new

おもろいはなし・きになるはなし *41


2009.8.22(土)
2002年9月にこのHPを公開していろいろなことを
書いてきたけれど、8月24日号の「AERA」P63を読んで
考えさせられた。


(AERAから)
横浜市の79歳の女性が、「戦争体験を伝えるために・・ブログを立ち上げた」という記事。
初心者向けのパソコン教室で勉強して3月にスタートさせたということだった。
「ブログ」の有効利用・・・すごい。
戦争を知らない若い世代からのコメントが次々と届いているということだった。
知る世代からのコメントもよこしてくれるらしい。
世代間の広がりが生まれればいいとおもっておられるとか!
「世の中のためにできること」としての「戦争体験を伝えるブログ」
すばらしいです。

ワタシのように、終戦後に生まれた世代でも、戦後の食料難時代の生活とかは覚えているし
近所で、親戚に身を寄せている戦争孤児の子供がいたことも覚えている。
友人のお父さんがシベリアに抑留されていて、昭和30年代になってやっと帰国できたというのも
見てきた。
親から、戦前戦中戦後の話も聞いている。
やはり・・・伝えておくことはとても大切。
なぜなら・・・ニ度と戦争をしてはいけないから。
平和の尊さを伝えることが大きな仕事だから。。

今の間に・・・若い世代の方々に・・・・いろいろ伝えておきたい!
ワタシも、微力ながら・・・そのような気持ちをわすれないようにしなくては・・・です。。

もうひとつ・・関心を持って読んだ記事があった。
2009.8.13(木)の「朝日新聞・朝刊」

「住宅政策」に関する記事。

ワタシは、大学時代に「住宅問題」という講義を受けて
そのときのことをいまなお覚えている。
戦後・・・「住宅困窮社会」〜〜やや改善されて(公団の団地などができはじめて)・・・「住宅難社会」
京大の西山先生の研究室出身の先生の講義だった。
どのような住宅を供給すれば、人々が苦しまないで住居を定め、暮らしていけるか。。
いろいろなパターンの公共賃貸住宅(低家賃の)を提供すれば、住宅購入借金地獄で苦しむこともなく
快適に暮らすことができる・・・みたいな話しだった。
ライフサイクルにあわせて・・気軽に、公共賃貸住宅を選択していくシステム・・の講義だった。


(大学時代の参考書)
朝日新聞の記事では


ところで、8月14日〜8月18日までワレワレの故郷愛媛県西条市へ行ってきたのだけれど
夫の両親は高齢ながらお元気・・・あいすべきお年より。
夫の弟妹の家族も集まり、宴会したり、みんなで写真を撮り合ったり・・
川辺でバーベキューしたり・・・水遊びしたり・・・・
「あら還(60)??〜50代」の兄妹が家族ぐるみで和気あいあい!

わたしの両親はすでに亡く・・・たった一人の妹との交流も最小限。。

で・・・思ったことは・・・
ワタシには流れていない「両親&兄妹おとなになっても和気あいあい」血液が
ワタシの3人の子供達には流れているじゃない!!
よかったです!!
素晴らしい遺伝子が受け継がれていて!!

どうか・・・・・・・次の世代でも・・・兄妹家族しっかりと交流してもらいたいものです。


西条での思い出は「おもろいはなし・きになるはなし *40」に
残しておきました♪


******::::******
2009.8.26(水)
ルネに行かない水曜日
天神三越でお買い物
8月末に、関東在住の長男のところのLくんが4才になる。
Lくんは「4才になったら、サラダを食べる」・・・そうです。
これ・・いいよね!!・・・「○才になったら・・・****をする」
おとなもやってみたら・・・・進歩できるかも!?
で・・・バースデープレゼントを買いに・・三越3F「GAP」に直行。
すてきな秋物のトータルコーディネイトで・・・・即決。
同じ雰囲気で7才のRくんにもそろえました。
ワタシは・・「いけてる」と思います・・・選んでくれたのは店員さんですけど・・。。
そして・・・お相伴というか便乗で・・・・関東在住の長女のあかちゃんにも・・
選んでもらって・・・即決。
それぞれのところへ・・・宅配手続き・・・・「くれぐれも間違えておくらないように」ネ!!
「GAP」は全国に店舗があり、どこででも、サイズがあわなかったりしたら、
取り替えてもらえるそうです。
さて・・・・みんなが・・・・喜んでくれれば・・・・いいのですが・・。。。
ワタシの好みをおしつけて・・・申し訳ない思いも若干あります。
でも
幼い子供のものを買うのはとっても楽しくて・・・こんな楽しさ・喜びを味わうことができる幸せに
感謝しています。
3人の・・・幼い子供達が・・・元気に育ちますように。
そして・・・パパ・ママが・・・・健康で、しあわせでありますように。。。


******::::******
2009.8.28(金)
祝!!
さいのおたんじょうびおめでとう!!


関東在住・・グランドサンLくん(長男のところの次男坊)が・・・4才になりました。
おやくそくどおり「サラダ」を食べたそうです。
両親&兄Rくんにおいわいしてもらって・・・しあわせなお誕生日だったようです。
どうかげんきで大きく育ちますように!!
 

みんなの健康としあわせをいつも祈ってますよ!!


******::::******
2009.8.30(日)
衆議院議員選挙投票日の日曜日
昼前に・・香椎小学校の体育館へ。
まあ・・・これまでになく・・・人々が香椎小学校へ向かっている。
投票率80%くらいいくかも??と話しながら・・・。。
投票をすませ・・・「ヤマダ電器」で夫がPC関連買い物〜〜地下のハロデイで食材購入・・・
ランチには「にぎりずし」購入・・・これが・・・安い・・・これじゃ出前の寿司やがくるしくなるはずだよ!!
帰宅して・・・買って来た「にぎりずし」でランチ&永谷園の松茸お吸い物も。。
しばらく・・録画した「サッカー・・(英国リーグ)」を見たり・・・読書したり。。。
夫が・・・「なにか家事を受け持つ」と言ってくれたので
ワタシがきらいな拭き掃除を気が向いたときにしてもらうことにした。
そしたら・・・まあ・・・
そこは・・・O型男性・・・・早速実行してくれたのですが・・・・まるで大掃除!
高いところから・・・低いところまで・・・徹底的に・・・拭き掃除。
ワタシが年に1回か2回しかそうじしないところで・・・綿ぼこリ状態場所・・・を・・・
徹底的に・・・掃除してもらいました。
なんだか・・・家の中の空気がよくなった感じです。

夕食後は・・・・チャンネルをくるくるかえ・・・開票結果TV!
「開票率0%で・・・なんで当確??」・・・出口調査からわかるらしいが・・・。。
昔の「開票番組の流れ」がなんかなつかしい!!
福岡ではY崎氏とO田氏が落選したが
ふしぎなことにAそう氏が当選??
深夜までTVを見ていたが・・・局によってイロイロ違うのが・・・興味深かった!!


******::::******
2009.9.2(水)
ルネに行かない水曜日
夫がまだ夏休み中なので・・・夫婦ふたりで・・・グ〜〜タラ暮らしです。
ここに書けないような時刻に起床し・・・朝食後も・・・グ〜〜タラ。。
掃除もせずに・・・読書したり・・・ネットで遊んだり・・。。
企業戦士諸君や・・・・2学期がスタートしたグランドサンRくん(1年生)や・・・・
保育園児になった・・・長女の赤ちゃん「Sちゃん」には・・・申し訳ない・・・グ〜〜タラ暮らし。。
まあ・・・40年くらいがんばったのだから・・・いいよね!!

乃南アサさんの「火のみち・・・上下」読み終わり・・・脱力。
スタートは満州からの引揚げ〜〜戦後の艱難辛苦(かんなんしんく)〜〜陶工の道へ・・・
・・・・・・夫が趣味で陶芸をしているので・・・他人事ではなく・・・・読み込みました。
青磁にとりつかれたスゴイ話しでした。
ということで・・・目が疲れ・・・肩こり若干。

8.31(月)で・・・次男が就職してから・・・私に与えられた「家族利用パス」が終了。
その権利が・・・次男の嫁さんMARUちゃんに移行。
ラストデーに・・・ルネ西新往復で・・・活用。
次男に・・・・郵送にて・・・返却しました。
概算ですが・・・・約60万円の価値がありました。
感謝です。
そしたら・・・・その夜・・・・夫から・・・・「西鉄バスカード5000円」をプレゼントされ
感激です・・・・ありがとう!!


「おもろいはなし・きになるはなし *38」2009.1〜〜〜を
ひさしぶりにのぞいてみた。
グランドサンRくん&Lくんと年末年始をすごし・・・・長女のあかちゃんグランドドーターSちゃんが生まれ
3月末まで・・・・うろうろの・・・・・あかちゃんSちゃんの育児生活・・・
そして・・・・Sちゃんと長女が関東の自宅に帰り・・・・ワレワレもサポートで上京・・・
グランドサンRくん&Lくんともあそび・・。。
里帰り出産の赤裸々・・・・Sちゃんの成長の様子・・・・思いが深いですね。
長女は・・・まもなく・・・職場復帰する・・。


ワタシは大昔・・・長男出産後・・・産休明けから・・・職場復帰した。
結婚退職制がまかりとおる時代で・・・・出産し・・・首も据わらぬ2ヶ月にもならない長男を
○大共同保育所にあずけての・・・復帰だった。・・・・会社としては・・・「やめさせよう」・・・が根底に
あったから・・・厳しい毎日だった。
が・・・・主たる家計を担う者が負けるわけにはいかない・・・・がんばりました。
結果・・・・・なんとか・・・・・・仕事をさせてもらえ・・・・
名古屋には・・・ワタシが設計製図した建築物が・・・・いっぱいあります。
5年間の名古屋支店設計部でした。
そのあとは・・・夫が5年間の大学院を終え・・・福岡に仕事を得て赴任したので
2ヶ月遅れて・・・ワタシも福岡(九州支店設計部)に転勤ができたのでした。
長男も・・・福岡の保育園にいきなり・・・・今考えると・・
夫より・・ワタシより・・・長男がタイヘンだったのね!!


そんなことに思いをはせながら・・・「人生」・・・を
いろいろ思う・・・「ルネに行かない水曜日」・・・だった。


******::::******
2009.9.3(木)
目が疲れたときの・・・たのしみ!
根をつめて読書したり、テレビで目がつかれたときのたのしみ・・・高校入試程度の数学の問題を解く。
昨夜も・・・「数の性質」という単元の問題で遊んだ。
ワタシは高校時代「整数問題」に弱かった。
頭が柔らかくないと・・・発想できにくい・
昨夜チャレンジした問題たちは・・・なんとかなった。
おもしろかった!
今朝、とりかかった問題・・・・問題を見たとき「ええつ!2003位?・・・なにそれ・・・と思ったけれど
冷静にナルと・・・・ナルホド・・・。。
ちょっと・・・・クイズ的でおもしろいので紹介します。

皆さんは・・・解けるのでしょうね!
やってみてくださいネ!!

難関国立・私立校突破問題集の問題です。


今日ルネで「SAKAIエアロマニア60」を受けたのだけど
レッスンが始まる前に、いつもとなりでエアロしている30代のママさんと話しをした。
幼稚園児の息子さんが「新インフル」にかかったときの状況を・・・伺った。
いきなり高熱が出て・・・小児科に電話したら、発熱から6時間して・・・診察に来なさいということだった。
夜中に発熱したので朝、診察を受けたとか。
タミフルではないほうの抗生物質で吸飲の形の薬だったらしい。
ウイルスと戦っているための発熱だから・・・解熱剤は使わず
水を飲ませていたらしい。1日半くらいで熱が下がり・・・回復したらしい。
ママもかかっておこうと、ずっといっしょにいて・・・咳ももろうけたけれど・・・感染しなかったらしい。
エアロとランと筋トレで鍛えた身体がウイルスに勝ったのかもしれない!

母は強し・・・・ですね!!
単身赴任でパパさんがいないのに・・・よくひとりでがんばったと思います。
生まれたときから病気がちのお子様だったので・・・ひとつひとつ乗り越えるうちに
強くなった・・・・・とのことだった。


******::::******
2009.9.5(土)
今日は長女のあかちゃん・・・Sちゃんの・・・8ヶ月目の誕生日です。
1月5日に生まれました。とっても美人さんの・・・笑顔が愛らしい女の子です。
おめでとう・・・8ヶ月目の誕生日






前歯(下)が2本はえています。
ハイハイができます。
爆笑ができます。
とっても愛らしいいいこです。
9月1日から・・・・保育園あかちゃん・・・「ひよこぐみ」さん!!
元気に・・・保育園生活・・・。。
ところが
今日・・・・生まれて初めての発熱・・・高熱。
パパ・ママの・・・ろうばいしている様子が・・・目に浮かびます。
3人の子供を育てて・・・高熱×回数×3人分・・・・で・・・・なれているはずのワタシが
かなり・・・うろうろしております。
関東と博多の距離が・・・・うらめしい!!

どうか・・・・1分でもはやく・・・・熱が下がりますように!
8ヶ月まで、発熱がなかったというのも・・・・ちょっと珍しい・・・なんという・・・健康さ!!
だから・・・
パパママ・・・ばあば・・・も・・・・心てきに・・・・
鍛錬できていなかったです。
みんなで・・・強くなりましょう!


毎年、9月第1土曜日は
東区花火大会
7700発の花火・・・10万人が見物に集まります。
木曜日から・・・浜辺の場所取りが始まっていたようです。
ワレワレは地元だから・・・今日だけは・・・・楽して花火を楽しめる。

ワタシはずぼらしてベランダから・・・。
夫は一眼レフデジカメで花火を撮ろう・・・と・・・家の前の道へ・・。
しかし、それにしても・・・カメラで、花火を撮るのは難しいようでした。
目で見るのが・・・・ベスト!!
目がいかにすばらしいか!!
花火の音は・・・・すごい。
RC造の集合住宅がゆれておりました。


******::::******
2009.9.9(水)
ルネに行かない水曜日
昨夜から迷っていた。ひさしぶりに新天町「QUEENS WAY」にいやされに行くか
美容院へ、カラーリングに行くか??。。
今朝、カガミを見たとたん・・・「カラーリング優先!」と悟り・・・カラーリングのあと、新天町でほぐしたらいいやん・・と
思った。だが・・・美容院の予約が12時にしかとれなかったので・・・なりゆきにまかせることにした。
12時前にイオンの2Fの美容院へ・・・担当はカットのうまいINOUEさん・・・。。
そしてサブについてくれたのがいつものYADAさんではない見知らぬ若いにいちゃん・・。。
これが・・・・カラーリング・・・もたもた・・・・途中でベテランが助っ人にやってきた・・・。
カラーリングが終わり・・・シャンプー・・・・・イライラするほど遅いし・・・・しかと洗わん・・・。。
でも・・・誰でも最初からうまくはいかん・・と・・・・がまん・・・・・シャンプーの時間はいつもの3倍くらいかかり
首が痛くなった・・・。。
終わって・・・担当INOUEさんがカットをはじめたが・・・「シャンプーをもう一度・・・」ということで
いつものYADAさんが・・・手際よくシャンプーやりなおし・・・・トリートメント・・・・ヘッドスパレベルの
ヘッド・首マッサージ・・・・極楽ゴクラク!!
カットを丁寧にしてくださり・・・終了。
時間はすでに・・・3時前・・・・。。。
新天町に行く元気もなく・・・イオンのジャスコで食材など購入して帰宅。
YADAさんのマッサージですっきりしたしね!!


長女が里帰り出産して、あかちゃんの1ヶ月健診でS産婦人科医院に行ったときに
美容師ODAさんに会った・・・・そのODAさんが8月22日に無事おんなのあかちゃんを出産されたそうです。
YADAさんがお見舞いに行ったら「あかちゃんがよく寝るので寝かせておいたら・・・おこして授乳しなさいと
助産婦さんに怒られた」と話していたそうです。同じ産婦人科医院なので・・・・助産婦さんなので・・・
なんか、長女のあかちゃんのときのことを思い出し・・・ODAさんにエールをおくりたくなった!!
2600グラムくらいのあかちゃんは・・・「起こして・・・・授乳」なんですよね!!
新生児の世話は、ほんとうに大変です。
ODAさん・・・がんばられてくださいね!!

まもなく・・・あの「同時多発テロ・・・きゅーてんいちいち・・・9.11」がやってくる。
次男の呼びかけで・・・「9.11平和祈願宴会」をすることになった。
次男の嫁さんMARUちゃんのママも来てくれるらしい。
幕末についてとても詳しいMARUちゃんママと、また酒が飲める・・・・楽しみです。
次男には居酒屋をリクエストしておいたが・・・いいところに連れて行ってね!!


******::::******
2009.9.11(金)
「きゅうてんいちいち宴会」
次男夫婦が企画・段取りしてくれて・・・楽しい楽しい飲み会宴会!!
参加・・・MARUちゃんママ&&次男夫婦&&ワレワレ
場所・・・大名の「いとちひさき」・・・・洒落たおみせ・・・・しゃれた創作料理。
大名で食事なんて・・・・熟年は開拓できない・・・・まぶしい世界!!
若者のまち・・・・なのです。


お料理の写真を撮ろうと決心していたのに・・撮ったのは・・・最初の一皿だけ。。。
あとは・・つぎつぎと珍しいお料理が出てきて・・・説明を聞くのがやっとで・・・デジカメの存在を忘れていた。。
 

食べた・食べた・・・飲んだ飲んだ!!・・・・・しゃべったしゃべった!!
ラストに・・・バースデーケーキも登場して・・・これもカンショク!!

MARUちゃんママのB型特有のおもしろい世界にこちらもひたらせてもらって・・・
次男夫婦の仲良しぶりに・・・こちらもホンワカさせてもらって・・・
ほんとうに心地よい・・・宴会だった。
次回の宴会の約束もして・・・・おひらき!!
みなさんほんとうにありがとうございました!!
また・・・集まろうね!!

関東在住の長男と長女からは・・・ありがたい祝メールとプレゼントがやってきたし
恐縮です。
みなさんありがとうございます。

長男夫婦からのプレゼント・・・・・大好物のケーキ

長女夫婦からのプレゼント

里帰り出産から最近までのあかちゃんのアルバム

次男夫婦からのプレゼント皮製の文庫本カバーとかわいいブーケ

それにそれに・・・最後になりましたが・・・MARUちゃんママから手作りの品(アクセサリーケースに使いたいです)。


感謝感謝ひたすら感謝

******::::******
2009.9.15(火)
今日のプールでの同世代方々とのおしゃべり
HATO山代表というか・・・総理になるかたのオクサン・・・66歳らしいが
TVでみるかぎり・・・・かなり・・・若く見える・・・・・これがテーマ。。
さて・・・・エステにはどのくらいの周期でいくのか?
化粧品はさぞすごいのをお使いなのか?
わかがえり美容整形をしているのだろうか??
はたまた・・・・プール(素顔になる)で見たら、どんなかわからんよ〜〜。。とかとか・・。。
あげくのはてに・・・お金をかけたら・・・・それもわかいうちからお金をかけてお手入れすれば・・・
うちらだって・・・・みたいなはなしに落ち着き・・・・・土台が問題ということになり・・・
いやはや・・・博多のおばちゃんは・・・・お気楽なもんですわ!!


関東在住の長男のところと・・長女のところへ
「体力、抵抗力、免疫力を高める・・・すぐれもの」を・・・送った。
30年くらいお世話になっている漢方薬局のオーナー薬剤師さんの
おすみつきです。
新型インフルエンザにたいしても、体力・抵抗力・免疫力を保つことはとても重要です。
そして・・手洗い、うがいで・・・自分を守りたいものです。
次男には・・・こんどあげるけんね!
先日の「きゅうてんいちいち宴会」で、次男の嫁さんMARUちゃんのママも
このすぐれものを愛用されているということで・・・なんか・・・・うれしかったよね!!
オーナー薬剤師さんいわく・・「お宅の旦那さんたち世代はがんこだから、すすめるとよけいかたくなになるので
おくさんが元気にしているところをみせるのが一番いいよ。旦那さんが新インフルにかかっても
元気に看病できるように・・・体力・抵抗力・免疫力・・・・つけておこうね〜〜。。」

そのとおりです。
新インフルのみならず・・・夫の面倒をこどもたちがみれるわけないから・・・
ワタシが・・・元気に・・・しておかねば!!
・・・・です。。

******::::******
2009.9.16(水)
ルネに行かない水曜日
昼過ぎまで・・・在宅ダラダラ暮らし。朝の家事をすませたら・・・すべて自由。
TVみたり・・・「AERA」に毎週連載されている「平成雑記帳・・・高村 薫」これを
すべて1ページ破って・・・とじているので・・・じっくりと読む今日この頃・・・。
また「難関高校入試対策問題集」を・・・・バラバラと適当に、気ままに・・解いたり・・。
それで・・・ふと思った・・・・
現在の中学・高校では・・・「数学のカリキュラムはどうなっているのだろうか?」
それで・・・イオン香椎浜で食材を購入したあと・・・・本屋さんに行った。
中学数学&高校数学の参考書を見てみると・・・・ワレワレのころのカリキュラムと全然違う!!
また・・その参考書のカラフルで楽しそうなこと!!
買いたくなり・・・即・・・購入。
もういちど・・・高校の数学をきちんとやりなおしてみよう〜〜!!

中学数学(1年・2年・3年すべて網羅)

高校数学
左・・・
・数U + B(数列・ベクトル)
右・・・
・数V + C(行列・式と曲線)
後日補足(9.26)
数T + A(集合と論理・・・場合の数と確率・・・平面図形)
ちなみに
数Uは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
式と証明・方程式
図形と方程式
三角関数
加法定理とその応用
微分・積分
導関数の応用
積分法

数Vは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関数と極限
微分法とその応用
積分法とその応用

数Tは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
方程式と不等式
2次関数
三角比と計量


 
カラフルで楽しそう!!

高校時代に積分とかベクトルとかちゃんと勉強してなかったので
大学の教養課程の数学がタイヘンだったけれど・・・・おもしろかった。
長女を出産して・・・会社から解雇勧告を受け・・・建築現場常駐に行かされそうになって・・・・退職して・・
子育て中・・・余暇の善用で・・・・夫のすすめで・・・「行列式」と「マトリックス」の勉強を・・・易しいテキストで楽しんだ。

次男が小学校に入学した年・・・・「ベネッセの数学添削指導員」・・・の・・・試験を受けるため
高校数学Uを・・・・「チャート式数学」を利用して・・・キチンと復習した。
ベネッセでは一般常識試験と数学の学力試験があった。


高校時代一番苦労した数学に・・・・なぜか・・・関心がむいてしまい・・・
またまたというか・・・もういちど・・・・やりなおしてみたい・・・・変な・・・・ワタシなり!!


******::::******
2009.9.16(水)〜〜9.17(木)
「数U+B」から・・・スタート。
基本問題を解いて、類題を解いております。
最初は・・・ケアレスミスが多くでておりましたが・・・・慣れてくると・・
スイスイ解けます。
楽しいです。夫からもらった大学ノートに2Bの鉛筆で・・・サラサラと解いていくと
楽しいです。
それで・・・思いました。
「教育の大切さ」「ありがたさ」
やはり・・「高校入試問題」より・・・・「高校のカリキュラムに従っての数学の問題」のほうが
おもしろいです。


******::::******
2009.9.19(土)〜9.23(水)
「しるばーういーく」
5月の連休を「ゴールデンウイーク」と呼んでいたからか
9月の連休は「しるばーういーく」と、命名したらしい。
それにしても・・・昔に比して・・・なんと休日の多いこと多いこと・・・・知らぬまに・・。。。
ワレワレの「しるばーういーく」は・・・・夫の後期スタートが先週の月曜日(9.14)だったので
スタートしたと思ったら・・・またまた5連休で・・・・・夏休み感覚とかわらんじゃん・・・と、思いながらも
・・・全国的に「連休」ということで・・・・「なにかせねばいかん・・・強迫観念」無きにしも非ず!

9.19(土)・・・いつものようにワタシは・・・「ジャズダンス」&「NINA難解エアロ75」
夫は仕方なく・・・研究室。・・・ルネに誘うがその気なし。。。

9.20(日)・・・・夫が職場の友人2人と山歩きに出かけたので、ワタシは終日在宅。

登った山は・・・「湯川山・・・471.4メートル」・・・いい高さ!!
頂上からの眺めがすてきだったそうです。





それで・・当初の予定としては・・・21(月)は休養して・・・22(火)はワタシがルネだから・・
23(水)に三日月山&立花山・・・山歩きの予定にしていたが・・・天候がすぐれず・・・中止。
ということで・・連休のお出かけとしては・・・夫の「湯川山」だけだった。
火曜日のルネもパスした!
そのかわりというか・・・「BS−hi」を楽しむ・・・休日となった。

これ見て〜〜!!

9.23(水)・・・NHK−BS−hi
朝10時から夜8時まで・・・・落語落語落語

落語ファンの夫には至福の一日!!
途中でなんかしたりしましたが・・・ランチも夕食も作り食べましたが
ずっと・・・・TVはつけていました。もちろんHDVD録画も。



特に・・・午後3時〜8時の
「落語家 桂枝雀の世界」は・・・圧巻でした。
すごかったです!!
毎夜見ている「プレミアム8」も続いてありましたが・・・さすがに夜8時には・・・テレビを消しました。
人間も、テレビも疲れました!!
ちなみに・・
922(火)の「プレミアム8」は・・・・「ケネディ暗殺・真犯人は」がテーマ
とってもおもしろかったですよ!!



関東在住の長男一家は・・・・グランドサンRくん(小1)の運動会があったり、
関東のママさんの実家で連休をすごしたりしている様子が彼らのブログで知ることができ
ほのぼのさせられました。

関東在住の長女の家では、連休でもパパさんが仕事の日があったとか・・・ダイニングの食卓セットを
購入したとか・・・お散歩したとか・・・これもブログや、携帯メールで知ることができ
こちらも・・・ほのぼの。

10月11日が「1級建築士設計製図」の試験日なので・・・・福岡都心在住の次男・・・・は
多分学校と課題に追われる・・・・日々??
そして嫁さんMARUちゃんは・・・多分・・・みんなが遊ぶ連休こそ・・・・お仕事多忙なのだろうなあ??!!



連休中には・・長男の嫁さんKYOちゃんの誕生日があった。
8月には長女のお誕生日だった。
ワタシは母だから・・・・母としてがんばっている若いふたりに・・・イロイロ思いをはせ
胸が熱くなった。
子供を育てることはほんとうに一生懸命で・・・毎日毎日盛大にごはんをつくり、お弁当をつくり
大量の洗濯をし、布団を干し、掃除をし、買出しをし・・・学校の行事をこなし・・・お稽古事の用事をし
病気の時や、怪我して入院したときはオロオロし・・・・受験生の母を9回も耐え・・・
イロイロ・いろいろ・IROIRO・・・あったはずなのに・・・ここにきて・・・・・ほとんど・・・・忘れている。。
タイヘンだったことを・・・覚えていない。
多分・・・・毎日毎日が・・・・しなくてはいけないことをこなす日々で・・・
こんな小心者のワタシは・・・・記憶に残らないくらい・・・・ひっしで頑張っていたのではなかろうか?


どうか・・若いふたりの母が・・・このさきずっと幸せでありますように。
すこし・・余裕をもって暮らせますように



******::::*******
2009.9.24(金)
午前中の「ヨガ60・・HATIYAセンセイ」のあと
在宅ダラダラ暮らしのあと・・・決心して・・・・雑用処理。
「加給年金」の手続きのために、「戸籍謄本」が必要ということで、本籍地の
市役所の市民課に郵送で依頼するわけだが・・・それに「450円の定額小為替」が必要。
郵便局で「450円定額小為替」購入。イオンに行き、普通の封筒&便箋購入。切手は家にあるからOK!
市民課の指示通りに依頼文書を書き、切手を貼った返信用封筒と「450円定額小為替」を同封して投函・・・・終了。。
イオンの文具売り場で、大学ノート数冊と4Bの鉛筆3本を・・・・・ついでに購入した。
「高校数学・・・数U+B」を楽しんで解いているが・・・・1週間で夫からもらった大学ノート1冊使い終えてしまった。
50問以上いや・・・もっと解いたかもしれない。
それに2Bの鉛筆でさらさら解いていると・・・・「もっと柔らかい鉛筆のほうが快適なのでは??」と思い
4Bの鉛筆も買ったわけですわ!!


9.16に「高校数学・・・・数U+B」と「数V+C」の参考書を買ってきて・・・ひまがあると解いているが・・・
まあ・・・購入するとき・・・「数T・・・は・・・・いいや!」と、「数U」からスタートしたのだが・・
ふと・・・「数U+B」「数V+C」なら・・・・もしかして「数T+A」なのだろうか・・・・と思い・・
イオンの文房具売り場で買い物したあと、本屋さんに行ってみた・・・・。
「数T+A」だった・・・。
やはり数Tはやらないまでも、カリキュラムは、把握しておきたい・・・・で、「数T+A」も購入。
贅沢な買い物だった。
単元など内容は・・・「2009.9.16(水)」に補足して書いておいた。
ワタシの時代は・・・数T&&数U&&数V・・・・となっていた。
この+A、+B、+C・・・・これは・・・「何?なん???」・・・・・・これが・・・・・ワタシの最大の関心事!!
多分、大学入試の範囲が多種多様になっているのだろうなあ?
受験する入試にあわせて・・・勉強するカリキュラムがちがうのね?
高校時代は受験科目に関係なく、イロイロ勉強したほうがいいように思うけど・・・。。





人参の芽が出てきた!
腐葉土とぬかでつくった「肥料製造ダンボール」の中に
毎日、野菜くずや果物の皮やはしきれを入れています。
ワタシが一度のぞくと・・・異様な状態になっており・・・そのあと見る勇気がなく
夫が管理しております。夫によると・・・「良い肥料ができてきた」そうです。
何年か前に・・・電力で野菜くずなどを乾燥させて肥料にする電気器具を買って利用していたが
2時間も、3時間も電気を使って・・・・「これって・・・・地球を守ることにはならないのでは!!」と、反省し
今回の「ダンボール利用堆肥つくり」をスタート・・・夫がネットで調べた方法です。。

 

 
バジルは料理の友。
和食にも使えます!!


******::::******
2009.9.27(日)
これは・・・使えるよ〜〜!!
☆☆☆

今日のランチは・・・これ・・・冷凍食品・・・・「担々麺」
旨くないお店のものより・・・・よほど・・・・旨い!!
ワレワレは・・スープも残さず飲んでしまった。
残すなんて・・・もったいない!!
感動・感激です・・・。。。


☆☆☆
おススメ・・・・・ふたつめ!!
 

鼻水と咳で不快なとき・・・・1包のんだら・・・そのあといっさい咳が出なかった。
(長女と電話で話しをした直後にのんだ・・・・電話ではなぜか咳がでる)
漢方薬はすごい!!

夫は8月に、ワタシは9月に熱は高くなく、咳が残る夏風邪をひいた。
ちゃっちゃっと治ったので・・・もし、これが新インフルだったら、
ワクチンしなくていいからいいよね・・・などと、のんきなことを言いつつ
本気で・・・そう願っていたりして・・。
それにしても、まわりにも・・・今年は、例年より、夏風邪が多いように思う。
エアロに出ている人で・・・おなじような症状の人々がいたから・・・・・ワタシも感染したのかも??

******::::******
2009.9.30(水)
「横向きの胎児のポーズ」
金曜日の「HATIYAセンセイのYOGA」では、ラストに・・毎回、横向きの胎児のポーズをする。
昨日、29(火)の「WAKITAセンセイのYOGA」で・
・「横向きの胎児のポーズ」をじっくりとさせてもらえた。
ほんとうに時間をとって・・・ゆったりと・・・。。
横向きに寝て、ひざをかかえできるだけ小さくなる・・・・胎児のように。
そのときWAKITAセンセイが
「あかちゃんは、おかあさんにできるだけ負担をかけないように
小さく・小さくなっているのです」というお話しをされ・・・・みょうに納得した

このポーズで、安らぐような呼吸のリズムに身をゆだねてていると、
変わることなく穏やかに続く呼吸が心身を癒してくれる。
全身が深い安息に沈んでいく。
母の胎内にいるように。

めざめて・・・・ナマステで・・・・YOGAを終了したとき、
となりでされていた方が涙を拭いていた。
たいていのかたが・・・・涙をながす。
それで・・・同世代方々と・・・・おしゃべりとなり・・・・
「思春期のややこしいときに、子供達に・・・横向きの胎児のポーズをさせれば
少しは、落ち着くかも〜〜」という話になり・・・
「いや・・・・ややこしい時期の子供は・・・・すなおに・・・胎児のポーズを・・・するわけない!!」
みたいなはなしになり・・・・・。。
母をすでに見送ったワタシは・・・このポーズをするたびに、母に感謝し、親不孝を詫びる思いで
涙が出る。お母様がご健在の方は・・・感謝し、親孝行せねば・・・と、涙がでるらしい。
YOGA友でありプール友である友人は8歳でお母さんが亡くなり、継母に育てられ、その継母も
2,3年前に亡くなられたということで・・・・「胎児のポーズではどっちのお母さんを思うの??」と
伺ったら・・・・「産んでくれた母・・。」ということだった。彼女は最初の子供を出産するときに
とっても難産で、苦しんだとき・・・産んでくれたおかあさんに・・・・「お母さん、助けて〜〜!!」と
叫んだそうです。初めての子が3日もかかる難産だったのに、3人出産したというので
「難産だったら、ひとりでやめる場合が多いのに、よくがんばったね」というと・・・
「母を早く亡くしたし、兄達しかいなかったので・・・・・・・自分と血のつながった女の子をどうしても産みたかったとよ〜〜!!」と・・・。。
三人目・・・みごとに女の子だったそうです。
血のつながった女の子を授かりほんとうにうれしかったそうです。

みなさんも、心が疲れたとき・・・「横向きの胎児のポーズ」をしてみてください。
そして・・・深く深くゆったりと・・・呼吸してみてください。


******::::******
2009.10.1(木)
香椎再開発
香椎小学校へ行くときに3号線を渡る交差点の向こう側の建築物がすべて
取り壊され・・・・更地になっております。
ペンキ屋さんも、不動産屋さんも、住宅も、明倫館も、JRの社宅も、どっかの社宅も・・・・全部全部消えました。
交差点に立つと・・・西鉄の高架まで・・・・まっすぐ見渡せます。
もちろん・・・香椎小学校も見えます。
すごいわ!!
これがバブルのころの都市計画で・・・仕方なく・・・進めているのであったりしたら・・・これは大事です!!
さて・・・・。。。


このPHOTOは、ルネ香椎の敷地から写した。

******::::******
2009.10.3(土)
「因数定理」「剰余の定理」
2次方程式の因数分解は・・・・・カンタン・・・楽勝!!
さて・・・・
3次・4次など・・・・高次方程式の因数分解は・・・・どうしていたっけ?
なんと・・・
「因数定理」を使って・・・カンタンに解ける!!
ワタシは・・・「因数定理」を忘れていたので・・・大興奮!!

夫に「うちらの時代・・・因数定理げな習ってないよね・・・・しかも、高次方程式の因数分解に利用するなんて・・・」と言ったら・・
なんと・・・
うちらの高校時代にも・・・・ちゃんと・・・・習っていたそうです。
同級生だから・・・・ワタシも・・・習ったはず!!
ということで
昨日、今日・・・・高次方程式の因数分解がサラサラ解けるので・・・気分がいい!!
1章・・・「式と証明・方程式」・・・これをすべての問題を解き終え・・・・
なんと「定期テスト対策問題」もさらさら・・・・解けました。
くもの巣が張っていた脳みそが・・・・すこしばかり・・・・動き始め・・・「固有名詞」がひょこひょこ出てきます。
やはり・・・脳みそにも刺激が必要なようです。
ちなみに
2章は・・・・「図形と方程式」です・・・・・楽しみ〜〜〜〜♪


******::::******
2009.10.4(日)
快晴・・・さわやかにサイクリング


まず・・・サイクリングで・・・・東市民センターの図書館へ行き・・・カード作成・・・早速・・・数冊の本を借りる・・・
いったん帰宅して・・・・こんどはジャスコ(イオン)で、ランチを買って・・・人工島へ・・・もちろんサイクリング・・・
人工島の公園の日陰で・・・ランチ・・。
食後・・・・公園一周散歩・・・。
公園では、幼い子供連れの若いファミリーが楽しそうにあそんでいる・・。
ワレワレ世代の夫婦連れも多い。
若い世代と・・・・熟年世代。。。
中学生とか高校生のファミリーは・・・・当然いない!!
それから
・・・・雁ノ巣リクレーションセンター・・・ホークスの雁ノ巣球場・・まで・・快適なサイクリング!!
ここでも・・・・のどかに・・・みなさん・・・遊んでいる・・・・・・平和だなあ!!
それから・・・・
海ノ中道ホテル(今は経営がかわって、ホテルの名称もかわったが)まで・・・サイクリング
裏庭の・・・博多湾を見渡せる芝生で・・・リラックス!!
ここでも・・・・幼い子供とパパママじじばば・・・・家族・・・・が・・・の〜〜びり。。

しばらく・・・ぼ〜〜っと・・・素晴らしい景色を楽しんで・・・
元気に・・・サイクリングで帰宅。
火・木・土・・・週3回のマシン筋トレで脚力・筋力がやたらアップして
坂道も・・・楽勝・・・・トレーナーに言わせると・・・90才まで・・・・筋力はあっぷできるらしい。

いろんなところで・・幼い子供がパパママと遊んでいるのを見て、
関東在住の長男家族&&長女家族も・・・公園で遊んでいるだろうねえ・・・と、お気楽に話していたが
・・・・帰宅して・・・・長女の赤ちゃんのブログで・・・・赤ちゃん発熱のことを知り・・・
びっくり!!
世の中は・・・・みんながみんな・・・・いつもいつも・・・・のどかでいるわけない・・・・反省。。。
いろいろな苦悩をかかえて・・・頑張っている若いファミリーがいっぱいいるんだよね!!
のどかに遊んでいるファミリーも・・・・この前の日曜日は・・・・発熱かもしれないものね!!

親は・・・このようにして・・・・子供を育てるものです。
がんばって・・・・赤ちゃんを・・・まもって育ててくださいね!!


人工島の公園

海中ホテルの裏庭からのながめ
真ん中左に見える山が・・・立花山と三日月山

ホークス・・2軍の雁ノ巣球場

*****::::******
2009.10.5(月)
今日は、長女のあかちゃん・・・Sちゃんの・・・9ヶ月目の誕生日です。
2009年1月5日に生まれました。とってもかわゆい・おちゃめな女の子です。
 9ヶ月目のお誕生日おめでとう!




前歯(下)が2本はえています。
ハイハイでどこへでも行けます。
つかまりだちもできます。

保育園のひよこぐみさんです。
ママは・・・10月1日に・・・職場復帰しました。
新しい生活リズムを確立させて・・・落ち着いてくらせるといいですね!!



たこちゃんが、「海ノ中道ホテル」について、掲示板に書き込みしてくださったので
改め・・・「ザ・ルイガンズ福岡」となった今の様子を・・・お知らせしますね!!
公式ホームページの
スライドショーでどんどんかわる写真をものすごい技術(?)で写しました。
ちょっとトリミングしてます。












いかが〜〜〜
行ってみたくなったでしょ〜〜♪

******::::******
2009.10.7(水)
季節性インフルエンザワクチンの予防接種
受けてきた!!

先週の土曜日に・・・ルネで・・・・医療関係者の方と話しをしていて
「新型インフルのワクチン製造のしわよせで、季節性インフルワクチンが品薄にナル恐れがあるから
早めに受けておくべき!!」とのアドバイスをうかがい・・・・即、予約。
今日・・・彼女が勤める近所のT野整形外科医院で・・・接種してもらった。
もちろん・・・夫も。
昨年、一昨年も接種した・・・・・これで・・・・季節性インフルは・・・・安心!!
昨年は、長女が里帰り出産するので・・夫も接種してくれた。
新型に関しては・・・「健康な中高年は・・・ラスト」らしいので・・・・おとなしく待っておこう!!



読書する時間がない!
理由・・・・時間があると・・・・「高校数学U+B」の問題をいそいそと解いているから。
日曜日に東市民センターの図書館で村上春樹の単行本を3冊借りてきたのに
まだいちども開いていない。。
まあ・・・そのうちに・・・数学に行き詰まり・・・読書するだろうが・・・。。。
昨夜もAM1:00まで・・数学の問題を解いていた。
アホナワタシです・・。。

******::::******
2009.10.11(日)
今週もサイクリング


今日は・・・・より道をせず・・・「海ノ中道海浜公園」へ・・。
緑化運動期間で・・・入園料無料・・・マイ自転車で乗り込めるので・・・自転車を借りなくていいし・・
広い広い公園をサイクリングし・・・・止めておけば・・・・ウォーキングもできる。
リフレッシュできるし・・・運動にもなるし・・・・いい公園です。




帰りは・・「ザ・ルイガンズホテル」の裏のビーチから・・・・ビーチを走り
かも池の横を通り・・・「光と風の広場」をへて・・・・雁ノ巣を通り・・・
人工島への橋を走り・・・・サイクリングロードとしては・・・快適に整備されていて
爽やかに走りました!!




マシン筋トレのおかげで・・上り坂も楽勝。

今日・・・「1級建築士の設計製図の試験」を九産大で受けていた次男が・・・夕方6時頃・・
帰りに寄ってくれた。本当によくがんばって勉強した1年だったのでほっとしたことと思います。
お疲れ様でした。よくがんばりました。
嫁さんMARUちゃん(ニックネームです)の支えがあったからこそ、頑張れたのだと思います。
迎えに来たMARUちゃんとも・・無事終了を喜び合いました。
ふたりは「原鶴温泉」に・・・・仲良く出かけていきました。
ゆっくりくつろいだことでしょう!!
******::::******
2009.10.12(月)祝日
近くの海辺の公園でお弁当ランチ&&ウォーキングホリデー

午前中に、チャリで、イオンでの買出しを済ませ、いったん帰宅してから・・・・
ウォーキングで出かけ・・・公園でお弁当ランチ。
そのあと・・・・しっかりとウォーキング・・・海岸線〜埋立地〜農園〜〜デオデオ〜〜自宅
折角、新しい水筒を買って、おいしいお茶を入れていったのに・・コップを忘れた失敗も
いい思い出になることでしょう!!
日&月・・・晴天に恵まれ・・・熟年夫婦も身体を動かして
楽しく過ごせました!!
健康に感謝です。

******::::******
2009.10.14(水)
ルネに行かない水曜日
夫も水曜日は講義がないので、昼前まで在宅・・・・ベランダ菜園したり、読書したり、考え事したり・・。
ワタシは・・・・ひたすら「数U+B」・・・・いまやっている単元は・・・「解析幾何学」・・
ようするに、図形の性質を、図形的にではなく、座標軸を設定して、数や式の計算によって証明する・・
すなわち、座標を用いて図形を研究する学問が・・・「解析幾何学」。。
と言っても・・・高校の数学ですから・・・・算数ですけれど・・・。。。
だから・・・「図形と方程式」てきアプローチ・・・。。
「点と直線」を終えて・・・・「円」です・・今は・・。。
「円」の方程式とか・・・「円」と直線とか・・・・おもろいものです!!
ここを終えると・・・次は「軌跡と領域」ですわ・・。。。。。

おかげで・・・読書ができん・・・・時間がない。

世の中的には・・・山崎豊子さんの大作の2作品が最近映像化されたそうだ。
映画で・・・・「沈まぬ太陽」渡辺謙が・・・主人公「恩地」役・・・・。。
JAL・・・御巣鷹山
TVでは・・・「不毛地帯」唐沢寿明が・・・主人公「壱岐正」役・・。。
シベリア抑留・強制労働・・・・商社マン・・・

あのすごい大作が映像化できるのだろうか??
「不毛地帯」は15日(木)夜スタートらしい。


イオンの薬局のポイントがたまったので・・・「養命酒」をほとんどただで購入。
飲んでみたら・・・ワタシ作「養命酒」と・・・・似た味だった。
買って来た「養命酒」を20ml(ミリリットル)飲んだ夫は・・・顔が真っ赤になり・・・・気分が悪く酔ったみたいだった!!
アルコール分酵素がないことが・・・証明された。




(ワタシ作)
クコの実&高麗にんじん&たつのおとしご・・・&&焼酎
下の写真の黒いものが・・・たつのおとしご

******::::******
2009.10.15(木)
そして・・・「不毛地帯」・・・TVおんえあー!
ふじTV ・・・・福岡ではTNC・・・。。
山崎豊子さんの著書「不毛地帯」を2007.4〜5月に読破したワタシは・・
TVドラマを見るのが怖かった。。シベリア抑留での強制労働のすごさこわさを小説で知っていたから。
でも、あまり民放のドラマを見ない夫がTVをつけた。唐沢くんが演じる壱岐正の苦悩がTVで踊っていた。
原作では・・・・100倍すごかった・・・でも・・・・映像で見るときつかった!!
よくよく考えると・・・シベリアに抑留させられて・・・強制労働させられた方々が・・・・・現実におられたわけで
ワタシの近所の友人のお父さんも昭和32年ごろ、シベリアから帰還された。
友人のお父さんの・・・さびしい・きびしいお顔は・・・今も覚えている。
あんなに過酷な極寒での強制労働を経験された方だったのですね!!
戦争はいけません!!
絶対に・・・いけません!!

(ワタシの本棚にある・・・山崎豊子著の・・・本・本・本)
「白い巨塔」「華麗なる一族」「沈まぬ太陽」「大地の子」「不毛地帯」「仮装集団」「二つの祖国」

働き盛りの方々は、時間が取れないかもしれませんが・・・いつか・・・是非・・・読まれるといいかと思います。
ワタシの母と同世代の山崎豊子さんが・・・「生き残った者の勤め」として・・・戦争の悲惨さを書き残してくださった作品・・・
これは・・・・大切なものだと思います。


今日は・・・関東在住の長男の誕生日だった。





(30数年前のワタシと長男)
博士課程1年生の夫と、ゼネコンOL建築士のワタシ・・・20代半ばの親のもとに生まれた長男だった。
生後2ヶ月にもならないころから大学の保育所にあずけ・・・・無我夢中で働き、育児したものだった。
でも
ワタシは・・・3才までの写真はない。
満州からの引揚げという環境最悪の時代に・・・生き残れたワタシ・・・守って、連れて帰ってくれた両親のおかげで
ワタシは・・・3人の子供をさずかり・・・・ご褒美として・・・・3人の愛らしい孫にも会うことができた!!
やはり・・・前の世代の方々の頑張りに感謝し・・・次世代の方々の幸せを守ることがワタシの世代のつとめだと思う今日この頃!!

******::::******
2009.10.18(日)
今日の・・・「びっくり!!」

三日月山&立花山縦走(おおげさな)を終え、産業大学近くのパスタやさん「バーニヤ」で美味しいパスタランチを食べ
ウォーキングで自宅に帰り着き・・・ちょっと休んで・・・・イオン香椎浜へと・・・・タラタラとワタシが海へ向かって歩いていると・・



パトカーが止めてあって・・・・ポリスのおじさんが立っていて・・・・道を挟んで・・・向こう側に・・・・若い兄ちゃんが立っていて・・
信号がないところなので・・・車がとだえたところで・・・ポリスのおじさんが・・・・若い兄ちゃんと話をつけようとしているのかな・・・と
ワタシは思っていた。近づくと・・・・若い兄ちゃんが手を振る・・・・・よ〜〜〜く見ると・・・・「次男!!」だ。。。。
「うそ!!・・・・なにをしでかした?!」と・・・思いつつ・・・
車が途切れたので・・・若い兄ちゃん(次男)がこちらへ来ようとする・・・・

「ちょっと〜〜〜!!こんなところ渡ったら・・いかんよ〜〜!!
信号のあるところへ行きなさい〜〜!!」と・・・・・
いちおう・・・・ポリスがいるので・・・・諭した
が・・・
次男は悠然と・・・・横断歩道のないところで車道を渡ってきた!!
ポリスのおじさんがなんというかドキドキしていたら・・・・何にも言わんかった。
次男は「お母さんが注意したけん・・・・ポリスは言えんかったちゃろ」ゲナゲナ。。
次男は都心に住んでいるので、うちに来るときはいつも「留学生会館前」でバスを降りて
浜辺を散歩してから・・・うちに来るんだってさ〜〜!!
それで・・今日も・・・うちに向かうところだったというわけで・・・・バッタリあって・・・
なりゆきで・・・ふたりで歩いてイオン香椎浜の自転車屋さんに行き、
先に行って、自転車の修理を頼んでいた夫とも合流・・・。。。
それで・・・・次男の目的・・・・「デオデオでデジカメをチェックする」につきあって・・・・3人でタラタラ・・・デオデオへ行った。
デオデオで機種や値段をチェックして・・・帰宅。
こんどは・・・まだうちのちかくの駐車場に次男のチェロキーをおいてあるので(都心のマンションの駐車場代がバリ高いのでね)・・・
そのチェロキーで3人で・・・東市民センターの図書館に本を返却〜〜〜
次男が「ニトリで買い物する」というので・・・・チェロキーに乗って、ついて行った。。
次男が嫁さんの敷布団を買い・・・都心の次男のマンションに買った布団を持って帰り・・・
香椎の我家に・・帰って来て・・チェロキーを駐車場におさめ・・・・ひとやすみして・・・・次男はバスで都心の自宅マンションに帰って行った。
嫁さんが今日は仕事でそれも遅番で10時まで仕事なので・・・そのあと・・・ふたりで夕食をたべに行く予定ということで・・・
ワレワレが夕食をたべているときも・・・・ひとくちも食べなかった。
チョットデモタベタラ・・・ツイツイ・・・タベテシマウからなのだろうが・・・・そこがエライ!!
カステラ一切れとコーヒーだけで・・・・帰って行った!!
ヤサシイなあ次男!!
それにしても・・・嫁さんMARUちゃん・・・・土・日仕事が多いですね。
平日に休みがとれているのだろうか?
疲れていないか心配です。
次男は先週の日曜日(10.11)に1級建築士設計製図の試験だった。
試験を無事終え・・・月曜日(祝日)は温泉でゆっくりしたらしいが・・・
火曜から仕事プレゼンでおおごとで・・・・しかも・・・水曜から東京出張だったそうだ。
金曜日の夜の「東京〜〜福岡」の深夜西鉄高速バスで福岡に土曜日のお昼に帰ってきたゲナ!!
そのバスに3ヶ月くらいのあかちゃんも両親と乗っていて・・・・ず〜〜〜っと・・・・泣いていたげな!!
東京出張・・・行きは飛行機・・・・・・・・帰りは・・・バス
こういうところにも・・・・不景気・・・・もろ・・・・・不景気ですねえ!!

一応・・・三日月山のPHOTOも!!



******::::******
2009.10.22(木)
いろいろメモ

TV情報だが・・・・発熱時は、「ビニールに氷と水をいれ・・・・わきのしたと足の付け根を冷やすべし」
ひたいを冷やしていたが・・・覚えておこう!!保冷剤でもOKとか。。
ラジオ情報だが・・・緑茶のカテキンが体内に入った新型インフルのウイルスをやっつける・・・らしい。
これからは・・・緑茶ですね!!
ラジオ情報だが・・・今日は「ばってん荒川さんの命日」で・・・島津亜矢がうたっている「帰らんでよか」という歌は
もともと「ばってん荒川」さんが歌っていた曲で・・・島津さんが受け継いだそうです。
今日は・・・朝から〜〜夕方まで・・・この曲がラジオから何度も流れていた。
東京に行った娘に「帰らんでよか・・・自分のやりたいことをすればいい・・・こちらはだいじょうぶだから」という歌。
息子・娘が東京・・・・親は九州・・・・・「帰らんでよか・・・・・そっちでがんばれ」という歌。
ワタシのまわりにも・・・「こどもは東京」・・・の人々だらけ・・・。。
この歌を・・・同感の思いで・・・聞き入る・・・親・・・・いと多し・・・・。。。。

これは・・・ほんとうに・・・びっくり!!
多量に買出しするときはイオンに行くけれど・・・・日々の生鮮食材は・・・セピア通りの「いなば」で買う。
最近・・「いなば」の魚屋さんが撤退し・・・・ここの魚が新鮮でよかっただけに・・・・客足が激減していた。
「つぶれるのでは」・・・と・・・心配していたら・・・
今日・・・・「退店のお知らせ」が・・・・貼ってあった!!


香椎駅前の再開発は・・・いったい・・・どうなる??!!


ワタシがのめりこんでいる「数U+B」・・・・
図形と方程式・・・・「1、点と線」〜〜「2、円」
の問題を全部解いて、昨夜から・・・
「3、軌跡と領域」・・・・・に・・・・突入
たとえば
「点A(2,0)、B(2、−2)と・・・円・・・xの2乗+yの2乗=1が与えられている。
点Pがこの円周上を動くとき、△ABPの重心Gのえがく軌跡を求めよ
これは基本の問題で・・・・これをややこしくした問題にウハウハ言って取り組んでおります。

軌跡とかは・・・高校時代・・・さらりと流した記憶しかなく・・・・新鮮です。
これで、少し頭がよくなるといいのですが・・・。。。

パソコンで2乗とかの2を小さく書くのどうしたらいいと〜〜〜???

******::::******
2009.10.26(月)
おひさしぶりに長女のあかちゃん!
あまりにも愛らしいので!!
あかちゃんのブログから転載!!

10月25日(日)のSちゃん・・・おうちで。。


(生後2日め・・・1月6日)
すばらしい生命力!!
すばらしい成長力!!




ワタシの脳活性プロジェクト・・・「数U+B」
「軌跡」を・・・・終了。
軌跡を求めて・・・方程式で示す・・・・・なんと新鮮!!
おもしろかったです!!
昨夜から「領域」です。
これはさすがに・・・高校時代にいやというほどやったのかどうか・・・・覚えていて・・・・楽勝!!

次は・・・・「三角関数」へと進みます!!
その次・・・・「指数関数・対数関数」・・・・。
さらに・・・・「微分・積分」へとすすみ・・・・
・「数U」・・・・終了。
「+B]・・・・「数列」「ベクトル」・・・・が・・・待ってくれています。

いよいよ・・・・数学らしくなっていきます。
こんなんで・・・頭・・・・良くなる・・・????


******::::******
2009.10.30(金)
「1000円でカット」
水曜日にイオンの美容室に予約の電話を入れたら・・・・リニュウアル(イオン専門店街)のため
おやすみだった・・・ので・・・今日金曜日の午後1時に予約した。
今日が・・・リニューアルオープンの日・・・・イオン香椎浜はごったがえしていた。
2ヶ月くらい・・・順番に工事していて・・・・開いている店が少しだったので・・・
やっと・・・にぎやかになったわけです。
それで・・・・2Fの美容院・・・
リニューアル記念・カラーリングすると・・・・カット1000円・・・・・知らなかったのはワタシだけ??
美容院も混んでいた!!でも、予約優先なので・・・なんとか!!
今日は・・担当のINOUEさんが・・・まずシャンプー〜〜カット・・・ブローしてからの立体カット〜〜カラーリング・・・まで
ぜんぶやってくださった!!・・・・からーりんぐあとのシャンプーはアシスタントの彼女・・・・仕上げのブローはINOUEさん!!
しかし・・・美容院は疲れる!!
今日の・・・INOUEさんのお勧め・・・・「流行のボブをすこしくずしておしゃれに」・・・。。
ワタシには・・・シャンプー後、後頭部をカーラーでまいて・・・ボリュームだして・・・くずすように教えてくれた!!

よし・・・ガンバッテ・・・巻くよ〜〜!!
お洒落したい日は・・・・HOTカーラーで巻いちゃる!!


最近・・・・ワタシは・・・・リメイク・・・しています。
エアロやYOGAのウエアで・・・着心地がよくなくて使っていないものにちょっと手を加えると
使えるウエアになる・・・
・A長さを短くしたり・・・B裏地をとってみたり・・・C袖に切れ目を入れてみた・・
D首がつまりそうなVネックに切れ目を入れてみた・・・・・・Eロングのズボンを短く切った・・・。。
10何年もエアロをしているからウエアが山のようにある・・・・着ていないのも多量・・。
それで、もったいないので・・・リメイク再利用を実行してみたら・・・・エエワエエワ!!


A            B             C         D            E    

それで・・・ふと思った!!
ふつうの洋服でも・・・自分が気に入るように縫ったり・切ったり・・・すれば・・・・・気持ちよく着れるのでは〜〜。。
パジャマにしているロングTシャツのそでがキュウクツなので・・・思い切って7分袖くらいに切ったら・・・快適だったし・・。
さて・・・洋服でうまくいくか??

ワタシが目論んでいるのは・・・9年位前に長男の結婚パーティで着た
上下プリーツの礼服を・・・なんとかいまどきのシルエットに改良リニューアルできないか!!・・・ということ!!
だっで・・・6時間くらいしか着てないんだよ。。
もったいない実に!!

長女のバレエの衣装をごまかしごまかし縫った経験もあることだし・・・
失敗を恐れず・・・チャレンジしてみよう!!
失敗しても・・・・なんのリスクもないから・・・。。


******::::******
2009.11.5(木)
今日は、長女のあかちゃんの10ヶ月目のお誕生日です。
2009.1.5に生まれました。
がんばりやさんのかわゆいおんなのこです。
10ヶ月目のお誕生日おめでとう!!

今朝のSちゃん・・・・堂々たる寝姿!!
右手をあげて「は〜〜い!」が・・・・・Sちゃんスタイル!!
  
最近のPHOTO・・・・Sちゃんのブログから拝借!

健康と幸せを博多で毎日祈っているからね!!

******::::******
2009.11.9(月)
今日のびっくり!

ルネ西新に行くため11:30のバスに乗った・・・「留学生会館前」をすぎると・・・・都市高速にはいる・・・
そのとき・・
・「異臭!」・・・・つまり・・・・ふつうバスでは匂わない臭気!!
思わずふりむくと・・・・バスの一番後ろの座席で・・・
高齢のおばちゃん二人が手作りのお弁当を食べている!!
(ワタシは・・・うしろから2番目!・・・・スゴイ臭い)
まあ・・・都市高速だから・・・しばらくは停車しない・・だから???か・・・・
ワタシは携帯で二人の写真を撮りたい衝動にかられた!
モチロン自重して、撮らなかったけれどね!!
それくらい・・・・みごとな食べっぷりだった!!
そして「博多五丁」で・・・・バタバタと弁当箱を片付けて・・・・バスを降りていった!!
公共交通機関の市街バスの中で・・・
若い娘は・・・・化粧をし・・・
高齢おばちゃんは・・・・・弁当を食べる・・・。。

なんたること!!


昨日・・・11.8(日)のビックリ!
買出しをすませてから・・・サイクリングに出かけた。
コースは・・・・多々良川の土手・・・・。上流のほうまでサイクリング!!
そこでの・・・びっくり・・・
・土手で・・・ジョギング&ウォーキングする人々・・・・多い多い!!
世の中・・・まさに・・・・ジョギングブーム!!
グッデイで買い物をしていたら・・・・すでに日は落ちて・・・川の土手は・・・暗い・・・
でもまだまだ・・・・ジョギング・ウォーキング・・・・する人・・・・いと多し!!

多々良川のそばにあるケーキ屋さん「OPERA」でロールケーキを購入したが・・・
まあ・・・・・・お客さんの多さ多さ・・・・・大繁盛!!
焼き上がりを待っている人もいと多し・・・・・くらい・・・・大繁盛!!




11.7(土)夜・・・うちに置いていった次男の物を残す・処分する・・・「取捨選択」をするため・・・次男がやって来た。
クローゼットいっぱいの洋服&&4箱の衣装ケースの洋服&&300枚くらいあるLPレコード&&300まいくらいあるCD〜〜〜〜
建築関連の雑誌&&大量の書籍&&いろいろいろいろ〜〜〜

残すものをダンボールに入れ・・・・・方針が・・・少しずつ決まってきている・・・

  
ちなみに・・・パイプベッドは・・・すでに次男の了解を得て・・・・1週間前に
「粗大ごみ」で処分した・・500円で・・・。。
さて・・・・・・捨てていいよ・・と言った・・・衣類を
今日はごみ捨て日なので・・・・がんばって・・・処分しよ〜〜〜っと。。。
いいね・・・次男!!



今日・・・・ルネ西新からの帰り・・・天神の西鉄ストア「REGANET」で買い物をしたとき
レジーのおねえさんに「NIMOCAはどこで買えるのですか?」と聞くと・・
サービスカウンターで買える・・・・とのこと!
それで・・・サービスカウンターで書類を書いて500円で「NIMOCA」購入・・
そして「チャージ」は機械で自分でする・・・・ということで・・・
「NIMOCA」・・・・ICカードです・・・・を入れて10000円いれて「入金」ボタンを押すと完了。
さて・・・
バスに乗るとき・・・・初「NIMOCA」利用乗車・・・・下車・・・・・ドキドキ。。
でも・・・1回経験すると・・・なんか・・・ほっとした!!
バスカードから・・・「ICカード」に変わっていく・・・・なにかいいことあるのだろうか??
バスカードのままでよかったような気がするが・・・。。
バスカードは・・・・もうずいぶん前から・・・販売停止終了なりけり!!


******::::******
2009.11.11(水)
ルネに行かない水曜日
暴風警報発令中
雨はふるし・・・風が強いし・・・・天気悪いです。
ワタシは、ここのところ
「片付けモード全開中」で・・・・
次男の洋服を処分したら・・・結果・・・・
(引き出し形式)衣装ケースが3個も「カラ空」になり・・・
これを利用してワレワレの
寝室の押入れを片付けよう・・・・決心・・・・・
ビニール袋や紙袋にいろんなものをいれてほりこんでいたところを、カラになった衣装ケース利用で整理しよ〜〜〜計画。
すべて・・・ケースにおさまった・・・・・たとえば「カーテン」「圧縮袋」「手芸用品」「登山装備」などなど
段ボール箱に入れたままになっていた
、ワタシの両親の遺品もポリ衣装ケースにていねいに片付けた
その両親の遺品を片付けながら・・・ちょっと・・・チェックすると・・・・まだ見てなかったものを発見!!
すごいものを発見・・・・・「満州退去証明書」&&&&舞鶴で上陸したときの「引揚証明書
「満州退去証明書」
・・・・1946.7.12発行・・・・鞍山からコロ島へ行き・・・
1946.7.23リバ艇24号に乗船
1946.7.28舞鶴港に到着・日本に上陸
「昭和21年7月28日舞鶴港に上陸セルコトヲ証明す。」「引揚証明書」に書かれていた。
そして・・・上陸時に・・・支給されたものが記載されていた。
家族・・大人2人にそれぞれ下着1枚とシャツ1枚と地下足袋
幼児(10ヶ月だったワタシ)用下着1と服1.。
そして・・・たばこ1箱
乾パン4日分。外食券4日分。
また、敗戦で父が勤務していた満州の鞍山製鉄株式会社が閉鎖されることとなり
「社員預金9000円の預り証」が存在していた。(満州退去時に発行)
そして昭和30年ころ、その社員預金をとりもどすべく
画策している書類・文書も多数存在していた。
はたして取り戻せたのだろうか??


そのた・・・遺品は・・・・涙を誘うものばかりであった。
父・母の人生の厳しさ・楽しさ・寂しさ・・・・胸に迫るものばかり!!
ちょっと・・・・まだまだ処分する気持ちにはならない。。




ワタシのパソコンのデスクトップ背景・・・・今日からは・・・・これ!!
パソコンをスタートするたびに・・・・・きゃ〜〜かわゆ〜〜い




******::::******
2009.11.13(金)
今日の・・・びっくり!
次男の嫁さんが「Love FM」に・・・・電話出演!!
広報の仕事での出演・・・・ドキドキしながら聴いていると・・・・落ち着いた声、落ち着いた話し方で・・・
無事終了。
多少は緊張していたかもしれないけれど・・・・・言いよどむことなく・・・・スムースだった!!
お疲れ様でした!!



今日は、大好きなHATIYAセンセイの「YOGA」を楽しんできた。
偉ぶらないで、やさしいいいまわしで、「YOGA哲学」てきなことを話してくださるので・・会員のこころにひびく!!
今日の話・・・これは毎回言われることだが・・・今日もこころにひびいた・・・ことば!!

「人生、ながくやっているといろいろなことがおきる・・・・・淡々とやりすごそう・・・・
そうしたら、あとになって必然だったと思える」

まあ、過去のことは・・・・・悔いることは・・・ワタシには何もない。
将来のことは・・・・こどもたちとその家族の健康と幸せ・・・これが思うこと!!
ただ今現在でも・・・・思うことは・・・・同じ・・・。。
ということで新型インフルエンザのことではおさない3人のグランドチャイルドの無事を
常に思いつつの暮らし。

新型インフルにかかるまえから心配せずに・・・・かかったときに・・・・淡々と・・・・乗り切ること!!!


もうひとつ

「母が原点である」という言葉。。。。人間の芯の芯の芯・・・・これは母が原点」

母親との関係がよくない人も、あやまったとらえかたをしているのかもしれない。
その時点のことを正しく理解すれば・・・関係が変わる。

その言葉で・・・「ワタシと自分の母との関係を思って・・・・はっとした」
決していい関係ではなかったが・・・・よく考えると・・・・・デス。
次に・・・・ワタシは3人の子供の母です・・・・え〜〜!!・・・・
3人の子供の原点がワタシ・・・・・・どうしよう!!

こんな未熟なワタシを原点として育って・・・・・だいじょうぶか・・・・3人!!


******::::******
2009.11.15(日)
今日のびっくり
次男から電話・・・・「自分のマンションの近くに9000円の駐車場見つけたので、
土曜日から、そこに車をおいてあるばい!
そっちの駐車場を解約しておいてね!!」
土曜日にこちらに車を取りに来て・・・土日楽しんで日曜日の夜にもどしに来るパターンが
しらないうちに解消していた!!
あとは・・・社宅に入居するとき・・・こっちの部屋をかたづけると・・・完了!
さて・・・いつ・・・社宅入居か???
狭い&高い・・・けど・・・・都心のかっこいいデザイナースマンションは魅力だものね!!

さらに・・今日のびっくり
長男のところの「ブログ」で・・・関東在住のグランドサンRくんが「新インフル」に感染・発病していたことを
知った・・・・こと!!学級閉鎖になったりして・・・・全国的におおごとです!!
4才のLくんにはうつらなかったらしいが・・・・。。。

さらにさらに・・・今日のびっくり
関東在住長女が・・・・週末・・・高熱発熱・・・・日曜日には35.8度にさがったらしいが・・・・。。
10月から職場復帰して多忙を極め・・・保育園あかちゃんになったSちゃんのたびたびの発熱や夜泣き・・・で・・・
疲労が蓄積していたにちがいないですね!!

みんなが元気に・・・保育園や学校や職場に行けること・・・・これがいちばんです!!
みんながどうか・・・・健康でありますように!!

******::::******
2009.11.17(火)
最近・・・読んだもの!


左・・・「ほかならぬ人へ」
右・・・「この世の全部を敵に回して」
いづれも・・・白石一文(著)
福岡香椎の出身の作家。
高校は福岡高校らしい。
エアロ友S子さんの弟さんと同級だったとかとか・・・。。
「ほかならぬ人へ」・・・・恋愛の本質を克明に描いておられます。
「この世の全部を敵に回して」・・・・・きつい本です・・・・「21世紀の人間失格」
白石一文氏は・・・ほんと深く追求されておられます。

おかしかったのが「AERA11月16日号」のこの記事!!

お笑い「オードリーの春日」の分析
おもしろかったです!!

おまけ
ワタシのこだわり!
おなじBBパーフェクトクリームでありながら
カネボウとドクターシーラボでは・・・値段が・・・違いすぎる
約5倍!!
もちろん・・・ドクターシーラボBBパーフェクトクリーム(ファンデーション)が・・・・高価!!
それで・・・ルネで入浴後帰宅するときには・・・もったいないので・・・・・カネボウを使う。
当然・・・・・・朝、出かける前には・・・・ドクターシーラボで勝負!!
この使い分けに・・・・自己満足している・・・せこい・・・・ワタシです。

左・・・カネボウ・・・50g
右・・・ドクターシーラボ・・・35g
小さいほうが・・・バリバリ高い!!




グランドサンRくん・・・・小1・・・7才
新インフル外出自粛中・・・・・お疲れ様。


グランドサンLくん・・・4才
新しいブーツをはいて嬉しそう!!


グランドドーターSちゃん・・・10ヶ月
歯が・・・りっぱです!!

******::::******
2009.11.18(水)
ルネに行かない水曜日
公団賃貸集合住宅では、何年かに一度、ペンキ塗り替えが行われる。
ありがたいことに・・・・ただでやってくれる。
自分の都合のいい日を申請すれば、その日にペンキ職人さんがやってくる。
水曜日・・ルネに行かない水曜日にやってもらおうと申請していた。。
ということで・・・朝9時前にペンキ職人の若者たちがやってきた。
20代後半から30前後の若い体格のいい若者職人・・・・・まぶしいです。
「おつかれさま」と言ったら・・・「おつかれさまっす」と答えてくれた。
そして、室内たて管や、ベランダ手すり、玄関ドア・・などなど・・
養生シート設置〜〜さびおとし〜〜下塗り〜〜仕上げ塗り〜〜と・・・時間をおきながらの
作業で・・・がんばっていた・・・・・結果・・・・午後4時ころまでかかった!無事終了。。
夫も今日は講義がない日なので在宅してくれ・・・夕方から会議があるので終了の頃・・・出勤。
ワタシも・・・ペンキの臭いをぬくため窓を開け放して・・・・イオンに買い物に・・出かけた。

それで・・・思ったこと!!
若い人々がちゃんと仕事をできるようにしてあげることがいかに大切か!!
ペンキ職人さんがいなければ・・・ペンキ工事はしてもらえない・・・・・なんでも職人さんはすごい!!
電気とか、排水とかのトラブルでも・・・職人さんが・・・・かならずなおしてくれる!!
若い人々が・・・・こういう仕事につけば・・・生きがいをもって仕事ができるのではないだろうか?
トラブルを解決してもらうたびに・・皆さんを尊敬しているワタシです。

******::::******
2009.11.22(日)
終日冷たい雨
終日在宅

夫は・・テレビ見たり・・三線弾き語りしたり・・・古いネガをスキャナでPCに取り込んだり・・読書したり・・
ワタシは・・・・終日・・・・(ランチ作り&夕食作り以外は)・・・・ぼ〜〜〜としていた。

 
この古いネガを・・・デジタル化・・・気が遠くなる!!

おもしろい写真を見つけた。
多分・・・1980年の暮れ?のころの写真。







3にんきょうだいの幼き頃のおもろいシーン

この部屋で・・・今は・・・ワレワレふたりで・・・ご飯を食べ、テレビを見る。
このようなシーンが現実のできごとだったとは・・・!


こんな写真もあった!
♪子供部屋♪
2段ベッドガ見える。
♪まだピアノを買ってなくて、エレピアンでヤマハ音楽教室の予習中♪
♪おかっぱあたまの長女の愛らしいこと♪
new
******::::******
2009.11.23(月)祝日
今日は・・・昨日とうってかわって・・・快晴!!
雲ひとつない快晴!!
冬は曇天の曇り空の多い北部九州ではほんとうに貴重な・・・快晴!!
朝・・カーテンをあけると・・・上階の人がすでに・・・干している!!

しっかりとたれさげて干している。
頭にきて・・長女と長男の嫁さんに写真添付でメールを送った。
「これ、どう思う?」
すぐに、ふたりから返信がきて・・・・ワタシのイライラを理解してもらえて・・・スッキリ!!
上階の人に言いに行ったらワタシはスッキリするけど・・・・それだけのこと!
注意されて平気な大人なんていない!
自覚を待ちます。

今日はランチを弥五郎のそばにすることにして・・・ウォーキングをかねて出かけた。
おいしいおそばを食べて。そばゆも飲んで・・・満足!
香椎宮のむこうまで歩き・・・境内の植木市もみてまわり・・・九州場所中なので鳴門部屋が香椎宮に
あるのでのぼりが青空にひらめいて・・・きれい!!
香椎参道の途中から坂を登り・・・再開発の進む千早方面へウォーキング〜〜
「ベスト電器香椎店」がなんと「ビックカメラ香椎店」に改装されオープン・・・・ごったがえすにぎわい!!
さらっとみて・・・「YAMADA電器」に行き・・・夫がPC関連買い物。
地下の「ハロデー」で食材購入して帰宅。
うっかりしていて「万歩計」を付け忘れていたが・・・かなり歩いた。
いい運動になった感じ!!


次男が「処分していいよ」と言った衣類をほとんど処分したが・・・
さすがに背広は・・・・処分できない・・・・7着あります・・・・残してあります・・・。。
あと・・・あんまりきていない・・・毛糸のものとか・・・。
次男は大学時代ブレイキングダンスをしていたからかどうか毛糸の帽子が山ほどあった・・・・・これは処分!!
でも・・・マフラーは残した・・・・使えそうだから・・・5枚も。。



今日のウォーキングには、右端の網みたいなざっくり編んだのを巻いて出かけた。
なかなか・・・よかったばい!!

to top