おもろいはなし・きになるはなし *27


2007.1.1(月)

謹賀新年!
昨年末に「喪中に付き年頭のご挨拶ご遠慮申し上げます」のハガキを
出したのにもかかわらず、
新年は・・・めでたい!!
だから・・・喪中ではありながら・・・新春のお慶びを申し上げます!
本年もどうぞよろしく!!

大晦日は、紅白の後半の熱唱に感動しつつ・・・・そのあとの・・・
NHKの「さだまさし」のDJにつきあって2時ころまで起きていた。
次男は、いつのまにか出かけていた。
きっと彼女と初詣なのね!

あけて・・・2007年1月元旦。
夫とふたりで、おせち&おぞうにで・・正月を祝った。
今年は、昨年の11月に関東在住の長男一家&長女が
愛媛墓参り企画に参加したので、年末年始の帰省はないことになっている。

みんなが帰省したら・・・8人・・・となるわけだが
今年は・・・3人!

おせち


お正月用のお花は、夫が買ってきて、いけてくれた。
妙にセンスがある。。もちろん自己流!!

 

初詣をして、朝帰りの次男が昼過ぎに起きてきて
おぞうにとおせちで祝った。
運転するかもしれないということでお酒は一滴も飲まなかった。
当然です。

次男の食事が終わってから、われわれは、バスで箱崎宮へ行った。
すごくたくさんの人々が初詣をされていた。
ホウジョウヤくらいたくさんの露店がでていた。
にぎわっていた。
無病息災を祈念した。

箱崎宮からウォーキングで「ニトリ」へ行った。
夫が書斎のデスクを買い換えたいということでじっくりと見て回った。
ニトリは・・・とにかく安い。驚いた。
それに品数が多い。
ただ見て回るだけでも、おもしろい。
バスで帰宅して・・・夕食は・・・
三人そろって・・・おせち&さらだ&吸い物&白米&いろいろ・・・。。
夕食後、もしかして運転するかもしれないということで次男は
お酒を一滴も飲まなかった。
当然です。それが正しいのです。

わたしは、今年の正月の酒・・・ライチ酒を少しいただきました。
あとは・・・・コーラで満足!・・・ノンカロリーのコーラ・・・サイコウ!!

かくして・・・2007年の元旦は平和にすぎていきます。
ず〜〜と・・・・世界中が・・・・・平和でありますように!!


******::::******
2007.1.3(水)

櫛田神社初詣・・そして・・ウォーキング

1.2(火)は、終日在宅で、なにやら食べたり飲んだり
テレビを見たり、本を読んだりしてすごした。

動きたくなって・・・1.3(水)は、お昼前にバスで出かけた。
櫛田神社初詣。正門はすごい行列だった。ちゃんと並んだ。
ここでも、みんなの無事を祈願した。

 
お櫛田さまの行列    朝青龍奉納力石


アクロスまで歩いて、B2のコーヒーショップでランチ。
夫はサンドイッチセット。わたしはもちろんケーキセット。


さてここからが・・・ウォーキング!
いろいろくねくね歩き、欅(ケヤキ)通りも歩き・・大濠公園を通り
そこから、またくねくね歩いて、天神郵便局前のバス停に到着。
帰りのバスに乗ってはっとした・・・櫛田神社へお参りに行くのに
「中洲」で下車し・・・そこからウォーキングをスタートしたのだから
帰りのバスも「中洲」から乗れば・・・・パーフェクトだったのに!!
かえすがえすもくちをしや!!


おせち料理は、今朝、みごとに食べつくした。
それで、今夜はカレーにした。
「おせちもいいけどカレーもね!!」
おいしかった!!

年末から、はまりまくっているものがあります。
それは
山崎豊子(著)
「華麗なる一族・・・上・中・下」
新潮文庫

なんと、TBS系・日曜劇場で、1.14(日)夜9時からスタートする。
阪神銀行頭取・・・万俵大介・・・北大路欣也
長男・・・鉄平・・・木村拓哉・・・阪神特殊鋼の専務
次男・・・銀平・・・山本耕史・・・阪神銀行の課長。
そして、娘は・・・一子、二子、三子・・・
じつに覚えやすいネーミング!
万俵大介は、妻妾同居の異常状態。
妻役・・・原田美枝子
妾役・・・鈴木京香

すごいキャステイング。

TVドラマはさておき、原作がすばらしい。
銀行再編のうらがよくわかる。
この時代をへて、現在に至っているわけで・・
1960年代のできごとが、今の時代になにをモタラシタカ!!
実におもしろい!!
わたしは、かつて、大阪で建築設計の仕事をしていたとき、
大阪万博の外国のパピリオンの設計製図にもかかわったことがあったので
その万博用地による、用地買収交付金をめぐる銀行間の預金争奪戦など
実に生々しく、受け取らざるをえなかった。

今のような、発展しつくした自由主義経済の・・・なれのはてを
毎日のように実感しながらくらしているなかでの
こうなった経緯をしることができる・・・小説・・・ということで
実に、おもしろいし、勉強になる。

もっとのめりこんで読みたいところだが、なんせ正月だから
ほどほどにしながらも・・・時間をみつけては・・・読んでいます。

これはじつに・・・おもしろい!!



わたしは、このような正月をすごしていますが
関東在住のみなさんはいかがおすごしですか?


******::::******

2007.1.4(木)

衝撃

夕方、愛媛・松山在住の妹からрェあった。
「姉ちゃん、やっと電話できる余裕ができた。大変だった。31日夕方に火事だった」
げ〜〜!!わたしはひっくりかえった!!
「道をはさんで、向こう側の家が火事になり7軒燃えた。それはそれはこわかった」
「それで、Mちゃんちは大丈夫だったの?みんな無事だったの?」
風上だったので、家はだいじょうぶっだった。
妹の長男次男がそれぞれ、小さい子供たちを連れて帰省していたけど
妹夫婦も子供達の家族もみんな無事だったということだった。
紅白歌合戦どころではなかったらしい。
でも、あけて、元旦には、お正月らしくできたということだった。
子供達の家族が帰っていき、やっとおちついて、私に電話をくれたということだった。

それで、妹の言いたい一番大切なこと。
火の用心!
その近所の火事の原因は、2階の大学生の息子の部屋の、熱帯魚の水槽の
電器設備のトラブル・・・。1階で夕方6時ころ、食事をしていて、2階が燃え出したらしい。

それで・・・・、
電気器具のプラグをきちんとさして使い、使い終わったら・・・必ず、コンセントから
抜いておくこと!!
スイッチをきったつもりでいたら・・・きれていなくて・・・とか、
こたつのサーモスタット異常による発火とか・・・
扇風機のくびふりがなにかにあたりまわれないために・・・発火とか・・。
とにかく・・・コンセントからぬいておくのが一番安全!

みなさま・・・どうか・・・電気系統トラブルの火事がこわいことを
もういちど考えて・・・きちんと抜きましょう。
ドライヤー、炊飯器、トースター、ストーブ・・・エトセトラ!!・・・
コンセントにさしこんだままにしないように!!

電話で話しながらも、妹はふるえていました。
ものすごい恐怖だったようです。
大きな教訓をもらったので、みんなで気をつけましょう。


******::::******
娘からのすばらしいプレゼント
2007.1.5(金)〜〜1.6(土)
大阪&京都の旅

東京在住の長女が、大阪でバレエの特別レッスンを1.4〜1.6の
三日間受けるということで、大阪四季劇場で「マンマ・ミーア」を観にお母さんも大阪に
来ませんか・・・との、うれしい誘いを受けて、
喜び勇んで、新幹線で大阪に行った。
新大阪〜大阪はJRで一駅。
大阪駅前にホテルを予約してくれているので、方向音痴ながら
うろうろしながらも・・・たどりついた。
「ホテルモントレ大阪」


クリーム色のすてきなホテル。
お部屋もすてき!!
 

  

バレエのレッスンを終えて、ホテルに帰っていた長女とホテルで合流して
京都へ向かった。わたしが大学時代&ゼネコン設計部時代
京阪沿線にすんでいたので、地下鉄御堂筋線で、梅田〜淀屋橋
そして、京阪・淀屋橋〜〜京阪四条まで・・・特急のなつかしい旅。
今夜の夕食は、長女が「とり安」のコース料理をしかも個室を予約してくれている。
予約が19:30なので、時間がたっぷりあり、八坂神社と清水寺に参拝。

 

祇園、先斗町、四条川原町などをそぞろ歩き、めずらしいお店を
いろいろ楽しんだ。
そして・・・祇園縄手通りの「とり安」へ。。

 

おいしかった。じつにおいしかった。なべのスープにしょうがと塩を少しいれて
のむと・・・これはじつに美味!!4はいも飲んだ。
ビールは・・・ふたりで中瓶1本。
ほどよい感じ!!

帰りは・・・阪急で梅田まで。

ホテルに帰って・・・ぐっすりと眠った。

翌日
10時前に長女は、バレエのレッスンに出かけ、わたしは、チェックアウト(11時)
まで、ゆっくりと、ストレッチをしたり、テレビをみたりしてすごした。
大阪のテレビは・・・よしもと・・・・多い。。お金のはなしが多い。
やはり・・・大阪は商!!

11時にチェックアウトして、昔、勤めていた会社を見にいくことにした。
地下鉄御堂筋線・・梅田〜本町で下車。
あった!!むかしのまんまだった!!

  

地下鉄・本町〜心斎橋で下車。
心斎橋〜戎橋〜道頓堀・・・を歩いた。
おもかげはじゅうぶんに残っている。
大学4年間と・・OL生活・・・ああ・・・青春の大阪

  

そして、バレエのレッスンを終えた、長女と合流して
ランチは・・・千日前で・・お好み焼き!!

 

うまかった!!・・・並んだかいがあった!!
今日も・・・ビールでかんぱ〜〜い!!

今回の旅の、メイン・・・「マンマ・ミーア」は17:30〜なので
それまでのあいだ・・・
「マッサージ」をしてもらうことにした。
それぞれ、自分の好みのコースで60分。
大阪難波で・・・マッサージ!!
わたしは・・・全身じっくり60分コース。
気持ちよかった。
大阪のおねえちゃんもなかなか・・・じょうず!!

そして、地下鉄御堂筋線・・難波〜梅田下車。。
いよいよ・・・大阪四季劇場へ。。

 

長女が 「S席」 をリザーブしてくれていた。
すばらしかった!!知っている曲オンパレード!!
おもわずくちずさむ。
今回のドナ役は、保坂さんではなく、久野綾希子さんだった。
ちょっと残念だったけれど、でも、すばらしかった。
曲がすてきだし・・・やはり・・・・わたしは、ダンスをみたいので
ステップ、ターンをじっくりと観察した。
内容も、母と娘・・・娘の結婚・・・娘の父親さがし・・・で
わかりやすいストーリーだった。

ラストの、曲メドレーは・・・客席・・・スタンディングだった。
客席の手拍子も楽しいものだった。
ほんとうに楽しいひとときだった。
もちろんパンフレットを買った。

JRで大阪〜新大阪へ。時間があったので、サンドイッチとコーヒーで夕食。
そして・・・
上り最終便・・・「のぞみ52号・・・21:18発」・・・で、長女は東京へ帰って行った。
わたしは、下りの最終便・・・「のぞみ51号・・・21:29発」で・・・博多に帰ってきた。
博多に着くと・・・雪だった。
タクシーで帰宅したら
夫が、おふろにお湯を入れてくれていたし、おふとんもしいてくれていた。
日ごろは、なにもしないので・・・感激!!

家族のおかげで・・・ほんとうにたのしい2日間だった。

長女が、ホテル代などなど・・・はらってくれた。

冥土のみやげができたよ!!
ありがとう!!
また、さそってくださることを期待してマ~~ス!!


%%%%%

おまけ

エスカレーターの乗り方

東京と福岡は、エスカレーターに乗るとき、左側に乗り
右側をあけておき、急ぐ人が、右側にのり歩いたりして急いで進む。
ところが・・・
大阪は・・・・逆!!
左側をあけておく。急ぎの人が左を進む。

それで、大阪で、うっかり、左側に乗りじっとしていて・・・
何度も、叱られた。身についた習慣を簡単にはかえられないよね!!

ところで、そのほかの都市では、どうなっているのだろうか??
たとえば・・・札幌とか、名古屋とか!!

と・・・ここまで書いたとき・・・
次男がリビングに出てきたので、聞いてみた。
すると・・・
「大阪は、万博のとき、ヨーロッパにならった。ヨーロッパは、左側を急ぐ人ように
あけておく・・・」と、教えてくれた。
そうなんだ!!
大学2年の夏、1ヶ月ヨーロッパ放浪の旅をしただけあって
詳しいや!!

%%%%%%

と・・・・浦安在住の長男から、PHOTO添付メールが来た。
長男とグランドサンRくん(4才)は、今日、東京の四季劇場に
「ライオンキング」を観にいった・・・・由。。
4才でミュージカルを観られるなんて。。
すごいよ!!
ママは、弟のLくんがいるからおるすばんだったのね。
次回は・・・みんなで行けるといいね。



うしろに・・・ライオンキングが見える。


******::::******

2007.1.10(水)

「華麗なる一族・・・上・中・下」すべて読み終わりました。
AM1:30に。
すごかった!!
しかし、悪いことして、のしあがった人に・・・ハッピーエンドはない。
息子を犠牲にして、小が大を飲む銀行合併をなしとげたところで
大蔵大臣は、その合併でできた銀行をさらにのみこむ大合併
金融再編をもくろんでいるのだから・・・。。。
犠牲になった、鉄平と、大同銀行の三雲頭取が気の毒!!

清く正しく人にやさしく生きたいものだ!

それにしても・・・銀行再編の舞台裏が・・・こげなことだったとは!!
多分、企業の合併も・・・こげなことなのだろう!!

******::::******

2007.1.11(木)

グランドサンRくん&LちゃんのママK子ちゃんから
うれしいメール!

「閑散期のデイズニーランドに来ています」




かくれミッキーを発見!!






パワフル&アクティブなママでよかったね!!
楽しかったことでしょう!!






グランドサンRくんが描いてくれた・・わたしの顔!!
長男がメール便でDVDを送ってくれた
その封筒に・・・描いていました。
ちょーうれしいよ!!
かわいく描いてくれてありがと!!



******::::******

2007.1.13(土)

日帰りで愛媛へ行って来ました。


昨年2月2日に母が他界した。
一周忌を、お寺さんの都合で、今日しか日にちがないということで
少し早いけれど、今日・・・・一周忌の法事をすることになった。
永代供養をお願いしている、西条市の保国寺でAM11:00から。。
それで
博多 AM6:23発の、のぞみ2号で出発。
まだまっくらだった。家を5時半ころでたのでね。
夫は仕事があるので、今回は1人旅。
新幹線の中もあったまってなくて、寒く・・・ずっとコートを着たままだった。
今回、持参した本は・・・松本清張(著)の「わるいやつら」・・・これは、テレビ朝日系で
1月19日(金)夜9時から・・・ドラマ化スタート。。
ミーハーなわたしは・・・ドラマ化の原作を読みたがる。
これは、「華麗なる一族」よりやわらかい話なので
どんどん進み・・・片道で上巻を読破してしまった。

それで・・岡山で、瀬戸大橋を行く特急に乗り換えて
伊予西条には10:14に到着。
駅には、妹夫婦が迎えにきてくれていた。
準備をして、保国寺さんへ行き・・・
法事がはじまった。
若いご住職になっていた・・・・世代交代ね。
とっても、こころにしみるお経だった。
母の冥福をひたすら祈り、
焼香するときは、母にこころからお礼を言った。
「ほんとうに、ありがとうございました」と。

それから、おいしいおそばやさんで、三人(妹夫婦&わたし)でランチ。

それから・・・
妹の家で・・・・三人でおしゃべり。
もう・・・いろいろ。
特に、妹夫婦はどちらも、銀行員だったということで
そして、三人とも「華麗なる一族」を読んだということで
銀行再編の話、銀行員の仕事のきつさの話が中心だった。

それぞれの子供達の話や、若かったころの話・・・
もちろん、亡くなった母の話などなど・・・
つきることなく展開していった。

話し疲れて・・・母の家に行こう・・・ということになり
三人で行った。

妹がいろいろ整理していてくれたので、わたしが残しておきたいものを
決めればあとは、処分・・・という状況になっていた。

わたしの、こどものころの絵日記とか、母に出した手紙とか、写真とか
母の日記とか・・・いろいろやはり処分できないものがあった。
それらを選んだら、箱一杯になった。
後日、妹が送ってくれることになった。

母の和服のショールで、洋服にも使えるものがあったので、
妹と、1まいずつ・・・もらうことにした。

洋裁が大好きだった母の指貫ももらった。

家電製品、家具、ミシン、着物類などなど・・・・思い出いっぱいのものたち・・・
もったいないけれど、しかたがない・・・
これらは、家を解体するときに、それぞれの業者にひきとってもらい
リサイクルショップに並ぶことになるらしい。
命日の2月2日をすぎてから家の解体をするらしい。
妹が相続したので、もはや・・・妹の意思で決定決行する。。。これは当然。。

その作業を終えて
17:17伊予西条発の特急で、帰途についた。
博多には20:55着。

「わるいやつら」は上巻しか持って行かなかったので
帰りは、週刊誌を読んで過ごした。
下巻を持っていかなくて・・・ほんと・・・残念だった。

しかし
この歳で、愛媛に日帰りで行くとは・・・・日ごろの鍛錬のたまものだった!!

しかも
先週末は京都&大阪の旅だったのよね。

われながら・・・・元気だなあ!!



姉妹!!
老けた姉妹!!
西条にて。。
妹は・・・まだまだ・・・美しい。。

中高校生のころ、妹が歩いていると・・男の子が近づいてきて
「わあ〜〜!!ほんとうに、似とる!!」と・・・叫んだとか!!
むかし・・・妹は、吉永小百合そっくりだった。

子供の頃からかわいくて
「妹は、かわいいねえ!・・・おまけに・・すなおじゃねえ」
「でも、あんたは、頭がいいねえ。。・・・でも、変人じゃねえ・・・」
これが・・・周りの人々の評価だった。

今も・・・妹はきれいで、優しくて・・・頼りになります。



******::::******

2007.1.14(日)

ひさしぶり・・天神かいわいウォーキング

夫と、ひさしぶりに天神ウォーキングに出かけた。
第一の目的・・・三越9F・三越ギャラリーに行くこと。。
人間国宝「三輪壽雪の世界」展。
萩焼の造形美。
豪快な鬼萩に見る、あくなき追求。
すばらしい作品のかずかずだった。
96歳で現役とは・・・すごいです。

ランチは・・・エルガーラ5Fで・・・パスタランチ。おいしかった。。大満足。。

あとは、ソラリアステージインキューブ〜〜福ビル丸善〜〜ベスト電器〜〜
櫛田神社〜〜川端通り商店街
まっすぐいかず・・・ウォーキング目的ゆえ・・・くねくねとウォーク!!
帰りは「博多五町」よりバスに乗った。

昨日の疲れが残ってはいたけれど
でも
歩けた・・・・元気なわたしだった。


******::::******

2007.1.16(火)

「千の風になって」・・・オリコンシングルヒットチャートで
見事に
今週第1位!!

この歌は・・・テノール歌手・・・秋川雅史(39歳)さんが歌っている。
なんと、この秋川さんは・・・愛媛県西条市の出身で・・・
我々の後輩!!それも・・・小中高・・・すべて!!
先日、母の一周忌で西条に帰ったとき妹が言っていた。
妹は、西条高校で芸術で音楽を選択していたが
なんと・・・そのときの音楽の先生が・・・・秋川雅史さんの・・・お父様だったとか!!
きっと、大学をでたばかりの若い先生だったのだろう。
妹の話では、とっても歌が上手な先生だったそうです。

「千の風」・・・紅白では、木村拓哉氏が詩を朗読された。
人は・・・死ぬと・・・お墓になんかいない・・・風になるのです。。


%%%%%%%

「わるいやつら・・・上下」
松本清張(著)
新潮文庫

下巻も読み終わった。
なんか気分が悪い。
登場人物がすべて・・・わるいやつ・・・だった。
しかし、しかし・・・
昨今の、残忍な事件の数々を松本清張氏が知ったら
なんと言われるだろうか?
わるいやつらオンパレードの作品だったけれど
最近のこわい事件みたいにひどいのはない。
ドラマでは・・・なにをねらうのだろう。
現実がこわいことだらけなのに
ドラマでまで・・・わるいやつらをあまり見たくない。。




******::::******

2007.1.19(金)

「千の風になって」
秋川雅史さん・・続々TV生出演

昨日、今日と・・・オリコンチャート1位になってから
いろいろなTV局でとりあげている。
今朝も、フジTV系列の朝の番組で
生で・・・熱唱されていた。
ほんと・・・すばらしい歌声、すばらしい詩、すばらしい曲だ。

愛媛の妹からの電話では、出身が愛媛・西条市ということで
愛媛のローカル局では、秋川氏のお父様が歌われたとか。。
声がそっくりだったということだった。
妹は、高校時代の音楽の先生が秋川雅史氏のお父様だったということで
かなり喜んでいる。
西条では・・・「千の風になって」のCDは・・・・在庫なし。品切れ!!ということだった。

テノール歌手のすばらしい歌声に感動です。
これからのご活躍をお祈りします。


******::::******

2007.1.21(日)

母がとっておいてくれた物。

先日、母の一周忌で愛媛・西条に帰った時、のこしておきたいものを選び
妹に送ってもらった。それが、土曜日の夜、届いた。



母の日記


  

 

母に送ったお便り


  



小学生のころの絵日記(わたしの)
昭和30年代には・・・絵日記は・・・文部省基準品だったのね。

自分の小学生のころの絵日記が、今のこのホームページと
内容、文章などなどの・・本質・・に共通するものがあったのが
めちゃ・・おもろい。

母の日記には・・・泣かされた。
わたしは、親孝行していないと思っていたが
200通もの、私が母に出したハガキや手紙があり・・・ちょっと、ほっとした。

設計のしごとをしていたときに送った、私が製図した図面をたいせつにとってあった。
これにも泣けた。

親というものは・・・ほんとうにありがたい。
子をおもわぬ親はいない。


そのほか、「引揚げ関係の書類」とか、両親の「卒業証書」とか
貴重なものをはじめて、目にするものがほとんどで、
これまた・・・両親の歴史・・・を、見させていただき
おどろくことばかりだった。

人の一生は・・・すごいものでした。


******::::******

2007.1.22(月)

キーボードが壊れた!!

キーボードの「Y」がうてなくなった。
きょう・・・が・・・こう・・・としか打てない。
夫に教えてもらって「USBのキーボード」を、ヤマダでんきに買いに行った。
店員さんが「今は、みんなUSBですよ」と言った。
いろいろ質問したら・・・ばかにしたような説明で
いくらムチなおばさんでも、もうすこし対応の仕方があるっちゃないと〜〜・・と、
ちょっと、頭にきた。
でも、キーボードを、3980円で買って来た。
わたしのパソコンは・・・・コードレスキーボード、コードレスマウスだったのに
キーボードをコードでつないで使わねばならなくなった。
それだけではなかった。
新しいキーボードを使うと・・・一日分更新しただけで
肩がバリバリこって・・・気分が悪くなった。
「肩こりの・・・ビタミンB1の薬」を飲んだほどのいやな感じ!!
はやく、修理に出さねば!!

故障の原因は・・・
加湿器を、パソコンの近くに置いて・・・強で一晩中使ったため
朝、起きたとき・・・キーボードは、びしょぬれだった。。
多分・・これが原因。。

みなさん・・・気をつけましょうね!!




&&&&&&&&

「沈まぬ太陽」・・・・1・2・3・4・5巻!!
を読み始めた!!



これは・・・つらい本です。
でも、知らなければいけないことだった。
事実を取材しての小説・・・・
これは・・・驚くことばかり!!



「華麗なる一族・・・上中下」を読み終えて
こんどは
同じく、山崎豊子(著)の「沈まぬ太陽」を読み始めた。

大阪・長女との「マンマ・ミミーア」の旅の終わりに
帰りの新幹線で読むために、長女が買ったのが「沈まぬ太陽」だった。

わたしも、いつか読みたいと思っていたので、福岡に帰ってすぐに
全巻購入した。

ルネ西新のゆっちゃんも読んで、その感想をきいたことがあったし、
がんばって・・・読み始めた。。

すごいです。つらいです。「うっそ〜〜」と、言いたくなります。
航空会社の実状は・・・こげなふうだったの!!

海外転勤の裏側・・・ひどいものです。


「泣きながら読み終えました」と、長女からメールがあった。
わたしは、まだ、2巻目を読んでいる状況でも
今後・・・どうなるか・・・わかるような気がする。
絶対・・・全巻読みますよ!!

それにしても、山崎豊子さんの、取材のすごさ・・・ほんと、すばらしいです。
小説だから・・・政治家の名前を一字変えたりしているが
容易に、だれのことかわかる。
それだけに・・・取材のすごさを実感する。

「華麗なる一族」は、財閥の苦悩だったが
「沈まぬ太陽」は・・・ふつうの会社員の苦悩だから・・・
こちらの苦悩のほうが普通の人間には・・・よけいに、つらく共感できるから
今、思うと・・・「華麗なる一族」は・・・らくなものだったかもよ!!

&&&&&

さらに・・・
2007.1.22(月)のこと!!

「はなまる・・・」の「はなまるカフェ」に・・・
「千の風になって」を歌う・・テノール歌手・・秋川雅史氏生出演。


いろんな話があったけれど、おもしろかったのは・・・
秋川氏は・・・「西条祭りに39年、39回・・・皆勤賞」・・・・!!

西条祭りは・・・10月15日〜16日。
80台くらいのだんじりが出てねりあるき
西条高校のお堀に集合し
加茂川に集合し
・・・・
とにかく・・・こんなにすばらしいお祭りはないもんね!!

4年間イタリア留学していたときも、
西条祭りには帰国して、祭りに参加していたげなよ〜〜!!

わたしも、行きたくなった。。

  

祭りのビデオが流れたら・・・「もう、やばいっすよ!!」とうるうるされていた。



******::::******

2007.1.25(木)

ふたたび・・母がのこしておいてくれたもの




六年生になったときの・・・わたしの作文。
むかしの子供はすごいよ。
六年生で・・・妹を学校にやってあげるために働くとか
父が定年になるころには、自分がしっかり働かねば・・とか・・
だから、いっしょうけんめい勉強するとか・・・。。

自分が書いた作文に感動してしまった。。

&&&&

もうひとつ、すごいものがあった。
徴兵されたが、入隊直前に終戦になったため
幻の現役兵入隊通知書となったもの。。




******::::******

2007.1.26(金)朝・・・・

なんと・・・もとのキーボードでこれ打ってます。
タッチがかるくてスムースでさわやかで・・・気分い〜〜い!!

どのようにしたか・・・!!

夫がマル秘テクをほどこした!!

打てなかった・・・「Y」のキーを・・・・
あまり使わない右下の「アンダーバー&ろ&右下がりスラッシュ」のキーと
入れ替えた。

キーコントロールソフトで・・・キーマップを入れ替えた。

だから、「Y」が右下になり
ブラインドタッチがスムースにはいかない。でも、新しいキーボードで
吐き気がするほど・・・肩がこるよりは・・・若干・・・ましかも!!

25年もパソコンを扱っているから、
いろんな修羅場に遭遇してきて
いろんな解決方法をみつけてきたのだろうなあ!!

それにしても・・・パソコンは・・・ふしぎなしろものだ「よ」ね!!

この「よ」をうつのに「Y」をさがしてうろうろしています。。





そして・・2007.1.27(土) の・・・夕方・・・・・


ルネ香椎から帰宅して、今日のルネライフを入力。
この「Y」のキーが移動した状態になじめず
肩がこりだした。

それで・・・おろかにも・・・
買って来た新しいキーボードをつかってみた!!
「Y」のキーをうつと・・・「¥」がでてくる。
本体のキーマップを入れ替えたから、どんなキーボードであろうと
「Y」のキーに「Y」はない!!

人間工学によるキー配列を・・・くずすと・・・
これは・・・ストレス!!

やはり・・・「Y」キーは中央にくるべきだ!!

なんてこった!!

自分にあうキーボードをみつけて、再度購入し、
「Y」キーをもとの中央にしよう・・・と、決心した!!


そして・・・そして・・・・



2007.1.28(日)

香椎宮コースのウォーキングのラストに、ヤマダ電器に行った。
そこで・・・すべてのキーボードを打ってみた。
わたしのPCの壊れたキーボードのように、ソフトタッチで打てるキーボードは存在しないことがわかった。。

ノートパソコンでも、わたしのほどソフトなものはないことがわかった。
それで、
先日買ったキーボードはまだ打ちやすいほうだと判明したので・・・これを使うことに決めた。
それで・・・PC本体のプログラムを「Y」キーをもとの真ん中にもどした。

ということで・・・人間工学にもとづく・・・ノーマル状態にもった。

あとは・・・このキーボードに、タッチの方法を工夫して
肩がこらないように・・やってみます。
今も・・・工夫しながら打っていますよ!!


わたしは・・・ノートパソコンからスタートしたので、そのタッチが
からだになじんでいるからかもしれない。


「乾燥作戦は・・・うまくいきませんでした。。あしからず。。」


&&&&&&&&&&

さらに・・・

ヤマダ電器で、CDを2枚買った。
テノール歌手・・愛媛・西条市出身の秋川雅史さんのCD!!

「威風堂々」・・・12曲のアルバム
「千の風になって」・・・・シングル

とてもすばらしい歌声。
さわやかな歌声だった。


$$$$$$$$$$$$$$


またまた・・・母がのこしておいてくれたもの

わたしが母に送った手紙とハガキを、母は全部とっておいてくれていた。
今は、私の手元にあるから、時々、読む。
大学時代の手紙もたくさんある。
結婚を決意したころの手紙、名古屋で夫と同居を始めてころの手紙。
長男が生まれた頃の手紙・・保育園の様子・・・
三人のこどもの成長のおりおりの手紙
入試だの、就職だの・・・・
それはそれは・・・こまめに日常を知らせている。
こどもたちが社会人になってからは・・・エアロのことなどを書いた手紙も・・・。。

ホームページをスタートする前の日常を、日記など書いてなかったので
ただ・・・記憶にだけ残っているだけだった。
それが
母に送った・・・たくさんの手紙が、まるで・・・日記のように
思い出させてくれる。

毎週、ハガキをだしていたころもあった。

「電話もうれしいけれど、何度でもよめるから、手紙がうれしい」と、
母が喜んでくれるので、
ほんと、日常のささいなことをかいては送っていた。

おかげで
初心にもどれました。


みなさん・・・
電話や、メールもいいけれど・・・・・
やはり・・・手紙も捨てがたいですよ。。



******::::******

2007.1.29(月)

キーボード・・・分解

 

  

壊れたキーボードの構造を見ることができた。
キーボードは・・・こういう構造だったのね!!

ちなみに、NECに、このキーボードを注文できるか聞いてみた。

できます。。値段は14300円。。送料1050円。。

でも、将来のことを考慮して、わたしは
普通の硬さのキーボードタッチに慣れるほうが、メリットありと・・・結論!!
NECのもとのキーボードを買いません。
4000円弱のものを、14300円もとる・・・このことも・・・ひっかかるし!!



1.29(月)・・・PS

月曜日は・・・ルネ西新に行く。NINAエアロ60を受けたいから。
それで、毎週・・・月曜日に・・・読書スタートするから・・・読書が継続する。

今日は、昨日から読み始めた・・山崎豊子(著)の「沈まぬ太陽」の・・・第3巻・・・「御巣鷹山・篇」を
持参して・・・バス&地下鉄でのめりこんで読んだ。

JALの事故。「世界最大、世界最悪」の航空機事故。
520人の犠牲者の方々の本人確認の壮絶さ。
それは、すごいものでした。
4人の女性が生存されていましたが
その救出についても・・・すごかった。

もう・・飛行機に乗りたくないです。
こどもたちに、本人確認作業をさせるようなことをしたくないもの。。


さあ・・・3巻・4巻・5巻・・・がんばって読みます。。


特殊法人だったのですね・・・日本航空は!!
だから、政界との癒着が・・・。。。と・・・いうことだったようです。。



******::::******

2007.2.2(金)

母の命日

2006.2.2(木)AM8:15に、母は他界した。
ちょうど1年になる。
昨日、妹と長電話で話した。「1年になるねえ。でも、むなしさは変わらんねえ」


娘たちに、迷惑をかけてはいけない・・という、気持ちが強い母だった。



アルツハイマー病を発症する前に、漢字や、文章が書けるときに
書き残したもの。
毎年、母は自分の誕生日に書き直し
署名し、実印まで押してあった。
妹と私・・宛てになっていた。


亡くなって、しばらくして、実家の洋服ダンスに貼ってあるのを妹が見つけた。


肝臓、胃そのほかいろいろ病気をかかえたうえに、アルツハイマー病が進み
亡くなる前、数ヶ月は、人格までも、変わってしまっていたが、
上のメモ書きが示すとおり
ほんとうに、賢い我慢強い人だった。

母の日記を読むと、「今日は熱が38度でしんどい」というのが
たくさん書かれている。長年、発熱をくりかえしていたようだった。
おそらく・・・肝臓??
でも、電話では・・いつも・・「元気なよ。なにも心配いらんよ。さびしくないよ。今が気楽で
一番幸せよ」と・・・言っていた。

知らなかった!!
ずっと、病気だったなんて。。



おまけに、愛媛大学医学部に献体登録までしてあって
会うといつも・・・「死んだら、葬式は必要ない。献体登録してあるから
そこに知らせて、遺体をひきとってもらうように」・・・言っていた。
その本音が
「葬式やらで、嫁にやった娘に迷惑かけられない」というところにあると
わたしたちには、わかっていたので、まだ頭がしっかりしていたころは
「ちゃんと、言われたようにするから」と、答えていた。
そのつもりは無かったけれど・・・。。。

その根拠は・・・「お母さんは、献体を決意して、偉いねえ。わたしも、献体登録しておこうかなあ」と
言ったとき、
「何を、言っているの!あんたには、夫や、息子や娘がいるじゃない。
献体は、みよりが無い人がすればいい」と、母が怒って言った・・・これが根拠!!

そのとき、わたしや、妹は家族じゃないのかい!・・・と、腹がたった。
でも、妹の夫が「嫁にやった娘に、迷惑をかけられないという思いゆえの、献体登録だったように
思うよ」と、言ってくれ・・・
哀しいけれど・・・ある意味・・・理解するしかなかった。。

だから
去年、なくなったときは・・・できるかぎりのことをして
みんなで見送った。献体は辞退した。



このホームページには、母のことをいっぱいかいた。
今日、2006、1〜〜のページを読んでみた。
そして、つぎつぎ2006年のページを読んでみて・・
ああ・・kumiakari no heya ・・・を、公開していて
ほんとうに良かった・・・と、思った。
キーボードで、どんどん打ち込んでいくから
ほんとうに、自分の思うことを素直に・・・つづることができる。
人が読んでくれることもありがたいが
なにより・・・自分にとっての・・・メモリアル・・・よりどころとなっている。

母の病状の変化の書き込みも、貴重なものとなった。

元気なころ、満州へ行ったときのこと、満州でのくらし、
敗戦後の満州でのくらし、引揚げの詳細、引揚げてからの愛媛でのくらし・・などなどを
母に話してもらい
このHPに残せたのも貴重なものとなった。
HPに、聞いたことを書いて、公開したことを知らせると
とっても、喜んでいた。
誰かが、教えてくれたら、パソコンを、インターネットを・・やってみたい・・・とも、言っていた。
かなえてあげられなかったのが、ほんとうに申し訳なく
残念!!



あと・・・最後に・・・ひとこと・・・伝えたいこと。。

「離れていて、どこかで生きているのと
死んでしまって、もう、絶対、会えないのとは
全く違います。」


わたしのように、熟年と言われる歳まで生きて、母も、80歳をすぎて
そんな状況で、母が他界した。
だから・・・むなしさなんかないだろう・・・と、人は言う。
それも・・・納得できる。

しかし・・・もう、絶対に会えない・・・これはむなしいものですよ。

会えるのと・・・絶対に会えない・・・これは・・・全く違います。




両親の最期にはどちらにも
たちあえなかった。
自分のことばかりを推し進め・・・
親のせつなさを考えなかったこと
ほんとうに
反省あるのみ!!



******::::******

2007.2.5(月)

化粧品のブランド

若い頃から・・・ずっと・・・カネボウだった。
50代になって、3,4年は、あの「年齢化粧品・・ドモホルンリンクル」
そのあと・・・花王ソフィーナ50代以上用シリーズを最近まで。。
あるとき、ルネエアロ友人から「ちふれ・・・いいですよ」と、聞き、
しかも、何十年も「ちふれ」愛用の高齢者のかたの美肌についての話を聞き・・・、
ソフィーナが残量わずかになってきたので
「ちふれ」の・・・化粧水&美容液&保湿クリーム&マッサージクリームを・・・購入。
これ全部で・・・ソフィーナや、ドモホル〜〜の1本分より・・・安い!!
うっそ〜〜〜!!

美容液を使ってみたが・・・すごくいい!!
多分・・・その他も・・・いいにちがいない!!



安くて・・美肌になるなら・・・言うことないよね!!

なんか・・・楽しみ!!


******::::******

2007.2.7(水)

遂に、「沈まぬ太陽」全5巻・・読み終わりました。



昨夜、TVのNEWSで、「日本航空、4300人削減」を見て
「沈まぬ太陽」の第5巻を、とにかく読み終わらねば・・・と、思い、
今朝、家族の朝食を準備し、洗濯物を干して・・
あとの家事は、ほっておいて
ひたすら読んだ。。
読み終わりました。
ほんとうに泣けました。
良心をもって仕事をした主人公が・・・またまた・・・ナイロビ転勤を命ぜられ・・
主人公が組合の委員長のとき、副委員長だった同期の人間・・・
この人は、うまくこそくにたちまわり・・重役になった人・・・これが・・・
さいごに、御巣鷹山の事故の遺族のかたのお世話をしたいとする
主人公を・・・ナイロビに追いやった。。

ほんとうに、はがゆいよね。
航空会社は政治家や、官僚に・・・ファーストクラスの航空券を何百枚も
無料で提供し・・・それをもらった人が・・・金券ショップで裏金とする・・・腹立つ!!
路線をかくとくするために、関係課長にマンションをつけてまで、愛人を世話する・・・
ほんと・・・
うっそ〜〜・・と思うようなことばかり・・・。
そのように金を湯水のようにばらまくのに
御巣鷹山の事故の遺族に対する、保障のひどさ・・・
安全への・・・意識の低さ・・・


最後に、取材協力者氏名と、参考文献が掲載されていた。
その膨大さに、おどろき、作者のものすごいパワーに感動した。



帯に書かれていた読者の感想。

あと、検索して、つぎのようなサイトを見つけた。
とっても、おもしろかった!!






昨日の、TVのニュース、今朝の朝刊によるなら
日本航空の体質は、改善されたようには思えない。




このページに、もと客室乗務員だったかたで、「沈まぬ太陽」を、2回も読み、
山崎豊子(著)の「大地の子」を、絶賛されていたかたから、お聞きしたことを書きましたが
いろいろな立場の方がいらっしゃることを思い、
削除させていただきました。
いろいろな困難を乗り越えて、お仕事をされていたことを伺い、
わたしは感動し、いっそう、彼女を尊敬するようになりました。
身近に、素晴らしい経験、素晴らしい生き方をされる方が、たくさんいらっしゃって
人生の奥深さ、おもしろさを知ることができ
ありがたく思っています。
感謝しております。


******::::******

2007.2.8(木)

超大作「沈まぬ太陽」全5巻を読み終えて
今夜からよみはじめたのは・・・これ!!

三浦しをん(著)
「風が強く吹いてくる」
新潮社
2006.9.20・・・発行

三浦しをんさんは、1976年生まれ。
「まほろ駅前多田便利軒」で。2006年・・・直木賞受賞。

あまりにも若い作家なので、直木賞受賞作は読む気になっていなかった。
1月に、長女と大阪「マンマ・ミア」観る旅をしたとき
大阪難波の本屋さんで・・・長女が「おもしろいよ」と薦めてくれたのが
この作品だった。
本は・・・すぐに買うべし・・・を、旨にしているので、そのばで購入。
「わるいやつら」「沈まぬ太陽」を先に読んだので・・
あとまわしにしていて・・・申し訳なかった。。
ひと段落着いたので・・
多分・・・明るいだろう・・・青春小説を楽しむことにした。

内容は・・・なんと・・・
「箱根駅伝」にいどむ・・・それも「頂点」をめざす・・・10人のはなし。
楽しみ!!

ルネ関連で、走ることに魅せられている方々が多いので
ちょっと・・・楽しみにして・・・読み始めました。

ぼろアパートに住む、同じ大学に在籍する・・10人の
面白い話・・・
むかし、大学時代に、下宿の8畳に、友人と3人で寝起きしていたころを
思い出しつつ・・・おばさんが・・・青春小説を・・・楽しんでいます。


&&&&&&&&&&&&&&&

ワイン


わたしのキッチンには・・・美味しいワインがたくさんあるとよ!!



いろいろ・・・!!
すごいでしょ!!

これらは・・・
「COCO FARM & WINERY」・・・・の、作品!!

栃木県足利市にある・・・COCO FARM
東京の芸能人とか、著名人が、自分の樹を持っていて・・・
自分の樹から収穫されたブドウで、ワインを作ってもらっていると
先日、TVで紹介されていた。
それで、たこちゃんが、私にも送って下さる。
ほんとうに美味しい!!
1杯いただくと・・・とまらなくなるくらいおいしいです。

たこちゃんは、昨年夏・・・ヨーロッパ・・トレッキング!!
昨年暮れは・・・エベレストを見る・・ネパール・・トレッキングに行かれました。
すごい行動力です。
先日、CDにして、写真を送ってくださり、お手紙もくださいましたが・・・
びっくりしました。
たこちゃんのパーティは・・・ツアーリーダー1名&トレッカー4名(たこちゃんたち)&
サーダー1名&シェルパ3名&キッチンボーイ3名&ぞっきょ3頭(牛とヤクを掛け合わせた動物)
だったのだそうです。すごいおおがかりにしないと・・・行けないところなのですね。
たこちゃんは・・・すごいよ!!
勇気があるよ!!
人生を堪能しているよ!!
毎日、夕方になると・・・むなしくなるわたしには・・・まぶしすぎます!!

ここで・・・たこちゃんからのCDによる写真を掲載させていただきます。



エベレストが見えています。。
すごか〜〜!!

******::::******

2007.2.12(月)
振替休日

グランドサンRくんが猫を飼いました。
いろいろお世話をしているそうです。
Rくんママから、PHOTO添付メール!!



ほんと・・・Rくんのママは・・・おちゃめさんです!!


******::::******

連休報告

誰に、報告しなければいけないという義務もない。
誰からも、連休報告もないなかで
わたしは
何故か?書きたいので・・・。。


2.10(土)は・・
わたしは・・・いつものルネ香椎でエアロ三昧。。
夫と、同居の次男は、夫の書斎のデスクを次男の車で研究室に運び
そのあと・・・一緒にカフェでランチし・・・次男と仕事のことなど
いろいろ話をしたということで・・・夫が喜んでいた。
たまには・・・父と息子・・・だけにしてあげることも大切かもね!!


2.11(日)は・・・
同居の次男は・・・会社の組合主催の駅伝大会
そのあと・・・天山へ・・・スノーボードをしに行った。
われわれは・・・香椎浜営業所前からバスに乗り・・・
40分で・・・久山温泉!!・・・へ、行った。
温泉を楽しみ、ランチを楽しみ、おやつを楽しみ、夕食を楽しんだ。
おまけに
夫は・・・マッサージを楽しみ・・
わたしは・・・オイルマッサージすなわちエステ・・・極楽だった!
くせになりそうな極楽だった。

午後10時前に帰宅。
いやはや・・・温泉三昧!!


2.12(月)は・・・
わたしは・・・ルネ西新NINAエアロ60(11:30〜12:30)を楽しみ
夫と13:00に大濠公園で合流。休日恒例・・ウォーキング!!
大濠公園でランチしたあと・・・
福岡城址の梅園の白梅紅梅を楽しんだ。



福岡城址あたりをウォーキング・・・そして欅通りをどんどん歩き
途中で、ステキなカフェでお茶・・
天神までどんどん歩き・・・
岩田屋本館(Zサイド)7Fで・・・「日本伝統工芸展・福岡展」で・・・陶芸鑑賞。
夫が陶芸を始めて何年になるのだろう・・・。
我が家の食卓をかざるのは・・ほとんど・・・夫の作品だ。

くねくね・・・ウォーキングして・・ベスト電器・・・夫がPC関連買い物。
さらにじゅんくどうにて書籍購入。。
さらに福ビル丸善にても書籍購入。
わたしは・・・
山崎豊子(著)「大地の子」全巻&&{「大地の子」と私}を購入。

福ビル地下の「海幸」で和食の夕食。
そして・・・バスで帰宅。。
帰宅したら・・・次男が飢え死にしそうな顔でTVを見てた。
そこは・・・主婦歴37年・・・
さっと・・・夕食準備・・・われながら・・・あざやか!!

かくして・・・
福岡組の・・・2月の連休は・・・無事終了!

ちなみに・・・スノーボード・・・楽しかったそうですよん!!


******::::******

2007.2.13(火)

バレンタインDAY・・・前日

すばらしいプレゼントがとどいたよ!!



長男の奥さん・・・グランドサンRくん(4才ともうすぐ8ヶ月)Lちゃん(1才ともうすぐ6ヶ月)のママ
からの・・・手作り・・・チョコレートケーキ!!

チョコチーズ&&ブラウニー
Rくんといっしょに作ってくれたそうです。

ふたりの幼児の育児で・・・多忙このうえない生活の中で
手作り!!

感激です。
うれしくて・・・その気持ちがうれしくて・・・
涙と鼻水でうるうるでした。

人は、優しい思いやりのおかげで・・
もうひとがんばり生きてみるか・・という気持ちになったりします。

長男は・・・いいひとにめぐりあうことができて・・・ほんとうれしいことです。
長男一家がいつまでも、いつも・・・しあわせでいてくれますように。。


&&&&&&&&&&&&


三浦しをん(著)・・・「風が強く吹いている」
新潮社
598ページ。。

読み終えた。
10人で、箱根駅伝の予選会に望み・・・クリア!!
そして・・・ホンモノの箱根駅伝に出場。
お見事・・・10位。。シード権獲得!!

長距離を走る(=生きる)ために必要な真の「強さ」を謳いあげた書き下ろし1200枚!!
おもしろかった。じつにおもしろかった。。
さわやかだった。。

「長距離選手に対する、一番の褒め言葉がなにかわかるか」
「速い、ですか?」
「いいや。‘強い‘だよ」

「じゃあおまえら、いずれ死ぬからって生きるのやめんのかよ」

「‘好きなら走れ‘。以上」

彼らは走る。走ることによってしかたどりつけない
速くて美しい、まだ見ぬ高みへと近づくために。




いやはや・・・単純なわたくしは・・・走りたくなりました。
あと・・・10歳若いならば・・・。

若い人々・・若い方々・・・
走ってみるべし!!

走れないけれど・・・わたしは・・・エアロとスイミングと山歩きで
まだ見ぬ高みへ近づいてみたい。





「今日も・・・デイズニーランド」
Rくん・・・ねこちゃんと一緒だね!!



浦安在住ならでは!!
「年間パス」・・・ならでは!!

Lちゃん・・・前髪・・・変わらないねえ!!
神秘的!!



******::::******

2007.2.14(水)

 


つぎに読む本の準備OKよ〜〜!!
それは・・・・

山崎豊子(著)
「大地の子」・・・1・2・3・4巻
単行本は・・・1991.4・・・・文藝春秋刊
文庫本は・・・1994.2.10・・・第1刷。
私が買ったのは・・・2005・・34刷。文春文庫。

また・・・1996年に書かれた
{「大地の子」と私}も、一緒に購入したので・・・
5冊になる。


「沈まぬ太陽」と同様に、ものすごい膨大な取材と
さらに膨大な参考文献が示されていて
山崎さんの、エネルギー・パワーに驚き、尊敬。。
心して・・読みます。
わたしの両親も暮らした満州。そして、残留孤児。。
ひとごとではないです。



******::::******

2007.2.16(金)

ひさしぶりに・・トータルで・・ファンション・ショッピング


3月のはじめに、ホテルで会食・・という予定があるので、
春らしい洋服を買いに行った。
気に入ったものを・・すべて試着してみたら
全部、よく似合って、ステキで・・・「全部、買ってしまおう・・」と、
ちらっと、あたまをよぎった。
どうせ、自分のお金でかうのだから・・・ええじゃん!!
でも、ここで、腹式呼吸をして、冷静になり
1着を選択した。
ブローチ&ネックレス&ヒール7センチ・・・そして
ストッキングまで・・コーディネイトしてもらった。
バッグは、合うものを持っているので買わなかったが・・。。

いつも、ジーンズ&ウォーキングシューズで、うろうろしているから
スカートでハイヒール・・これは・・・新鮮!!
歳を重ねても
おしゃれをするチャンスさえあれば・・おしゃれを楽しめる!!
チャンス到来に感謝!!
あえて・・PHOTOは・・・載せません。
さあ・・どんなにすてきでしょうか??




******::::******

2007.2.18(日)

今週は・・・博多駅周辺ウォーキング

夫が、博多駅近くのホテルでの、「お茶会」に招待されているということで
昼過ぎにJRで博多駅に行った。
夫が、お茶会に行っている間、わたしは、同じホテルのカフェで、コーヒーを
飲みながら、読書。

それは・・・

{「大地の子」と私}
山崎豊子(著)
文春文庫

「大地の子」を書き終えたころの気持ちからはじまり
困難を極めた、中国での取材の様子など
「大地の子」が、完成するまでの・・いろいろなエピソードが書かれている本。

「大地の子」を、読む前に、是非、読んでおきたくて・・・取り上げた。
読み終えて・・・
襟を正して・・「大地の子」を読むべし・・・と、確信した。
このような、すごい作家さんがいたのですね。
戦争で生き残った者の・・勤め。。
そのような・・思いの・・作品なのです。

中国での日本人戦争孤児の方々の苦労は、是非、知っておくべきです。
そして・・・平和の大切さを忘れてはいけません。



夫がお茶会を終えて・・・合流。
博多駅の新幹線口から・・・博多駅周辺ウォーキングスタート。
知らないところを歩いて・・・チョイ旅気分。
速足でどんどん歩く。
ランチはデイトスで・・・パスタランチ・・・おいしかった。
予定では、
さらにウォーキングで天神まで行くはずだったが
かわいい100円循環バスがやってきたので・・・乗ってしまった。
でも、途中下車して・・・ウォーキング。
じゅんくどうで夫が書籍購入のあと・・・
天神郵便局前からバスに乗り・・・留学生会館前で下車して
イオンで食料購入・・・さらに歩いて・・・帰宅。。

いい運動になったなあ!!


******::::******

2007.2.21(水)

美容院

今日は、水曜日で、ルネの「YAMANOUTIエアロ50」の日だけれど
代行・・・なので・・・万難を排して行く気はなし!!
それで・・・2ヶ月ぶりに・・・美容院。。
ヘヤーダイ&&パーマ
おまけに
「ヘッド・スパ」

いつもは、大繁盛で、待たされ・待たされ・・・の美容院なのに
今日は・・・なぜか・・・
客が・・・私1人!!
貸しきり状態!!
いいようで・・・悪い・・・美容師さんが全員集中する!!
オーナーまで出てきて・・・
「がばいばあちゃんネタ」で・・・もりあがるという・・・ありさま!!
でも、いっさい待たされることがなくて・・・スイスイ進み・・・
好奇心から・・・「ヘッド・スパ」までやってもらった。
これは実に・・・気持ちいい!!
エステに続いて・・・くせになりそうです。

美容院は
東郵便局前の「OFA'S HAIR」NEXUS店。。

生きている証拠で、2ヶ月たつと・・・のびたところ2せんちくらい・・・白髪です。
ああ・・・としはとりたくない!!



夕食もすみ・・・読書するしかない。。
いよいよ
「大地の子」・・・1巻・・・スタート!!
ショッパナカラすごい!!
1966年5月からという・・・中国の文化大革命って
こげなふうだったの??
こげにこわいことだったの??
びっくりたまげることばかり!!

西新のゆっちゃん・・・よく読んだね!!
すごいよ!!
偉いよ!!
尊敬です!!


******::::******

2007.2.23(金)

ルネに行かないで、ひきこもり。
夕方・・やっと・・イオンへ買出しに行った。


「ちふれ」の美容液がとてもよくて、安いものだから、
髪の毛にもつけていたら・・・残量なし!!
それで、イオンの化粧品売り場・・「ちふれ」に行くと・・・
在庫が・・・すべての商品の在庫が・・・少ない。
「美容液」・・・0 !!
詰め替え用しかない!!

そりゃそうよね。普通、美容液は10000円はするもの!!
それが・・・1000円ちょい!!
しかも・・・GOOD!!
みんなが・・・買いたくなって・・・当然。
以前、「ちふれのマッサージクリームがいい」と、このHPに書いたら
売り場から・・・マッサージクリームが消えた。

クチコミの・・・すごさ・・・実感!!

わたしは、詰め替え用を買った。
おまけに、安いものだから・・・生まれて初めて・・・マスカラと、アイライナー
なるものまで購入。
帰宅して・・・つけてみたら・・・オバケニナッタ!!




******::::******

2007.2.25(日)

母の思い!!

同居の次男が彼女を自宅に招いて
我々に・・・紹介してくれた。
写真で見ていたとおりの可愛い人だった。

今週の土曜日には、東京在住の長女が、結婚相手を紹介してくれるということで
福岡に帰省することになっている。


うれしい!とってもうれしい!!
感慨無量!!

でも・・・なぜか・・・せつない!!


終わった!!
わたしのつとめは・・・やがて終わる!!

ちゃんと、三人の子供達を育てることができたのだろうか??
反省しても・・・仕方が無い。

でも・・・これが・・・わたしの・・・人生だった。

わたしのところへ生まれてきてくれた・・・長男&長女&次男・・・に、感謝です。
あなたたちがいてくれたから・・・とっても・・・楽しい・・・充実した・・・人生でした。



「でした。」・・・と、過去形で書いたが・・・まだまだ当分・・・人生を継続します。

エアロに出会えた・・・この・・・ウソのような出来事・・・なんせ50代スタート。。。
これが・・・信じられないくらい・・・楽しい!!

ジャズダンスも・・・信じられないくらい・・・楽しい!!

さらに、最近は・・・ヨーガ・・・これは、いい!

毎週、週1回・・・プロのストレッチで、身体のバランスを整え
動いた後、プールでケアすることで・・・
おかげさまで・・いまなお・・・エアロ60、エアロ75・・を、疲れることなく楽しめる。。。
こんなに楽しいことが待っていてくれたなんて・・・。。
がんばってきた甲斐があったと・・嬉しいのです。。



子供達が成人して、社会人になっても、パートナーができても・・・
その行くすえが気になるのは当たり前。
いつまでも、いついつまでも・・・子供のことが、気にかかってしまうのは・・母親。
そこのところは・・よろしく・・。。
いざというときは・・・よりどころになります。
頼りなくて申し訳ないけれど。


******::::******

2007.2.28(水)
Meiji製菓
「チョコレート効果・・・CACAO99%」
「チョコレート効果・・・CACAO86%」
「チョコレート効果・・・CACAO72%」




先日、日曜日に夫とイオンに買出しに行ったときは
さすがに遠慮して・・・「CACAO99%」だけを購入。
食してみて・・そのニガサに感動!!
CACAOの%の違いで、どんなに変わるかわたしは・・・実感したかった。
だから、今日は1人での買い物なので・・・何の遠慮も、何の躊躇もなく
全種類購入!!

ふたかけらづつくらい食してみた。甘さが全然違う。
72%は・・・甘い。でも、普通のチョコレートに比べれば・・・甘くない。
86%は・・・若干甘さがある
99%は・・・苦い・・・だけれど・・・くせになる。。
実は、日曜日、この99%を食べて・・・晩飯は必要なかった!!
これが・・・チョコレートダイエットか???
ちなみに・・・カロリーは・・・

CACAO・・99%・・1箱45g・・・290kcal///1箱で、ポリフェノール1700mg。。
CACAO・・86%・・・1箱65g・・・381kcal///1箱で、ポリフェノール2100mg。。
CACAO・・72%・・・1箱70g・・・412kcal///1箱で、ポリフェノール1700mg.。。



ここまで書いて・・思い出した。
大学の卒論が・・・「ガラスの種類と、環境による汚染の関係」だった。
当時、ガラスをビルの外壁に使うことが流行していて・・・
思いついたテーマだった。

好きなんだよね・・・比較検討が。。

あとひとつ気になっているのが・・・「体脂肪率測定計器」
体重と、身長は・・・真実を入力して・・・
いろいろな年齢を入力して、測定したとき・・・どうなるか?
私の実験では・・・40代を入力したら・・・理想の体脂肪率になった。
暇な人・・・
10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代、90代で
実験してみてください。

わたしは・・・忙しいので・・・40代と・・・真実の年齢で・・測定比較してみただけですので・・・。。。



******::::******

2007.3.1(木)

わたしは、最近、ずっと・・ひまがあると、山崎豊子(著)の「大地の子」を
読んでいますが、、、、驚くことばかりです。

当時の政府が推し進めた・・満州開拓。。そのときは・・・中国人に日本人がひどいことをした。
そして、終戦のころは・・・日本政府と日本軍は、開拓民を見捨て・・・
開拓民は、辱めを受け、殺され・・・生き残った孤児は・・
「日本人」ということで、艱難辛苦・・・。。しかえしで、中国人が日本人にひどいしうち・・・。。
優しい中国人の養子となり、がんばって勉強しても・・「日本人」ということで冷遇され、
あげくのはてに・・・文化大革命では・・「日本人」ということで15年もの刑・・強制労働・・。。

人間って、何??
理不尽すぎる!!

満州から、終戦後、数年して引揚げてきた両親の苦労を思うと
そして、1才になるかならないかの状況で・・殺されずに
死なずに、帰国できた自分の幸運に・・驚愕。。
5歳未満は、足手まといになるから・・殺して・・置いてきた親も多いとか!!

要するに・・・満州に侵略したことが・・・諸悪の根源だった。
侵略は・・・絶対・・・やってはいけない。。


「華麗なる一族」より・・・「沈まぬ太陽」
「沈まぬ太陽」より・・・「大地の子」・・・・重いです。つらいです。厳しいです。悲惨です。。




夢のような土日


長女が、結婚相手と・・・ふたりで帰省した。
話はいつも聞いていたけれど・・・ちゃんとお会いして、お話できるのは
初めてだったので、すごく楽しみにしていた。


3.3(土)ひな祭りの昼前にふたりが我が家にやってきた。
30代前半の、今が勉強&研究で、がんばりどころの若い研究者。
想像していたより、はるかに優しく、はるかにしっかりとした方だった。
我々にあったあと、こんどは、鹿児島から来てくださっている彼の
ご両親さまにお会いするために、ホテル・オークラに、ふたりで出かけて行った。
それぞれの両親に、結婚を進めることの了解を得るのが・・
土曜日の・・・大きな目的だった。

もちろん・・・何の異存も無い。
双方の両親は・・・大歓迎!!大喜び!!



そして・そして・・・それで、それで・・・
3.4(日)の午後
キャナルのグランドハイアットの、料亭の個室で
若い二人と、それぞれの両親が、初めて一堂に会し・・
うれしいお食事会となった。
同世代の熟年四人が、すっかり意気投合して
話が盛り上がったおかげで
緊張することもなく、和気あいあいの楽しい集まりだった。

もちろん、双方の父親が保証人の署名捺印して
婚姻届に若い二人が署名して
新しい夫婦が誕生した。

ご結婚・・・おめでとうございます!!


かれらは、かれらなりに考えて・・・いちばん心地よい、生活パターンを
考え、生活をスタートする。
それぞれの、仕事や、趣味を尊重しあう生活を。。。
我々ふるい世代の人間からすれば、羨ましささえ感じる。
あとは、陰ながら、ふたりのシアワセを祈り
応援したいと思います。


記念写真をとったあと、若い二人は、東京に帰るため、福岡空港に向かった。
彼の、ご両親は、ひとやすみして、湯布院に温泉を楽しみに行かれるということだった。
我々は、キャナルから、天神まで歩き
なじみの喫茶店でお茶して
余韻を楽しみ・・・バスで帰宅した。

長女が東京に進学してから・・ずっと東京で・・・
このあともずっと東京だから・・・何の変わりも無い・・・はずなのに・・・
やはり、結婚して・・・東京へ帰って行った・・・これは
親としては・・・ぐっときます。
安心する反面・・わけわからない・・さびしさ!!
ちからがぬけております。







ちなみに、先日、購入した私のスーツはこれでした。
アクセサリーと、ハイヒールみゅーるが見れないのが残念!!


手にもっているのは、長女のダーリンが、先々週スペインへ出張したときに
わたしにおみやげに買ってきてくださった・・・オリーブオイル。
ありがとね!!
横の花は・・・この日のために、夫が買ってきていけてくれたもの。
なぜか・・・センスがある。


******::::******

2007.3.5(月)

優しい思いやりに感謝!

わたしは、こどもたちが、飛行機に乗って東京へ帰ったあと・・・
ものすごく、せつなくなる・・・。。。
会うのがとってもうれしいから・・・別れがとってもせつない!!
そのことを、ちゃ〜〜んと、知っている人がいた・・・。。
長男のおくさんKYO^^ちゃん!!

グランドサンRくん&LちゃんのPHOTO添付メールで
なぐさめてくれる。。
それとなく・・。。。

今日のランチは・・・ドトールコーヒーに行きました。。
Rくんは、ペスカトーレのパニー二とアイスココア
Lちゃんは、チキンと野菜のパニー二と野菜ジュース
だとか・・・それとなく・・。。

ありがたい・・ほんとうに・・ありがたい。
なんにもする気がしない状態で
ほのぼのとしたメールや、写真をみると
ほんとうになごむ。ありがとう・・・KYO^^ちゃん!!

 

グランドサンLちゃんが持っているのは・・・「ちふれ」の「美白クリームAR」
Lちゃんママも、「ちふれ」を使ってみるそうです。
あうといいねえ!!


ところで
ペスカトーレのパニー二・・・これ何??
パニー二・・・これ何???


&&&&&&

鬼の霍乱

先週の水曜日に「やっと風邪がなおった」と言う人と話をして、ちかくで
いっしょにエアロをしたあと・・・
のどがいがらっぽくなっていた。
なんとか・・・土日は・・・気力で・・・もちこたえたが
今日から・・・本格的風邪状態・・・気が抜けたため??

それで、かかりつけの「和田美也先生のクリニック」に、行った。
美也先生は、中年のとってもやさしい女医さん。
受付けで・・・「3年ぶりですね」と、言われた。
抗生物質と、せきどめ、たんきり・・・そんな感じの薬をもらった。
熱は・・・平熱が・・・35.4度くらいで
今日は・・・36.6度・・・・上品な発熱。
美也先生に笑われた。

「じゃあ、また、3年後に」と、診察室を出た。

今年は、30代、40代のあいだで、風邪がはやっている様子(ルネでは)だったのに
わたしにもうつったとは・・・???

週末は・・とっても暖かかったのに・・・今週は・・・また・・・真冬なみの寒さ。
寒暖の差が10度以上だものね。

着るものも・・・こまめに調節しなくては・・・。。


あけて・・・3.6(火)・・・昨夜は寝ていて・・・咳が出なかった。
さすがです・・・美也先生の薬!!
やはり・・・売薬でごまかさないで・・・とっとと・・・病院に行くべし!!


******::::******

2007.3.7(水)

今日のグランドサンLちゃん!



Lちゃんは、この魚肉ソーセージが大好きで、お店に行くと
手に持ってはなさないのだそうです。
今日は、ママが根負けして買ってあげたそうです。店員さんがシールを
貼って渡してくれたら・・・ペコっと・・・おじぎをして・・・
そのソーセージを持って・・・お散歩です。
お気に入りのソーセージを自分のものにできて
うれしそうな・・・Lちゃんでした。

めちゃ・・・かわいい・・・愛らしい!!

ちなみに・・・この時間、グランドサンRくんは・・・プールで
スイミングスクール・・・中!!
泳げるようになったのかなあ??!!


******::::******

2007.3.9(金)

恥ずかしながら・・・。。

昨年秋に、贈答品で手に入れた「圧力鍋」。。
ふたの開け方からして、取扱説明書を読まねば開かなくて・・
料理に使うための説明を読んでも・・さっぱりわからず・・・使わないまま、
ほこりだらけに・・・。。。

今日、決心して・・・ざっと説明を読み・・・ぶっつけほんばんで・・・使ってみた。
豚のスペアリブ800グラム。玉ねぎ3こまるまま、にんじん、しいたけ
かつおでとっただしにつぶしたにんにくを入れ・・・
説明書を読みながらなんとかふたをして・・・強火にして
湯気がシューシューでてしばらくして、弱火にした。
安全ロックがあがるとか、いろいろかいてあったけれど
よくは・・・わからないまま・・・。。。

食べる前に白菜などを入れる予定だが・・・。。
さて・・・スペアリブは・・・やわらかくなっているか????

途中で、長男の奥さんに電話してみたが留守だったので
突っ走ってやってみたけれど・・・。。。
はたして・・・結果は・・・。。。


ここからは・・・夕食後。
夫が次男より先にきたくしたので、たっぷりの白菜を加え
塩・コショウで味を調えた。
(夫はセロリを食べられない。少しでも入っていると、吐き出す)

次男からは・・・セロリの葉をたっぷり、茎も少し・・・。。
白菜&セロリーで仕上げた。
セロリでうまさがアップした。

スペアリブはとろけるように柔らかく、丸ママ入れた玉ねぎはバラバラになり
大きくきったニンジンもやわらかく・・
美味であった。

おそるおそる使った圧力鍋だったが・・・
これからは・・・活用できるかもしれない。




今日のグランドサンRくん!!



Rくんがお腹に落書き!
「ぽーちゃん」だそうです。

Rくんそっくり!!
おちゃめなRくん!!
可愛いよね〜〜!
みんなも同感でしょ!!


******::::******

2007.3.12(月)

これすご!!
土日で次男が飲んだ・・スポーツドリンク!!



次男が、金曜日の夜から発熱。
土・日・・・と、上がったり下がったり・・。。
土曜日の午前中にふくみつびょういんへ行ったけれど
第2・第4土曜日は休診だったとかで
近所の医院情報が無い次男は、うろうろしたあげく・・
「千早病院も休診だった」ということで・・・そのまま帰宅して
寝ていたらしい・・・わたしは、朝から「ジャズダンス」を楽しんでいたので
そんなことはつゆしらず・・・わたしのかかりつけ・・和田美也クリニックは土曜日も
やっていたのにね・・・。。。
ルネから帰ったら・・・39度くらいあってふうふう言っていた。
食べるものがないので、お菓子をたべていたらしい。
熱があるとき、コップにわざわざついで水を飲むのはめんどう・・きつい・・。
それで、500ccの・・「アクエリアス」を13本と水1本を買ってきて
ベッドの枕元に置いておいた。
スポーツ飲料は、発熱時、点滴と同じ効果があると
以前、お医者さんから聞いていたので、
我が家では・・・発熱すると・・・ポカリかアクエリアス!!

口のみで飲めるから・・・どんどん飲み・・・どんどんトイレに行き・・
高熱から脱出。あとは・・平熱~微熱^^たまに高い程度の微熱^^

金曜日に圧力鍋でつくった栄養たっぷりのスープがたくさん
残っていたので、次男は食事のたびに、そのスープにごはんをぶちこんで
「うまいうまい」と食べた。まんじゅうもよく食べた。


で・・・今朝・・・月曜の朝、若干微熱はぬけていないけれど
「社会人のたしなみったい!」と、朝シャンして・・・出かけて行った。
「ふくみつびょういんに行ってから、出勤するけんね」と。。。

10時ころメールがあった。
「インフルエンザじゃなかった。いつもの扁桃腺やった」・・・。。

高熱だったので、インフルエンザだとびびっていた夫が・・・ほっとしていた。


これで・・・ここまでの、この冬の風邪かかり経歴・・・は、、
夫・・・2回。。次男・・1回。。・・・・・・・どちらも発熱。
わたし・・・1回・・・・熱ナシ。咳あり。。


この結果から・・・やはり・・・男性は、弱い。
女性は強くできていることが・・・わかるかも??!!


******::::******

2007.3.14(水)

父親の思い。
親の愛

3月4日に、長女とパートナー、そしてそれぞれの両親が一堂に会し、
食事をし、婚姻届に署名した。そして、長女たちは東京へ帰って行った。
彼も、ご両親も、素朴で、まじめで、優しくて・・・
夫は、とっても喜んだ。
それで、喜びを形にしようということで、デジカメ写真を
普通の写真にし、台紙を天神で買ってきて
記念のポートレートを作製した。
きれいなカードも買ってきて
ひとこと親の気持ちを書き添えた。

あとの、作業はわたしがして・・・、今日、無事に郵送した。
思いをこめたくて・・・東京の長女と、
浦安の長男には・・・速達にした。


夫の弟妹、わたしの妹にも送らせていただいた。


夫の手作りで簡素なものですが、、、父の思い、親の愛・・・がこもっております。
どうか、ご笑納くださいね。







おまけ・・・わたしの婚姻届提出。。



20代・・建築設計製図の仕事中のわたし。。


さて・・・1969年、
当時は結婚退職制があったのだが、
生保会社の女子社員が提訴して、最高裁で「結婚退職制は憲法違反」との
判決が出た。

これはチャンス!!と、
わたしは、上司に「この会社は、やはり、結婚したら
辞めないといけないのでしょうか?」と、確認した。
そしたら・・・「いいですよ。結婚しても、辞めなくていいですよ」と、回答!!
そりゃそうよ・・・憲法違反だもの・・!!

このタイミングをのがすと、再び、結婚退職制復活の懸念もあり・・・即・・・実行すべし!!

それで・・・翌日、婚姻届を提出、入籍して
会社に「結婚しました」と、届け出た。

早速、新しい苗字で新しい名刺をつくってもらえ、
当時、夫は大学院の院生だったので・・・扶養家族になるように手続きをしてもらえ、
健康保険証にも、夫の名前が家族として記載された。

もちろん、結婚式もへったくれもないわけで、
結婚したことをアピールするために
わたしは、昼休みに、名鉄百貨店へ行き、
自分で、結婚指輪を買って、左手の薬指にさした。

2007年・・今もなお・・その指輪が・・・
結婚の記念・証として・・・存在しています。



当時は、大阪から、転勤して名古屋に住んでいました。
夫が名古屋の大学院だったので。。
そのご、数年後、大学院を修了して、夫が博多に職を得ることができたので
わたしは、またまた転勤して・・・博多に来ました。
既婚で、子持ちだったけれど・・・無事、転勤できたのです。


しかし・・・
結婚退職制はなくなったけれど、やはり、女性が働き続ける困難さは
まだまだ・・・解決されていないようです。



******::::******

2007.3.16(金)

「大地の子」・・山崎豊子(著)
1・2・3・4巻と
「‘大地の子‘と私」

無事、今・・・・読み終わりました。
家族の朝食を準備し、洗濯物を干し・・・
なにもかもほっておいて・・
読みました。。
読み終わりました。。

重かった。実に重かった。
残留孤児の方々の苦悩の壮絶さ。
中国の実情・・・
すべてが・・しんじられないほどの衝撃だった。

自分の両親が満州の鞍山で、日本人用の社宅で暮らしていたと言う事実、
戦中、戦後での立場の逆転による壮絶さを、少しは母から聞いていたけれど
引揚げまでの、貨物船に乗るまでの行程の壮絶さも聞いてはいたけれど
母の話は、オブラートにつつまれていたので
この「大地の子」で、それが、ものすごいことだったということを知り、
ほんと、つらかった。
戦争で苦しむのは・・・庶民なんだよね。
どんなことがあっても、侵略、戦争をしてはいけません。

TBSで「華麗なる一族」ドラマ化を知り・・
あわてて
「華麗なる一族」を読み
さらに
「沈まぬ太陽」を読み
さらにさらに
「大地の子」


まさに・・・山崎豊子さん連続読書!!

もとJALのスチューワデスだった、エアロ友達と・・
「沈まぬ太陽」を論じ、
そして会うたびに「大地の子」についてよく話します。
社会派小説を敬遠してきて、恥ずかしい思いですが
でも・・・ここにきて・・・読んだのだから・・・
読まないで終えるよりは・・・・はるかに・・・・いいよね。。
と、思ったりしています。

このあとは
少し、軽いものを読みたい。。

ちょっと休んで・・・のこりの・・・山崎豊子・作品にチャレンジしよう!!


******::::******

2007.3.21(水)
春分の日


「歴史」

「大地の子」を読み終えて、もういちど歴史を勉強したくなった。
おおむかし、高校で「世界史」と「日本史」を学んだ。
もういちど・・・確認したい。
それで、楽しそうな、歴史の本を買って来た。

 

どのような、史観で書かれたものかわからないけれど
とにかく
入門!!

おおむかしは・・・大学入試のために、覚えた世界史、日本史だった。

今は・・・ウン十年も生きてきて・・・自分が歴史の中のどんな位置で生きてきたのか
人間は・・・2000年のあいだになにをしてきたのか・・・見てみたくなったから。。。




お正月〜〜長女と京都・大阪マンマミア〜〜母の1周忌〜〜
長女の結婚〜〜〜〜

ほんと「おもろいはなし・きになるはなし *27」はいろんなことがあった。
心にしみることばかり!!

だから・・・おしまいにしたくない・・・けれど・・・
ファイルがいっぱいになってしまった。

ここで・・・終了。

3,26(月)に新しいページ・・・「おもきも *28」を・・・公開しました。




トップページへ飛ぶとよね!