルネに行かない水曜日
昼前にイオン2Fの美容院へ行った・・・・カラーリング&カット
カラーリングを終えて、シャンプー台のところへ行ったら
「炭酸スパ」お勧めのポスターが貼っていた。
汚れが徹底的にとれて、髪の毛のつやがよくなり、
おまけに全身の血流がよくなるらしい。
しかもこの「炭酸スパ」は九州で2軒の美容院でしかできないとか!
それでシャンプーのあと「炭酸スパ」なるものをやってもらいそのあと
トリートメント。・・・・・そしたら・・・・・この「炭酸スパ」の気持ちのいいこと!!
そして手がポカポカしてきて・・・おお血流がよくなった・・・実感。
そのあと・・カットで終了。
帰宅して・・・あわせかがみをしながらバックスタイルを撮ろうとした・・・プロの技を見せたくて
これが意外と難しい!!
こんなんでした↓

ついでに・・と言ったら失礼かも・・・最近夫が使っている和室の様子

いつでも・・・習字ができる。
いつでも三線ひきがたりができる。
いつでも論文が読める
こんな部屋良いよね。
片付けないから・・掃除もしない。
こうゆうの・・いいよね!!
ところで
昨日、関東在住の長男夫婦から・・・和菓子が送られてきた。
「和のねんりん家」のマウントバーム「お抹茶」とマウンドバーム「ほんのりゆず」
昨夜・・「ゆず」のほうは・・食べてしまいました。
 
12月19日の次男の結婚式に帰省したときに
羽田までバスで行くのに渋滞しておみやげを買う時間がなかったということだった・・ので
多分・・・これは・・・おみやげかしら??
義理堅いひとびとです。
とてもおいしかったです・・・「鶏卵そうめん」の味・食感に似ていました。
ここらへんで・・・ワタシの愛するグランドチャイルドのPHOTOを!!

長男のところのLくん(4才)とRくん(7才)
ぎょうざを作っております。
真剣です。。。
三角巾とエプロン・・・・かわいい・・・絶対かわいい!!
食べたかったなあ!!

長女のあかちゃん(2月5日で・・・1才1ヶ月)
「幸せなら手をたたこ〜〜」と歌うと・・手をたたきます。
この笑顔・・・いやされます。
なんて・・・愛らしい!!

最近TNC(フジTV系)で夕方4時前から「ロングバケーション」を再々再?放送している。

まあ・・・木村さん・山口さんが若い若い。
途中で流れるピアノ曲・・・曲名は「ロングバケーション」かどうだか?
この曲を長男の結婚式(@軽井沢)で、次男がピアノを弾いたので
懐かしい・・とても懐かしい。
次男は弾く前に「練習で間違えずに弾けたことがないのですが・・・」と、
前もっておことわりして弾いたものだった。
もう1曲は「戦場のメリークリスマス」だったような。
働き盛りの子供達ではあるが、たまには楽器を楽しめると良いのでは・・・と
思う今日この頃・・・みなさま、いかがおすごしでしょうか?

2010.2.5(金)
最近のワタシのお気に入りのラジオ番組

(上の写真は・・ニッポン放送のHPから)
キー局は・・・「ニッポン放送」
「福山雅治のオールナイトニッポン サタデースペシャル 魂のラジオ」
福岡では・・・RKBラジオで・・。
毎週土曜日・・23:30〜〜25:00

内容は・・・ほとんどが・・・NHK「龍馬伝」の撮影裏話。
これがおもろいのなんのって・・・。。
福山さんの人柄からか・・・のどかな番組です。
翌日・・・日曜日の夜に「龍馬伝」があるので・・・
ラジオを聞いてから見ると・・・これが・・・おもしろすぎる!!
龍馬ファンである・・・まるちゃんママ・・・是非・・聞かれたし!!

上の写真はRKBラジオの番組表から。

それでそれで・・・2.6(土)にモチロン聴きました。
「福山雅治のオールナイトニッポン サタデースペシャル 魂のラジオ」
なんと
2月6日は福山氏の41歳のバースデー・・・ということで
「龍馬」を描いたバースデーケーキで番組中にお祝いです。
もちろん・・・「龍馬伝」のせりふをちりばめながら・・・。
「〜〜ぜよ」を多発しながら・・・。
おもしろかった・・・実に。
寝床に入って・・夫はipodで落語〜〜ワタシはラジオで「NHKの深夜便」、土曜日は「福山雅治の
オールナイトニッポン」をそれぞれ・・・イヤホンで聴いております。
ときどき「オードリーのオールナイトニッポン」と「爆笑問題のオールナイトニッポン」も聴いたりします。
そして・・いつのまにか・・・眠っております。
でも・・土曜日は25時までしっかりと聴きます。

2010.2.7(日)
日曜恒例ウォーキング
今日は快晴
午前中に買出しをすませて、昼過ぎにスタート。
今日は・・・自宅〜JR香椎駅・・・JRで・・・博多駅〜〜ウォーキングで天神〜〜
天神・福ビル地下でランチ・・・・「うどん雑炊」雑炊にうどんとお餅が入っている。
1160円でちょっと高いけど・・おいしい・・・今日で2回目・・・1回目ほどは感動がなく
3回目は・・・多分ない・・・内容にしては高すぎる。
福ビルから〜〜ビックカメラ〜〜ジュンク堂(夫が書籍を多数購入で・・・店内うろうろ)〜〜
新天町〜〜天神西通り〜〜岩田屋〜〜アクロスでお茶〜〜再び福ビル(夫がノート&習字の筆購入)〜〜
天神郵便局前からバスで帰途についた。
歩数は10000歩程度だけれど・・・しっかりと歩いた感じ。

ところで・・先週の日曜日に雨の中・・傘さしてウォーキング中・・
香椎宮参道の萬盛堂でお茶したとき
「1才の誕生祝餅」が飾ってあったので携帯PHOTOを
撮ってきてあったので・・ここで

下・・・白
上・・・ピンク
の平べったい・・お餅
右横にある「わらじ」をはかせて
おもちを踏ませるらしい
博多の風習なのだろうか
はじめて見た!!
愛媛では・・・このような習慣はないので知らなかった。
だから
ワレワレはこうゆうの一度もやったことないぜよ。

今の時期は・・・お雛様の展示がとても多い。
アクロスにも、福ビル丸善にも・・・イロイロなお店にかわいいお雛様が
飾っていた。
長女のあかちゃんにプレゼントしたいけれど、パパママ好みにするのがベストだし・・。。
悩ましい今日この頃・・・皆さんいかがお過ごしですか?

2010.2.10(水)
ルネに行かない水曜日
終日曇天&雨模様
買い物に行く気もしないし、在宅グータラ暮らし。
読んだ本は・・
「カッコウの卵は誰のもの」
東野圭吾(著)
光文社

東野圭吾氏はほんと立ち止まらないですね。
すごいです。
で・・最近・・・最もよくのぞく本は・・

「NHKドラマ・ストーリー  龍馬伝」
歴史的背景から・・ドラマの内容から・・
出演者やスタッフのことやら盛りだくさん。
実におもしろいです。

最近のすごいことは
12月19日に、次男の結婚式でもらった花束の花が・・・まだ・・・飾られている!!
計算してみたら・・・なんと・・・54日目。
ワタシの両親の遺影のなぐさみです。


基礎代謝が低下しているのかどうだか・・
寒いから・・・血流が悪いからか・・・・
おせんべいを食べすぎるせいか・・・・
汗もかかないのに水分を取りすぎるせいか・・・
お腹の辺りが・・・・です。
体重てきには・・500グラム増量程度なるものの・・
でも、まあ・・・お顔がとがってなくて・・・これもいいか!
おせんべい・・・これは甘くないので罪悪感もなく、つい何枚もたべてしまい
がちになり・・・・いいのかわるいのか・・・・おいしいし。。。
夫の講義が終了したので、木曜日&金曜日に和菓子準備の必要がなくなり
駄菓子常備に変更しておりますが・・・・ついお気楽に食べ過ぎると・・これはこれで
問題ありかもしれません。

2010.2.11(木)祝日
ルネ友・YOGA友・NINAファン友・・の・・
若いご夫婦にあかちゃんが誕生しました。
望んで望んで・・待ちに待って・・・恵まれた命。
ほんとうに嬉しいです。おめでとうございます!!
M&Yご夫妻!!
新生児の期間の子育てはほんとうにタイヘンです。
タイヘンさをじっくりと味わわれて・・・堪能して・・・
楽しまれてください。
ほんとうにおめでとうございました!!
早速、知らせてくださり・・ありがとう。
ほんとうにうれしいです。


2010.2.12(金)
YOGA1本だけで帰宅する金曜日
3時頃までグータラ暮らし・・そのあとイオンへ・・・買い物。
夫の最近の楽しみは習字(もとい・・書道)・・・一日に半紙を100枚くらい使う。
気を抜くと・・・在庫が無い〜〜〜おおごと!!
今日は・・・500枚買って来た。
墨汁液も残量わずかなので購入。
また、毎朝りんごとバナナとさつまいもを食するので・・・買い物のたびに補充して
精神の安定を図る。
ワタシの楽しみは・・・NINAちゃんエアロです・・・もちろん!!
やがて・・・できなくなるときがくる・・・さて・・・その時どうするか??
読書はあきるほどしてきた・・・・読書がアドレナリンが出るような楽しみにはなりえない。
ひとつ・・・ある・・・それは・・・ワタシはクロールでしか泳げない・・・・あと3泳法ある・・・
平泳ぎ&背泳&バタフライ・・・・これをマスターする・・・・目標にはなる・・・。
でもでも・・・「エアロマニア60・75」のような喜びにつながるのだろうか?
一日家にいて、家事とTVと読書・・・これだけでは・・・むなしい。
具体的に考えてやらねばよ〜〜!!

2010.2.14(日)
ドン曇り〜〜雨の日曜日
夕方5時前まで・・・夫はオリンピック見たり、書道したり、勉強したり
片付けしたり、PCしたり〜〜
ワタシは・・・家事のあとずっと・・・TVにかじりついて〜〜チャンネルはしごしてオリンピックを見ていた。
終日在宅は身体に悪い・・ということで夕方5時前から・・・ウォーキングスタート。
とても寒いのでロングコート着て・・毛糸の帽子もかぶって・・。
東郵便局から・・・関東へ郵便物を出し〜〜千早再開発ゾーンをウォーキング〜〜
またまたYAMADA電器で夫がPC関連買い物〜〜〜香椎宮参道ウォーキング〜〜
「NANの木」でコーヒー豆とドライフルーツなどを購入〜〜またまたYAMADA電器にもどり
地下のハロデイで食材購入〜〜帰宅
万歩計を忘れたが・・・まあ・・・そこそこか?
帰宅したら・・午後7時だった。

関東在住の長男の嫁さんから・・・プレゼントが届いた。
お礼の電話してグランドサンRくん(7才)に聞いたら
Rくんとママが作ってくれたそうです。
おいしいチョコクッキーでした。
ありがとう!!


ところで・・・最近・・・すばらしいシャンプーとコンデショナーに出会った。
何気なく購入したのだが・・・これが・・・・実にすばらしい。
 
KAOの「セグレタシャンプー&コンディショナー&地肌エステ」
髪と地肌の美容液成分が配合されている。
しかも・・香りが素晴らしい。
アロマティックフローラルの香り。

つまり・・・年齢による髪の変化に着目して・・・開発されたものでした
健康的なつやと、しなやかなこし・・・。
そして根本はふんわり、毛先はしっとり・・。
そのとおりの使い心地です。
髪に・・・バテ・ローヤルゼリーエキス・・・保湿成分
ザクロエキス・・・・・ツヤ付与成分
地肌に・・・・・・・・センブリ・ユーカリエキス・・・保湿成分
「地肌エステ」は・・・シャンプーしてタオルドライのあと、地肌につけてマッサージしてから
ドライヤーを使うべし・・・とのこと!!

最近は読書にも、数学にも興味がわかなく・・・ぼ〜〜っとテレビをみていることが
多く・・・せっかく生きているのにもったいない・・。
そんなことを夫に言ったら・・・どうもやる気にならない原因のひとつ「高校数学U+B」での
「三角関数」に関して・・・・やる気がおきるように・・・・押さえておくべきことを講義してくれた。
そして・・・もういちど数学を学ぼうとしている人にとって勉強しやすい本を
貸してくれた。

「関数の概念」
さて・・・どうなる・・・ワタシ?

夫が片付けしていて・・・ワタシの物が書斎の本棚にまぎれこんでいたと
渡してくれた。
それは・・・「「建築士法関係法令集」

建築の設計製図をしていたころがなつかしい。
厳しい仕事ではあったが・・・やりがいのあるおもしろい仕事だった。
自分がかいた図面どおりに建物が仕上がっていく・・・これはものすごく
興奮することだった。

と・・・・1973年の家計簿にしていたノート
中を見ると、当時の生活ぶりがしのばれ・・・ほんと・・・大笑い!!
当時のワタシの給料とか家賃とか保育料とか物価とか・・・細かく細かく
書いてあった。20代だったものね!!



ワタシのボーナス20万円の使い方予算
合計したら203800円
全額使う予算とは・・・・大胆不敵すぎる!!

いちばんおかしかったのは・・・長男のおねしょ記録
×・・・おねしょして泣く
△・・・おねしょしても知らん顔で寝ている
親が気が付く
○・・・・・1回もしなかった。
それで・・・毎日・・・○やら△やら×やら・・・・記録していた。
その長男も2児のパパ・・・数十人の部下をもつ課長さん。
がんばれよ〜〜〜!!!

昨年の今頃は長女が里帰り出産して、あかちゃんの世話で
みんなでうろうろしていたものだった。そんなころ夫がネットでの「COFFEE豆」注文のとき
エクアドルのチョコレートも注文してくれ・・長女とわけあって食べた思い出がある。
それを覚えていてくれたのか・・今年も・・・注文してくれていて
もらいました・・エクアドルのチョコレート!
ものすごく濃厚で一口ちょこっとたべただけで・・・満足。
それ以上は・・胃がうけつけない感じ。。
これです↓
 

2010,2,21(日)
久し振りの晴天
空がこんなにも青かったのか!!

午前中に買出し・・・野菜と果物でカゴいっぱいになる・・
そのほか・・いろいろ買出し。
そして駐輪場へ行き、買ったものを積み込んで、チェーンの鍵を開け
スタンドをあげ・・・た・・・とたん・・・異変・・・・後輪のタイヤ・・空気がゼロ・・。
スタンドを立てて・・・チェックすると・・・空気を入れるところが
すべて虫ゴムまで・・・・無い・・・・あたりをみると・・・・落ちている・・・
即ち・・・・誰かが・・・はずした・・・「やられた!!
自宅での駐輪で悪がきにパンクさせられたことは何度もあるけれど
イオンの駐輪場でやられたのははじめて。
それで・・空気入れるところの部品をひろって・・・イオンの自転車売り場まで押して行き
夫になおしてもらって空気を入れてもらって・・・解決。
パンクさせられてなくてよかったことよ!!
帰宅して・・買ったものを片付けて・・ランチ。
ランチはイオンのイベント屋台で買った「広島風お好み焼き
キャベツたっぷりで、やきそばもはいり・・たまごやきでくるんで
ほんとうに美味しかった。

ひとやすみして・・・日曜恒例ウォーキング・・・スタート。
JR香椎駅まで約2000歩〜〜西戸崎線で「海ノ中道」までJRで
いつもはサイクリングで海ノ中道公園へ行くが・・
今日はJRで行って・・・公園内をしっかりとウォーキング計画
冬の海中公園は・・・バラ園もなにもかも・・・・冬を耐えている状況。
こんな状態から・・・春には・・・春爛漫の花盛りになるのが不思議。
園内をしっかりと歩き・・・いつもの・・・「こども動物園」で・・・いつもの
お気に入り・・・フラミンゴとかおさるさんとか・・・なんとかドッグ・・とかとか・・で
楽しみ・・・夕方5時の閉園まで楽しみ・・・
JRで香椎駅へ〜〜〜自宅まで約2000歩・・
ということで
今日は・・・10000歩を越える歩数だった。
青空の美しさ・・太陽のあたたかさ・・・気持ちのいい日曜ウォーキングだった。

動物園PHOTO

バレエ「白鳥の湖」に出てくる・・・「黒鳥」です。これは・・。。

いっせいに首をのばしたり、まるめたるする・・・不思議??

人気者・・。
ワタシは、子供の頃、寝ていて、ネズミに顔の上を走られた悪夢のようなできごとを
経験しているから・・・ネズミふう動物は・・・嫌悪です。
昔は・・・天井裏でネズミが毎晩運動会をしていたものだったが・・。
ネズミ捕りをしかけても・・・一匹・2匹捕獲しても・・・大勢に影響ない。
そんな話しをしながら・・・寿命について・・・夫と話しが展開していった

つかまる一匹を誰が決めるのだろうか?
「寿命は誰が決めるのだろうか」
偶然の結果?

宇宙全体・・歴史全体からみれば・・・
人にふまれてつぶされる蟻(アリ)・・・みたいなもの・・・。
ネズミ捕りにひっかあるネズミみたいなもの。
ひとりひとりには重大問題・・・家族には重大問題だが・・・
宇宙全体・歴史全体でみれば・・・・ふまれて死ぬ蟻のようなもの・・・
と・・思えば・・・自分の死も・・・・蟻か・・・大勢には影響ない・・
そう思えば・・・少しは気が楽にナル。。

先日、ウォーキングしていたとき、一人乗りの車をはじめて見た。
 
走っていて、となりにトラックがきたらこわかろうなあ!
以前・・子供達が大学生だったころ
長男の「レビン」&「スープラ」・・・長女の「カローラU」に乗せてもらったとき
横に大きい車が来たら・・・恐怖だった。
次男の「JEEP チェロキー」は結構・・座席が高い位置にあるので
少しは怖くないが・・。
しかし・・・交通事故も「人がふんでつぶれる蟻(あり)」のごとき偶然なのだろうか・・・。?。

2010.2.24(水)
ルネに行かない水曜日
久し振りに、新天町の「Queensway RAJA」に行った。
気分転換と・・背中・首をほぐすため。
いつも担当してくれる人が休みで、初心者(?)の感じの若い人だった。
がんばっております・・・が・・・おもてにあらわれるマッサージだった。
まあ・・・若手をそだてることも重要ということで納得しなくては・・・というかんじ。
帰りに、天神の西鉄ストアREGANETで少し食材を買って
とっとと帰宅した。
マッサージの効果は翌日に出ることもあるので・・明日に期待しよう!

ベランダ・プランター菜園・・・・・収穫
 
人参とサラダ菜
なかなか・・・いけてます。

2010.2.26(金)

めちゃくちゃリアル!!
先日、、、出てきた・・・家計簿の最終ページに・・・書いてあった・・・計算!!
夫は・・・高校3年間〜〜大学4年間〜〜大学院修士課程2年間〜〜大学院博士課程3年間
奨学金を貸与され・・・勉強することができた。
当時・・・博士課程を修了して・・・博士号を得ても・・・就職は難しく・・・
就職できないことを想定して・・・・奨学金返済計画を計算していた。
これは・・・すごいです・・・リアルでした。
ワタシの給料と・・夫のバイト代で返済しなくてはいけない状況想定にての返済計画・・。
若かったなあ!!28歳のころの・・・ワタシの家計簿でした。
さいわいなことに・・・ここ福岡で就職できて・・・・これは・・・夢のまた夢・・・ラッキーでした。。
3月末で・・・夫は定年退職です。

2010.2.28(日)
昨夜はラジオ・・・。
土曜日は23:30〜25:00・・RKBで「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオ」
そのあとなんか目が覚めて・・・布団の中でダイヤルを回したら・・・なんと・・・
KBCで・・・「オードリーのオールナイトニッポン」・・わかばやしとかすががわいわいやっておる!!
そのつぎなんか目が覚めてイヤホンをすると・・・KBCで・・・・「はんにゃのオールナイトニッポン」が
聞こえてきて・・がやがややっておる。
ラジオの場合・・・キー局の系列とか・・・・もんだいにしないのか?
「ニッポン放送」発で・・・博多ではRKB&KBCで放送されている!!
このアバウトさが・・・ええわ!!



右の「r」は・・・昨夜は「はんにゃ」だったが・・
つぎのレギュラー決定のための週代わりバトルらしいぜよ。

いずれにしても
23:30〜25:00(1:00)・・・福山雅治・・・・RKB
25:00(1:00)〜3:00・・・・・オードリー・・・KBC
3:00〜〜4:30・・・・はんにゃ・・・・KBC
土曜日の「ニッポン放送のオールナイトニッポン」は
すごいです。

日曜恒例ウォーキング
今日は・・・バスで天神まで行き・・・天神界隈うろうろ〜〜アクロスで休憩〜〜再び天神うろうろ〜〜
中洲の向こうまで行き・・川端通り商店街〜〜博多駅・・JRにて・・香椎駅〜〜自宅。
約14000歩のウォーキング。
ワタシなら・・・20000歩をこえていただろう。
まあ〜〜天神も博多駅も若い人々があふれかえっていた。
ショップでは若いネエチャン・ニイチャンが安い衣類や装身具にむれていた。
おまけに・・本屋・・ジュンク堂までごったがえし・・・レジが長蛇の列・・・本屋で・・・ものすごい長蛇の列!!
立ち読みが多いのもおどろきだが・・・ここだけを見ると・・・活字離れとは思えない。
旅行者風の若者グループが多く・・・地図を片手にうろうろ・・。
博多駅なんか・・・東京駅みたいな混雑だった。
天神や博多駅界隈にいると・・・「高齢化社会」とは思えない。
ああそうか・・・高齢者は在宅くらしか?!。。
ランチは福ビル地下に最近オープンした・・お寿司屋さんでにぎり。
休憩したのは・・・アクロスの情報センター・・・閲覧コーナーで雑誌をみながらゆったり。。
無料でゆっくりできる。。
買い物は・・・夫が書籍&CD&春物ベスト&帽子。。
夕食は・・・夜7時過ぎに帰宅だったし、疲れていたのでカンタンに・・・
我家特製(正確には、夫の母考案・・ワタシアレンジ)チャーハン。。。
にんにく&たまねぎ&人参&豚肉(少し)を炒め・・・
卵2個いため・・ご飯をいれ〜〜塩・コショウ・・・・
ここからが重要・・・・「マグロのフレーク缶詰」&「こんぶの佃煮」・・
そしてPマン(緑をのこしたいからラストにサッと)
を入れて・・・・炒める。。
このマグロのフレークと昆布の佃煮がいい味を出す。
夫はノスタルジーで感激して「おいしいおいしい」と食べるし
ワタシも・・大好き・・ですが・・・
子供達にはいまひとつ・・・だったよね・・・(子育て時代の話しですが・・・)。。
もやしのキムチをのせると・・これがまたおいしかったみたいですわ・・.!
そのようなのんきなことを書いてると・・・3.1(月)の早朝に
川端通り商店街で火事・・・こわいです。
お店が10店舗・・焼失したというNEWS!!
ショックショック!!

2010.3.3(水)
今日の・・グーグルのTOPは・・・お雛さま

長女のあかちゃんに「お雛様」を贈ってあげなかったことが
申し訳ない・・・3月3日・・・です。
あかちゃんのパパママがかわいい「お雛様」をかざっていることを
祈りつつ・・です。。
このHPでお雛さまが登場したのは
@2003.3.3

この7段飾りはワタシの両親が長女のためにプレゼントしてくれた。
今は・・・押入れに・・たいせつに保管してあります。
このお雛様は将来・・どうなるのであろうかねえ??
2003.3.3には長女は東京在住だったけれど
がんばって飾った。飾るときは・・できあがりを楽しみにがんばったけれど
片付けるときのわびしさが半端でなく・・・
2003年以来・・・飾っていない。。
A2004.3.3

これは、2004.3.3の朝に・・・飾られていたお雛様。
日田に出張した次男が買ってきてくれて・・夜のうちに飾ってくれていた。
今日は「ルネに行かない水曜日」なので・・・ぶらりと天神に出かけ
人ごみの中を・・・ひとりで・・・ふらふら歩いておりました。
決心して「イムズ14Fの台湾式リラクゼーションで足ツボ」してきました。
痛みが心地よく・・・いろいろ反省もできました。
未熟な小心者のワタシですが・・・・なんとか・・・がんばりましょう!!

2010.3.3(ひな祭り)・・・の・・・・長女のあかちゃん。
なんて知的なお顔なのでしょう!
3月5日に1才2ヶ月になります。
ノロウイルスが全国で蔓延しているようです。
ガンバレ・・・みんな!!

2010.3.5(金)

(2010.3.5の朝日新聞朝刊から)
「約6550万年前の恐竜の絶滅の原因は・・・やはり小惑星の衝突だった。」という
記事が出ていた。小惑星が地球に衝突して恐竜が絶滅したというのに
今・・ただ今現在・・この地球にいろいろな動植物が生存している・・・。
これが・・すごいと思う。
人間の発生はモチロン神秘・・
そのうえ・・・人類がイロイロな歴史を経て・・・絶滅もせず・・・現存しておる。。
ワタシ自身が存在している・・・・これほどの神秘・奇跡は・・・ないぜよ。。
そうは・・思いませんか?
それなら・・・もう少しましな生活をすればいいものを
エアロやジャズダンスやヨガを楽しみ・・
最小限の家事はしますが・・・・あとは・・・ぐ〜〜たらぐ〜〜たら暮らしております。
でも・・「ワタシが元気にしていることが・・・約10人くらいの人を安心させているから・・
まあ・・いいか・・・」などと・・・自分を正当化。
それにしても・・地球はもちろん・・宇宙は不思議だらけ!!


2010.3.6(土)
最近・・心に残った言葉
「NHKのラジオ深夜便」で聴いたのですが、あの「篤姫」の脚本を書いた彼女の
お気に入りの言葉は・・・「融通無碍(ゆうずうむげ)」だそうです。
そんな生き方でありたいそうです。もうひとつは・・・
「なせばなるなさねばならぬなにごともならぬはひとのなさぬなりけり」
本当に逞しいです。来年の「大河ドラマ」の脚本をも執筆中とか!!
すごすぎ・・。
NHKTVで観たのですが・・・「アリスのT氏」は55歳の時体調をくずし・・
1年かけてスケジュールを真っ白にしたとき・・・「何でもできる」と、思ったそうです。
多忙を極めた人が自由になると・・・「さあ・・何をしよう・・」ではなく
まず・・・「何でもできる」
と発想したそうです。
定年後の人も・・・・「何でもできる」的発想で暮らすといいのかもしれない。
ラジオから聞こえてきた言葉・・・「あなたは、あなたのままでいい」AC放送機構の訴えだったように
思う。
これは・・ワタシにとっては・・・何よりの励ましになった。救われた。。
「未熟な小心者のワタシも・・・ワタシのままでいい。」で・・・いいのかも?

2010.3.7(日)
終日曇天&小雨模様
午前中に自転車でイオン香椎浜に買出し・・・・書道の半紙を400枚。
在庫が400枚しかなく・・・買い占めてしまった。
あと食材やら・・・イロイロ購入。
帰宅して・・・片付けて・・・ウォーキング出発。
まずは・・・YAMADA電器地下のフードコートでランチ。
夫は「ねぎ焼きミックス」、、、ワタシは「お好み焼きミックス」
安くて・・・ほどほどに美味。
ランチを終えたら・・・千早開発ゾーンウォーキング。
速足でウォーキング〜〜小雨がふりだしたので・・・
ほどよいところで切り上げて・・帰宅。
ず〜〜〜と・・・天気が悪く・・・・青空を見れません。
気温も低い感じです。
それで・・・夕食は「チゲなべ」・・・土鍋あふれんばかりだったのを
ふたりでほとんどカンショク。
写真をとっておくべきだった!!

2010.3.8(月)
最近は読書モードにならない。
WHY?・・・以前は・・・毎週月曜日にルネ西新に行くときに必ず本を持参して
バスを待つ時間や、バス&地下鉄の中で・・・読んでいた・・結果・・
読み進めたくて、帰宅しても読む・・リズムができていた。
最近は・・・西新に行くときのバッグをデザインが好きで購入したものにしていて
本が入らない・・・。
それで最近は・・・毎週・・・うすっぺらい「AERA」持参が慣習になってしまった。
ということで・・単行本や文庫本を読み始めるきっかけが激減!!
やはり・・読書にも波があるようです。
今日も・・・「AERA 3月8日号」持参。
これが・・・おもしろかった・・・。
ボールペンで線を引きながら・・・読んでいた。
ダーウインの進化論のはなし!!



「ヒトのルーツは??」・・・これです。
実に興味津々!!

「AERA」と言えば・・・「AERA 3月1日号」のP66〜P70に
「現代の肖像・・・脚本家・・渡辺あや」という記事が掲載されている。
なんと・・この記事を書いたのは・・
火曜日の「WAKITAセンセイのYOGA」でごいっしょしている方の娘さん・・・なのです。
いろいろな分野で活躍される女性が多勢いますね。
すばらしいことです。

ちなみに「AERA」は・・・朝日新聞から発行されている週刊誌です。
発刊以来、毎週配達してもらっています。


2010.3.11(木)
今日のおみやげ
夫がときどきお土産を買ってきてくれる。
今日のおみやげ
「ケーキ」

右のは・・・オムレツみたいなロールケーキを切った状態。
夕食後、アールグレイ紅茶で・・・ケーキを食す。
美味・・・ケーキは、ほんと美味しいものです。

3.3(水)にもケーキのおみやげをもらったけど
写真も撮らずに・・・食べました。
1個半!!

2010.3.14(日)
今日は・・・「円周率の日」だそうです。

グーグルのTOP・・・
円の面積&円周&円柱の体積&球の体積
これをデザインしておりました。
世の中てきには「マシュマロDAY・・・ホワイトDAY」かも・・。


3.13(土)の午後は、次男に車で来てもらい
夫の研究室の私物(処分したくない私物)を自宅に運んでもらった。
レコードがすごい&&CDがすごい・・・・そのほかにもいろいろ・・。
3人でがんばって運んだ!!
マシン筋トレの成果が・・・・ここでも役に立ち・・・大満足!!
もと次男の部屋は・・・・ものすごい物置状態なり〜〜!!


次男が「1級建築士免許証明書」なるものを見せてくれた。
運転免許証スタイルとは・・!!
世の中・・・すべて・・・カードですね。。
ほんと・・・よくがんばったものです。
ホテルのカフェとかいろいろ設計の仕事もさせてもらっているとか!
がんばれよ〜〜!!


次男は野球部だったから・・・↑のイラスト・・。
次男が・・・12月19日の結婚式&披露宴のプロ制作PHOTOアルバムやら
PHOTOのCDやら・・・ビデオのCDやら・・・友人制作の余興CDやらを持ってきてくれた。
おもしろすぎて・・・笑い転げた!!
特に友人制作のCDの・・・・メイキングムーヴィー・・・これがおもしろいのなんの!!
高校の友人へのインタビューで「Sくんと初めてあったのはどこ?」
「高1のとき、吉塚駅でSくんが弁当を食べよったとき」・・・・・などなど・・。。
また・・・Sが「馬の***」を好んで食べていた・・・話・・・などなど・・。
ほんと・・・男子というものは・・・おかしい!!
それにしても・・・次男の学年の・・・のどかさ&付き合いのよさ・・・これには脱帽です。
  






アルバム用のPHOTOはCDになっているので
夫が一日かけて・・・数枚にコピーした。
夫の高齢の両親にプレゼント予定です。
またビデオCDもコピーしたので見てもらえます。


2010.3.19(金)

その次男夫婦は、3.19(金)に新婚旅行に出発。
なんと・・・メキシコに行くそうです。
お餞別をあげて・・・「お土産買ってきて!」と、言っておいたが・・・さて?
26日(金)〜〜28日(日)の3日間は・・・・帰国しての・・・新婚旅行第2弾・・・東京見物ということで
東京を楽しむ予定とか!!
関東在住の長男がホテルやらいろいろ手配してくれていて・・
関東在住の長女も集合して
・・・これが泣かずにおられるか・・
兄妹3人の家族で遊ぶらしい!!
ワレワレ親にとっては、これは何よりのプレゼント・・何よりの喜び!!
おとなになっても・・兄妹3人が仲良くしてくれることが・・・親には一番嬉しいことです。
ありがとう・・・みんな!!
楽しい新婚旅行になりますように!!


定年退職で研究室の数千冊の書籍をどうするか?
関東在住の長女の旦那さんが・・・一部、もらってくれることになった。
夫が、研究室から・・・昨日3月18日(木)に発送したそうです。
職場の研究室に土曜日に届くそうです。
なんか業務連絡みたいになりましたが・・
ありがとうございました。
長女のあかちゃんの洋服を少し入れておいたので・・
これもお楽しみに!!

2010.3.20(土)
電話が壊れました!
しばらくは・・・携帯電話に連絡してください。
夫が最後の出張で岡山の「**学会」に出かける直前に、電話をこわしました。
「昔の受話器に替えるように」と言い残して出かけたので・・
今の受話器をはずして・・・古いのに替えましたが・・・一切つながらない。
それで・・また・・・もとのを接続したら・・・接続をはずす前より・・・悪くなった。
ず〜〜と・・・受話器が・・・この受話器のすばらしさをしゃべっております。。
うるさいうるさい!!
IP電話だとか〜〜インターネットだとか〜〜無線ランとかとか・・・
ハブが相当ややこしく・・・
ワタシには対処できません!!
だから・・・はずします!!
夫が帰ってきたら・・・新しい受話器にします。

2010.3.22(月)祝日
メキシコからメール

新婚旅行中の次男からメールが来た。
「ピラミッドみてきたばーい」
ええっ??メキシコにもピラミッドがあったのね!!

自宅の固定電話・・・マニュアルを読んで・・できることはした。
受信はなんとかできる・・・but・・・かけられん!!
受信も・・・・安定してない。
やはり・・・ADSL・・・無線ラン・・・犯人はこれか?
それとも受話器が犯人か?

ワタシの3連休・・・正確には・・・年中休みですけど・・・夫が岡山大学の「**学会」に
行っているので・・・・家事をしない3連休。。
土曜日は・・・「NINA超難解エアロ」・・・香椎&西新へと・・・はしご参加!!
「思い残すことなし・・」状態になるまで堪能!!
日曜日は・・・その疲れをとるべく・・・終日在宅ぐーたら暮らし。
さて・・・今日は・・・・どこかのスポクラのイベントにでも行くか・・・それもめんど〜〜・・
ふだん月曜日はルネ西新の「NINA難解エアロ」に行っているのだけれど
今日は・・・「祝日特別プログラム」ゆえ・・・NINAエアロはないとよね〜〜!!

それで・・・15時過ぎまで在宅でグータラしていたけど・・・久し振りに
「フット・りふれくそろじー」でもしよ〜〜・・・と、バスで天神へ行った。
3月18日(金)にもと岩田屋が改装され・・・「PARCO」がオープンしていたので
オープンして4日めだから・・・そろそろいいか・・・と思っていたが
驚いた・・・・外から見ても・・・大混雑が見える状況!!
ガードマンが・・・・見張っている状況!!
外装・内装・・・スゴイ改装で工事を竹中工務店がやっていたので
チェックしたい気持ちだったのだけれど・・・。。

それで・・・パスして・・・すぐに・・・
新天町の「クイーンズ ウエイ フクオカシンテンチョウ」に行った。
ポイントがたまっていたので・・・「45分ボデイ・りふれくそろじー」と「50分フット・りふれくそろじー(オイル)」
ちょっと・・・贅沢か!まあいいよね!!
祝日の夕方なのに・・というか・・だから・・というか・・・
ほとんど満席状態がずっと続いていた。
ワタシはラッキーなことにタイミング良く・・いつも担当してもらっているNISHIDAさんに
担当してもらえ・・・ほんと・・・リラックスできた。
終わって・・・NISHIDAさんが「4月いっぱいで退職します。実家(鹿児島)に帰ります」とのこと。
ほんとうにお世話になりました。
天神の西鉄ストア「REGANET」で・・お惣菜とパンなどを買って帰宅した。
ひとりでのんびり・・・・・お惣菜夕食。
この買って来たお惣菜というものは・・・味が濃い・・。
やはり・・・自分が作るおかずが自分の舌にはいちばんあうなあ・・と・・しみじみ。
夫が帰ってきたら・・・またがんばってご飯つくろ〜〜!!

2010.3.23(火)
プールのジャグジー&ミストサウナでのおしゃべり
「エアロマニア60」と「YOGA60」を終えて・・・プールへ行く。
30分くらいゆったり歩き・・300メートルくらいゆったりクロール・・。
そしてジャグジーでほぐしながら・・・ミストサウナであたたまりながら
同世代人々とおしゃべり・・・名前もしらないけれど・・・いつもプールで
会うので・・・おだやかに・・・なごやかに・・・おしゃべり。。

今日の話し・・・「料理ばなし」
その方が8歳のときに、病気でお母様が亡くなり・・・しばらくして
父親が42才の女性と再婚されたとか・・。
兄3人と末っ子の彼女。。
継母は・・・・幼くして母親を亡くしたこどもたちのために
ひたすら美味しい料理を作ってくれたそうです

50年以上前に・・・ホットケーキミックスなど無い時代に・・・
日曜日の朝食はホットケーキを作ってくれていたそうです。
てんぷらもおいしくつくり、料亭のようにもりつけてくれていたとか!!
継母の方は・・・なんと戦争未亡人だったとか・・・・。
前の結婚で子供はいなく・・・再婚した相手の子供を
ほんとうに可愛がってくれたそうです。料理で愛情を表現していたということだったのね!!
ほんと、前の世代の人々の人生は厳しいですね。
ということで、毎日美味しいお料理を食べさせてもらったおかげで
彼女も料理が好きで、子供が独立する前は・・・ケーキやマドレーヌ、クッキーも
手作りされていたとか。もちろん・・お料理も楽しくされていたとか!!
すると・・彼女の娘さんも料理好きとか・・。
この連鎖は・・・・ほんとうに・・・・ええですねえ!!

逆の状況もまた・・連鎖するようです。
ワタシは・・・料理が負担・・・40年以上も・・・負担でありながらこなしてきたから・・・すごいかも!!
ワタシの母は男7人&女4人の11人兄弟の末っ子で・・・
おそらく貧しい生活の中で・・こぎれいな料理などしらぬままに、父と結婚し
あたふたと料理していたのであろう・・・ワタシの子供の頃の思い出で
夕食といえば・・・鯖や鰯の煮付け・・・ほうれん草のおひたし・・・みたいなおかずだった。
ワタシは子供の頃は・・・自分の部屋で本ばかり読んでいた。
手伝いもせずに・・。
そうこうしていたら・・ワタシが5年生の秋に母が大病し・・大手術・・長期入院。
ワタシは・・・かまどでごはんを炊くように父に言われ、
遊んでいても夕方4時頃になると家にかえり・・・かまどでごはんをたいていた。
ごはんさえあれば・・・なんとかなる・・。
コロッケかなんか買ってきて食べたり
たまごかけごはんを食べたりしていた。
ここでがんばって料理に挑戦しておればよかったが・・・・かまどでご飯を炊くことでいっぱいいっぱいだった!!
やはり・・・人それぞれ・・・。
で・・・・いまだに・・・・苦手です。。
で・・・・母(ワタシ)が料理下手だから・・・長男次男は嫁さんの料理に大喜びな毎日・・・・。
気の毒なのが・・・長女の旦那さん・・・・長女も料理の訓練不足です・・・。
すまんのう!!

でもまあ・・・ワタシの母は洋裁ができたし、、、2度の大病・手術を克服して
81歳まで長生きしてくれたし、、、、
ワタシは・・・エアロができるし、、、優秀な子供を3人も育てて社会に送り出したし、、、
そうだ・・・建築の設計製図ができたし、、、夫の5年間の大学院を支えたし、、、
長女はバレエができるし、、頭がいいし、、学会論文賞をもらったし、、、読書家だし、、やさしいし、、。。
それなりに、不得手な人も・・・がんばってごはんを作りましょう!!
ちなみに・・・夫の母は・・・料理上手です。
夫から「子供の頃におふくろが作ってくれたこんな料理が食べたい」と言われ
がんばって作っても・・・・ちょっとちがうものしかできんばい!!
そうなんです・・・すごいんです・・・夫の母は!!
まもなく・・90才になるし・・・すごいんです。
冷静に考えると・・・人生イロイロ・・・得手不得手もイロイロ・・・・しょうがないぜよ!!


ところで・・以前・・・金曜日のHATIセンセイのYOGAのとき
「瞑想して・・・何のために生きるのか・・・・生きる・・・ということを考えましょう」と課題が出ていた。
そのとき、YOGA終了後、
HATIセンセイに「うちの息子は、自分の将来を見てみたいからと、言っていたよ」
と言ったら・・・・「若いうちは・・・未来が楽しみだからね。。。
が・・・子供が独立し・・・老境に・・・さしかかったあとのことを考えようということだよん」と。。
プールのジャグジーでの高齢者の話を聞いていると、
○動けるうちに旅行しておかなきゃ・・・
○友達と食事に行ったり、旅行に行くために
スポクラで体力を維持しなくては・・・。
とにかく・・・元気なうちに・・
映画・博多座・デパートに行く・美味しいものを食べに行く・旅行に行く・・・・
それが生きるということ・・らしい。
では・・・元気でなくなったら・・・・・・・・。。。

昨夜NHKで難病でしゃべることも、動くことも、書くこともできないやみのなかで生命維持装置で
在宅で闘病している2人の人を取り上げていた番組をみた。
「NHKスペシャル 命をめぐる対話・・・”暗闇の世界で生きられますか”」
そこで、柳田邦男氏が取材し・・・生きる意味を考察していた。

その家族が「寝たきりでも・・いてくれているだけで家族の支えになってくれている」・・・
と言っていた。
それで、柳田氏が「生きてください」というと・・・ほほのわずかな動きをセンサーが感知させることでの
意思の伝達で、その闘病している人は「完全な閉じ込め状態になったらしなせてほしい」と要望。
また、「柳田さんに生きろと言われても・・・意味が分からない。生きるのがつらい」とも
意思伝達していた。
究極の・・・・「生きるとは?」です。




生きているものからすれば、亡くなった人にはもう絶対会えないのはさびしいことです。
いくら認知症でとんちんかんなことを言っていた母でも、
亡くなってしまうと・・・・さびしいものです。
アルツハイマー病で苦悩していた母が・・・・最後に会った時に
「こんなんで生きていてもしょうがない。死に方を教えてくれ」と、言っていた。
「生きていたらワタシに会えるよ」と言っても・・・このワタシがだれだかわからんから意味がなかった。
ここらへんに・・・「なんのために生きる?」について・・考えるポイントが少しあるかもしれない。
「生きているだけでまるもうけ」と、言えるあいだは・・・なんかよりどころがあって生きていける。。
ケーキを食べて「生きてて良かった」と言える・・・・ここにも生きる意味がかくれているかもしれない。

・・・と、思う今日この頃・・・・みなさんいかがおすごしですか?

夜中・・・2010.3.25(木)00:03にメキシコ新婚旅行中の次男からPHOTO添付メールが飛んできた。
メキシコでは・・・まだ3.24(水)の午前中なのだろうか??
「グアナファト」
「昨日派手な建物が林立している街を訪れたばい。
今日はメキシコシティを散策してくるばい」
博多弁丸出しのメールだった。

さすが1級建築士・・・建築物が関心の的です。
ワタシも・・・建築物が気になります。

3月25日と言えば・・・・昨年2009.3,25(水)に・・・
里帰り出産のため帰省していた長女とあかちゃんが・・
関東の自宅に帰って行った日!!
あれから・・・1年です。
あかちゃんは・・・両親に可愛がられて・・・愛らしく大きくなりました。

2010.3.26(金)
新婚旅行・・・帰国

次男夫婦が新婚旅行(メキシコ旅行)から無事帰国。
なんと・・・関東在住の長男が有給休暇をとって、家族で迎えに行ってくれたそうです。
次男たちは、26(金),27(土)と関東泊で・・・・新婚旅行第2弾「TOKYO」です。
28日(日)に福岡に帰るらしい。
PHOTOは・・・多分・・・成田??
かわいい子供は・・・長男の息子たちRくん&Lくん

夕食は・・・長男宅で・・・焼肉パーティだったらしい。

食後はWiiで・・・ゲーム三昧・・・だったげな!!


そして・・翌日・・・2010.3.27(土)は・・・江戸見物べた観光!!
  

長男夫婦がPHOTO添付の携帯メールで、楽しそうな様子を知らせてくれ
ほのぼのさせられたワレワレ・・・・ほんとうに感激!!
ありがとう・・・・みんな!!

ここでいきなりですが、
赤ちゃんのブログのPHOTOで・・ワレワレがものすごく
気に入っている・・・・すばらしいショットを転載させてもらいます。
いまどきのあかちゃん(長女のあかちゃん)・・・ITです。

タッチパネル???
こそっと・・・部屋のすみっこで・・・あつかっているところが・・・おもろい!!

2010.3.28(日)
日曜恒例ウォーキング
昼過ぎにバスで・・・大濠公園・・・そこから堀に沿って・・・満開の桜をめでながらウォーキング。
福岡城址の桜は・・・見事です。

ずっと天気が悪くて、やっと青空になったので・・・多勢の人々が花見です。
そこから歩いて歩いてくねくね歩いて・・・途中でランチ。
今日は「ちかえ」で和食ランチ。いけすをカウンターが取り囲むというめずらしいお店。
ボリュームがすごくて・・・でも・・・もったいないから全部食しました。
歩いて歩いて・・・三越で買い物〜〜イムズ〜〜福ビル丸善〜〜アクロスでお茶〜〜
中洲・川端通り商店街をへて・・・博多駅〜〜JRで香椎〜〜もちろん歩いて帰宅。
10000万歩を数千歩超えていた。

中央にベイサイドの??タワーが小さく見える。
何タワーだった??
中洲の橋は・・・チューリップが美しい。

pm3時過ぎに、次男からメール・・・無事に福岡に帰ってきたとのコト!!
長男家族が、羽田まで見送ってくれたそうです。
新婚旅行(メキシコ&&東京)の旅・・・
東京では関東在住の長男家族&関東在住の長女家族&新婚旅行の次男夫婦が
集合して・・・楽しく遊んだという・・・まことにほほえましいことでした。
明日から、また厳しい仕事です。
みんな・・・がんばれよ〜〜〜!!
子供達の家族がみんな元気で仲良くしあわせでありますように

2010.3.30(火)
固定電話解決
「NTTコミュニケーション」に連絡して、ADSLのモデムを交換し・・
電話が復活しました。モデムのip電話関連部分の故障だったみたいです。
電話器に問題は無く・・・・濡れ衣でした。



日曜日にバスで、大濠公園方面に行くとき・・持参した本。。
これが・・・・素晴らしい本だった・・・・小川洋子・著「猫を抱いて象と泳ぐ」です。
以前、NHKの「BOOKレビュー」読書番組で紹介されていて気にはなっていたが、
まだ購入していなかった。先日、ルネ友予備校講師NANちゃんとミストサウナで
読書話をしたとき・・NANちゃんは、最近、小川洋子さんの「博士の愛した数式」を読んで
いたく感動した・・・と、話してくれ・・・それでワタシの読書スイッチが入り・・
購入したのが・・・この本・・・・小川洋子・著「猫を抱いて象と泳ぐ」。。
月曜日にルネ西新に行くときも持参して・・・バッグに入らないので手に持って行き、
バス&地下鉄・・移動中に読んだ読んだ。。
実にすがすがしいおはなしです。
「博士の愛した数式」・・・・数年前に読んだけど・・・・映画も見たけど・・・・実に素晴らしい作品だった。
今、読んでいる「猫を抱いて象と泳ぐ」・・・これも、「博士の愛した数式」てき雰囲気のさわやかな作品です。
帯には「100年後まで残る傑作!」と書かれています。

(美しい数に関するところに付箋をつけて読んだ・・博士の愛した数式)

さて「猫を抱いて象と泳ぐ」・・・
障害を持った少年におばあちゃんが「神様は、他のところに特別手を掛けてくださって、
それで最後、(障害のところが)・・・間に合わなくなったんじゃなかろうか」
「特別手を掛けてくださったところを見つけ出して生かすのは・・・おまえだよ!!」
ここを読んだとき・・・小川洋子さんのすばらしさを再認識しました。
そのご、ふとした出会いで・・・少年は「チェス」で開花するのです。

弱点てきなところがあるということは、特別に手を掛けてくださった特別なところが
誰にでもあるのかもしれない。きっと・・・そうです・・・そう思います。

2010.3.31(水)
ルネに行かない水曜日
午後から雨がふるらしいということで、昼前にイオンへ行った。
食材など購入したあと・・・ATMコーナーへ・・・今日は、カードではなく
通帳で・・・そしたらまあ・・・今日の日付けで・・・夫の退職金が入金されていた。
胸がいっぱいになった!!
やはり・・・定年退職なのだ!!
例年のこの時期とそれほどちがわない暮らしをしていたので
「定年定年」と、騒いでる割には・・・実感がなかったが・・
この「退職金入金」は・・・・ショックだった!!
夫は今日も10時過ぎに職場に出かけ、
○○式と懇親会があると言っていた。
結婚して5年たってから夫が就職したので・・・・
就職赴任から・・・定年退職まで・・・見てきた。
というか見守ってきた。
夫の解放感はすごいだろうが・・・ワタシの解放感もなかなかのものです。
夕食には・・・尾頭付きでいっぱいやりましょう!!

ATMコーナーのあと、本屋の前を通りかかると・・・


村上春樹・著「1Q84・・・BOOK3・・・・」予約受付中!!
もちろん・・・予約しました。
4月16日に入手です。
予約作業をしてくれた本屋さんのバイトさんに「楽しみですねえ〜!」と、言ったら・・
「気にはなっていたのですが、BOOK1も2も・・・読んでないのですう!」
まあ・・・本屋の店員が話題になった本を読まなきゃいけないわけではないが・・
ちょっと・・・驚いた!!


2010.4.1(木)
定年自由生活1日目
といえど・・夫は、書類提出&研究室片付けのためにもと職場に出かけた。
夜は・・・博多駅ちかくの一流ホテルで「歓送迎会パーティ」に職場から
直接出かけて行ったようだ。
というのも、一度帰宅してからJRで、行く予定だったのに、夕方5時半をすぎても
帰宅しないので・・研究室に電話したら・・・これまでは直通でかかったのに
当然ながら・・・昨日まではかかったのに・・・・4月1日今日からは・・・・かからん!!
「今日の業務終了。明日9時以降におかけ直しください」と・・・交換からの録音音声が聞こえた。
やることが・・・早い!!
夫は、携帯を持ってないので・・・(退職したので買う予定ではあるが)・・・連絡がつかないけれど・・
もう、パーティに行ったものと理解して
ワタシは・・・ルネ大橋の「NINAちゃん超難解エアロ19:30〜20:30」に出かけた。
もちろん、昨日のうちに夫の了解は得ていたばい!!
大橋は天神までは西鉄バス・・・天神からは西鉄電車・・・・で行く。
19時前の天神からの電車に初めて乗ったのだけれど・・・
これがラッシュだった。サラリーマン&OLさんの帰宅時間だったのね!!
そして楽しい楽しいNINAエアロを終えて・・・天神までの電車は・・・・混んでいない・・が・・・
天神からのバスが・・・満員だった。21:25発くらいのバスだったが・・・びっくりした。
疲れた勤め人で満員だった!!
そして・・22時頃帰宅したら・・・夫が一足先に帰宅していた。
立派な花束や記念品をもらって!!

定年退職って・・・なかなか・・・いいものです。
何と言っても・・・「気が楽!!」

2010.4.2(金)
YOGA1本だけして帰宅。夫は午後、研究室の片付けに行った。
夫から電話があり、持って来て欲しいものがあるということで
で、研究室へ行った。まだまだ・・片付いていない。
持って帰れる物を預かって帰宅。
研究室の片付け・・・持って帰ったものであふれている自宅の片付け・・・
こりゃ・・・タイヘン!!
夫はステレオのアンプが故障したので、新しいのをネットで購入。
レコードも聴ける・CDも聴ける・・・立派なスピーカー設置で
音楽環境を自宅に整えた。(これまでは研究室で聴いていた)
さすがに、ワタシが利用しているラジカセとは・・・音が違う。
  
夕食は・・・ひさしぶりに・・・焼肉にした。
ふたりで・・・牛ロース+豚バラ・・・思う存分食した。
たまには・・・ええねえ・・・焼肉。

4.3(土)
夫は午後・・・・国際会議場へ出かけた。講演会。
ワタシは・・・もちろんジャズダンス&NINAちゃん難解エアロ。
夕食は・・・煮魚、味噌汁・・・みたいな和食。
夜中は・・モチロン・・・「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオ」
NHKの「龍馬伝」ネタで大盛り上がり・・。おもしろかった。23:30〜25:00

2010.4.4(日)
昼前にイオンで食材やらイロイロ購入買出し!!
ランチは冷凍「坦坦麺」・・・・これがうまい・・・夫がこしらえてくれた。
ひとやすみして・・・日曜恒例ウォーキング。
今日は・・・近所桜めぐりウォーキング。
カスミガオカ・・・あたり・・・向山公園・・・やら・・・・うろうろ。
海岸線を帰宅。

夜は・・・宴会。
次男夫婦&MARUちゃんのママ&ワレワレ・・・いつもの5人組。
場所は・・・天神「炭寅」・・・「水炊きのコース」&「飲み放題」
宴会目的・・・
結婚式の反省会
次男夫婦の新婚旅行報告会
MARUちゃんの誕生祝
(MARUちゃんは次男の愛妻)
夫の定年退職慰労会
焼き鳥、鶏肉のさしみ、水炊きなべをいただきながら、お酒を飲みながら・・・次男が持参したノートパソコンで
教会の結婚式のDVDを楽しみ〜〜披露宴のだしものPHOTOを楽しみ
新婚旅行のPHOTOを楽しみ・・・スライドショーで。
新婚旅行のおみやげをもらい、ママさんからは退職のプレゼントをいただき
ワレワレはMARUちゃんに誕生プレゼントをし・・・。
そしてそして・・・次男企画制作による・・・夫への・・・退職祝い「アルバム」・・。。
これは・・・かなり・・・素晴らしいもので・・・・感動感動。
3人の子供達の家族からのPHOTOと言葉が・・・胸をうつものだった。
素晴らしい子供達とその家族に恵まれ・・・感無量です。
ラストに・・・照明を消し・・・バースデーケーキでお祝いです。
次男が用意してくれていました。
〆に・・・
夫が・・・ひとこと・・・いいあいさつでした。(動画で撮っています。見たい人は連絡を)
いい集まりでした。
みなさんに感謝感謝




アルバム・・ちょこっと・・・ワタシのページを・・・。
子供達のページはもったいないのでね!!




2010.4.5(月)
長女の赤ちゃん・・・1才3ヶ月です。
2009.1.5(月)生まれですからね!!

コップで飲める!!
保育園の保母さんからの連絡メモで・・・コップで飲める・・・を知り・・
家で飲ませたら・・・バッチリだったとか!
「ワタシ、コップで飲めるとよ」とは、言わんから・・知らんかったちゃろね!!
使っているカップが・・・コーヒーカップ(多分?)というところが
パパママらしい!!
保育園では・・・歩いているかもよ??

2010.4.8(木)
少しずつ・・・。。
定年退職した夫は、午前中はウォーキングしたり、自宅でいろいろしたりして
ランチ後・・・研究室へ行き・・・片付け・・・です。
これが・・・ほんと・・・想像を絶する・・・大仕事!!
昨日、4.7(水)は・・・夫が週に一度夕食を作る・・・第1回目だった。
ネットで「男のカンタンレシピ」みたいなのを2品選び、買い物もして・・・大奮闘!!
将来のことも考えて、男性もごはんを作れるようになっておくことは
とても大事なことなので・・・週に一度実行と決めた。
夫が料理している間・・・ワタシは何をするか??これが問題??
洗濯物を片付け、風呂掃除したり、・・・うろうろ。。
質問されたら答えるけれど・・・干渉しない・・・が基本!!で・・・・出来上がりを待つ。。
なかなかおいしい夕食でした。
ワタシのレシピ、ワタシのレパートリーにはない料理を開発してくれるので
新鮮かもしれません!!
また・・・・食器洗いまでの当番ということで、がんばっておりました。
在職中は、研究室に直通の電話があったので、携帯電話を持っていなかった。
でも、退職して、出かけたとき緊急連絡できるようにしておく必要があるので
やっと・・・夫が・・・docomo・・・購入。
パソコンをマイコンと言っていた、PCの最初のころから(30年位前?)から
自宅にもパソコンを購入して活用してきた夫には、携帯でメールを打ったりするのは
多分、わずらわしいだろう・・・・・。
電話の機能だけで十分かも??
さて・・・どうなるか??
ワタシも携帯のアドレス帳にメールアドレスを打ち込むのが苦痛だった。
次男に「バイト代出すけん・・・アドレス帳作って!!」と頼んだら
「自分でしたほうがいい!」と、断られ・・・自分でがんばったものだ。
キーに書いてあるアルファベットの字が小さいし、@−みたいな記号のありかとかが
わかりにくかったりするしね!!
さて・・・どうする?どうなる???

2010.4.10(土)
2度目の私物を持ち帰る作業
ワタシは、土曜日はルネ香椎「ジャズダンス」&「NINAちゃんエアロ」です。
夫は・・・・次男に昼過ぎに来てもらって、ふたりで、イタ飯やさんでランチをしたあと
研究室の私物を運ぶ作業・・・2回目です。
そして、次男が置いて行ったものを、残すものと、処分するものに分別してもらい
段ボール箱に整理。
机回りが片付き・・・・夫が・・・・・仕事で使っていたPCをセット。
もと次男の部屋(最初は長男の部屋だった〜〜長女の部屋になり〜〜ラストに次男が使った部屋)を
夫の書斎にする予定らしい。今までの、夫の書斎は・・・おそらく・・・・書庫??
いろいろ案をねっているところです。

壁には、次男が大学時代に貼った写真が残っている。
ワタシがこんなこと書いているあいだに・・・ネットできるようにしていた。
さすがに早い。

なんと・・・ディスプレイが・・・ふたつ並んどるばい!!

夫は・・・「Windows 7」を・・・インストールした。
どんなのだろうか?
興味津々なりけり!!

2010.4.11(日)
今週も恒例日曜ウォーキング
ランチをすませNHKの、「のど自慢」と「笑いが一番」を楽しみ・・・ウォーキングスタート!!
自宅からウォーキングでJR香椎駅・・JRで博多駅〜〜ウォーキングスタート・・・
駅ビル横のビルのダイソーでうろうろ〜〜
大博通りの「承天寺」見学〜「東長寺」〜〜東長寺横の「もち吉」でお茶・・・
祇園を経て・・川端通り〜〜アクロス〜〜新天町(夫が文鎮購入)〜〜
もと岩田屋をリニュウアルしてオープンしたPARCOをちょっとうろうろ・・
白を基調にした内装だった・・・・おおにぎわいだった!!
帰路・・・・アクロス経由&川端通り経由&祇園経由で・・・・博多駅・・・
博多駅近くの「ヨドバシカメラ」でPC関連買い物・・
博多駅地下街で中華料理で夕食・・・
JRで博多〜香椎・・・・香椎駅からウォーキングで自宅。
万歩計は・・・19696歩
約20000歩!!
元気に歩けたことに、感謝です。
良い日曜日だったね!!

2010.4.12(月)

祝!!2年生進級&幼稚園入園&つくしぐみ進級

Lくん、幼稚園入園おめでとうございます!!
関東在住の長男のところの次男坊・・Lくん4才が
今日、幼稚園生になりました!!
元気に通園しますように!!
おともだちと仲良く遊べますように!!


おにいちゃんのRくんは・・・小学校二年生になりました。
元気に通学しますように!!
おともだちと仲良くお勉強したり、遊んだりできますように!!

一年生では、ランドセルに黄色のカバーをつけていましたが
二年生からは・・・めでたく・・・黄色カバー卒業!!
なんだか・・凛々しく&たくましく&たのもしく・・・見えます。
かっこい〜〜い!!



おなじく関東在住の長女のあかちゃん(1才3ヶ月)は、保育園あかちゃんです。
昨年9月から3月末までは・・ひよこぐみさん・・だったのですが・・
4月からは・・・「つくしぐみ」さんに進級です。

元気にすごしてくれますように!
保育園がたのしくありますように!!



2010.4.14(水)
ルネに行かない水曜日
前回の美容院は2月3日(水)だった。2ヶ月以上たち、「おでかけ前の生え際かくし」で
フォローできなくなったので・・・イオン2Fの美容院へ行った。
なぜ・・ここまで・・ひっぱった?///かと言うと・・
先週までは、卒業・入学で・・・美容院は大混雑だったから。
なんと・・・今日は・・・客が・・・2,3人?!
美容師さんが・・・ひまを持て余し・・・カットのうまい人のカットを
じっと見て・・・勉強の様子!!
客としては・・・ちょっと・・・リラックスできない状況。
でもまあ・・・若手を育てるということも重要だから仕方がないか!
カラーリングの前に・・「炭酸ヘッドスパ2回」〜〜「カラーリング」〜〜「シャンプー」〜〜「炭酸ヘッドスパ」
おまけに「トリートメント」。。
そのあとカット〜〜ドライして〜〜ドライカットで仕上げ・・。
ショートにしました。
後頭部をふくらませて・・ボブで・・しかもフェミニン・・。
担当してくださったINOUEさんがイメージしていたヘヤースタイルに仕上がった。。
さて・・・自分で・・できるか?
少なくとも・・・後頭部はカーラーで巻かねば!!
あと、食材購入して帰宅。
4月なのに寒くて・・海からの風がつめたくて・・・ダウンのコート&マフラー&手袋・・

夕食は・・夫の当番2回目。
今日は、頂き物の「黒豚ちゃんこなべセット」活用で・・・ちゃんこなべ。
ごぼう、しろねぎ、にんじん、はくさい、しめじ、しいたけ・・などをいれ
スープはセットに入っていたので・・・だしはとらなくてよくて・・・しかも・・・美味!!
黒豚ミンチの肉団子もセットにあり・・・これまた美味!!
これはやみつきになるなべだった!!
やはり・・・薩摩の黒豚は・・・うまい!!

2010.4.16(金)
YOGA1本だけの金曜日
10:30〜11:30の「HATIYAセンセイのYOGA」を受けて
爽やかに帰宅。YOGAの前は、あまり食べないので・・猛烈空腹。
食パンに「練り黒ゴマペースト」をたっぷりぬって食す・・・うまい。
このHPの2002年の「エアロ・アクア〜〜」のページを読む必要に迫られ
読んでいたら、「練り黒ゴマ・・を毎日食べている人が、白髪が黒くなってきた」と
いうことが書いてあり・・・思い出し・・・早速実行。
まだ2日目ですが・・・効果があるといいなあ・・・・カラーリング代がかからんからいいよね!!
そして・・ひとやすみして・・・イオンへ。
毎日、午後、研究室の片付けに行っている夫が、今日は行かない日・・にして
終日在宅だったので・・・一緒に・・・買出し。
一番初め・・・もちろん・・・本屋!!
これです!!
「1Q84・・・BOOK3」村上春樹・著


予約していたので・・・無事・・・入手!!
BOOK1&BOOK2・・・もちろん読んだ・・・メモしながら・・。
どうもわけわからん終わり方だったので・・・続きを期待していた。
楽しみです。
読んだら・・すぐにまわすよ〜〜!!
IKUEちゃ〜〜ん!!

つぎに食材やら生活雑貨を購入してから・・・ふと・・・「輸入品ショップ」をのぞくと
なんか・・買いたくなり・・・若干購入。


つぎに・・・ガーデニング売り場で・・・バジル&なす&とまと&ピーマン の苗を購入。
 
夫が早速植えてくれた。
収穫が楽しみです。

ラストの買い物は・・赤いふうせんでケーキ。
いちごのロールケーキ(1カット)とモンブラン。
帰宅して・・・TEAタイム。
夫は、コーヒー、ワタシはアールグレイ紅茶でほんとおいしいケーキだった。
金曜日の午後・・こんなにまったりできるのも・・定年退職のおかげです。
予定では、研究室の片付けは4月中に終え・・・
なにか、新しいことに挑戦するようですよ。
乗馬もしてみたいようです。


2010.4.18(日)
日曜恒例ウォーキング
今日は、気分をかえて、小倉ウォーキング。
10:13のJR快速で小倉へ行った。小倉駅&その周辺はゆったりとしたきれいな空間だった。
駅の観光案内所でパンフレットをもらい、アドバイスしていただきスタート。
小倉城の近くにある「松本清張記念館」・・ずっと、行きたいと思っていたところ。
そこをめざし、魚町銀天街をとおりウォーキング。
小倉城の前には、紫川をはさみ「リバーウォーク」・・博多のキャナルみたいな建物もあり
なかなか・・・ステキな環境だった。

小倉ステーション







松本清張記念館
左のドームの中には、清張邸が復元されていて
書斎&応接室&書庫(20万冊の蔵書)がリアルに移築復元!!
感動でした。

小倉城の本丸や庭園にも行き、また北九州市立図書館も見てきたが
今までに見た図書館で最も使いやすそうな、素晴らしい図書館だった。
いろいろな商店街や、駅の北側&南側と・・・歩き回り・・・
帰宅したら・・・万歩計は20000歩を超えていた。
疲れたばい!!
曇り空で・・・寒かった!!

ランチは・・・井筒屋8Fのレストランで・・・オムライス。
夫はパスタセット。
夕食は・・・小倉駅ビルで・・・韓国料理。
夫は・・・石焼ビビンバ。
ワタシは・・・クッパ。

2010.4.20(火)
おもろいことがいろいろあった!
ルネ香椎でエアロとYOGAを楽しみ、脱衣所で水着に着替えていると
「間違っていたらごめんね・・・・日曜日に小倉の旦過市場あたりで歩いていなかった?」
と、聞かれた。長年ルネ香椎の会員さんであるらしいその人と話しをしたことも
なかったのに・・・ワタシを・・・ルネでうろうろしているワタシと認識してくださったらしい。
その人は友人と小倉を楽しんでおられたとか!
ワレワレと同じく・・天神ばかりだとマンネリだから・・・小倉に行かれていたらしい!!

偶然と言えば・・・数年前・・・「韓国岳」登山をして、下山後、近くのホテル泊。
大浴場で「○○さんじゃない?」と、話しかけられた。

なんと・・・同じ大学から同じゼネコン大阪本社に就職して・・・ワタシは名古屋に転勤して
たまに大阪出張であったこともあるけど・・・それこそ・・・・30年以上ぶりの
再会だった。その友人もご主人と昼間、韓国岳に登られたとか!!(大阪から来られた!!)

いずれにしても・・・みなさん・・・人の顔をよく覚えておられる・・・・すごか〜〜!!

天神をうろうろしていて・・・ルネ友にはたまに会ったり、次男とバッタリと
いうこともあるけれど・・・
この「小倉」&「韓国岳」バッタリ・・・・おもろい!!


夕食後、夫の希望で・・・カラオケに行った。
スポーツガーデンの1F・・「BIG ECHO」に。
研究室の片付け、自宅に持ち帰ったものの片付けで・・・
夫が、かなり煮詰まってきているのが・・・呼吸、顔つき、動作からも
よくわかる・・・それで・・・気分転換「カラオケ」
ワタシは・・・NINAエアロさえできれば・・・全てよし・・・・・お気楽!!
2時間・・・熱唱でした。
演歌やら沖縄民謡やらフォークやら・・いろいろ。
〆は・・・長渕剛の「乾杯」
コーヒーやジュースは・・・無料飲み放題。
アルコールは・・・夫・・・カシスグレープフルーツ
ワタシ・・・グレープフルーツ酎ハイ&あんず酒ロック
シャイなワタシは、アルコールを入れないと歌えないとです!!

このPHOTO添付して「カラオケしとります」と子供達にメールしたら
長女から・・「楽しそうやね〜}
次男から・・・「残業してます」
長男から・・・「当方も残業中」
と、返信があり・・・ものすごくシアワセな気分になった。
ワタシのことをかまってくれる人々が存在する・・・・これはうれしいです。
長男次男・・残業、長女のところもパパさんがすごく多忙の様子だし
長女も育児のため時短で仕事をしているとは言え・・・超多忙な毎日・・・。
みんな・・・働き盛り・・・健康に気をつけてくだされ!!
次男の嫁さんも土日も仕事が多く・・・これまた・・・激務!!
20代とはいえ・・・きついよね!!
くれぐれも健康管理よろしく!!

2010.4.22(木)
今日も雨
今日のグーグルのタイトル

どこにGoogle・・・が、かくれているのか?

今日は・・・ルネでトレーナーさんの・・・バッタリ話しを聞き、おもしろかった!!
昨年、アメリカへ行ったとき、ロスの空港で「ルネ香椎」の会員さんにバッタリ会ったそうです。
小倉のバッタリより・・・俄然・・・おもしろい!!
韓国岳近くのホテルの大浴場で学生時代の友人とバッタリ・・・のほうが・・・ドラマチックだが!!

2010.4.24(土)
今日のグーグル



人工衛星と地球
人工衛星といえば
・・・・長女のあかちゃんのブログの更新が10日ばかりありませんが・・
みなさん・・・お元気ですか?
お仕事が忙しいようですね。おからだ大切になさいませ!!

2010.4.25(日)
日曜恒例ウォーキング
先週の日曜日は小倉ウォーキングだった。20000歩以上歩いた。
今日は、近場ウォーキング・・・人工島ウォーキング。
ひさしぶりの晴天なので・・・公園でランチ・・・・コンビ二購入だが。。
ひとやすみしたら・・・公園をぐるぐる・・・公園の外をぐるぐる・・・歩いた歩いた。
ラストにイオン香椎浜で・・・
夕食用に、レストラン街のおすしやさんでお持ち帰り「特上にぎり」を購入して帰宅。
それにしても・・よく歩きます!!
健康に感謝♪♪

人工島の公園で。

2010.4.27(火)
ベランダが花盛り







2010.4.28(水)
ルネに行かない水曜日
「1Q84・・・BOOK3」を読み終えた。
BOOK1&2で・・・ポイントをメモしながら読んだので、
BOOK3を読むとき・・・そのメモがとても役にたち・・・メモで確認しながら
じっくりと読んだ!!
読み終えたとき・・・まず思ったこと・・・「BOOK4・・・が・・・必ず・・・出版されるだろう」
じつに不思議な・・・でも・・・実は単純明快かもしれない・・・すごい作品だと思う。
新聞やAERAでも・・・つぎつぎと著名人の「1Q84・・・BOOK1&2&3・・・読後感想」記事が
掲載されており・・・少しは参考になるけれど・・・そんな単純なものではない。






2010.4.29(木)祝日
ルネ大橋での・・「NINAちゃんのイベント・・SUPERエアロ75」を
楽しんで帰宅。夫は午後、研究会で出かけ・・・・夕方6時頃に帰宅した。
夕食をすませたころ・・・おもむろに・・・夫が「ハイ・・プレゼント!!」と
わたしてくれたもの・・・・・最新のSONYのデジカメだった。
ワタシのデジカメはSONYの初期のもので大きくバッグに入りにくい・・・
そこで・・・超薄型・・・タッチパネルの・・・最新式デジカメを買ってくれた・・・・ありがたい・・
でも・・・旧式とはいえ持っているので、贅沢??と・・・心が泳いだが・・
ありがたくちょうだいしました。
大切に使わせていただきます。
優しい心遣いに感謝です。

古いデジカメで新しいデジカメの写真を撮ったら
フラッシュのせいで写しているデジカメが・・・写りこんだ。
ほんとうは・・・きれいなつやつやのローズ色なり!!

2010.5.8(土)
この1週間、更新のことは忘れていました。
仕事で多忙な人がブログの更新などとてもとてもできないことを実感しました。
4.30(金)の夜、関東在住の長女とあかちゃんが帰省してきました。
パパさんは仕事のため連休中も関東でがんばられていました。
5.5(水)に・・・あかちゃんは・・・・1才4ヶ月になった。
食欲旺盛で・・・家のなかをあちこち移動しては・・・・おもちゃではないもので遊ぶ天才!!
本棚の文庫本を手にとっては・・・パラパラ・・・。
わたしのPCで遊んだり・・・・絵本で喜んだり・・・。
5.1(土)&5.2(日)にはママが天神に出かけ、
5.4(火)にはママさんがルネ香椎の「WAKITAセンセイの90分のYOGA」に参加・・。
ママさんが留守の時は・・・「おんぶひもおんぶ大作戦」が成功し
おんぶして涼しい木陰でゆすってあげると・・・すぐに・・・すやすや。
家に帰って、おふとんに寝かせると・・・3時間はぐっすり!!
いいこでおるすばんできました。

5.4(火)の午前中はアイランドシテイの中央公園へ・・・みんなででかけ
美しい公園でのんびり&大型すべり台を楽しんでいました。
5.6(木)の午前中には・・・香椎花園に行き・・・観覧車やいろいろ・・・あかちゃん初体験!
とっても楽しそうだった!!
そして・・・5.7(金)の昼過ぎのANAで関東へ帰って行った!!

仕事をしながら子育てしている長女が家事から解放され・・・少しはリフレッシュできたのなら
うれしいのですが・・・。

愛らしいあかちゃんの写真
(夫がいっぱい撮ってくれ・・選ぶのがタイヘンだった。
だって・・・全部・・・かわいいから!!)

子供用椅子の上に・・・すっくとたっち!!


いないいないばあ・・の絵本がお気に入り!!


ママにだっこしてもらってすべり台(アイランドシテイの公園)


ベビーカーで開脚!!


観覧車(香椎花園)からの眺めに興味津々!!


バナナといちごが大好き!!



4月は寒い日が多く、冬物をクリーニングに出せないまま・・・5月の連休に突入。
そしたらまあ・・・毎日・・・暑い暑い。
今日は、NINAエアロを楽しんで帰宅して、クリーニング屋さんに集配に来てもらい
毛布やら、冬物衣類を持っていってもらい・・・自分で洗えるセーターなどを洗濯!!
客用寝具も圧縮袋に片付けて・・・・OKOK!!

夫が研究室から持ち帰った物が洋間2部屋に・・・いっぱい。。
さて・・・いつ・・・・片付くのか??
なんか・・・無理のような気がしてきた。



何週間か前に喉が痛くなり(寒いのに軽装でウォーキング)・・ちょっと咳が出ていたが・・
せっかく、長女とあかちゃんが帰省してくれたというのに・・・ワタシの特性・・・・咳がひどくなり・・・
ふたりには迷惑をかけてしまっていた。身体はピンピンしているのに・・
痰の絡んだ咳・・・結果として・・・声を出しにくい・・状況。

それで・・・今日は「ジャズダンス」を割愛して、午前中にみゆき通りの「WADA・MIYAクリニック」に行った。
2004年春&2007年春に「ながびくしつこい咳」で受診しているから・・・またまた3年目
2007年に受診したとき、ドクターMIYAから・・「ではまた・・・3年後にね」と言われていた。

咳がながびくのが・・・3年毎だったのね!!
ところが、受付で「昨年から完全予約制で、今日は予約満杯・・・受け付けられません」げな!!

それで・・・3号線沿いの「HARAMAKI内科」に行った。ここは・・2001年春に「咳」で1回だけ受診。

そのときは、高齢のドクターだった。そのときは患者が少なかった・・ガラガラだった。
今日は・・・土曜日だからかどうだか・・・いやちがう・・・2001年も土曜日だったもの・・・
まあ・・・待合室満員?????どげにある???
1時間以上待って・・・受診して・・・待合室満員を納得・・・ドクターが30代のハンサムな息子さんに代替わりしていた。
内装もきれいにしていたし・・・・こりゃ・・・はやるわ!!
HARAMAKI2代目ドクターは・・・「ドンドン咳をして痰をだすしかない。」と言い・・・
胸にはる「気管支拡張シール」やら「痰がでやすくなる薬&炎症止め」を処方した。
「咳止めは・・・出しません」げな!!

結果・・・土曜日の夜は・・・3回ほど起きて・・・・寝室から離れた部屋で・・・思いっきり咳き込

ものすごい痰を出すという・・・・苦しい思いをさせられた。


日曜朝は・・・・11時まで寝て・・・・スッキリ。
咳の様子が変わり・・痰もきれいな透明になった。
2007年のWADA・MIYAドクターは「夜の咳はつらいだろうから、寝る前の咳止めは出しましょう」と言ってくれ
寝る前の咳止めがよく効いて・・・「さすが・・医者の薬!!」と感激したものだった。
そのときMIYAドクターは「咳して出る痰は・・・かさぶたのようなもの・・・・プールにも入ってOK」と言ったものだった。

しかし・・それにしても・・・医者によって・・・やりかたが違うものです。


ふたたび・・・連休中帰省中の・・・愛らしいPHOTO
次男の愛妻が写してくれたPHOTO!!

 

長女のあかちゃんと次男との「うまかっちゃん」を、受け渡し遊び・・・
ふたりは・・・毎回「どうも」とおじぎをした。
何度も何度もくりかえしては・・・ケラケラ笑いあった

 
なぜか次男には心を許して、だっこされた。
パパと同世代の「男の臭い」のせいか??
new

2010.5.12(水)
ルネに行かない水曜日
イムズ14Fの台湾式足ツボマッサージLe・tempsへ行った。
長女が連休に行って、1000円割引券をもらってきてくれていたので・・。。
おまけに西鉄の「nimoca」に長女がたくさんの金額をチャージしてくれていたので
気楽に気軽にバスで天神です。。こっそり、置いていってくれたお小遣い(カッテに解釈)で
贅沢にも・・・45分間のリンパマッサージも含む足ツボマッサージと60分間の全身BODY THERAPY!!
散財しました。ありがとう・・・長女!!
おかげで、風邪で免疫力がダウンしていたのが・・・ばっちり・・・免疫力アップです。

帰宅して、先週の土曜日に行った、3号線沿いの「HARAMAKI内科」に行った。
薬が4日分だったので、のみ終わったし・・・これでやめていいかどうか確認したかったから・・。
診察結果・・・気管支・のど・・・異常なし。
薬を出すが・・・・やめる時期は自分で判断せよ・・・とのこと。
ピタッと・・・咳が・・・カンペキに「ゼロ」には・・・ならんばい!!
いっときにくらべると・・・・非常に楽になっとります。
了解です。
薬は・・・気管支を広げるシール&痰を出やすくする・・・・くすり。。

水曜日の夕食は・・・買出しから料理・片付けまで・・・夫が担当。
夫が料理している間・・・ワタシはお気楽に・・・ラジオを聴きながらストレッチしてました。
いちおう、ふすまを閉めて・・・。干渉しないが基本ですから。。。
とても・・おいしゅうございました。
「毎日、料理したくなってきたでしょ!!」
「いや・・・週に一度でいい」・・・ということでした。
おいしいものは・・・週に一度くらいがいい・・・!!


長女とあかちゃんが帰省してくれて・・あかちゃんを堪能できたし・・nimocaにチャージしてくれたり・・・いろいろ
ありがたいことでした。
関東在住の長男一家は連休には、ママさんの実家(栃木県)に帰省して楽しく過ごしたそうです。
博多在住の次男夫婦は、あかちゃんと遊んでくれたり、一緒に自宅で宴会(次郎長寿司・しだし利用)したり。。
また・・・
母の日には・・・息子夫婦たちから・・・お花が届きました。

長男夫婦から・・・「ミセス・クミコ」という名前の紫陽花。


次男夫婦から・・・・カーネーション。

みなさま・・・・ありがとうございます。感謝です


トップページへ飛ぶばい!