おもろいはなし・きになるはなし *28




2007.3.26(月)

みずみずしいさわやかなPHOTOがやってきたら、あたらしいページを開こう・・・と、
待っていました。。。
来ました・来ました・・・・みずみずしい映像が!!



スイミングスクールで、いっぱい泳いで・・・さわやか〜〜〜!!
みずみずしい・・・グランドサンRくん!!

そして・・・そのあと・・・お台場のビーナスラインで、仲良しさん!!






秋川雅史さんの、テノールアルバム「威風堂々」を、毎日毎日
聴いているうちに・・・テノールのとりこになってしまった。
先日、教育テレビで「三大テノール歌手」のガラコンサートが放映され・・・
身を乗り出して・・・ききほれた!!
それで・・・ついに・・・「三大テノールの饗宴」CDを買って来た。
イオンのタワーレコードに行ったのだけれど・・・
なんとなんと・・・テノールファンが・・・どんどんCDを買っているとかで・・・最後の1枚だった。



左・・・「三大テノールの饗宴」
カレーラス&ドミンゴ&バヴァロッティ」


右・・・「オ・ソレ・ミオ〜イタリア民謡集」
バヴァロッティ

夕食の準備中も、食事中も、キーボード打ちながらも・・・
ずっと・・・テノールの歌声・・・いいです。とっても。。。



さらに・・・今日の・・・BIG NEWS



なんと・・・カウンターが・・・50000を突破!!
すごかねええ〜〜〜〜!!

どなたが・・・きりばん・・・ヒットしたとかいな???


******::::******

2007.3.30(金)

「50%OFF CHANCE」

先日、イオン香椎浜店の2Fをうろうろしていて・・・エステが50%オフ・・
というのをみつけて、チラシを持ち帰り・・・いろいろ考えた。
その期限が3月末・・・。
それで・・・やってみようと・・・決めた。
ふつうの料金では、する気がしないもの!!
それで・・・やったのは・・・もちろん・・・50%オフのメニュー!!
電話予約でお昼の12時に行った。




話題のデトックス効果絶大のインド超スリミング2!!
インド伝承医学に基づき考案され、驚異の
サイズダウンを体感できるオキシーオリジナル痩身法。

わたしは、痩身が目的ではなく、デトックスに関心があり、
また、手足の冷えの改善も・・目的のひとつ。

問診で、ドーシャタイプをしらべ、ハーブティを飲んで個室へ。
まず、ラップみたいなもので身体をつつみ暖め(ベッドはすでに暖かい)
そして・・・あたたかいハーブオイルで・・・つよめのマッサージ。
リラクゼーションが目的ではないから
ほんと・・・ダイエットしたい人には効くだろうなあ・・と、思われる
脂肪を分解するかのようなマッサージ。
全身!!
らすとに・・またまた・・・つつまれて・・・しばらく安静。
眠ってしまった。

終わって・・・またまた・・・ハーブティをいただき終了。

プレペイドカード購入など・・・常連さんになるようにたくみに勧められたが
次に来たときにね・・・と、やんわりとお断りした。

60分全身で・・・普通は・・・10500円だが
50%オフで・・・・5250円だった。

めちゃ・・・安い!!

いい経験になった。

帰るとき、新しいチラシを見たら・・・・4月末までとなっていた。
お商売は・・・こんなふうにあるのね!!
3月末までということで・・・3.30に決心できたものね。

しかし・・・50%オフお試しは・・・1回限り。
次回は・・・通常料金でどうぞ・・・。


イオン2F・・・「OXY GRACE」・・・とっても、きれいで感じよかったです。

ちなみに・・・
「エアロは、とってもいいです。でも、しらないうちに疲れがたまるから
是非・・・月1回でも、2回でも・・・されることをお勧めします」と・・・言われた。
何故、エアロがばれた??
この年齢にしては・・・筋肉がついていて・・・身体が整っていたから・・・。。。
「何か、されているのですか?」と・・・不審がられてしまった!!



******::::******

2007.4.3(火)

「不毛地帯」 山崎豊子(著)
新潮文庫1・2・3・4巻




「華麗なる一族」がTVドラマ化されるということで・・・「華麗なる一族」上・中・下・・・を、読んだ。

つづいて・・・西新のゆっちゃんが読んで感動したということを聞き、
長女が読み始めたので・・・
「沈まぬ太陽」・・・1・2・3・4・5巻を読んだ。

「沈まぬ太陽」の感想話で盛り上がったエアロともだちが・・・「大地の子」をも・・・読まねば・・と勧めてくれ・・・
ゆっちゃんも読んだということで・・・決心し
「大地の子」・・・1・2・3・4巻と「‘大地の子‘と私」を読んだ。

そして、さらに、「大地の子」に出てくる、終戦時、満州にいた人々を見捨てた日本軍は
どうしていたのかを知りたくて・・・ほとんどがシベリアに抑留されていたということで
シベリア抑留がどんなふうであったか知りたくて・・・「不毛地帯」を・・
読んでおります。すごいです。。。。


「華麗なる一族」より・・・「沈まぬ太陽」
「沈まぬ太陽」より・・・はるかにすごい・・・「大地の子」
「大地の子」の・・・何倍もすごい・・・「不毛地帯」
すごいです。すごいです。


知らなかった!!おおむかし、小学5,6年のころ、友達のお父さんが
シベリアに抑留されていたのが、戦後、10年以上経った頃・・・帰還されたことがあった。
子供心に、捕虜の10年はどんなに大変だったろうと、思っていたものだった。

そうなんです・・・「不毛地帯」には・・・ソ連によってシベリアにつれていかれた日本人兵士の
捕虜、抑留生活が、いかに過酷で理不尽なものであったかを、克明にかいてあったのです。

恥ずかしながら、シベリア抑留がどういうものか、ほとんど知らなかったので・・・ほんとショックでした。



山崎豊子さんの企業を舞台にした小説では「華麗なる一族」と「沈まぬ太陽」が有名!!
だが、舞台の壮大さというてんでは「不毛地帯」が一番かもしれない。

第二次世界大戦で陸軍の大本営参謀を務めた主人公がシベリア抑留で11年間にわたり過酷な
強制労働、取調べ、投獄・・などなどの艱難辛苦をへて・・・無事・・・生きながらえて・・・帰還。

そのあと、商社の社長の要請で、商社に入社し、数々の国際商戦で活躍するらしい・・・。。。
まだ・・・そこまでは読んでいない・・・。。

だから、この本は、学生や新入社員などの若い人に・・・交渉術や、ビジネスで成功する
ために必要なことが学べる・・・という側面もあるらしい・・。。
特に、石油ビジネスに関するところなどでは・・・何が重要かを認識できるかもしれない。
つまり
シベリアの過酷な抑留生活をしることができ、
おまけに
帰国してからの商社での仕事で・・・ビジネスの成功術を知ることができる・・。。


この小説にも、モデルがいた。
元伊藤忠商事の瀬島隆三氏・・・。。。




昔、日本でも・・戦国時代だけでなく、日本人どうしが戦っていた。
近代国家になっても、日露戦争、日清戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦
日本で考えても・・・戦争だらけ・・。。

世界中が・・・・自国の勢力拡大のために戦争をくりかえした。

その悲惨さは・・・シベリア抑留の過酷さ・・・それ以上のものだったに違いなかった。


人間って・・・何?

ほんと怖いです。。
戦争は絶対イヤです。

平和を、平凡な日常を・・・大切にしたいです。

地震など、災害だけでも大変なのだから、人間同士が戦っているばあいじゃありません。。



******::::******

2007.4.5(木)

退職後の生活資金どれくらい?

今朝の朝刊(朝日)に、・・・・「退職後の必要資金」についての記事があった。

 

おおまかに、夫婦ふたりの年金が・・・1年で、256万円として、不足部分を、貯金とか
退職金で補わなければいけない。

支出・・・生活費+税金+住居の維持管理費など

その他イベント費として・・
車買い替え150万×2回
家のリフォーム1000万円
入院・介護・・・500万円
葬儀代・・・300万円

それで、生活費として、年金では不足する部分の合計と、イベント費をたして
退職後の必要資金=3286万円
げなよ〜〜〜!!

ほんとうに、年金(年間)256万円も、もらえるのだろうか?
もし、80歳までなら・・・20年として・・・256万円×20年=5120万円〜〜げ〜〜
少子化なのに・・現在のように・・・団塊の世代や、団塊ジュニア世代が
いっぱい年金を納めている状態のようには・・・いくはずがなかろうもんね!!
年金は・・・あくまでも・・・相互扶助だもの。
年金目減りは・・・確実だよね!!


我々は・・・公共交通機関利用主義だから・・・車の買い替えは・・・不要。
我々は・・・賃貸住宅主義だから・・・家のリフォーム代も・・・不要
だが・・・BUT・・・家賃が重くのしかかる。。

記事には載っていないけれど・・・グランドサンにいろいろしてあげたいし
子供たちのSOSがあれば・・・助けてあげたい。
冠婚葬祭交際費も必要!!

ご高齢の方にうかがうと・・・年金というのは・・・
支給額から・・・税金+国民健康保険+介護保険・・・・を・・・天引きしてから
支給されるとか!!
だから・・・手元に残るお金はね・・・・ということだった。

夫が、現役で働いてくれている今の時期に、貯金をすればいいものを
おきらくに暮らしている・・・今日この頃です。。



******::::******

2007.4.9(月)

またまた・・・日帰り・・・愛媛・松山へ・・。。

4.7(土)に、妹のお姑様(妹の夫のお母様)がなくなられた。
今日、葬儀告別式ということで
松山に行った。ひとりで・・・。。。

福岡09;25発JAL・・・・松山10;05着・・・タクシーで・・・10:23着。
葬儀告別式が10:30からだったので・・・きちんと間に合った。
お坊様3人の、心にしみるお経だった。
10年も闘病されていたのに、おだやかなお顔だった。
どうか、やすらかにお眠りください。
すべてのことがつつがなく終わり、
松山18:50発JAL・・・福岡19:35着・・・で、無事帰宅した。

戦争の苦しみを耐えて、がんばってこられた方が、またおひとりなくなられた。
この世代の方々の一生は、ほんと、壮絶なものだった。
この世代の方々のがんばりのおかげで今がある。

平和を願い、次の世代に引き継いでいくのが・・・我々の世代のつとめかもしれない。

松山は、桜が満開だった。



ここで、ちょっと・・・重要メモ!
福岡空港から、松山空港への航空便は・・・・第1ターミナルビルからでした。

国内便JALということで、なにも考えないで
第2ターミナルビルに行った。電光掲示板で、出発便を見ても、東京・
大阪・名古屋・那覇・・・しかない!!
あわてて、空港の人に聞いたら・・・「松山行きは、第1ターミナルビルですよ。
一度、外へ出て・・・走ってください」と言われ・・・走った!!
まあ、余裕で間に合ったけれど・・・。。。
あわてた&あわてた!
第1ターミナルビルは、離島便だと誤解していた。
地方都市には・・・第1から出発するのね!!
そういえば・・・
松山から、飛行機で福岡に帰ったときに、第1に到着していたことを思い出した。









 
ようちえん・・にゅうえん・・おめでとう!! 


2007.4.12(木)

グランドサンRくんが・・・幼稚園に入園しました!!



ステキなスーツに・・ベスト・・ネクタイ・・・!!

めちゃめちゃ・・かっこい〜〜い!!


元気に、通園しましょうね!!
おともだちと仲良く遊びましょうね!!


パパ・ママ・・・・おめでとうございます!!



仲良し兄弟
Rくん4才&&Lちゃん1才
おそろいのネクタイとベストに、ママの愛がこもっています。
ふたりとも、いつも笑顔で、愛らしく、おもしろい・・・ほんと、いとおしい!!
そのしあわせが・・わたしの願い!!




2007.4.15(日)

ひさしぶりにロングウォーキング

最近の日曜日は、香椎界隈、カスミガオカ界隈、香椎宮界隈、人工島界隈・・
ウォーキングが続いていた。
今日は、ひさしぶりに・・・天神周辺ウォーキングにした。

まず、バスで「博多五町」下車。川端通り商店街をへて、キャナルシティへ。
ここでの目的は、「SPORTS AUTHORITY」で、先日のサバイバルエアロでの
写真が展示されていて、ゼッケンナンバーを記された案内状で、自分の写真を
無料でもらえる・・ということで・・・。。
ありました。わたしの写真も展示されておりました。



ゼッケン61〜90までのブロックが、いちばんうしろに移動したときで、81からの列が、一番後ろで
きらくに動いていたセットだった。楽しそうにレッグカールをしていて・・ほっとした。

キャナルから、天神まで〜〜ありとあらゆる裏の裏を歩き倒した。

ランチは、西通りの「漁村本店」のランチ・・・安くておいしかった。

またまた歩いて歩いて〜〜
お茶はイムズで・・・ケーキセット!

買ったものは、夫が・・・マウス(プレゼン仕様)と、パッチワークタベストリー、
わしたショップで三線の弦・・・ジュンクで書籍、インキューブで両面テープ・・・などなど。。

夫に万歩計をつけてもらっていたのだけれど
なんと・・・18134歩だった。
私のほうが、歩幅が、うんと狭いから、わたしなら・・・25000歩は行っていただろう!



******::::******

2007.4.21(土)

エジプト

10:31に東京在住の長女からメールがきた。
「成田へむかっています」

そして、NINA難解エアロが終わって、ロッカールームにいるとき
電話があった。
「まもなく搭乗・・・」
「気をつけてね。。おみやげ、買ってきてね」
ちょっと間があって・・・
「うん、がんばってみるね」

ということで、長女夫婦が、新婚旅行で選んだのは・・・エジプトだった。
2年ほど前、ふたりはローマに行ったから、次は・・・やはり・・・エジプト文明だった。
今回は、気楽な旅に・・ということで、はじめてパック旅行にしたらしい。

う〜〜んと、楽しんで来てね。
わたしに、おみやげ買ってきてね。。
ちなみに
イタリアのおみやげは・・・チョコレートだった。超高価チョコレートだった。
ひとりでじっくりと全部食べた。

4.28(土)の12:55に帰国する。









そして・・・そして・・・
エジプトから・・・たったいま・・・携帯メール・写真添付・・・が届いた。
「元気に、観光しています・・・」と・・・。。
そして・・・ピラミッドの写真!!
すごいね・・・エジプトから・・・携帯メールが届く!!
もちろんすぐ
こちらからも・・・メール送信!!
すごすぎ〜〜〜!!



2007.4.22(木)19:59受信!!
時差が7時間なので
今、エジプトは・・・13時過ぎだね。

うそみたい!!
簡単ジャン!!!
昨日の15時半ころ、成田を発ったのに・・・今はピラミッドの前にいるなんてさ〜〜〜!!!

楽しい旅を・・・そして・・・元気に帰国しますように!!


4.23(月)16:23受信
エジプトは・・・9:23ころ・・。。



「アブシンベルにきました」との文面。。


観光中に、PHOTO付きメールを送信してくれるとは!!
うれしいです。。
ありがとう!!!



******::::******

2007.4.24(火)

日やけ止めクリーム

先日、TVQの夕方の番組で、日やけ止めクリームのじょうずなぬりかたに
ついてやっていた。お肌のお手入れの専門家SAEKITIZUさんからのアドバイス!

化粧水をつけたあと
乳液と日やけ止めクリームを・・・1:1・・・それぞれ真珠玉くらいを手のひらにとり
よく混ぜて、ていねいにおさえながらぬっていく。

日やけ止めクリームは、肌になじみにくかったりするけれど、
乳液とまぜることで、スムースにいくようです。

乳液をつけたあとで、日やけ止めをつけるので
まぜてしまうと、ひとてまはぶけるし・・・一石二鳥!!

今朝、この方法でやってみたら・・・GOOD!GOOD!!

紫外線が強くなります。
気をつけましょうね!!





******::::******

2007.4.26(木)

今日のショック!

カラスに刺身を取られた!!
めちゃめちゃショック!

ルネの帰りに、セピア通りのINABAで、野菜と刺身を買った。
当然、野菜を下に入れ、その上に
今日の特売「刺身の盛り合わせ」、その上に「旬のとびうおの刺身」
一番上に「あじの刺身」を入れ、
レジ袋をテープでとめ、自転車の前のかごに入れた。
日差しがつよいので、氷を上に置こうと、店内のサービス氷をとってきて
自転車を見たら・・黒いものがわたしの自転車のかごのうえから飛び立った!
ショック・・・一番上に入れてあった「あじの刺身」をくわえて飛び立った!
レジ袋のすきまから・・・ほとんど全部をいっきにくわえて飛び去った!!
ほんの10秒ほどのスキをねらわれた!!
思わず・・・「きゃ〜〜刺身をとられた」と叫んでしまった!!
まわりには、お店の人や、買い物客がいっぱいいたなかでの
大胆な・・・犯行!!

一番安い「あじの刺身」だったのが
せめてもの・・なぐさめ!!

それにしても・・・セピア通りは、ムクドリだけでなく、カラスも生息していたのね。。
これからは・・・気をつけよう!!
自分に怪我がなくてほんとよかった!!

しかし・・・はらたつのり!!




長女夫婦の・・・エジプト旅行・・・その後

毎日のようにエジプトからメールが来る。
元気に楽しんでいるようです。

乾燥と土ぼこりがひどいので、持参したマスクが役に立っているようです。

10年前に、旅行者へのテロがあった遺跡も 無事、観光できたそうでした。

昨夜は、寝台列車での移動だったようです。トイレがきれいでないのがつらいようでした。

今日は、アレキサンドリアへ行く・・とのことです。


食べ物はどうなんだろうか???気になるところです。


2007.4.27(金)
日本時間21:03にメール受信。
カイロは・・・・14時ころ。
「カイロ空港です。あと四時間たたないとの時間にならない!!」

21+4=25・・・夜中の1時なんだ(日本時間で)
14+4=18・・・夕方の6時発のようだ(カイロ時間で)

そのあと・・・携帯メールのたわいのないやりとり。
なんと、カイロ空港にもスタバがあり、そこでくつろいでいるらしい。
わたしは、自分で自分の写真を撮り、エジプトに届くか送信してみた。
ちゃんと届いたと・・・返事があった。
これって、長女の携帯が、海外OK機種だからできることなのだろうか?

それにしても、カイロ空港で出発待ち時間に、世間話メールができるなんて
すごすぎ!!
単純で、感激屋のわたしは・・・おおいに感動したよ!!



カイロ空港にいる長女に送信した、わたしの敬礼写真。


そしてそして・・
2007.4.28(土)
12:25
「成田に着きました・・・」メール受信。
よかった。
無事だった。
出発〜〜エジプト到着〜〜観光の様子〜〜帰国まで
こまめにメールをくれたので、なんか、臨場感たっぷりの1週間だった。
世界地図を見ながら・・時差を計算して・・・
楽しんだ1週間だった。

ほんと・・・子供というものは・・・ありがたいものです。
優しい思いやりに感謝です。
ほんとうに、ありがとう!!
お疲れ様でした!!



******::::******

2007.4.29(日)

熟年夫婦のチョイ旅

福岡に来て30年以上になるのに、九十九島をまだ見てなかった。
それで・・・佐世保に行こう・・・と、話がまとまった。

ちゃりんこでJR香椎まで行き、ちゃりんこを駐輪場に預け、
JR香椎から博多へ・・・そして「みどり3号佐世保行特急08:25発〜10:28着」に乗車。
この列車は・・・長崎行「かもめ」&ハウステンボス行「ハウステンボス号」&佐世保行「みどり」が
連結されていて・・・途中で、順番に連結がはずされ・・・ラストに佐世保行「みどり」だけになる・・という
めちゃめちゃややこしい特急。それぞれに、指定席&自由席があるから
「みどり」の自由席のところに並ぶまでに一苦労。
日本人だからできる、日本人だからちゃんと乗れる・・・すごいシステム。

それで、無事、佐世保に到着。お弁当を買って・・・九十九島展望の・・・「展海峰」展望台に
行くことにした。ネットで調べてプリントアウトしてきた資料がおおいに役立つ。
市バス乗り場に行って・・・唖然!!
日曜日は、2時間に1便しかない。11:14のバスで35分。展望台に着いた。
しばらく登って行くと・・・それは素晴らしい景色だった。



九十九島というけれど、実際は200以上の島があるらしい。



顔がわからないので、まあいいか・・ということで
我々です。

美しい自然のなかでお弁当を食べて、帰りは、タクシーで、中心街に戻った。
タクシーの運転手さんが、米軍基地と自衛隊駐屯地のゲイト前で車を止めてくれ
写真を撮ることができた。

 

国際通りでタクシーを降り、すばらしいアーケード街を楽しんだ、
道幅は広く、アーケードからは、ひかりがあふれ、おだやかで、気持ちのいい
アーケード通りだった。
基地の街ということで、若いアメリカ人もそぞろ歩き!!
体格の良さには驚いた。軍はらいさげのユーズドウエアの店もたくさんある。
ハンバーガー発祥の地・・佐世保ゆえ・・名物「佐世保バーガー」のお店もいろいろ。
アーケードを何度も行ったりきたり・・お茶したりして・・・のんびりとすごした。

 

そのあと・・・
サンセットクルージング(九十九島めぐり)を予約してあったので
「鹿子前桟橋」まで、市バスで移動・・・20分くらい。
そこは、広々とした公園になっていた。
ゆったりとした、のどかなベイサイドプレイス。
乗船まで、ゆっくりと見物したり、くつろいだり・・。。
薫風さわやか!!

そして乗船。
残念ながら、雲がでてきて、夕焼けは見られなかったけれど
気持ちのいいクルージング60分だった。

  



タクシーで、またまたアーケード街に帰り・・・
佐世保駅までウォーキング
そして、駅の近くでイタ飯で夕食。
夫はグラタン、わたしはリゾット。

21:00佐世保発の特急みどりで、博多に帰り〜〜JR香椎まで帰り
あずけておいたちゃりんこで帰宅した。


ルネのエクササイズよりハードなウォーキングのチョイ旅だった。
でも・・・元気なわれわれだった。


******::::******

2007.5.2(水)

今日は・・・うれしいことが・・・ふたつもあった!!



浦安在住の長男から、エクスプレス便が届いた。
グランドサンRくん入園記念PHOTO!

 



Rくんが描いてくれたわたしのお顔
パーマヘヤーと眼鏡(遠近両用)
観察がするどいです。
可愛く描いてくれてありがとう!
「好きよ」のハートまで・・・芸が細かい!!

ママからの携帯PHOTOも受信!

 

携帯PHOTOも性能アップしたものだ!!


もうひとつの・・・うれしいこと!
東京在住の長女が私のパソコンにエジプト旅行のPHOTOを
送信してくれたこと!!
携帯PHOTOでは表せない迫力あるピラミッドのPHOTOが届いた。
人物(長女夫婦)も写っていて、仲よさそうでとってもうれしかった!!

 

 

(事後承諾よろしく・・・掲載の件)


子育てを楽しませてもらった上に・・・こんなに嬉しいプレゼントをもらえるなんて、
ほんとうに、ありがたいことです。
感謝です!!
ありがとう・・・・みんな!!!



******::::******

2007.5.3(木)
祝日・憲法記念日

博多は・・・「博多どんたく港まつり」



われわれも、元気に家を出た。バスで「博多五町」で下車。
もうそこからお祭りモードだった。
川端通り商店街もおおにぎわい。
パレードに参加する人々も・・いっぱい!
もちろん明治通りは、用意周到に場所取りした方々が、辛抱強くすわり、
そのうしろには、たくさんの人々が立って、そのうしろを・・落ち着かない人々が
うろうろ歩く!
パレードは花火とともに13時からスタート!
われわれは・・・ウロウロ派!
ウロウロしては、立ち止まりパレードをみる。
いろいろなところに舞台がつくられていて・・・うろうろしては・・・
いろいろな舞台を楽しんだ。
ランチは、アクロスの喫茶でサンドイッチ&COFFEE
どこへ行っても・・・人人人・・ごったがえし!!
お茶は・・・新天町!!
夕食は、やはり落ち着いた雰囲気で、福ビルで。。
とにかく・・食事とお茶以外の時間は、歩いているか・・立って・・舞台やパレードを見る・・状態!
いったい・・何万歩歩いたか?
行ったり来たり!!
帰宅したら・・・20時を過ぎていた。

NEWSによると・・110万人の人出だったとか!

3日&4日の二日間の「博多どんたく」だから
総数は今年も・・・200万人以上の人出になるだろう〜〜〜!!!

途中で次男に「どんたくに来とるケン」とメールしたら、即・・「俺も・・」と返信があった。
110万人もいたのに、次男はもちろん、知り合いにはひとりも会わなかった。。
これが・・不思議なりけり!!

  



******::::******

2007.5.4(金)

朝、天気があまりよくないので・・
「海or山へ行こう予定」はとりやめた。
またまた・・・「博多どんたく」・・・オリタタミ傘持参で。。

風が冷たくて、気温よりずいぶん寒く感じる。
ラジオからは「革ジャン着て天神に来て〜〜」などなど言っていた。

ランチは、香椎の「オリーブ」で、夫はパスタランチ&わたしは春鯛春野菜のリゾット
リゾットが1450円とは・・・高い。
おまけに、鯛のごつい骨が数本まじっていて・・危険だった。
ちょっと・・がっかり!!
佐世保のリゾットのほうがおいしかった。

そして、バスで天神へ。
またまたうろうろして・・・今日は、渡辺通りを南へとウォーキング。
あまり来ることのないところなので・・ちょっと新鮮!
30年前に、自分が図面を書いたビルウォッチング。
30年たっても、内容を覚えているから不思議!
懐かしさがつのる!!
天神にもどり・・・パレードを最終まで見て・・・おまけに・・・総踊り終了まで。。
3,4日と二日間もどんたくにきたのは初めてだった。

今日のお茶は・・・地下街のユーハイム
夕食は・・・イオンの和食

だらだら歩きは・・・実に疲れる・・・・!!
これ・・・実感でした。。





今日も・・・嬉しい・・・携帯PHOTO受信!!
今日は長男から。

「Lちゃん、新車レビュー」



ほんと・・・仲良し兄弟・・・Rくん&Lちゃん!!

夜には、ママから・・・iモーション動画・・・が・・・飛んできた。。
Lちゃんの新車は、童謡が流れ・・くまのぷーさんが、話しかけてくれるすぐれものでした。
ニコニコ顔で、夕食後、すぐに玄関に駐車している新車にかけより
大喜びして乗る姿が・・ほんと・・・あいらしい!!
お気に入りの新車は・・・男の子の宝物なのね!!
多分・・・おとなになってもね!!

明日は、長女がRくん&Lちゃんに会いにいくらしい。
長女にも、Lちゃんの動画を転送してあげたら、
「ちゃんと届いたよ!!お気に入りなんやね〜」とメールが来た。
わたしとしては、動画添付メールを転送できたことが
めちゃめちゃうれしかった!!
すごいでしょ・・・ワタシ!!


******::::******

2007.5.5(土)
祝日(こどもの日)

読み終えた!!やっと、読み終えた!!
超大作・社会派小説
山崎豊子(著)「不毛地帯」
新潮文庫1巻・2巻・3巻・4巻
4冊重ねて測定したら・・・9.3cm!!

二日続けて、博多どんたく・・うろうろ・・で、疲れた。
それで、今日は自宅で、なにやら食べながら・飲みながら・・・読書三昧。。
おかげさまで
読み終えました。
すごかった!じつにすごかった!!
読むだけで大変だったのだから・・・書いた山崎豊子さんはどんなに大変だったのか!
全く・・・頭が下がる!!

1973.6〜1978.8・・・「サンデー毎日」に連載されていた作品だったそうだ。
山崎さんは、大正13年(1924年)生まれということだから、今年83歳になられる。
ということは、計算すると
49歳〜54歳で、この「不毛地帯」を書かれたことになる。
膨大な資料と取材なくしては書けなかった壮大な作品だった。

戦後史の中で、見過ごしてはならない「敗戦」と、それに続く「シベリア抑留の悲惨」・・・。。
そして
日本経済を繁栄させ、支えてきた総合商社と政治家との国際商戦に伴う癒着を描いた
社会派巨編だった。

総予算1兆円を越すとも言われる二次防主力戦闘機選定をめぐる商社間の
血みどろの商戦・・・その攻防は、政界への「実弾」攻撃合戦へと発展し、
目的のためには手段を選ばない商社、私利私欲に走る政治家・・・。。
日本の自動車メーカーと、アメリカ巨大自動車企業との提携に奔走する・・
商社間の壮絶な戦い。
イランのサルべスタン鉱区の石油開発にかける競争入札における商社間
の戦い。。入札で勝ってからの・・・石油井戸堀の難しさ!!5本目に掘り当
てる奇跡!!

いずれにしても、商社というものが、どういうものか・・・初めて知った!!
商社で働く人々の過酷さ、特に、海外で働く商社マンの過酷な
状況には、ほんと驚愕!!
海外勤務の商社マンは、単純にかっこいい・・・ということだけでは絶対ない。
また、
しかも、「仕事一途の生活」からは・・・シアワセは得られない・・・ということも
作者は・・・伝えたかったのだと・・・わたしは思った。


「白い巨塔」や「華麗なる一族」より・・・「沈まぬ太陽」
「沈まぬ太陽」より・・・・・・・・「大地の子」
「大地の子」より・・・・・・・「不毛地帯」
すごかったです。
がんばりました。
目が疲れました!!


******::::******

2007.5.6(日)

マウスの重量

最近、肩こりがすごい。偏頭痛までする。
軽いタッチで気に入っていたキーボード(コードレス)を
加湿器でびしょぬれにしてこわしてしまい
新しく買ったキーボードは肩がこる!!

キーボードのタッチ感も気に入らないけれど、マウスはどうだろうか?

昨夜、長男のところと、PCテレビ電話をしようということで
夫が、わたしのPCで設定をしたのだけれど・・これが結構長時間の作業となり・・・
夫が「マウスが重い。これじゃ、肩がこる」と言って・・・
夫の使っていないマウスを持ってきてくれた。
わたしは・・数字で確認しないと気がすまないので、
キッチンの料理用ハカリで重さを測定した。

ワタシのマウス(コードレスゆえ、単三2本入れてある)・・・・120グラム
夫が持ってきてくれたの・・コード有り・・・・100グラムのと・・・
もうひとつ、これが軽い・・・なんと・・・60グラム

それで、コードレスマウスをやめて・・・コード有り60グラムを使うことにした。
体重で60グラムの差は意味がないけれど
マウスの60グラム差(半分の重さ)は・・・めちゃめちゃ重要!!
これで、肩こりが軽減できるといいなあ!!

コードレスキーボード&コードレスマウスが・・・魅力だったわたしのパソコンは
コードで接続、普通のパソコンになったとさ!!

コードレスにするなら・・・マウスの電池の重さも考えなさい!!
掃除機のホース&ごみ吸い込み部分も、こりすぎて重くなっているし
商品開発する人は・・・もっと、ユーザーの実状を把握したほうがいいんじゃないかい!!



肩こり対策を真剣に考え、自分のデスクまわりを整理した。
大きな鏡と、化粧品をいっぱい置いてあるよこに・・せせこましくパソコンを置いていた。
それで、大きな鏡と化粧品をどかした。そして・・・
パソコンをゆったりと置いてみた。
なんだか・・・すっきりとした。
やはり・・なにごとも・・・シンプルイズベスト!!


******::::******

2007.5.11(金)

読みたい本・読みたい作家・・・が・・・見つからない!!

5.7(月)にルネ西新に行ったとき、天神の本屋さんで、次に読む本を探したけれど
「びびび」とくる本に出会えなかった。
今日は、15:30からの「ぴらてぃす」に行くだけのルネスケジュールだったので
昼頃、イオン香椎浜に行った。本と、何か普段着を買いたくて・・・。
本屋さんで、うろうろ&うろうろしたけれど・・・何冊かは、手にしたけれど
「ナンダカナア?」という気分で、購入にはいたらなかった。
普段着もしかり!「GOOD!」と、購買欲をそそられるものが無かった。
時間ばかりがすぎて・・こういう時間は・・・やけに無駄に思える!!
仕方なく・・・食料を買って帰宅した。

買いたい物に出会えない日は・・疲れる!!ストレスになるかも!!

だから・・・本は・・・普段からチェックして・・・そのときびびびときたらすぐ買っておくのが
いいかもしれない!!




******::::******

2007.5.12(土)

「Rくんも大好き エビちゃん」

メールのタイトルが「Rくんも大好き エビちゃん」だったので
まあ、Rくんおませね!モデルのエビちゃんが大好きなんだろうか??と一瞬よぎった。
実態は・・・ちいさいちいさいエビちゃんだった。
ピクシーシュリンという1センチ弱のちいさいエビを3匹と、まりもを2個
こどもの日に、パパ&ママがRくん&Lちゃんにプレゼントしてあげたそうです。

幼稚園にいくときも、エビちゃんにご挨拶してでかけるそうですよ。
きっと、可愛くてしかたないのでしょうね。





いるいる・・ちいさいのが!!

そういえば、昔、子供達が小学生のころ、小さい魚を飼っていたよね。
学研の付録だったかな???


******::::******

2007.5.13(日)

今日は・・・ももちへ!!
「福岡市博物館・・ペルシャ文明展」



4月21日から、香椎から、マリノア・ドームへ、都市高速直通便・・西鉄バスが走り始めた!!



西鉄香椎〜香椎〜御幸町〜御幸公園〜香椎浜4丁目〜香椎浜中央〜香椎浜3丁目〜
香椎浜海岸通〜城香中学校前〜香椎浜2丁目〜城浜団地〜名島運動公園〜
<名島ランプ・・・・都市高速・・・西公園ランプ>〜中央市民プール〜伊崎〜福浜2丁目〜
ヤフードーム前〜領事館前〜西南中高前〜博物館南口・・・・・・・・・終点は、マリノアシティ福岡。。

ただし・・土・日・祝日・・のみ運行!!
時刻表


ということで・・・このバスに乗りたくて・・・ももちの「福岡市博物館」で
開催されている「ペルシャ文明展」を観にいくことに意見が一致した。

バスに乗って・・・わずか20分で「博物館南口」に到着。
これまでは、天神で、乗り換えていたから・・・
直通は・・・・ありがたい!!
どうか・・・存続しますように!!
みなさま・・・利用しましょうね!!



ペルシャ文明には・・・驚いた。BC3000年とかの文明があるのだから・・。。
イランは・・・すごいところです!!
おおむかしの人々の偉大さに感動!!

ペルシャのひとびとは・・・すばらしい文明をこの21世紀にまで存在させていた。
21世紀の人間は・・・たとえば・・・1000年後の人々に何を残すのだろうか?

高校時代に勉強した世界史の教科書で見た文明の実物をみることができて
ほんとうに、感動させられた。

博物館の喫茶でお茶して、ももち散策。
浜辺は、さわやかで・・・平和だった。
三日月山、人工島、海ノ中道ホテル、志賀島・・・・すべて良く見えた。



帰りは、天神に出て、丸善で文庫本を6冊買った。
読みたい本を見つけることができた。
長女が、メールで・・・教えてくれたので・・・。


母の日
長女から、メール・・・「なにもしてません。ごめんなさい」
長男から、電話・・・・・・「今年は、なにもしなくてごめんね」
もう、これだけで・・・じゅうぶんです。
東京で、それぞれ、ものすごい状況で過酷な状況で仕事をがんばっているみんな、
母のことを、たまに思い出してもらえるだけで・・・じゅうぶんありがたいです。
どうか、くれぐれも・・・健康に留意して(心も身体も)・・・しあわせにすごしてください。
みんなの平凡なしあわせが・・・一番のプレゼントです。

安心してください。
きみたちの弟が・・・代表して・・・カーネーションを、恥ずかしそうに・・・プレゼントしてくれました。



おいしいフルーツタルトも・・買ってきてくれて
三人で、いただきました。

よい・・・いちにちでした。


おまけ

丸善で、文庫本6冊と・・・評判の「写真集」を買った。

「うめめ Today`s Happening Ume-me」
梅 佳代、待望のファースト写真集!
梅さんは、1981年3月生まれの26才。写真専門学校出身。。

これが・・めちゃめちゃおかしい写真ばかりで・・・
落ち込んだ人が見たら、落ち込んでいたことがばからしくなる!
お気楽にいきましょう!!
そんな思いにさせてくれる!!





******::::******

2007.5.16(水)

読み終えた!!
読み終えた時刻は・・・午前7時少し前。
03:30から読み始めたものだから・・・。。。


佐藤多佳子(著)「しゃべれども しゃべれども」
新潮文庫

5.14(月)に、ルネ西新に行くとき読み始めた1冊。

火曜日は、ルネで忙しく、夜も、読む暇なく・・・、
疲れていたので、深夜1時頃、いちど睡眠に入ったけれど、夫が書斎で起きて、
なにかを紛らしたい様子で、PCゲームを何時間もやっていて・・・気になって・・・
目がさえて・・・眠れなく・・・起きて読み始めたのが03:30・・・。
夫が寝床に入ったのは05:00・・・。
ほっとしたけれど、もうすでに読書モード・・・。。
そのまま・・・読書にのめりこみ・・・朝7時に読み終わった。
次男は、午前4時ころに帰宅したけれど
元気に、いつもの時間に出勤した。
「遅かったけど、きつくないと〜〜?」と、尋ねたら・・・「全然!」と、答えた。
さすが20代は元気やね〜〜!!
わたしは、さすがに徹夜は疲れた・・!
QPゴールドをのんで、朝食をとったら・・燃料切れの悪寒が解消し、
元気が出てきた。

健康には、リズミカルな生活が一番大切です。
昨夜のように、家族全員が、あけがたにやっと寝るというような生活は
つらいですね。

さてさて・・・「しゃべれども しゃべれども」・・・
純粋で、わかわかしくて・・・もどかしくて・・・しかし・・
本質をついているシーンもあり
なかなかの傑作だった。
落語家が主人公の本には・・・だれかが薦めてくれないとなかなかテがでない。
読書家である長女の推薦だったから・・・まよわず・・・取り組めた。

ほんと・・・自分のからにとじこもることなく・・・読書の幅をひろげると・・・
すばらしい作家さんに出会えるものだ!!

人生を、生き方を教える「HOWーTO本」より、はるかに・・充実した作品だった。

落語家の日常をしることもでき・・・プロ野球引退後の選手の生活や、
テニススクールのインストラクターの苦労話、、、小学生のいじめの実態まで・・・
いろいろなことが網羅された・・・興味深い作品だった。

佐藤多佳子さんの、その他の作品も、是非、読んでみたい。
彼女は、1962年生まれ・・・45歳になられる。児童文学からスタートされたようだった。
本屋大賞受賞作家。

ちなみに、「しゃべれども しゃべれども」は・・・・5月26日・・・全国ロードショー!!
主演は・・・国分太一!


******::::******

2007.5.20(日)

今日は・・・客船「DOULOS号」乗船

タイタニックと、同じ頃の客船「DOULOS」が、博多港に停泊していて
公開されている。


天神のホテルで豪華なランチのあと、ウォーキングで、ベイサイドプレイスを通り
マリンメッセの前を通り(コンサートで、ギャルが大集合)
国際航路の乗船のところをこえ・・・コンテナ基地をこえ・・・
やっと、DOULOS号が停泊しているところにやってきた。
ベイサイドのウォーキングは爽やかな風で、気持ちいい。



たくさんの人が並んでいた。
我々も並んで、無事乗船。

 

 

 

船上では、いろいろな国の若い人々が働いていた。
見物するひとも、日本人だけでなく、外国人の方々がたくさんいた。
こんなにたくさんの外国人の方々を見たのははじめてだった。
あちこちで、英語でお話していた。日本人にもゆっくりと話してくれるので
わかりやすい感じだった。夫も、楽しそうに、美人の外国人に話しかけた。
彼女の言ったことを訳してくれたけど、あの程度の話なら、わたしでも横で聞いていて
わかったよん!話しかける勇気はなかったけれどね。。
みなさん英語で
お話したいのね。そのような感じだった。

こどもたちも楽しそうだった。

 

わたしも、たのしいひとときでした。



船から降りて、またまた天神まで元気にウォーキング。
びぶれの地下でお茶・・・もちろんケーキセット。
インキューブでうろうろして・・・
バスで帰宅。

ほんとによく歩いた・・一日だった。
18265歩だった。
健康に感謝!!


******::::******

2007.5.25(金)

軽くて、せつなくて・・共感できて・・・
おもしろかった!!



奥田英朗(著)「イン・ザ・プール」
文春文庫

ゆっちゃんが教えてくださった本。
おもしろかった!
ユニーク精神科医伊良部一郎のもとにやってくる
いろいろな変な患者、
ありそうな話で、心の病の受け止め方・・・
改善策・・・
ほんと、人間って、生きるのも大変なんだ!!
いい本でした。

著者は、1959年生まれだから48歳か!
さすが大人だなあ!
2004年に「空中ブランコ」で、直木賞受賞されている。
さっそく、「空中ブランコ」を買ってこなくては!!




ひさしぶりに・・・小学生のおいっこのために・・。
おもしろ数学問題を!
おとなのみなさまもやってみてもいいよ!



@



上の写真のように、8枚の数字のカードがある。
これを、4まいずつ、2つのグループに分け、各グループの数字の
合計が、同じになるように・・やってみよう!!

注意!ひっかけが1つある!!




A



上の写真で・・・A、B、C、Dの4つは、1から9までのなかのそれぞれ違った整数を
表している。それぞれの数字をあててみよう!

ヒント・・・近道を探せ!




これは・・・・わたしの疑問です。
次男が友人の結婚式の引き出物として、もらってきました。
わたしに、くれたのですが・・・なにに、どう使うのか???なのです。

器は・・・円形。
ふたが・・・ハート型。
当然、すきまがあきます。

 
しかも・・・耐熱!


******::::******

2007.5.26(土)

冬物寝具をやっと片付けた!

羽毛の掛け布団カバーを洗濯し、布団を干し・・・、ルネから帰って・・
乾いたカバーに掛け布団を入れ・・・1枚ずつ「圧縮袋」に入れて・・押入れに収納。
今は、3人ぐらしだからずいぶんらくちん!
5人暮らしの頃は・・・大仕事だった!
昔は、洗ったカバーは、ふとんにかけないでなおしておいて、
次の、寒いシーズン突入時にかけて・・・家族にわたしていた。
でも、でも・・・
いいかげん歳をかさねてきて・・ふと・・「次の冬に、もしわたしがいなかったら、家族が
冬布団の仕度で戸惑ってはかわいそ〜」と、思い
すぐに使える状態にしてから、圧縮袋に入れて収納するようになった。
その他、洋服ケースには、「**の冬物、下着も・・」とか
親切にラベルに書いて貼るようになった。
夫にそんなことを話したら・・
「しばらくは戸惑うかもしれないけれど、だいじょうぶと思うよ」・・・げな!!

毛布や、敷きマット、それに冬物衣類は、集配してくれるクリーニングやさんに
取りに来てもらったので・・・大助かり!!

季節がかわり、冬の寒さは・・・忘却の彼方へ!


******::::******

2007.5.27(日)

乗りかかった舟(船?)
山崎豊子作品を全部読まないと心残り・・
で・・・またまた社会派小説に挑戦!!



「仮装集団」
山崎豊子(著)
新潮文庫

若い頃、「労音」「労演」「音協」「民音」・・・があった。

「仮装集団」は大阪勤音(勤労者音楽同盟)を舞台に、企画、コンサート
事務局内のイデオロギー対立などなどをあつかった話だった。
「週刊朝日」に14ヶ月連載され、1962年に文藝春秋より出版されたらしい。
新潮文庫では・・初版が1975年。
2006年に・・・39刷
終日在宅で読み終えた!!

モデルは、どうみても・・・労音
当時、労音と音協と民音・・・の3つの組織があった。
民音は宗教団体の組織だと知っていたが、
音協が・・・どのようにしてできたか・・初めて知った。
職場で労音のサークルがあり、何度か、コンサートに行った。
また、演劇の「労演」というものもあり、演劇も楽しんだものだった!

現在も存在するのだろうか・・と、「検索」してみたら・・・
あるようだったが・・1960年代〜1970年代ほど
さかんであるとは思えない。
社会情勢が全くちがうものね。

音楽や、演劇を楽しむ方法も変遷してきたようです。


******::::******

2007.5.30(水)

のんびり・・水曜日

4月から、金曜日の15:30〜16:30に「ぴらてぃす・すくーる」を
受講するようになり、水曜日夕方の「YAMANOUTIエアロ50」を・・もったいないけれど
オーバーワークを懸念して、参加せず・・・水曜日をのんびりDAYとしている。。

夫が10時過ぎに出勤するまでは・・・出かけるのを待つのも失礼なので
洗濯をすませて・・・読書したり・・・ストレッチしたり・・・。。
夫が出勤して、掃除したり、TVみたり・・のんびり!
かるめのランチをすませ、・・イオン2Fのリラクゼーションサロン「ラフィーネ」で・・
リラクゼーションマッサージ・・ボデイ60分!!
PCマウスはかるくなったけれど・・・クロールが十分でないとやはり・・肩&背中がこる!!
原因は・・笑えるけれど・・・「ぴらてぃす」・・・どうしても・・・肩に力が入る!!
ラフィーネで担当してくださったHIRAN^^さんは、ルネ会員なので
肩こりの原因を知っているので・・笑いながら・・・きちんとマッサージしてくださった。
ああ〜〜!!スッキリ!!
プロの技はすごかったです!!


イオンの本屋さんで、奥田英朗(著)の「空中ブランコ」を探したけれど・・見つからない!!
カウンターで検索してもらったら・・・「98冊仕入れたのですけれど、完売です」ということで
注文した。天神の丸善でも・・・在庫なし!!
わたしが知らなかった作家さんの作品がすごい売れ行きだったのね!!
驚きました!!
西新のゆっちゃんご推薦の・・・宮部みゆき(著)の・・・「名もなき毒」幻冬舎・・・は
あったので・・・しっかり買った!!
あとは・・・メモに従って・・食料&生活雑貨・・を買って・・・
気分よく帰宅した。

今日は、TVでみた・・料理をつくるため・・・たこちゃんにいただいた白ワインをあけた!
少し、試飲させていただいたら・・・「うまい!!」
キッチンドリンカーに逆戻りしないようにしなくては!!
鯛とにんにくをオリーブオイルでいためて・・あさりとトマトを加え・・
そこに白ワインなのです〜〜!!



100円ショップで購入した・・バンブーから・・・新しい芽・葉っぱが出てきました。



ちゃんと、違う方向に葉っぱが出ている・・・・種の保存のためです。
すごいです。。

生物はすごいです。。
言語はすごいです。。

摩訶不思議なことばかり!!


******::::******

2007.5.31(木)

今日の朝日新聞・夕刊



江国香織さんが、3年ぶりに長編小説を出版されたらしい。
「がらくた」・・・新潮社


彼女の「きらきらひかる」が大好きで、3回くらい読んだ。
長女がとっても好きな「きらきらひかる」は、どんな作品なのだろうかと読んでみた。
感激した。そのあと・・・なんかあるとき・・・読み返したくなる本だった。

江国さんが「今回は物語を終えるのが難しかった。彼女たちののもっと先まで
見たくなったから」と言われるくらいだから・・・
ものすごく期待が持てる!!

早速・・・買いに行こう〜〜!!


******::::******

2007.6.3(日)

今日は・・・博多駅界隈うろうろ

夫が、博多駅近くのホテルのお茶室で、お茶会に招かれていたので
今日は・・・博多駅辺りウォーキングに決定。

まず、天神行きのバスを「蔵本」で下車・・・大博通りを、博多駅までウォーキング。
途中で、立派なお寺「東長寺」に立ち寄り・・参拝。
そして大仏様も参拝。
おみくじを引いたら・・・夫が「大吉」・・・ワタシは「末吉」
逆でなくて・・よかった。
東長寺は・・・福岡藩主黒田家墓所!
ほんと・・立派なお寺だった。

お茶会のホテルに行き、わたしは、ホテルの喫茶で、読書しながら過ごした。
1時間半くらいして、お茶会が終わり・・・博多駅地下街で、この前、とってもおいしかった
パスタレストランをさがしてウロウロ・・。
結局、見つけられなくて・・・「ピエトロ」で・・・ランチ・・・もちろんパスタ!
ベーコン・ナス・ポテトのバジルクリームで・・とっても美味だった。
ピエトロをでたところで、地下街のレストラン一覧を見つけ・・
それによると・・
行きたかったのは・・・でいとすB1の「アルレッキーノ」イタリヤ家庭料理の店だった。
実際に、行ってみたら・・・ズバリそこだった。
次回は・・・間違いなく・・・行けるといいのだが〜!!

夫の希望で、「シネ・リーブル博多駅」で、映画「パッチギ!」を観ることになり
行ったら、16:00〜なので・・・それまでは、同じビルの「ダイソー100円ショップ」で
ウロウロ!そして・・・映画鑑賞。
在日の方々の苦悩の映画だった。乱闘シーンや、戦争のシーンが多く
半分はみることができなかった。横を向いていた。

博多駅からJRで、香椎駅まで〜〜そこから・・ウォーキングで帰宅した。

万歩計は10000を超えていた。

阿蘇で100キロマラソンを完走された方々がおられる・・一方・・
わたしは・・・たったこれだけのウォーキングと、映画鑑賞で・・・疲労困憊!!
個人差というものは・・すごいです。
でも、日曜日に、そろって、ウォーキング目的に出かけられる健康に感謝しなければ
ばちがあたります。

健康に感謝!!



トップページにいきましょう!