おもろいはなし・きになるはなし*2
おもろいはなし・きになるはなしの
ページがいっぱいになったので
パート2・・スタートします。
スペイン・リーグ
2002.11.18(火)19:00
今シーズン、現在1位のRソシェダード対5位のRマドリードの
試合があった。
Rソシェダ−ドは負けなしの1位
今期、いまひとつ強さが出ていないRマドリード
Rマドリードは・・・なんと、ジダン、ロナウド、ロベルトカルロス、フィーゴなど
世界中からスター選手を集めたチーム
今夜の試合は、どちらも気合が入って、ここまで集中
できるのか!!という、感動すら覚えるゲームだった。
Rマドリードのほうが圧倒的にシュート回数が多いものの
ゴールキーパーの抜群のパワーで阻止され
ゴールならず・・
Rソシェダ−ドのほうも、チャンスはあるものの
なかなかシュートできず
ゴールならず!!
しかし、サッカーのおもしろさ、すばらしさを堪能できた
最高の試合だった。
**************************
上毛新聞
栃木県足利市・・2,3年前までは、全く縁のなかった都市。
長男の結婚で、足利市や群馬県館林市を知ることになり
今では、天気予報をもチェックするようになった。
グランドサン誕生によって、さらにパイプは太くなり
自家製のお米や、野菜、フルーツ、名物を
たびたび送って下さる。
今日も、みかん箱いっぱいにきちんと
いろいろな物が詰められて
私のところにやってきた。
その、一番上に乗っていたのが
「上毛新聞」どうも、「じょうもう」と読むらしい。
わたしは、感激するタイプなので
この「上毛新聞」にも感動・感激してしまった。
「上毛新聞」自身も、自分がまさか、九州の博多まで来るとは
考えられなかっただろう。
じっくり読んだ
明治20年創刊と印刷されている。
古い歴史を持つ新聞のようだ。
*************************************
母の話・3
引き揚げは1946.8月。
9月には、父は新居浜の化学工業会社に就職した。
母は、ここのところが、すごいところ・・・・なんと、
乳児の私をおんぶして、今治まで、さらに確かな技術を身に
つけるため、毎日、洋裁を習いにいった。8ヶ月通ったそうだ。
自信がついたところで、洋裁店の店主から借金して
ミシンを買ったそうだ。
そして、当時の田舎では娘さんも、若奥さんも、みんな
もんぺを着ていたので、母が縫うワンピースやスカート
ブラウスなどなど・・とても新鮮で、たくさんの女性が注文した。
代金をもらうこともあったが、お米や、野菜、卵などを
もらうことが多かったとか。
戦後10年くらいは、ほんと食料難だったから
助かったと言っていた。
かすかな記憶で、母が裁断する机の前で作業する時は
机の横で、ミシンをかけるときは、ミシンの台の上に座って
見ていたことを覚えている。
満州で洋裁に駆り出されたとき時もおとなしく待つ
乳児だったらしいが、仕事として洋裁をしていた時も
静かに見守る幼児だった。。と、母は言った。
もしかして、そのころまとめて私は、親孝行をしたのかもしれない。
高校卒業・大学進学で、実家を離れてしまって以来
親孝行らしいことを何もしていない。
母は「みんなが幸せに暮らしているのが何よりの親孝行」と
言ってくれているので・・その言葉に甘えている。
******************************
ラジオ・テレホン人生相談・3
*人生耐えなくてはいけない時は黙って耐える。
思うことを書く。とにかく食べる。おかゆがよい。
散歩する。
夜は必ず明けると思うように。
*思春期・・・見ながらつっぱなし、責任ある行動を
とるように自分で考え、自己決定させる。
相談にきたときにアドバイスする。子供が困って、相談に
くるまではつっぱなす。
*一番好きな人と結婚できなくて、可能性の高い人と結婚
することが多い。
*離婚する・しないより、自分が自立して生きるという
姿勢が大切。
*多くのまじめな人はあれくるう感情を心の底に
かくしている。
*・・・・のせいでこうなった・・というのは
自分のせいでこうなったということ。
*誇り高き無視も大切
*働くことが生きていくことの母体。
*人は淋しいと、注目されたくて、問題をおこします。
身につまされることが多い人生相談!!
やはり、人はだれかに認めてもらいたいのでしょう。
「あなたがいてくれるだけで、もう、十分」と言って
もらえれば、生きていけるのでしょうね。
今夜はここまでにしましょう。
********************************************
今日、さっき聞いたテレホン人生相談
「40代の主婦。そう・うつで気分に波があり、薬を飲まないと
眠れない。原因は過去の夫の浮気。
自分自身が厳しい母に育てられ、言いたいことを
言えない性格。うつ状態の時は無表情になってしまう。」
@@@
体調が悪い時、苦しい時、悲しい時も、文句を言わずに
家族のために、ご飯を作ってあげましょう。
そうすることで、自分に自信がつきます。
夫の過去の浮気を使って、自分を弁護している。
@@@
自分の感情だけを見ていて、気分が明るかったり、暗かったり
で、家族に接しても、なにも変わらない。
他人のことを考える心の広さを持とう!!
@@@
子供のころ、十分に母に甘えないで
育ってしまうと、感情があれる人になってしまう。
そう・うつがはげしくなってしまう。
@@@
やはり、母親の愛が人格形成に
大きい影響をおよぼす。
わたしは、三人の子供たちに
たっぷりの「愛」をそそいだのだろうか?
心配だなあ?
*********************************
NHKの夕方7時のニュースの
エンディングにかかる曲はせつないよ。
毎晩、夜、7時はNHKのニュースを見ることが多い。
いろいろニュースがあって、最後に、東京の夜景が映る。東京駅・新宿
渋谷・羽田・・そして、例のせつない曲が流れる。
子供が東京で勉強したり、働いている・・全国の地方の
「母」は、どんな気持ちで、東京の夜景の映像を
ながめ、どんなにか、せつない思いで、曲を聴いているのだろう。
きっと、子供に思いをはしらせて見ているに違いない。
私がそうだから。
あの、大都会の雑踏の中で、自分の子供達は
つぶされないで、無事に元気にやっているのだろうか?
なんども行った、見覚えのあるあの大都会の
喧騒の中に、自分の子供が必死で生きている
姿が見えるような気がしたりして。。
願わくは、NHKよ、曲をもっと明るい
楽しいものにしてもらえないだろうか!
自分より、はるかに、賢く・たくましい子供達であることは
わかっていながら、東京を気にかけながら暮らしている
それが「母親」というものです。
東京にいるみなさん、お母様に
たまには元気な声をきかせてあげて下さいね。
***********************************
なま・りんくん・は・よく笑う・・愛嬌のいい可愛い子!1
先週末から、三日間、我々の実家
つまり、りんくん(私の、愛する、可愛いグランドサン)の
ひいじいちゃん・ひいばあちゃんの家に我々・そして、長男家族が
集結した。我々の弟たち、その家族、妹たちも集結して
大宴会!!
大勢の大人や子供のなかで、りんくんはおおいにはしゃぎ
おおいに笑い、おおいにとびとびした。
こんなに、大声で笑う五ヶ月のベビーは見たことない!!
きっと、パパ・ママが毎日、わらかして育てているのだろう!!
80さいをこえた、父・母もおおいに笑って、とってもたのしそうだった。
りんくん・・元気に大きくなってね
おとうさん・おかあさん・・いつまでも元気にしていてね。
**************************************
さぬきうどんはてぬきうどん??!!
愛媛に帰省したとき、関東出身のおよめちゃまの
リクエストで、「讃岐うどん」を食べに行った。
どんぶりにゆでたうどん
セルフサービスで、自分で、そのうどんを、お湯につけ(ゆでざるで)15秒あっためる
自分でトッピング・・わたしはきつね
自分でおつゆをそそぐ
自分で、やくみ・・わたしはこねぎ
できあがりを見せて・・お金をはらう
食べる
自分で食器をさげる
自分で食器を洗え・・とは言われなかったが!!
ああ・驚いた!!
@@@@
愛媛在住の妹に話した。
「あら、本場、讃岐では、うらの畑から自分で大根を抜いてきて
自分でおろして、おろしうどんにするよ。
ねぎも自分ですきなねぎを採ってきてきざむよ」
さぬきうどんはてぬきうどん・・だ!
******************************
福岡初心者の皆様・・・福岡の朝の良い天気にだまされないで!!
今日、日曜日、朝・・ピカピカのおてんとうさま
夫「いい天気だから、宝満山に登ろうか」
わたし「いいねえ。でもちょっと待ってモーメント」
177にпE・「曇りで風がつよく雨がふる」
うっそー・・と思いながら登山中止
@@すると、朝食をすまして無駄話をしている間にみるみる曇天
外を見ると、ベランダには家族みんなのおふとんがしあわせそうに干してある家の多いこと!!
そうなのよね。福岡に来てしばらくは、朝、いいお天気でガンバッテふとんを干しても
一時間もすると、裏日本気候特有の厚い雲が出てくるんだよね。
何度もあわててとりこんだものだ!
最近はふとんを干すパワーがなくなって
そんなこともなくなったけど、若い主婦は天気がいいと、すぐ
がんばってふとんを干す。
安心して外出して、雨にぬれているご近所の
ふとんをよく目にする!!
「福岡の冬は、裏日本気候・・・朝だけ晴天いと多し!!
だまされませんよう!!」
******************************
「見合い相手は、長谷川一夫と上原謙をたして2で割った人」
@@
ミストサウナで70代のおばちゃまと話した。彼女は一人娘が
結婚して福岡に住んでいるということで、関西からこちらに
娘さんのお家の近くに家を買って暮らしておられるとのこと!!
「よく決心されて、九州にこられましたね?」
「いえ、主人も私も、小倉の出ですから・・・」という話から・・・
なんと、ご主人との見合いの話・・初めてのデートの話・・初めてのデートに行く途中で
もと彼に出会い、その場でプロポーズされた話・・でも、やはり見合い相手と初デートして
その日のうちに彼の家族に紹介され、結婚が決まってしまった話・・・
その人は・・長谷川一夫と上原謙をたして2で割ったようなハンサム・・・
「よく九州にこられましたね」から
話がふくらむ・ふくらむ・・・・すごい!!
「わー、ご主人様におめにかかってみたいです」と言うと
「いやあ、もう年をとりましたからね。でも、背がたかくてパリッとしてるんですよ」
ああ、いいなあ!!
70代で夫自慢できるなんて!!
でも
「定年退職後は、3食つくらなくてはいけないし、
自分が出かけるのにも、いちいち言わなくてはいけないし
窮屈でね。プールにいる時間がいちばんいいんですよ」
これが本音かもね!!
夫が定年退職後はどうも「ランチ」がキーワードのようよ!!
*****************************************
ラジオ・テレホン人生相談
男の子の育て方
qqqq
母親の指示にすなおに従って、エリートコースを
歩いてきた大学生の息子が、大学3年になって、「指示がない、自分で切り開く
就職活動に直面して、自分の生き方が社会に通用しないことを知り
挫折しかかっている」という、母親からの相談。
母親の気に入るようにすることが安住であったが
社会では違っていた・・と、いうこと。
自分で選択できない人間になってしまっていることへの
屈辱!!
心理学者と幼児教育の専門家は「とにかく、母親の考えを絶対
おしつけないよう。。息子がどのようにしたいのか・どのように
生きたいのか、じっくり話をさせ、じっくり聞いてあげること。
父親と話しあいできればそのほうがのぞましい」
と、答えていた。母親が「子供のため」と言いながら
自分を満足させるように育ててしまった結果ということらしい。
@@@
私が男の子をそだてているころ、夫から、「男の子には、あれこれ言うな!
頼まれたことだけをしてやればいい!!」と言われ、なんか淋しかったが、そのように
した。いろいろあったけれど・・
我が家の息子ふたりは・・見事に自立した・・・と、思いたい。
@@@
愛するのはとても大切だけれど、子供を自立させるように
どんな困難にも打ち勝つ力をつけるように
そだてることが大切なのであろう。いずれにしても
母親自身の生き方が最も重要になっていると思う。
母の幸せのためだけに、いい子に育てては、成人しても
大人になりきれない男ができてしまう。
***:::*******************************
人工島ウォッチング
快晴の日曜日の午後、夫と、自転車で人工島を横断してみた。
新しい道があるだけで、まるで、木のない土だけの味気ない景色!!
でも、橋にさしかかると、美しい海・・美しい景色・・・・立花山・三日月山が
目前だ!!・・ドーム・タワー・ホテルリゾート・・など、西の方までもよく見える。
この、人工島が、どんなに開発されて、どんな都市になるのか
よく、見ておきたい。。
****************************
*****************************
ここから2003年だよー!!
ラジオ・テレホン人生相談
Q:三人姉妹の真中の9歳の女の子が
父親にしかられたり、先生にしかられたりすると
無意識のうちに、自分の髪の毛をたくさん抜いてしまう!!
上の子、下の子にくらべて、おとなしく、おっとりしていて
動作もおそい・・・ということで、父親がその子だけを
しかることが多い。学校の先生もしかることが多い。
A:自分を表現できない子供をしかる父親は、自分の
コンプレックスをかくしていることが多い。
母親が父親を教育する立場にある。
夫を教育しつつ、子供に対しては、
だきしめてあげましょう。
髪の毛を抜くことをしかってはいけません。
ただ、しっかりだきしめてあげましょう。
芯がしっかりしていて、しゃいな子供なので
お母さんがだきしめてあげることで
改善されるでしょう。
いくらしかっても、自主性がないと、ものごとを達成する
ことはできない。
「自主性にゆだねれば、人はおのずから力をだしきれる」
@@@
どんな人生相談においても、母親の愛が
もっとも大切・・・と、言われる。
@@@
母親の人間性が、いかに重要か
つらいねえ!!!
香椎の仙人「全部が、全部、母親のせいにしたら
若いママの負担になりすぎるぞよ!!」
そうだね・・そのとうりだね・・
両親が仲良しで、両親が子供を
愛す・・・これが一番!!
********************************
初めての・・・みんな帰省したお正月!!
@@@
2002年の年末には、長男一家と、キャリアウーマンの長女が
帰省した。狭い家で、みんなにそれぞれのプライバシーを保って
のんびりしてもらえること、それと同時に・・家族で親睦をはかりたい・・
ということで、部屋割り・寝具・洗面道具・食器・・・たいしたことはないが
思いつくときすこしづつ整えていった。浴室のかびとりや、けっこうこまごまと
お掃除もした。
そして、みんなが帰省した。興奮して、計画していた料理は
なにもせず、焼肉やら、寿司やら、外食やら・・・・・・。
全員が万年床で、リビングや玄関はわたぼこりフワフワ!!
見栄はって、掃除していても
もう、ばけの皮ははがされてしまった!!
でも、
家族全員が乗れるレンタカーで呼子にイカを食べにいったこと!!
一日遅く帰省した長女と天神でおちあって「一蘭」でラーメンを食べたこと!!
夫の願い「お嫁ちゃまに活き作りを食べさせたい」・・・を実現したこと!!
長男夫婦が出かけたあと、長女・夫・私でベビーと遊んだり、ミルクのませたり、ねんねさせたりしたこと!!
次男のダンスビデオをみんなで見たこと!!
ピアノとドラムのセッションで兄と弟が楽しんだこと!!
長女は、ミュージカルの衣装制作・振り付けをまとめたし
ベビーと遊びながらミュージカルの歌のレッスンまでやっていた。
そのうえ、本も4冊くらい読んだみたいだし・・・・!!!
食事のたびに、お酒を子供たちと遠慮なく飲めたし、
ほっぺが少しよってピンク色になったお嫁ちゃまと
すてきな話ができたこと!!
などなど・・・・楽しい素敵な出来事が山のようにあった!!
もちろん
目があっただけで「にっこり」笑ってくれるグランドサンの存在が
全ての中心で、大人全員がなごませてもらったことがみんなの大きい喜び
であったことは言うまでもなかった!!
ほんとうに「子はかすがい」だ!!
帰省したみんなが上京した直後は、残った三人は虚脱状態だった。
寒波もきていたし、ぼちぼちかたづけしながら
三人でボーっとしていた。
三日くらいたって、家の中も、それぞれの暮らしももとにもどった。
みんなが帰省するまでと、同じ暮らしなのに・・・何故か淋しい!!
それで、気のせいか、次男のさりげない優しさを感じたりする。
歴史は繰り返す。我々も、幼い三人の子供達を連れて
毎年、お盆と正月には、帰省していた。夫と私は同郷なので
ふたつの家をいったりきたり・・まだ独身だった夫の弟妹にも
子供達は可愛がってもらった。
我々が、去ったあと、実家では、今の私が味わっているような
気持ちを迎えた側は・・・20年以上味わっていたのよね。
はじめての経験が・・・想像していたより数倍・・・楽しかった
ただ「楽しかった」
それは、お嫁ちゃまはもちろん、三人の子供達が全員、優しくしてくれたから。。。。
みんなありがとう。
離乳食のジュースは飲みました。
あと、ミルクが少し、食卓の上を飾っています。
みんなの帰省の証拠のように!!
******************************************
ラジオ・テレホン人生相談
Q:38歳の主婦
夫に対しても、友人に対しても、やきもちをやいてしまう。
夫と出かけても、夫がよその女性を見ただけでやきもちをやいてしまう。
友人が、自分以外の人と仲良くするのにも・・・やきもちをやいてしまう。
子供のとき、両親が弟をかわいがり、自分はかわいがられた記憶がない。
そんな、やきもちやきの自分を変えたい!!
A:
人は束縛すると・・逃げていく。信じると帰ってくる。
まず、自分を高めることが大切!!自分に自信ができると人を
信じられるようになる。束縛しなくなる。
今の相談者は失敗を怖がって、自分の人生のチャレンジをやめてしまっている。
失敗を覚悟でいろいろなことにチャレンジしましょう。
チャレンジして何かを達成すれば、自信と喜びで発展できる。
そのとき、改善される。
@@@
この件については、私は、実感としてよくわかる。
エアロとスイミングで、姿勢がよくなっただけで、なんか人生観が変わった。
エアロの楽しさを得たおかげで、クロールで泳げるようになったおかげで
いろいろな人々と知り合い、幅広い人間関係ができた。
自分に自信ができると、さらに何かにチャレンジしたくなる。
夫がどうの、子供がどうの、友人がどうの・・・・より、
自分の人生を自分自身でひろげ、楽しみを見つけることのほうが
大切になってくるからね。
@@
人を追うより、自分を高めるべし!!
結果として、人はふりむく!!
*****************************************
すごい話を聞いてしまった!!
いつものようにジャグジーでのんびり。
60代の方の話
「夫が定年退職の日の夜、夫、手作りの感謝状と指輪を
夫からもらったわ!!」
そこにいあわせた皆が「わー・・すごい」
そしたら「だって、わたしが支えて、しかも子供3人を育てたのだから
当然よ。わたしが元気に家庭を守ったから、無事、定年まで
夫が勤め上げられたのだもの」
また、そこにいた皆が「帰ったら、夫に言っておこう」
そしたら「それは言わないほうがいいよ。言わなくてもしてやりたいと
思わせるような妻になりなさい!!」
まいりました。
先輩の奥様たちは立派です。
*******::**********************************
ラジオ・テレホン人生相談
Q:26歳男性。大学を卒業して4年になるけれど
就職する自信がない。
A:
自分に自信が無い人は理屈をこねたがる。
人の話を聞く柔軟さと、自分の意見を持つがんこさの
バランスが大切です。
@@
やるべきことを探すのではなく、やりたいことを探すべし。
まず、行動してみよう。自分にあわなければやめればいい。
やめることにうしろめたさは感じなくていい。更に、自分の
やりたいこと探しのステップなのだから。
行動をおこすと違った世界が見えてきて、自分自身も違った見方が
できるようになる。動かないで、ごちゃごちゃ議論するのは無駄!!
人によく見てもらいたいと考えるからふみだせない。
とにかく、一歩を踏み出そう。行動をおこそう。
@@
相談者はずっと学校の成績はよかったということ。
しかし、するべきことをずっとまじめにしてきたおかげで
したいことをするということがないまま成人してしまった。。。
あまり・まじめすぎるのもよしあしね!!
******************************
春になった時、お肌のミズミズシサは
冬の間の水分のとりかたにかかっているらしい!!
@@
Yイントラいわく「運動後は水をどんどん飲みましょう。
一日に水を2リットル飲みましょう。冬は乾燥しているので
どんどんのみましょう。」
それが、春先のお肌の状態にまで関係するとは!!
血液サラサラ・・お肌しっとりを願ってみなさん
2リットル飲みましょうね!!
私はほんと・・単純だワ!!
****************************************
つぼ
肥満防止・・・・食後、右足の人差し指(足の指ではどういうのかわからない)と
中指の間をひろげて押す
冷え性改善・・・・左足の中指と薬指(?)の間をひろげて押す
風邪の症状緩和・・・・左の鎖骨をあったかいおしぼりなどで温める
いろいろYイントラが教えてくれます。
関心があるのだけ覚えていました。
******************************************
退職後の暮らし
プールの友人のご主人様が、昨年の暮れに定年退職された。
毎日が日曜日の暮らしに夫婦でなかなか慣れなくてとまどうことも多いとか。
30年以上も、毎日会社に行っていたのに
行かなくてよくなったら、いったい毎日どこへ行ったらいいのだろうか?
わたしは、仕事をやめると同時に、歩いて3分のところに
スポーツクラブがオープンしたので、退屈するまもなく
エアロビクスとクロールの魅力にはまってしまい
こんにちまで、いまだにあきることなく楽しんでいる。
が、遊ばせてもらっている感はいなめない。
世の中のお役にたっているとはいえない。
何かをするための体力つくり・・とかのための
スポーツクラブ生活では決して無い。
楽しんで、元気になって、自分にとっても、家族にとっても
ありがたさは心から感じるけれど。
@@@
今日はプールで60代の方と、テンポよく1時間アクア・ウォークをした。
彼女はもう何十年も、茶道の先生をされていて、
座ることが多いので、アクアウォークでケア−をして、
さらにほぐすため1キロくらい泳がれる。
決してひまつぶしにプールにきているわけではない。
わたしも、元気なら、60歳・70歳と生きていくだろう。
はじめて茶道のことをお聞きして・・・はっきり言って今の自分が
なんかはずかしくなった。・・今までの6年間は楽しかったし、姿勢はよくなったし
自分に自信ができたから・・それはそれは良い6年間だったと思えるけれど。
がしかし
これを、あと20年も続けるのでは・・なんかもったいないように思える。
やはり、今までいただいた恩恵にたいして、少しは恩返し的思考で
何かを始めなくては!!
@@@
男女を問わず、仕事以外で、何か・・できれば若い頃からの蓄積があって
自分を生かせる場所を持っていることが、退職後に、いきいきと暮らせる
ポイントになるのかもしれない。
やはり、継続・・継続が力・・なんだよね。
下手でも、がまんして続ければなんか形になるものね。
大学時代、ギター・マンドリンクラブに入っていた。
クラシックギターの基礎を教えてもらい
社会人になって、福岡に転勤になり・・末っ子が幼稚園に入ったころ
ヤマハで個人レッスンを受けていた。
そのころいろいろなところで演奏活動している、アンサンブルのグループに誘われた。
まだ、子供が小さくて練習にもなかなか行けない事で
お断りした。
ここよ!!ポイントは・・・・・・・
今になって、「うーん・残念!!。継続していれば今ごろは?」
でも、そのあとすぐ、数学の仕事をスタートして10年以上
朝から晩までおわれる暮らしだったから、うまくいったとは思えないけどね。
@@@
過去は変えられない。今からでもおそくはない。
見つけよう!!
わたしに・・なにができる??
**********************************************
最近のお気に入り
中島みゆき様の「地上の星・・ヘッドライトテールライト」
年末に紅白でトンネルの中で熱唱する中島みゆき様をみてファンになってしまった。
さっそくCDを買って聴きまくっている。
@@
もうひとつは、先日NHK50周年特番でもとXジャパンのYOSIKIと韓国の
歌手のジョイントを見て感動! 以前買って最近は聴いていなかった
XジャパンのCDを引っ張り出し、うっとりしながら・・毎日聴いている。
正月に夫がカラオケ機器を買ってくれたので、たまにふたりで
2時間くらいカラオケで歌いつづけたりする。そのたびに
その得点の低さに唖然とする。
歌はほんとむずかしい。
CDをかけて、とりあえず、一緒に歌って、「地上の星」を
マスターしてやろう。
***********************************************
ラジオ・テレホン人生相談
Q:
50代の夫婦。子供は20代の娘三人。
状況証拠だけだけれど、夫が浮気をしているらしい。
今後、どのように暮らせばいいか。
状況証拠・・・携帯に女性の影
海外出張のおり、ビトンのバッグ購入(カードでの購入で発覚)
さらに、国際電話の件で発覚
家には電話がなかったし、ビトンのみやげもなかった。
さらに、夫婦らしい暮らしがない。
さらに、毎月50万小遣いをつかう。
結婚前・後変わらず、夫は優しい。
けんかもせず、波風たたず・・しかし・・・
A:
ほんとうに浮気しているなら、妻に対する態度が変わったり
外泊したりするはず。ビトンを買わねば、50万使わねば相手にしてくれない
相手でしか、夫はさびしさを癒されなくなったのではないか。
夫はさびしく、夫も妻や娘に優しくされたかったのだ。
@@
形の上の理想より、真正面から向き合う
手ごたえがないと、これからの暮らしが空虚になる。
問い詰めるより、夫婦の関係を再構築する方に
力をそそぐべき!
@@
夫がいいから私が楽よ・・ではだめ。
夫はくみとってもらえないさびしさを感じていたのかもしれない。
夫にとって、くみとってもらいたい相手は妻である。
@@
「心の不安な人は思い込みが強い。
反省しなさい。奥さん・・・」
ということだった。
そうなのよね。さびしいのは自分だけじゃない。
むしろ、夫のほうがさびしい場合が多々あるのよね。
***********************************
おもろいはなし・きになるはなし*2は
ここまでよ。
パート3を・・スタートします。
リンクにも、もうなれたワ!!
けっこうおもしろいものです。
リンクを挿入したら飛べる・・・・不思議だね!
トップページへもどるっちゃけん