おもろいはなし・きになるはなし*42
2002年の秋にスタートして・・はや7年をへて
8年めに突入してしまいました。
******::::******
2009.11.25(水)
「霧の香椎」
今朝、起床して・・カーテンをあけると・・
白黒の写真みたいです。
なぜ、色が見えないのか?
******::::******
2009.11.28(土)
老朽化建築物の補修工事・・・主として設備
洗面台横の縦管取替え・・・先日は3F・・・本日・・うちらのとこ。
13:30からの工事予定だったので
ワタシは「NINA難解エアロ真っ最中」時間帯なので
夫に在宅依頼・・・了解を得て・・・感激。
ルネから帰宅すると・・縦管は工事終了。
あとペンキ仕上げは・・・月曜日の午前中ということです。
古くなったからということで壊したりしないで・・・補修しながら
住み続けるようにすることも大切です。
******::::******
2009.11.29(日)
次男の結婚式で着る夫の貸衣装選び
赤坂の教会のコスチュームサロン
高いのを薦められるのを・・じょうずにかいくぐって・・
適当なものを選択。
次男も自分のを選びなおして決定。
終わって、近くの和菓子屋さん喫茶コーナーでお茶して
次男とわかれ・・
天神までウォーキング・・・ジュンク堂で書籍購入。
ワタシも2冊購入。
福ビル地下でランチ・・・「うどん雑炊」・・・鶏肉と卵の雑炊にうどんとおもち・・・・
これは・・・ボリュームもあり・・・美味しかった・・・実に。
1160円・・・高いけど・・・。
新天町のカバンやさんで、・・ひとめぼれしたBAGを衝動買いした。
ちなみに・・ワタシのフォーマルウエアはイオンリニューアルオープンのバーゲンで
フォーマルウエアブティックで○○%びきで購入ズミ・・・あしからず!!
「AERA」11月30日号 P56
1964年に入居スタートした千葉県柏市の巨大団地。
老朽化した団地。
住民の40%が高齢者の団地。
戦後の住宅困窮〜住宅難・・・を解決すべく開発された2Kの団地。
「団地族」と呼ばれ、新婚所帯のあこがれだった。
今、一人暮らしの高齢者がふえ・・孤独死が問題になっている。
住宅困窮所帯・住宅難所帯の解消のために
開発した大団地の・・・結果。
当時としては・・・素晴らしい政策だった。
なにか・・解決策はないのだろうか?
福岡でも、古い団地で高齢者率が60%のところもある。
高齢者の選択肢・・
@都会の子供のもとへ行く・・・・・認知症になる確率が高い
Aヘルパーの力を借りる。
B施設に入る
C高齢者マンションみたいなところに入る
福岡のある団地で高齢者を対象に「指導というか講演」があり
4つの選択肢から自分の生き方を
はっきりさせておくべし・・・と、指導されたとか!!
ルネ友でYOGAをごいっしょする方が・・・「そんなの決められん」と
なげいておられた。
そこで・・
「住宅・住居・居住」・・・を勉強しなおしたくて・・・今日、購入した本
「脳活性プロジェクト」・・・「数U+B」は・・・「三角関数」で苦労しております。
ちょっと、気分転換に・・・「居住学」の方法・・・勉強したい気持ちです。
******::::******
2009.11.30(月)
11月は・・・30日まで・・・31日はない。
31日がない月は(2月は28日か29日だが)・・・・2月・4月・6月・9月・11月。
ワレワレは小学校の頃、30日までの月をおぼえるとき
こう・・教えられた。
にしむくさむらい
2・4・6・9・士
さむらい=武士の士・・・・漢数字で十と一・・・・重ねて・・・武士の士
最近はどのように教えているのだろうか・・・「二四六九士」
朝、9:30〜〜10:40まで、土曜日に切断取替えられた洗面所の縦管のペンキ塗り。
丁寧な仕事で、無事終了。
お疲れ様でした。
2008.11.29(土)・・・去年の11月29日に
長女が里帰り出産のために・・・福岡に帰ってきた!!
だから・・・11月29日は「里帰り記念日」
そして
2009年1月5日に無事、かわいいあかちゃんが誕生したんだよね!!
1年前の「おもろいはなし・きになるはなし*37〜*38」を読み返すと
まるで夢のような出来事に思えます。
ほんとうに、あったことだったの??
それだけ・・・無我夢中だったのでしょう!!
******::::******
2009.12.2(水)
ルネに行かない水曜日
ひさしぶりに・・映画鑑賞
「沈まぬ太陽」
山崎豊子(著)の「沈まぬ太陽」を映画化。
原作は・・・文庫本5冊
1・・・アフリカ篇・上
2・・・アフリカ篇・下
3・・・・御巣鷹山篇
4・・・会長室篇・上
5・・・会長室篇・下
この超大作をどのように映画化したのか
どうしても見たくて・・・。
すばらしかった!!
原作に忠実で・・しかも・・・映画ならではの構成で。
それにしても・・人間というのはこわいものです。
組合の委員長だったということでアフリカへ左遷。
組合の副委員長だった人は・・・寝返り・・・出世・・・そして賄賂で役人を動かす
立場に・・。
あげくのはてに・・・御巣鷹山の大惨事。
むごいです。むごすぎます。
山崎豊子さんは・・・結局、何を言いたかったか・・。
わかりました。
日本航空が経営難におちいっていると、報道されていますが・・
なぜ、そういうことになったのか・・・わかったような気がします。
10:00のバスで天神へ行き・・「天神東宝」5Fでの鑑賞でした。
上映時間202分・・・途中で10分間の休憩があったりしましたが
あっというまに終わったという感じでした。
すばらしい映画をつくるのも・・・人間です。
ひさしぶりの映画で・・・またまたやみつきになりそうです。
******::::******
2009.12.4(金)
「歩行器・・・今昔物語」
長女のあかちゃんが保育園で歩行器で歩いた!!
歩行器・・・最新式
歩行器に乗った長女!!
昔の歩行器!
日曜日、天神に行くとき、久し振りに「パンプス」を履いて出かけた。
ここ10年くらい、どこへ行くにも、「ウォーキングシューズ」愛用。
エアロするときは「エアロシューズ」・・・いずれも足の指を広げて
大地をふみしめて歩く履物。
ということで、足の指が広がっていて・・・幅が狭いパンプスはキュウクツ。
途中で痛くなり・・・でも我慢して歩き・・・帰宅したら・・・皮がむげていた。
ヒール7センチでも、サンダルならOKなのですが。。
水曜日に10:00のバスで天神へ行った。映画「沈まぬ太陽」を見るため。
バスの中は若い女性であふれていた。
そして・・・・化粧している人の多さに驚いた。
ビューラーでまつげを上げて、櫛をいれてさらにあげていた。
たくましいです・・・女性は・・・。。。
認識不足
ルネで・・・・70歳くらいの方がしぶいオレンジ色のダウンコートを着ておられた。
すごくステキで「どこで買われたの?」と尋ねたら「大丸よ〜〜」と、答えらた。
「わ〜〜大丸・・・・それはいいはずですよね。高かったでしょ!!
○万円以上よね・・」と言ったら・・・沈黙。
多分・・・ケタが違っていたのでしょう!
ユニクロとか、イオンとかのダウンコートの値段しか知らない・・・ワタシです。
******::::******
2009.12.5(土)
長女の赤ちゃん・・・11ヶ月めの誕生日
おめでとう〜〜!!
元気に育ちますように!!
あと1ヶ月で・・・1才ですよ〜〜!!
******::::******
2009.12.9(水)
ルネに行かない水曜日
昨日から・・・水曜日の行動で迷っていた!!
映画「ゼロの焦点」を見に行くか〜〜or〜〜〜「カラーリング・・美容院」に行くべきか?
まいどのことながら・・カガミを見て・・・カラーリングに決めた。
まあ・・12月の美容院のせわしないこと!!
いろんなシーンで待たされ・・・4時間以上かかった!!
それで、待たされているあいだに、美容師諸君の動きを観察していると
これはすごいです。
誰に指示されるでなく・・・・ビシバシ動き回って働いている。
さっきカラーリングしていると思ったら・・・別の人のシャンプ〜〜・・と
思ったら・・・・別の人のブロー・・・。。。
すごいです。。
アワワにならずにこなしている!!
これも・・・人員削減による・・・超多忙状況かもしれんが・・・。
ランチもとらず・・・走りまわっていた美容師さん・・・お元気で!!
先日・・・12.6(日)に新天町で衝動買いしたBAGは・・・
「AVANCOOL・・・avancool」です。
オレンジ色の皮のとってが・・・・チャームポイントだそうです。
******::::******
2009.12.10(木)
なぜ長男は1才の誕生日のころ50もの単語をしゃべれたのか?
夕食後、夫とその話しになり・・いろいろ当時の保母さんとの連絡ノートを
見たりして・・・おぼろげなる記憶をたどると・・
見えてきたこと・・これは夫が気が付いたことことだけれど
「とにかく・・・みんなのうた・・の・・・レコードをつねに聞かせていた」
これは目的があってしていたことではなく
勤めを持つ母親にとって、夜は洗濯・食事準備・食事・片付け・入浴etc//
子供と遊んであげる時間がない・・・・それで・・・「みんなのうた」のレコードをかけて
親子で大声で歌っていた・・。うたいながら家事をしつつ子供と遊んでいる雰囲気・・・。。
これしか思いつかない!!
1才9ヶ月のころには・・・「替え歌」を長男が歌っていた。
「パパはねほんとはおとうさんというんだよ・・だけどちっちゃいから・・じぶんのことパパというんだよ
かわいいね〜〜」これが・・・・友達の名前で延々と続いた・・。
そうそうおしゃべりな親ではないし、保育園では多勢の子供に担当保母さん1人・・。。
そうそう会話があったとも思えない。
あと・・わかるかわかるまいが・・・絵本を読み聞かせていた。
すると長男は・・・全部覚えて・・・読めないのに読んでるかっこうして
暗唱していた・・。
そんな長男も・・・おとなになったら・・・普通の人です。
ことばが遅かった次男も、ひとなみだった長女も・・・・順調に成長し・・
なぜか
3人・・・・同じ高校〜〜同じ大学〜〜〜卒です。
3人・・・全員・・・・秀才(??)です。
童謡レコード
産休あけから長男を保育園にあずけ・・・仕事もがんばっていたころの・・ワタシ。。
建築設計製図が仕事だった。
結婚退職制のまかり通る時代に結婚し、出産し、
厳しい状況のなかで、がんばって仕事をしていた。
(勤務中のPHOTOはこれしかないので・・またまた登場)
現場でヘルメットかぶって図面持って・・工事をチェックしている写真も
撮ってもらっておくべきだったかも?
******::::******
2009.12.13(日)
職人さんはすごい!
以前から、流しの排水が悪かったが・・・今朝、いよいよ詰まった。
JS(昔の団地サービス)に電話したら、職人さんがすぐに来てくれた。
2,3種類の道具を使って・・・・さっさと、詰まり解消!!
どんどん水が流れていく。
日曜日だということで料金は少し高かったけれど・・・大満足!!
排水管の中から・・・油の塊が取れました。スゴイ塊でした。
「パイプスルー」みたいな薬品は・・・ほとんど効果ないそうです。
逆に、それが塊の原因になったりするそうです。
排水口のうえからパコン・パコンするので吸引してだめなら
業者に頼むほうがいいみたいです。
20代後半〜〜30くらいの若い兄ちゃん職人さんが・・・神様に見えました!!
すごいなあ・・スゴイ仕事だよ!!
******::::******
2009.12.16(水)
ルネに行かない水曜日
日差しはあるものの、海からの風が冷たい。でかけるのが億劫で
3時ごろまで、在宅ぐ〜〜たら暮らし。
決心して、3時過ぎにイオンに買い物に出かけた。
19日(土)に次男の結婚式があるので、帰省してくる長女のあかちゃんのおむつとミルクなどを
指示に従って購入。BABY用品売り場は久し振り。
昨年の今頃は、出産準備買い物でうろうろした場所。
なつかしい!!・・・新生児用の品々・・・・なつかしいです。
もうすぐ1年になるのだものね!!
寒波の予報が出ているので・・・てるてる坊主を作って・・・
暖かい晴天になるようにお願いしようと思っています。
明日・・・12.17(木)は、1級建築士の合格発表の日です。
皆さん・・・念じてくださいね!!
そしてそして・・・!!
2009.12.17(木)
合格しました!!
次男が1級建築士の国家試験に合格しました。
おめでとう!!
ほんとうによくがんばりました!!
そして、支えてくれた・・・次男の嫁さん・・・ありがとう!!
これで12.19(土)は・・・素晴らしい&うれしい&おめでたい結婚式になります。
******::::******
2009.12.18(金)
次男の結婚式の前夜・・・関東在住の長男家族&長女家族が
飛行機で博多に帰って来た。
先ず長男家族を出迎え、しばらくお茶して・・彼らはホテルへ。
そのあと・・長女家族が到着・・・タクシーで我家へ。
いそいで入浴させて・・・あかちゃんをおねんねさせ・・、
イロイロ準備して大人も・・・眠った。
2009.12.19(土)
祝!結婚式
赤坂の教会で結婚式・・・10:30より
「バージンロード」を入場する「新婦と新婦の父」・・お二人の前を
グランドサンRくん&Lくんが・・・先導・・・・・「結婚リング」をささげて登場。
ステキな教会でおごそかな結婚式だった。
あいにく撮影禁止でPHOTOはありません。
教会での結婚式を終え、花びらで祝福される次男と嫁さん!!
グランドサンRくんも晴れ姿!!
そして、結婚披露パーティは・・・
教会の階下の「ラ・ロシェル福岡」で、90人以上の方々に参列していただいて
なごやかに・・そして・・・おいしいフランス料理で。
次男の職場の上司の方から祝辞をいただき、新婦の職場の上司の方に乾杯のおんどをとっていただき
高校時代の友人・大学時代の友人・職場の友人からあたたかい祝福をうけ
こころのこもった企画で盛り上げていただいて、ほんとうに胸があつくなる思いでした。
新婦のお色直しのときには、新婦の兄と弟が両側でエスコート!!
次男は姉(ワタシの長女)とあかちゃんにエスコートされて・・。
とてもいい風景でした!!
最初に、新郎新婦がお互いを紹介しあい・・なれそめをはじめて知ることになりました。
両親に花束贈呈するまえに、ふたりは、きちんとそれぞれ感謝の気持ちを素直な言葉で
言って、とっても爽やかでした。
夫のお礼と、若い皆さんへのはなむけのあいさつのあと、
次男が感極まりながら挨拶をしましたが
自分の言葉で、しっかりと思いを表現できていて、親ばかですが・・・感動しました。
なかなか・・・やるじやない!!
披露宴がめでたく無事に終わり・・・夕方から・・
次男夫婦は友人主催の「2次会」「3次会」
後で聞いた話ですが・・・2次会になんと・・・100人の友人が来てくれたそうです。
やはりもつべきものは・・・友達です。
ワレワレは、愛媛から来てくれた、夫の弟達の家族&兵庫県から来てくれた妹夫婦、
愛媛から来てくれた、ワタシの妹夫婦・・・そしてワレワレの長男家族&長女家族で
福ビル地下のお料理やさんで宴会!!
おいしいお魚とおいしい焼酎で九州の味を楽しんでいただきました。
かくして・・・楽しい土曜日は・・・おひらき。
2009.12.20(日)
ホテル泊していた長男家族も我家に来てくれて・・・たのしいひととき。
楽しく遊んでおりました。
日曜日の昼過ぎの飛行機で長女のだんなさんが・・・そして・・・
夕方の飛行機で長男家族が・・・関東へ帰って行きました。
家の中がじょじょにさびしくなり・・・・ラストは長女とあかちゃんだけが残ることになり
ふたりは23日(水・祝日)の昼頃の飛行機で帰って行きました。
21・22・23とかわいいあかちゃんのいるくらし・・・。ほのぼのさせられました。
やはり・・・ワタシのパソコンがお気に入り。
そして・・・・関東のお家に帰り着いて・・・ほっとしている・・・グランドチャイルドたちの様子。
「やはり・・・わがやがいちばん・・・!!」
みなさん・・・おつかれさまでした!!
会えて・・・ばあばはうれしかったですよ!!
また会いましょう!!
元気にしているのですよ!
******::::******
2009.12.23(水・祝日)
そして・・・ふたりだけになった夜。
金曜日の夜からにぎやかで・・・水曜日に長女とあかちゃんが関東に帰って
空港で飛行機が見えなくなるまで見送って・・・地下鉄&西鉄で帰り・・・「香椎宮前駅」で下車、
地下の「ハロデイ」で、お惣菜を買って帰宅。
長女とあかちゃんの痕跡に胸をあつくしながらも・・・しっかりと、部屋を片付け
洗濯するものをドンドン洗い・・・掃除もして・・・・もとどうりに復元。
骨付き豚肉でじっくりにこんだ野菜スープと買って来たお惣菜や残り物で夕食。
あのアワタダシイ状態は・・・「夢・まぼろし」だったのか??
ふしぎなくらいの静寂。
これからは・・・こころして・・・ワレワレお互いにいたわりあって、暮らさねばと思った次第。
******::::******
2009.12.24(木)
クリスマス・イヴ
夫がチョコレートケーキを買って来てくれたので
ローソクのあかりのもと・・・次男が披露宴でくれた花束のなかのカサブランカをかざり
アールグレイ紅茶を飲みながら・・・
3人の子供達にも・・その様子を携帯PHOTOでメール送信。
・・・・みなさん、おしあわせに
と。。
******::::******
2009.12.25(金)
IDE・KUMIKOセンセイの
ジャズダンス・スタジオの公演@博多座
午後3時過ぎにバスで天神へ行った。
福ビル丸善で、夫が来年の手帳を購入。ワタシも購入。
いろいろ天神ウォーキングして5時半すぎに、「アクロス福岡・地下の・・・・梅の花・・・」で
クリスマスディナー・・・夫が・・・・はりこんで・・・・高価な・・・コースを注文してくれた。
ヘルシーでおいしい和食だった。
そしていよいよ・・・博多座へ。
土曜日の「ジャズダンス」でご一緒している方が数人出演されていたので
とっても楽しく観ることができた。
IDEセンセイのダンスの素晴らしさにはうっとりでした。
客演の男性のブレイキングダンスもすてきでした。
夫がいっしょに来てくれたことが・・ありがたく嬉しいことだった。
とても楽しい・・・クリスマスだった。
******::::******
2009.12.27(日)
日曜日恒例ウォーキング@香椎〜千早〜香椎宮
年末と言えども・・・ウォーキング。香椎・千早界隈を・・・YMADA電器やビックカメラなどをのぞきながら
速足でウォーキング。ランチは川沿いの「弥五郎」で、日本一おいしいお蕎麦。。蕎麦湯までしっかりと楽しんで。
香椎宮にも参上して・・・ぐるぐるうろうろ・・・・。ラストにハロデイで少し食材購入して帰宅。
1万歩には足りなかったけれど・・・気持ちのよいウォーキングだった。
お天気がいいと心も弾む!!
******::::******
2009.12.30(水)
びっくり仰天
「これは・・・うまい!!」
「とまと らーめん」
しろねぎ・豚肉・きゃべつ・ピーマン・とまと・・・なんでもあるものを炒めて
水をいれ、沸騰したら・・・麺をいれ2分にて・・・火をとめ・・・「らーめんたれソース」を入れまぜて
ひと煮立ちさせて・・・できあがり。。
このつゆがうまいのなんの!!
一滴も残さず飲んでしまった。。
ランチに夫と作って食しましたが・・・先日の冷凍「坦坦麺」といい勝負くらいうまいです。
ちなみに・・この「とまとらーめん」は・・・冷蔵のものです。
今年は・・・ワレワレだけでの年末年始です。
仲良く・おだやかに・・・やっております。
なかなか・・・いいものですよ〜〜!!
******::::******
2009.12.31(木)
大晦日
夫は用事で研究室へ・・ワタシは家の中でうろうろ。
ランチは昨夜の鍋の中にうどんを入れて・・・う〜〜ん・・おいしい!!
昨夜の夕食・・・次男が教えてくれた・・・NEW鍋物!!
昆布&かつをだし・・・酒・「しらだし」・・・鶏肉&豚肉&ねぎ&しいたけ&しめじ&白菜などなど
煮立ったら・・・長芋を30センチくらいをすっておろす・・・どろどろ・・・・これを鍋に入れる・・・全体的にひろげる・・
ちょっと煮たら・・・・・食す・・・・・ポン酢など不必要・・・・・うまいです・・・・あたたまります・・・・・とろとろぐあいが・・・まいるどです。
これは・・・・旨い!!
そして・・・夕食は・・・・年越し蕎麦・・・川沿いの「弥五郎」で購入したお蕎麦。
夫が蕎麦をゆでてくれ・・・・ワタシはトッピングとおつゆがかり・・。
これまた・・・旨い!!
夜10:30ころ・・・次男夫婦がやってきて・・・・年越し蕎麦をふたりで食べてくれた。
そして、「紅白歌合戦」〜〜「ゆくとしくるとし」・・・・
「はい!・・・あけましておめでとうございます」
あわてて・・・4人で・・・「あけましておめでとうございます」
しばらくおしゃべりをして次男夫婦は帰って行った。
香椎宮に初詣をしてから・・・都心のマンションに帰るとか・・・・元気じゃねえ!!
ワレワレは・・・「ゆくとしくるとし」〜〜「年の初めはさだまさし」終了02:30まで見て
入浴して・・・やっと眠りに。。3時をすぎていた。。
平和な大晦日そして年明けに・・・感謝!!
2010.1.1(金)
新年あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
ワレワレふたりの正月です。ゆっくりと目覚め・・・お雑煮とおせちとお湯割りで・・・新年を祝いました。
関東在住の長男と長女から新年の挨拶の電話をもらい・・・・感謝&感激!!
気温は低いけれど・・・太陽の日差しがあり・・・ほんとうにおだやかなお正月です。
2010年がこのおだやかなひざしのように・・・平和でおだやかな一年になりますように・・・願います。
今年は・・・3月末で夫が定年をむかえます。
新しい生活パターンになりますが・・・仲良く楽しくやっていきたいと思っています。
元旦の朝日新聞の広告で気が付いたこと。
出版社の広告の多さに驚いた。
全面・・1ページ全体の広告・・
○岩波書店の児童書
○講談社の「親鸞」上下・・五木寛之著
○新潮社「十字軍物語」塩野七生シリーズ
○集英社
○小学館
3段くらいの広告
○文藝春秋・・ロングセラー
○三省堂子供用辞書
○大修館書店・・辞書
○光文社
○実業之日本社
そして・・・一番驚いたのは・・・これ!!
2009年に大評判だった「1Q84」のBOOK1・BOOK2の続編BOOK3が
2010年4月に刊行決定
あとは・・・住宅関連と車関連の広告だった。
記事としては・・・ケアー&出産育児・・・・なるほど
高齢化と少子化・・・・・これだよね!!
以前は・・・「未来の都市」とかのイラストで・・・・将来の進歩・発展を夢見る特集が必ず大きく
取り上げられていたものだ。
ここまで進歩すると・・・・・あとは高齢者のケアーの心配&&少子化の心配・・・・か??!!。。。。
******::::******
2010.1.2(土)
2010年最初のウォーキング
自宅からウォーキングで筥崎宮へ。。
玄関前に夫作の正月飾り・・・・出発です。
名島橋
懐かしい産婦人科医院
歩いて歩いて・・・
筥崎宮で初詣
鳥居の向うに高速道路と海
疲れることなく初ウォーキングができて
健康に感謝感謝です!!
******::::******
2010.1.3(日)
今日もウォーキングで櫛田神社&&住吉神社
お昼頃のバスで出発〜〜「博多五町」で下車・・・
ここからがウォーキング
川端通り商店街を通り・・・「櫛田神社」で初詣〜〜「博多町家かん」見物〜〜歩いて歩いて・・・「博多駅」・・
博多駅新幹線口の方から出て・・・界隈を歩く歩く〜〜〜「ヨドバシカメラ」の4F食堂街でランチ(ピエトロでパスタ&ピザ)・・・・・
「ヨドバシカメラ」でうろうろ〜〜歩いて歩いて〜〜〜「住吉神社」広い広い神社敷地内をうろうろ〜〜
歩いて歩いて・・「キャナルシティ」へ〜〜〜再び「川端通り商店街」を通り・・・「博多五町」からバスに乗り・・帰途につく〜〜
「留学生会館前」で下車〜〜「西鉄香椎浜営業所」で夫が「NIMOCA」購入&&ワタシは「NIMOCA」に10000円チャージ。
そして・・・自宅へたどりつく。
10000歩を超えるウォーキングだった。
昨日、「筥崎宮」へのウォーキングでは万歩計を持っていくのを忘れたので・・・記録なし。。
今日も元気に歩くことができて・・・ありがたや!!
櫛田神社
住吉神社
******::::******
2010.1.5(火)
祝!!
満1才のお誕生日
今日は・・・長女のあかちゃんの満1才のお誕生日です。
2009.1.5(月)に生まれました。
ワタシが長女を出産した同じ産婦人科医院のおなじ分娩室で生まれました。
この1年、あかちゃんのパパママは・・・助け合って・・・ほんとうに、よくがんばって子育てしてきたと思います。
1才・・ほんとうに・・・おめでとうございます。
これからも、仲良く、おしあわせに!!
健康と幸せをみんなで祈ってますよ!!
2010.1.3(日)のPHOTO
積み木遊び
そして・・・お誕生日当日の記念写真!
一升餅をかつがせることはできそうもないし・・・よくよく考えたら・・・
「吉・・・を・・・分解すると・・・十一と□」・・・・すなわち「□・・・切り餅」を11個で
なんと「吉」・・・・これは・・・・すごい・・・・・これしかない!!
ということに気が付いて・・・・思いをこめて・・・・
11個の切り餅を・・・あかちゃんにまとわせたそうです。
つまり・・・
1才の誕生日に11個の切り餅をまとうと・・・吉をまとう・・・ということで
「サトウの切り餅11個」をまとわせてもらった・・・Sちゃん!!
きゃ〜〜・・・・かわゆ〜〜〜い
******::::******
2010.1.6(水)
注目!!
GoogleのテレビCM!!
「羽田から福岡空港」と打ち込んで検索する画面〜〜〜携帯で・・
そのあと・・・さらに・・・検索で・・・
なんと・・東区名島のあの産婦人科医院・・・・地図まで出てきて・・・
「WAWA~~~これじゃん!!
すごいすごい!!」とひとりで盛り上がってしまった!!
関東在住の長女から「なぜか、GoogleのテレビCMに・・・福岡・名島のあの産婦人科医院が出てくる!」と
教えてもらっていたので・・・・今朝、見ることができて・・・・感激!!
******::::******
2010.1.4(月)〜〜今週は・・・・ず〜〜〜と寒波。。
1.8(金)はYOGAだけの日。YOGAを終えて昼前に帰宅。。
2時過ぎまで在宅ダラダラ。
決心して博多湾からの風にたちむかってイオン香椎浜へ買出し。
食材やらイロイロ買って・・・スゴイ量。
自転車の後ろと前のカゴに積んでいると・・・通りかかったおじさんに
「奥さんのとこ、何人家族?」と聞かれた。
「5人だったけど、こどもたちが独立して今は2人です」と言ったら・・
「ふたりでそんなに食べると?」と聞かれた。
「寒いから、1週間に1度くらいしか買い物に来ないんですよ」と答えたら・・・納得していた。
どうも・・・このおばはんは・・・大家族のまかないをやらされて苦労しとるんやな・・・と、想像していたらしい。
そして「気をつけて帰りいいや!」と言ってくれた。
「こけんように帰ります」と、答えておいた。
1.9(土)は夜、夫が新年会ということで、ルネ香椎で「ジャズダンス」と「NINAエアロ」を楽しんだ後
いったん帰宅して・・・西新へ行った。ルネ西新で夕方の「NINAエアロ」を楽しむため。
7時過ぎに帰宅したら・・・残り物で夕食。
夫が9時ごろに帰って来て・・・お酒が入っているのできつそうで・・・・はやめに就寝。
1.10(日)は・・・・寒いので・・・・ちょこっとウォーキングをかね・・・・イオンへ。
夫が「書道」のテキストを購入。
先日、「地デジ対応のハイビジョンレコーダー」を購入していて、配達は料金をとられるので
次男に来てもらって車で取りにいってもらい・・・・今まで使っていた「HDVDレコーダー」を次男にプレゼントした。
嫁さんMARUちゃんは、今日も仕事だったけれど6時過ぎに終わったと言うことで
次男がいっしょに連れてきてくれた。
夫のリクエストで夕食はカレーにしたが・・・・後で気が付いた。
夫は、次男はカレーが好きだから・・・・「カレーにしよう!」と言ったのね!!
それで4人でカレーを食べた。
NHKの「龍馬」を観ながら・・・・・盛り上がりながら。
1.11(月・祝日)・・・ワタシは夫の了解を得て・・・ルネ西新の「NINA&MIYATAジョイントエアロ」に行った。
夫は終日在宅だったみたいで、昨日購入した新しい「ハイビジョンレコーダー・・・TOSHIBAのVARDIA」の
使い方をマスターしたようだった。お習字したり、三線ひきがたりしたり、読書したり勉強したりして
すごしたのね・・・キット。
******::::******
2010.1.12(火)
講義最終日。
夫は・・・2時間目と4時間目の講義があるので10時頃出勤した。
なんと・・・・長年講義をしてきましたが・・・
今日が・・・最終講義です。
あと後期試験はありますが・・・・講義は・・・・ラストです。
29歳くらいから・・・ずっと・・・家族のために頑張ってくれました。
定年退職は3月末ですが、講義最終・・・・ワタシとしても・・・感無量です。
お疲れ様でした。
こうキーボードで打ちながら・・・泣きそうです。
***の研究者としての大学院の5年間。
内地留学で九州大学に勉強に数ヶ月来ていたご縁で・・・・今の職場に就職。
4月に福岡で赴任して・・・・単身での生活。
6月の終わりに・・・ワタシが某ゼネコン名古屋支店から九州支社(福岡)に転勤が実現し
香椎宮前近所の民間アパートで・・・・やっと3人(夫&ワタシ&長男)の暮らしスタート。
20代の若者が講義をするということで・・・・かなり準備していた記憶があります。
それから・・・30年をはるかにに超えています。
ほんとうに尊敬します。
お疲れ様でした。
******::::******
2010.1.14(木)
赤ちゃん用食卓椅子今昔物語
長女のあかちゃんのいす・・・・・デザインされてる〜〜!!
↑↓・・・エエ笑顔・・・・そっくり・・・・おやこじゃのう!!
長女があかちゃんだったころ
(長男がつかったおさがり・・・たしかムーミンの絵??)
ワタシが・・・若い!!
長男があかちゃんだったころ
後ろ下の白い板を前にまわすと小さいテーブルになっていた・・多分。。
(白黒時代!)
こんな写真も見つけた!!
博多の大雪・・・1978.2月
******::::******
2010.1.15(金)
第142回直木賞
あの・・・白石一文氏が受賞。
一文氏の父、白石一郎氏も1987年に直木賞を受賞されている。
当時、白石家はご近所に住んでおられ、たびたびおみかけしたものだった。
そして息子さん・・・白石一文氏が直木賞受賞。
双子の弟・・・白石文郎氏も作家で・・・彼にも受賞してもらいたい。
受賞作は「ほかならぬ人へ」祥伝社(発行)・・・2009年11月に発行され、
ワタシは発行されてすぐに購入して読んだ。
ワタシの本棚の「白石一文さんコーナー」
左端の1冊だけが・・・双子の弟さん「白石文郎」さんの本
ちなみに一文&文郎兄弟は・・・香椎の中学校〜〜福岡高校・・・出身ということです。
大学は・・・早稲田&慶應・・・・だったらしいです。
2009年に「山本周五郎賞」を受賞した・・「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け・・・上&下」も・・・
超大作で実に素晴らしい内容でした。
上の写真の右の2冊です。
******::::******
2010.1.17(日)
久し振りの快晴
1週間分の買出しを午前中にすませ・・・ランチは自宅で「やきそば」。
そばの麺は2玉だけれど、野菜や豚肉、ちくわ、角てん・・・などなどで山盛り。
食後ひとやすみして・・・日曜恒例ウォーキング出発。
14:35に出発・・・・人工島にわたり・・・雁の巣からは・・・旧道を和白方面へと歩き(裏道)・・・
西鉄「和白駅」から西鉄電車に乗り「香椎」で下車・・・ふたたびウォーキングにて帰宅。
帰宅したとき・・・17:13着。電車に乗っていたのが15分くらいとして・・
2時間20分くらいのウォーキング。
万歩計は夫が付けていて・・・・13876歩。
ワタシの歩幅は夫の歩幅よりずいぶん狭いので・・・ワタシなら20000歩にはなっていただろう!!
どこも痛みなどはなく・・・疲労感もなく・・・・快適にウォーキングできて・・・ありがたいことです。
健康に感謝感謝!!
あと・・・週3回のマシン筋トレの効果に感謝。
あと・・・トレーナーKUGAさんのプロのストレッチケアーに感謝感謝!!
******::::******
2010.1.19(火)
このお花・・・1ヶ月も・・・もちました。
12月19日の次男の結婚式でもらった花束のお花を、イロイロな花器にわけて活けてかざっていましたが
わたしの両親の写真の前に飾っていた・・・このお花・・・
なんと1ヶ月たったいまも・・・きれいです。
すごいです。強いです。
今日のおみやげ。
夫が・・・時々・・・・ケーキを買ってきてくれる。
今日のケーキは・・・・Flandourの「ハピネスロール」
WAA〜〜〜うまそう〜〜!!
感謝・感謝!!
さて・・・・いただきますよ〜〜♪
******::::******
2010.1.22(金)
「Kindle DX」が届いた!!
******::::******
2010.1.24(日)
晴天・・・ウォーキング日和
今日はJRで博多駅まで行き・・・そこからウォーキング(自宅からJR香椎駅までも、もちろん歩いて)〜〜
どんどんあるいてくねくね歩いていると・・・すぐにキャナルシティが見えてくる。そして櫛田神社へ・・。
境内の恵比寿会館で「星野村」の展示イベントがおこなわれていた。
星野玉露しずく茶をたのしむ。
川端通り商店街を2往復ぐらいして・・エアロやジャズダンスに使える安いピラピラの
トップスをさがしたけれど・・・結局買わなかった。
川端通り商店街は中洲に近いからか?・・・お水のオネエさん御用達のドレスやら・・いろいろ
おもしろい洋服が売られている。ジャズダンスに参加されている方々は・・・それを上手にアレンジ使用。。
値段も・・・驚くほど安いし・・。
そのあと・・「アクロス福岡」でうろうろ・・・・情報インフォメーションで・・・いろんな情報を集めた。
アクロスで1時間ばかり・・・うろうろして・・・・今度は天神でうろうろ・・・したあと・・
福ビル2Fの丸善で・・・書籍5冊購入。。。。大満足!!
そして・・・晩御飯でも食べようかと・・・福ビルを出て歩いていると・・・うしろから・・・・「どこへ行きよると?」
声・・・・ふりむくと・・・・次男が立っていた。向こう側の歩道を歩いていて・・・「見たことがある人がいるなあ」と
追いかけてくれたらしい。。嫁さんといっしょにランチしたりぶらぶらしていたらしいが
嫁さんが友達とあうとかで・・・次男がひとりで自転車をおいたところへむかうところだったらしい?
それで・・・3人でイムズに行き・・・「ピエトロ」で・・・・パスタ&ピザ&COFFEE。
いろいろ話をして・・・おもしろかった。
まあ・・・ワレワレも日曜日に天神にはよくくるし・・・バッタリ会うことも不思議ではないが
あまりにもタイミングが合いすぎて・・・・おかしいやら・・・うれしいやら。
ちなみに次男は・・・・1.19(火)〜1.21(木)まで東京出張だったらしい。
やはり忙しくて・・・関東在住の長男にも長女にも連絡しなかったとか!!
みんな・・・働き盛りですね・・・・・くれぐれも身体をたいせつに・・・・こころてきにも健康でありますように。。
上のPHOTOを添付して・・携帯メールで関東在住の長男&長女に
メールした。「偶然、天神でばったりSに会いました」と。。
そしたら・・・ちゃ〜〜んと・・・ふたりから返信が来て・・・
なんか・・・・こころがあたたかくなった。
母というものは・・・単純なものでした。
ピエトロでの・・・3人の会話。
テーマ・・・「退職後の暮らし」
次男は大学時代に南の国リゾートで・・・おだやかな日差しをあびてゆた〜〜としながら・・・
まだ就職もしていないのに・・・「定年後は・・・・こんなふうにゆた^^っと暮らしたい」と・・・思ったゲナ。
ワレワレは・・・・これまで賃貸住宅主義で・・・いまなお・・・昔の公団賃貸住宅でふたりで暮らしている・・・。。
長男&長女が大学院で家を出て行き・・・・次男も大学時代はもちろん(九大だからしょうがない)・・・就職しても(地場産業就職だから・・)
この公団賃貸で一緒に暮らしていたが・・・結婚をみすえて・・・・福岡都心のデザイナーズマンションに引越し・・・
そのときからワレワレ二人の生活になった・・・。。
ワタシは仕事をしていないから・・・南の国でゆた^^^っと暮らしたいとは・・・思ったことがない。
外国で「ロングステイ」・・・・考えたこともない!!
むしろ・・・ちゃっちゃと「天神」に行けるところで・・・・暮らしして・・・「NINAちゃん難解エアロ」を
楽しめる暮らしが・・・なによりの・・・喜び・・・・生きる喜び・・・。。
これは・・・ワタシ・・・のこと!!
さて・・・夫は・・・・定年後・・・・いかなる暮らしを考えているのか??
今、病気になったりしたり・・・この世を去るということになったりしたら・・・
働き盛りの子供達に迷惑をかけることになるから・・・・とにかく・・・元気にして
楽しく暮らしていることで・・・子供達に安心してもらいたい・・・というのは・・・大きい。。。
もちろん・・・・まだまだ元気だから・・・ふたりで・・・それぞれ・・・・したいことを自由にできるのがいちばん大切とは
思う・・・・もちろん!!
そんなことを思っていると・・・やはり・・・老後なのか・・・老後だったのか・・・せつないのう!!
******::::******
2010.1.27(水)
ルネに行かない水曜日
昼頃まで・・・在宅ぐ〜〜〜たら暮らし。昼過ぎ・・・・イオンへ買出し。
自転車の前&後ろのかごにぎっしりの買い物・・・・自転車置き場で買ったものを自転車に積み込んで
カートを返しにいこう・・としていたら・・・これから買い物という同世代の人が・・・「カート返すのでしょ・・・ワタシが使うから・・」と
言ってくださり・・・ラッキー・・・・持って言って下さった・・・・女の人は・・・・・すごいです・・・・・・わかりあえる!!
4Fの自宅には・・・2回にわけて買ったものを運ぶ。
へそのした・・たんでん・・・に・・・力を入れて・・・息をはきながら・・・・階段を登る・・・・・まさに筋トレです。
たんでんに力を入れると・・・荷重が軽減する・・・・ホント!!
買ったものを・・・冷蔵庫とか・・・いろいろそれぞれの場所に片付け・・・・終了。
さて・・老後なのか?
すでにご主人が定年になっているルネ友は・・・ワタシより若い人も・・・・「もちろん・・・老後!!」と言う。
さて・・80歳をすぎた方々は・・・どんな思いで生きているのか?
プールでは高齢者の方々が多く・・・ミストサウナでのお話しを横で聞いていると・・
終わりがくるまでとにかく元気でいたい・・・ころっと・・・・これが理想とかとか。
なにをしても・・・最期のことが・・・・・です。
誰が決めるのか・・・・寿命。。
ワタシの親友は40代で子供がまだ小学生なのに人生を終えてしまった。
もうひとりの友は50すぎで・・・・。
ワタシの父は61で・・・・・決着をつけて死んでしまった。
ワタシの母は81になったとたんに入院していた病院のトイレでこけて頭を打って
意識がもどらないまま1週間後に死んでしまった。
父が死んだときワタシは30歳だった・・・・そのあとも・・・元気溌剌で3人めの子供を生み・・・楽しく暮らした。
母が死んだときは・・・・自分が「老後状態?」にさしかかってはいたが・・・・きつかった。
今・・・父と母の写真に毎朝・・・紅茶をそなえ・・・・両親と向き合っている。
お願いしていることは・・・「ワタシの3人の子供達の健康と幸せ・・・・そして・・・・3人の子供達の家族の健康と幸せ」
亡くなってからのほうが・・・両親と向き合っている。
それで・・・申し訳なく思う・・・毎朝。
もっともっと両親と向き合うべきだった。
ほんとうに残念でした。
先日、ジャグジーで・・・・70代の人と思わぬおしゃべりができた。
「今日は、歯医者に行ってきたのですよ」
ワタシ・・「歯医者はどこへ行かれているの?」
「博多駅の近くなんですよ」
ワタシ・・・「え^^^・・・香椎にもいろいろあるのに博多駅の方まで行かれるのですか?」
「その前は・・・佐賀まで行ってました」
ワタシ・・・・「なんで・・・佐賀まで?」
「それまでかかっていた歯科医院が・・・佐賀に行かれたので・・」
ワタシ・・・「それにしても・・・なぜ・・・佐賀まで・・・通われた?」
「引揚で日本に帰ってきた後・・・佐賀で暮らしたので・・・思い入れがあってね・・」
それから・・・・ワタシの知りたいコウキシンが全開になり・・・・
「引揚」について・・・・いろいろおはなしを聞けることになった。
ジャグジーでのぼせそうになりながら・・・・。。
その人は引揚当時・・・小学3年生だったということで・・・いろいろ覚えておられたのです。
アメリカの貨物船「リバ艇」の船底・・・・の状況・・・。。
食べたものの状況・・・・「こうりゃん」しか食べるものはなく・・・こうりゃんをたべると
おなかをこわしたとか・・・。
あかちゃんがどんどん死んでいって・・・・海に死体を捨てて・・・そのまわりを船が3回まわって・・・(とむらいか?)
そのまま進んでいったとか・・・。
母がアルツハイマーになるまえに概略は聞いていたが・・・・ここまで・・・具体的には話してくれなかった。
ほんとに・・・スゴイ話しでした。
また・・・その方の・・・お兄さん・・・ふたり・・・21歳と20歳・・・ふたりとも・・・ニューギニアで戦士されたそうです。
ワンジェネレーション上の方々・・・・ワレワレの親の世代の方々の・・・・苦しみは想像を絶するものです。
その困苦を乗り越えて生きながらえてくれたからこそ・・・ワレワレ世代そして次の世代が・・・・存在する!!
今は経済的にも・・・「困難な時代」かもしれませんが・・
とりあえず・・・戦時下ではない・・・・平和な時代です・・・。
しっかりと・・・生きてもらいたいものです。
未来のために・・・次の世代のために・・・。
******::::******
2010.1.29(金)
我家の上の階の住人・・・ふとんを・・・たらして干す・・・・
夜になっても、干したふとんを取り込まない・・・
雨がふっても・・・干したまま・・・・いや・・・・濡れるがまま・・・に
していた住人・・・・・昨年の5月ごろ入居した・・・・住人が・・・・
今日・・・引っ越していった!!
その荷物の多さ・・・朝から積み込み始めて・・・トラック(2〜〜3台)が出発したのが
夕方6時。
一切係わることなく暮らして・・・・なんの挨拶もなく・・・・忽然と立ち去った。
摩訶不思議????
いったいどんな関係同居集団だったのか??
いったいどこへ消えたのか??
new
******::::******
2010.1.31(日)
雨でも・・・傘さして・・・・近場ウォーキング
終日雨・・・・昼過ぎにウォーキングに出発・・・家でテレビをみているよりは
ましだろう〜〜くらいの歩数のウォーキング・・・でも・・・・やはり外を歩くと・・・気持ちがいい。
ランチはYAMADA電器のB1階のフードコートで・・お好み焼き&たこやき・・。
安い割には・・・おいしかった。家族連れがランチを楽しんでいる様子はなかなかいいものです。
不景気なら不景気なりに・・・このようなフードコートででも楽しめる・・・・庶民は逞しくありたいものです。
ランチのあとは香椎宮参道を歩き・・・「萬盛堂」でお茶・・・コーヒー&紅茶が無料・・・お菓子を買って
コーヒーをのみながらのんびりできるコーナーです。いつも・・・満員です。
そこから・・・ふたたびYAMADA電器で・・・夫がHDVD関連買い物。
HDVDで録画したものをDVDにダビングするのは・・・なんか・・・ややこしいみたいです。
なんだか・・・どんどんややこしくなっていっているようで・・・・こりゃおおごとばい!!
トップページにもどるよ