おもろいはなし・きになるはなし  *25







2006.9.1(金)

ひさしぶりにカラオケ

次男が東京に出張したので、夫の提案で、夕食は参道の「宇宙軒」で
おいしい中華のコース料理を楽しむことにした。
ちゃりんこで、行き、2・3人用のコース料理を熟年夫婦でたいらげた。
これまた、夫の提案で、はらごなしに、「カラオケ」にいくこととなった。
「五風」横の「ぴのっきー」
ガラガラだった。
ふたりで2時間歌い続けた。
中島みゆき・さかもとふゆみ・さざん・ながぶちつよし・なつかわりみ
ほそかわたかし・・・エトセトラ・・・。

ふたりとも・・・へたくそ。。
でも、おかまいなしだった。

帰りながら・・・「家のカラオケで、ちょっと、練習しようか」・・と、
ちと・・・反省。
でも・・・おもしろかった。





そういえば、この日、お昼から、東郵便局前のネくサスの美容院へ行った。
いつものように、カラーリング&カット&トリートメントパーマ
そこで
以前から疑問に思っていたことを、若い21歳の可愛い女子美容師さんに質問した。
昨日、ドラッグストアで・・・サイコウのほりだしものを買った。
「花王のアジエンス・・・シリーズ」の
シャンプー&コンディショナー&トリートメントの3本セットで
650円?680円??とにかく600円だい。
すごかろ〜〜安すぎ〜〜!!
そこで・・・以前からの疑問・・・
コンデショナーと、トリートメントの違い・・・それと・・・リンスとの違い・・・とは??

若い女子美容師さんが親切に教えてくれた。
「リンスと、コンディショナーは、同じと思っていい。
毛先につけ、すぐにさっと流す。
トリートメントは、全体によくつけ、時間をおいてから、よく流す」

トリートメントだけでもOKということだが、わたしとしては・・・せっかく3本いりを手に入れたので
ルネのプライベートロッカーに置いておき、しっかりと使ってやろうと
思っている・・・今日このごろである。





******:::******


2006.9.4(月)

これは美しい!!
観音様のような花!


  


花の名前は・・・「ウォーターヒヤシンス」

昨日、日曜日のお昼頃に買って来たときは、まだ緑色のかたいつぼみだった。
それが・・・あれよあれよというまに・・濃い紫のつぼみになり
夜中の12時ころには、濃い紫の5個のつぼみがすくすく登場!
そして、今朝起きたら・・・お見事・・・開花していた。

花びらのひとつに、うつくしい模様があり
神々しささえ、おぼえる。
ほんと美しい!!




花の命は短かった!!
美しいウォーターヒヤシンスの花・・・朝、開花して
夕方には・・・・しぼんで・・・終わってしまった。悲しいね。



&&&&&&&

読書記録(2冊まとめて)

月曜日に、ルネ西新に行くとき、バスや地下鉄で本を読む。
だから、大体、月曜日に新しい本を読み始めることが多い。

先々週の月曜日(8.21)に読み始めたのは
小川洋子・著の・・・1991年の芥川賞受賞作「妊娠カレンダー」
小川さんらしい、おもしろい短篇だった。
芥川賞は・・・こげな感じだったのね!!





先週の月曜日、ルネ西新への往復で読みはじめ、何日かかかったのが
村山由香・著の・・・・2003年の直木賞受賞作「星々の舟」
村山さんの作品をはじめて読んだ。
なかなか力強い作品だった。
心に響いたフレーズ・・・
「なんのために生きるのか・・・ではない。いまここに生きているという圧倒的なまでの
実感・・・・それだけでいいのだ」


社会的におやくにたつようにいきるのが大事なのかもしれないが
それ以前に・・・
わたしは・・・生きるもの全てが死ぬ・・・このむなしさにつぶされそうになる・・・それで
生きるものすべての(生きる)ことが・・・・むなしくてしょうがなくなり・・・・つらくなる。。。

でも、でも・・・・とりあえず
ケーキを食べたとき・・・・生きててよかった・・・・。
エアロ60が楽しかったとき・・・・・生きててよかった・・・・・・と思うことができる。

つまり・・・この実感こそ・・・なんのために生きる・・・の
原点だと思い・・・なんとか・・・・生きていける。


次元の低い・・・人間なのです。



******::******

2006.9.6(水)

AROMA LAMP

先週の木曜日にルネ香椎で「アロマリラックス」に参加してみた。
そこで、アロマオイルにいやされて
今日、早速、イオンのショップ「生活の木」で
アロマランプと・・・エッセンシャルオイルを買って来た。
オイルは・・・ラベンダーと、ペパーミントと、グレープフルーツ・・の、3本。
今夜、早速・・・ラベンダーで楽しんだ。
ああ^^いい香り。
今夜は・・・す〜〜っと、眠れるかもしれない。




&&&&&&&&&

掃除機で・・・ひじ痛!!

これまで、10000円以下のほんとシンプルな、安物の掃除機を使っていた。
ホースがすぐはずれるしろもの・・・だけれど・・・軽かった!!
夫が、「いい掃除機を買ったら、日曜日は掃除をしてあげる」というので
数ヶ月前に・・・結構上等の掃除機を購入。
しかし、・・・・ジャバラ本体、ホース部分、パワーブラシ吸い込み口までの重量が重くて
最初から、負担だったのだけれど・・・
ついに、右腕の関節が痛くなった。

夫は「ホースの長さの問題と、手の位置。また、ひじをのばしてそうじすれば痛くない」と、言う。
でも、掃除機を使う動きで、右腕ひじ関節をまげないで・・なんて・・・ありえない。

夫は「アドバイスを聴こうとしない」と。。。ト・ホ・ホ・・・。
30年以上、掃除した者が、掃除機の使い方を間違える???・・・と、思う^^??

それで、ホースをながめにして、左手でサポートしながらなんとかやっているが
家電会社は・・・こんな状況におちいる主婦が存在することを
知るはずもないよね。

古い、安物のほうを使う手もあるが・・・。

ちなみに・・・夫が日曜日に掃除してくれたのは・・・3回だけ。
それも・・・お願いして・・・。


 

この取っ手を持って、作業することが・・・ひじにもろ荷重がかかり、
痛める原因になっていると思う。

わたしのひじから先が、骨をふくめてとても細い・・結果・・・・ムリな荷重になってしまう。


古いのも、新しいのも・・・HITACHIだった。

  

黒いのが・・・古い安物(シンプル・・ものすごくシンプル)


なんでも、新しく、装備満載のモノがすぐれているとは・・・・言い切れない。



******::::******

2006.9.8(金)

エアロをしないで、文化的に過ごした金曜日。


朝日新聞の「銀の森へ・・沢木耕太郎氏のコラム」月1回のシリーズで、
8月に、「トランスアメリカ」という映画を紹介していた。
とっても、興味深かったので、切り抜いておいた。



そのころは、東京でしか上映されてなかったので、ずっと待っていたら
福岡では・・・KBCシネマ北天神で上映スタートした。
ネットで上映時刻を調べたら、なんと・・・15:00〜〜
それで、お昼頃、天神に出かけた。

まず、「みずほ銀行」で、「キャトルリーフ」に、サポーター継続会費を振り込んだ。
すばらしいボランティア・ミュージカル活動をされているキャトルを
少しでも、応援したくて。。。

地下街は「天神地下街 30周年祭」でバーゲン中。
ワゴンですでに安いのに
さらに3割引・・というのをみつけて、シャツブラウスなどを購入。
うそみたいに安い買い物だった。

まだまだ時間があったので、地下街の「ユーハイム」で、ケーキセットでランチ。
天神へのバスで読み始めた文庫本・・・「天使の卵・・・村上由佳・著」・・・
これがおもしろくて、お茶しながら・・・読書に没頭。

よい時間になったので、もと松屋レディスのmina天神の、スポーツ店で
フィットネスウエアを見て歩いた。
ここは、キャナルの店より、ブランドごとにきちんと整理されていて、見やすかった。
YOGAウエアコーナーも充実していた。
しかし・・・全て・・・定価!!
いいものがあったけれど、バーゲンを待つことにした。
フィットネスウエアは定価がたかすぎる。
子供服と同じで・・・エアロファンが、高くとも・・・買うからか???

14:30になったので、KBCシネマに行った。
15時までまち・・・いよいよ・・・始まった。
本年度アカデミー賞 2部門ノミネート!
本年度ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門主演女優賞受賞!
という・・すごい作品なのに
なのに・・・
観客は・・・・母娘&わたしみたいな熟年女性2人&若い男性1人&熟年男性1人・・の
合計・・・6人!!

でも、はじまると・・もう・・・映画の中に集中。
素晴らしい映画だった。

性転換望む父・・・オンナになりたい男が女装している役を
なんと・・・女優が演じるという・・・アクロバッティックな設定!!
その女優さん・・・ハフマンの演技力はすごいものがあった。
女優さんが演じているのに・・・女装している男性にしか見えなかった。
性同一性障害について、こんなに冷静にとりくむ
アメリカの映画界もすばらしいものがあると思った。

世にもフクザツな親子が 愛を見つけた旅物語・・・・だった。

やはり・・・映画はいいものです。




ちなみに、行くとき読み始めた文庫本は、帰りのバスで読み、
夕食後に、読んで・・・読み終わった。
これもまた・・・なかなか・・・面白い作品だった。
「天使の卵」村山由佳・著・・・・1993年・・・第6回小説すばる新人賞受賞作品だった。





******::::******

2006.9.9(土)

洗顔について

この夏、顔の肌の状態が悪くなってきた。それで、いろいろな洗顔ソープを買って来て
いろいろためした。
そこで・・・・思い出した。
長女が高校か、大学生のころ、顔の肌荒れで、名島の皮膚科「UEDA SETUKOクリニック」に
診てもらいに行ったときのことを。
そのときのドクターのアドバイスが
「水で10分間すすぎなさい」ということだった。
それから、長女は、毎日、10分間、洗面器に水を出しながら・・・顔を洗った。
すると・・・肌に透明感がでてきて、もちろんすべすべになった。

それで、私も、肌にあう洗顔ソープを見つけたあと、10分まではいかないけれど
かなりの時間・・・疲れていやになるまで
水ですすいだ。

いいです!これは!!きれいに汚れをおとし、しかも・・水分補給になるからか
どうか、わからないけれど
とっても・・・・いいと・・・・思います。

さすが・・・・せっちゃん!!(女医さんの愛称)


高い化粧品より・・・・水で10分間顔を洗いましょう!!






******::::******

2006.9.10(日)

ふたたび美しい清楚な花





花の名前はわからない。

花器は、夫の作品。
さすがに、登り窯で焼いたものはすばらしい。


&&&&&

久し振りに、サンデー天神ウォーキング
そして
夜は・・・・待望の・・・・花火大会


ランチをすませ、「NHKのど自慢」「NHK・・笑いが一番」も終わり、
夜の花火大会まで、じわ〜〜っと、家にいるのもなんやし・・・ということで、
久し振りの天神界隈ウォーキング&ショッピング&陶芸展観賞・・に、出かけた。

中洲でバス下車。アクロスに行く・・・「備前小石原中野焼・・・陶工・・・太田親子三代」の陶芸展。
なかなか親しみやすい作品だった。買いたいものもあるけれど
我が家の陶工・・夫・・・の作品がたくさんあるので・・・というか・・・
夫に対して失礼なので買わない。
趣味で陶芸をしている夫は・・・真剣にみていた。
ロクロをつかっての太田さんの実演も見せていただいたけれど
ほんと・・・所作が美しいものだった。

あとは・・・デパートめぐり〜〜インキューブめぐり(ここがおもしろい)〜〜新天町うろうろ!
地下街うろうろ〜〜。。
途中で、いろいろ買い物したり、喫茶でお茶したり。
ラストに三越地下で、お惣菜を買って・・・帰途に着く。

予定通り、19時すぎに帰宅。夕食をすませたころ
20;00からは
恒例の・・・香椎浜での「東区花火大会」
我が家からも、まじかにみえるけれど、
パイプ椅子を持って、海岸べり近くまで行き
すわって観賞!!

数百メートル上空でひらく花火は、火の粉が頭の上に落ちてきそうなほどすごい。
音も・・・心臓に響いていた。
今年は、下のほうでうちあげられる仕掛け花火(?)・・・これがことのほか美しかった。
職人技に感動した。
美しい色あいだった。
終了まぎわの・・・クライマックスの・・・大玉連続打ちは
毎年のことながら
圧巻だった。
叫び声をあげ続けた1時間だった。

2年前には、長男のところのグランドサンRくん(当時2才)をあずかっていて
夫と私の間にRくんが座って、この花火大会を見たものだった。
泣きもせず、声もあげず・・・ただ・・・あんぐりと・・・
花火を見続けたRくんだった。

ちかくで、見上げていたので・・・首が痛くなった。

帰宅したら・・・次男も見物から帰ってきた。今年の花火のすごさに次男も
感動していた。
「なんか・・・今年のすごすぎない??」と、言ったら、次男が・・・
「イオンがそうとうお金を出していると思うよ。すごい宣伝になるしね」と・・・言った。
さすが・・・現役会社員はするどい!!


はなやかなフィナーレの連続大玉打ち上げが終わると・・・。
びしゃっと・・・おしまい。。
これまた・・・・美しい。
あとは・・・観客がぞろぞろと帰って行った。
地元のわがやでは・・・ひとびとのざわめきがまた・・・風物詩に感じられる。


大声をあげてみるだけで・・・写真はとれなかった。
「ひょこりさん」のブログに多分、美しいPHOTOが掲載されるだろう・・・と、
期待するのみでござる!!

感動した日曜日だった。
土曜日に雨で順延になったので、土曜日が仕事だった人も見ることができたでしょうね。
主催者の方々は、順延で、大変だったでしょうが・・・
終わりよければ・・・全てよし。。!!


******::::******

2006.9.11(月)

バースデーデイナー

夫と次男が相談して、次男が予約してくれていて
三人で・・・わたくしのバースデーを祝って食事をした。
博多リバレインのスーパーブランドシティ6Fの「Steak House 蜂」
予約前提のステーキハウス!
次男のバースデーの時は予約がとれなくて・・・やっと実現した。
19時の予約だったので、18時すぎに、我々が香椎浜からバスで博多五町に向かい
次男は職場が天神なので、仕事を終えてやってきた。
ステーキコース料理と・・・メニューに載せたら・・・おおさわぎになるので
載せていないという・・・・うわさの「ハンバーグ」を、特別に作ってもらった。
次男はワイン、夫は焼酎お湯割り、わたしは生ビールでカンパーィ!!
「めでたく**才!!・・・これからも元気に楽しんで・・」みたいな挨拶!!
ひさしぶりのステーキ・・・おいしかった。
三人とも・・・ひれステーキにした。
大満足だった。
料理はおいしいし、ふだんはあまりじっくりと話しをするチャンスがないけれど
今夜は、次男もよくしゃべり、三人でおとなの会話を楽しんだ。
わたしと次男は・・・「YOGA」・・・・これで共感して・・・すごくうれしかった。

リバレインの、すばらしいお食事処に、バースデーのたびに来ることを決定した。
これで・・来年の・・・次男・夫・私の・・・バースデーデイナーの場所が決まった。

朝には、長男&長女から・・・おめでとうメールが来たし、
みんなのおかげで、1年を無事に、楽しくくごすことができた。
今日からの1年も、元気に、楽しく過ごすヨン!!


 



******::::******

2006.9.14(木)

頭いい!!

わたしのバースデーの前に、浦安在住の長男からメールがきた。
「(プレゼント)おいしい系がいい?それとも、美容系??」と。。
それで、わたしの返事メールは・・・
「どちらもすてがたい、強欲な母です」と返信しておいた。

そうして・・・今朝、宅急便が届いた。



宅急便のお兄さんが「ワインみたいですよ」と、言ったので
「ああ、おいしい系にしてくれたのね」と、思いつつ開封。
そしたら
3個の、おいしそうなものがでてきた。



作りたて・・要冷蔵で、クール宅急便で来たのだから・・・
アイスクリームか?ケーキ??
と・・・なんと・・・
「食べてはいけません」と・・・帯封。
それは・・・
おいしそうな、作りたての洗顔と、パックと、固形石鹸だった。
なんて・・・かしこいの!!
おいしい系の美容系GOODSだった!!
ただし・・・かしこいのは・・・長男の奥さんだよね!

わたしの永久(とわ)の美を願いつつセレクトしてくれたなんて!
ありがとう!!
これで、洗顔して、水で10分すすげば・・・素肌美だけは
保てるでしょう。。
造作は、もうしかたないから・・・せめて・・・肌だけでも、美しくありたいものです。



&&&&&&

朝、そのようなことがあって・・・11時頃、ルネ香椎へ行き、
「SAKAIエアロ60」を楽しみ、トレーナーにストレッチしてもらいながら
担当トレーナーから、「9月いっぱいでルネを退職して、福岡県警に転職。
半年は、警察学校で、4月から、交番勤務になります」と、言われ・・・・唖然!!
24才の若さだから、イロイロ考え、悩みそして、決めたのだろう。
ルネでは、ある一定の軌道に乗っている人だけれど
敢えて、再スタートということだ。
びっくりした!ほんとびっくりした!!


そして・・・ロッカールームで、同世代の長年のエアロ友達から
「10月から、2ヶ月間、ニュージーランドを旅してくるから、しばらく会えないよ」
と言われ・・・・・唖然!!
アパートを借りて2ヶ月住むのだそうだ。
ニュージーランドは9回目げな!!
世界中を旅して、ニュージーランドが一番好きなのだそうだ。
「ご主人と行くと??」と、尋ねたら
「主人は、まだ定年前で、仕事ったい。ひとりで留守番ったい!!」
「心配じゃない??」と、言ったら
「もし、将来、自分が先に死ぬかもしれないから、そのときのための訓練ったい!!」
すごい!!彼女はたくましい!!
さすが九州の女性!!
驚くことの多い一日だった!!


小心モノのわたしには、絶対・・・ありえない。
この、福岡香椎での、エアロを楽しみ、趣味を楽しみ、
家族ですごすささやかな暮らしが、心に、いちばんの安らぎを与えてくれているから。
わたしには、そんな強さは無い。
いろいろあったから・・・平凡な暮らし、日常こそ・・・一番、こころが安定できる。



******::::******

2006.9.15(金)

今週も、金曜日は・・・映画
今日は、天神東宝に「UDON」を観にいった。



讃岐のとなりの伊予出身のわたしは・・・これは絶対観るべし!!
ということで、12時過ぎに決心して、12:30のバスで天神に行った。
上映は13:05からと調べていったので・・・ちょうどいい時間に到着。
フジTVの映画だから・・・想像していた通り・・・娯楽性十二分のおもしろい映画だった。
登場人物の多いこと!
それだけでも、おもしろかった。
「讃岐うどん」の・・・おもろさ・おいしさの秘密も・・・しっかり表現できていた。
ひとりで大笑いしながら楽しんだ。
こういう、お気楽映画も・・・捨てがたい。

「祭りはかならず終わる」・・・・これは深い!!
つまり・・・はげしいブームは・・・・あっけなく終わる!!
讃岐うどんブームが続くことを願います。

天神では、また新しいビルがオープンした(今日)
Zサイドのななめに!!
それで、新天町も「ワゴン祭り」などをやっているし
金曜日のお昼なのに・・・人出がすごかった。
また・・・どこかが・・・傾くことに・・・なるのだろうな!!
人は、どうして、こんなに競争したがるのだろう?
どうして、こんなに「ビジネスチャンス」とか言って、お金を儲けたがるのだろうか?
祭りは、かならず終わる・・・のに!!
おごれるものひさしからず・・・なのに!!
諸行無常・・・なのに!!


&&&&&

読書メモ(2冊まとめて)

今週の月曜日ルネ西新に行くとき読み始めた本。
水曜日の夜、寝そびれて1:30頃まで読み、
なぜか、木曜日の朝、早く目が覚め・・・読み終わったのが・・・
「プラナリア」・・・・山本文緒・著
2000年の直木賞受賞作品

現代の”無職”をめぐる心模様を描いて共感を呼んだベストセラー短編集。



5つの短篇だった。
「働かないって、いけないこと?」
が・・・・テーマ。

何もかもが面倒くさかった。
生きていること自体が面倒くさかったが、
自分で死ぬのも面倒くさかった


みたいな・・・話。
たまには・・・・がんばらないで・・・だらだら生きている人の小説も
人間ぽくって・・・いいものだった。
おもしろかった。

$$$

今日、映画「UDON」を観にいくので天神への往復のバスで読み、
帰宅後も読んだのは・・・・
「数学物語」矢野健太郎・著



現在記録に残っている最も古い数学、エジプト、バビロニアの数学が
ギリシャへ渡り、それらを受け継いだヨーロッパで、パスカル、デカルト、
ニュートン、オイラーなどが、どんな仕事をのこしたのだろうか。
数学の権威の著者が、数学の誕生から、それが発展していった様子を
平易な文章で説いてくださった・・・・ありがたくも
めちゃくちゃ・・・おもろい・・・本だった!!

特に、未開人と数、動物と数・・・これは傑作だった。
ここに書きたいおもろい話がいっぱい!!
ほんと・・・おもしろかったよ!!


ひとつだけ書くと・・・フランスのある地方のお百姓さんは、
5より小さい数の九九は知っていますが、5より大きい数の九九は知らない。
それで
6×8・・・の計算
まず、6から5を引いた1本の指を右手に折ります。
次に、8から5を引いた3本の指を左手に折ります。
そうしますと、折らずに残った指の数は・・・右手に・・・4本。左手に・・・2本。
そこで、折った数の「1」と「3」を加えた「4」を十の位の数、
折らずに残った指の数「4」と「2」を掛けた「8」を一の位の数とする「48」が
6×8の答え
だという。
それで・・・9×9とか8×9とか・・・いろいろ、帰宅してからやってみたら
うまくいくじゃない!!

この話は・・・・序の口で・・・ほんと・・・おもしろかったです。


******::::******

2006.9.18(月)

台風の被害

昨夜の風はすごかった。6弱の地震を思い出し、建物がゆれているようにすら
感じた。19:30ころには、瞬間最大風速49メートルだったらしい。
息をつめて、通りすぎるのを待った。
TVで「福岡市の北40km日本海に出た」と表示がでたころには・・
うそのように風が弱くなった。
ふきもどしもそんなにはひどくなかった。
かわりに・・・土砂降りの雨になった。

今朝、起きると・・・さすがに・・・「野分のあした」だった。
いろいろ散乱していた。

わたしの被害は・・・台所のベランダにおいてあった、ごみ用ポリバケツのふたが
とんでいった。ごみポリバケツがたおれ、中のごみもへっていた。
とばないように重しを置いていたのだけれど・・・。。。
さがしたけれど・・・みつからない。

ふただけで売っているのだろうか?
ポリバケツは相当大きい・・・買って・・・どうやってわたしは持って帰ればいいのだろうか?
以前は「アピロス」があったから、そうとう大きいものでも、持って帰れた。
それより・・・イオンに売っているのだろうか?
そんなことを考えるだけで
胃が痛くなりそう。
また、持って帰る方法で悩まなければいけないことに
段々、腹が立ってきた。



すっきりするために・・・ルネ西新へ行った。
12:00〜〜60分間の「NINAエアロ60」で
はじけまくった!
すっきりとした。
シャワーして・・・、地下鉄で天神へ。。地下街の「APETITO」で、
食パンだけでなく、一口で食べられそうなパンも買って、
郵便局前のバス停に・・・すると「香椎浜営業所行きの都市高速ルート」がさっとくるし
なんかいい感じ!!
一番後ろの席で、買ったばかりの、一口サイズパンを2個食べた。
実は、朝、ほとんど食べてなくて、BAAMだけだったので。
スムースに終点「香椎浜営業所」到着。
もう、すっかりそのころは本気になっていた。
家に帰らないで・・・そのまま・・・荷物を背負ったまんまで
「ごみばこポリバケツのふた・・・捜索」をするっちゃ!!
念入りに見てまわり・・・・なんと・・・なんと・・・なんと・・・・
あの強風で4階から飛んでいった「ふた」を・・・・見つけた。
執念ったい!!
サイコー・・・に・・・気分い〜〜〜い!!

あとは・・・上機嫌で、帰宅して・・・テンションがあがっているので
次男に・・・いろいろ話しかけたら・・・
「どうかしたと〜〜??・・・なにがあったと〜〜〜?」と、不審がられた。
「ふたをみつけたので・・・ハイテンションなんよ〜」と、言ったら
あきれていた。あっけにとられつつ・・・「出かけてくる」と・・・
愛車チェロキーに乗って出て行った。


こんなに・・気分に波があるのって・・・「心の病」なのだろうか??



******::::******

2006.9.19(火)

まもなく・・・
アクセスカウントが・・・なんと・・・40000をカウントしそうです。
どなたか・・・ヒットされるのだろうか??

思えば遠くに来たものだ!!







昨夜、連休中の惰眠がたたって・・・眠くなかった。
ちょこっと眠った時に見た夢がすごかった。

寝ていると、「コツコツ」ノックの音。起きていくと・・・
キッチンのベランダのドアから、2月2日に亡くなった母が
最後の装束のままで、しかもびしょぬれで入ってきた。
手には、包丁を持っていた。
「MIEちゃんは、すぐに来てくれたのに、あんたは、なかなか来ない。
薄情だ。すぐに来なさい」と、包丁をつきつけてきた。
MIEちゃんは・・・妹。
それで、寝ているのに、夢の中なのに・・「え^^〜〜、MIEちゃんは元気なはずなのに、
電話しなくっちゃ!!」と、寝室で熟睡している夫をおこしに行き、必死で起こしつつ
「これは、夢だから・・・めをさませば解決する」と・・思った瞬間に目が覚めた。

おかあさん、ごめん!!
薄情でも・・・まだ・・・いくわけにはいかん!!

でも、この1週間は、バイオリズムの底で、かなりマイナス思考になっていた。
いろいろなことに、不安がつのり・・・(でも、批判、非難はなしよ!)・・・不安定だった。

・・・エアロをしている時間は別・・・だが・・
エアロに必死で逃げていた・・・。。

そこで、母がショック療法で・・さとしてくれたのかもしれない。

昨日、ごみばこポリ容器の「ふた」を、見つけた瞬間に・・・気分が明るくなって
喜んではいたのだが・・・。。。



******::::******

2006.9.20(水)

祝40000突破!!

朝食をすませ、ドキドキしながら、パソコンにむかった。

おみごと・・・夜のうちに・・・「40000」を通過していた。



確か、30000は、母が他界した直後の頃だったような気がする。
今年の2月・・多分。。
そのときは、長女がキリバンヒットしたと、携帯PHOTOで知らせてくれた。

40000は、どなたが・・・ヒットしてくださったのだろうか?

よかったら・・・掲示板に書き込みして・・・・教えて下さいね。
待って・・ま〜〜す!!





昨日、びっくりする話を聞いた。
ルネ香椎のロッカールームで。
ふたりの小学生子育て中の、若いママさんが話しかけてくださった。
ひょんなことから、このHPをみつけて、読んでくださっているらしいが、
彼女の友人が転勤で埼玉に行き、そこでも、スポーツクラブでエアロを楽しんでいるとか。。
そこで、このHPを、埼玉のジムのイントラさんが知ることになり・・・
埼玉のイントラさんが、コンビネーション構築で煮詰まったとき、このHPに時々書く
コンビネーションの動きをヒントに利用されることがある・・・・とか!!
どうしましょう・・・。
思いもしないことが・・おきているようでした。





&&&&&&&&&&




笑顔の母と妹

話は、前後しますが、9.19(火)のAM4:30ころ、母のすごい夢をみた・・・その日、
妹に電話した。「MIちゃん、元気にしてるだろうね!」と・・・・ドキドキしながら。。。
妹・・・「元気だよん!!」
それで、夢の話をしたら・・・・
「姉ちゃん、そりゃ、写経をするしかないよ。あと、四国八十八箇所巡礼するほうがいいよ。」と
アドバイスしてくれた。



妹が無事で安心したところで、「母をしのぶ会」の打ち合わせをした。
11月3・4・5日の連休に、
いもうとのふたりの息子がそれぞれ家族と一緒に、
そして、ワタシの長男一家と、長女、次男が、
愛媛県西条市に集まり、もちろん、妹夫婦と、我々も・・・・、はじめて勢ぞろいして
お墓参りと、永代供養をお願いしている「保国寺」参り・・・
そして・・・・宴会をすることになった。
母が元気なときに集まって、にぎやかに食事会でもすればよかったのだけれど
それは、いちどもなかった。
なくなったあとだけれど、母をしのび、今、われわれがこうしてしあわせにして
いられることの感謝をこめて集まりたいと思っている。

11.3(金)祝日は、いろんなところからあつまるので、到着時間がバラバラに
なるので・・・宴会を、この日の夜にして・・・宴会までに全員が集合し、
お墓参りは、翌日の午前中にすることにする予定。

宿泊は・・・定宿・・・・・「西条国際ホテル」予約OK!!
宴会も・・・・「西条国際ホテル」・・・予約OK!!
宴会開始は・・・・19時(午後7時)です。。。
みなさん・・・・早めに・・・到着、チェックインされますように!!

若いもんが8人もいるし、幼児が3人、1歳児が2人いるし
話題はつきることないだろう。

妹と私は・・・それを見て・・・きっと、うれし涙がこぼれるだろう。
父と母が・・・無事に満州から引揚げて帰ってこれたからこそ
ここに存在する・・・若者が・・・・存在できたのだから。。。


それにもまして、うれしいことには・・・長男の妻KYO^^ちゃんのママが
参加してくださる・・・・。。。。
ほんとうに、感激・感謝です。
ママ(たこちゃん)と、また、酒が飲める。。。。うれしいです。。。




さらに・さらに
夫の実家がわでも宴会をするかも??

11.4(土)の夜に、夫の両親と、弟妹家族との大宴会ができたらいいなあと
思っています。


******::::******

2006.9.26(火)

はじめてのディズニーランド

先週の週末、金・土・日と・・・浦安の長男宅を訪問した。
金曜日の昼頃東京に着き、迎えに来てくれた長男一家の車で
初めて、デイズニーランドへ行った。彼らは、浦安に住んで3年くらいだけれど
やっと、その息子たちが4才&&1才になったので
最近は年間パス利用で時々行っているらしくて、
グランドサンRくん(4才)と電話で、デイズニーランドの話を聞くたびに、
「KUMIちゃんも、連れって行って!!」と、お願いしていて・・・遂に実現した。

デイズニーランドは・・・・想像していたより・・・100倍おもしろかった。
よくできている・・・実によくできている。
これは、もう・・・やみつきになりそう!!



ラストの夜のパレード、そして、打ち上げ花火もしっかりと見て・・
デイズニーランドをあとにし、夜中になったけれど
焼肉やさんで、しっかりと栄養をとり、
長男宅に帰宅した。

翌日、23日(土)は、おうちで・・・の〜〜びり。
グランドサンRくんと、ママに、YOGAを少し教えてあげたり、
おもちゃで遊んだり・・・。
ほんとゆっくりできた。





これは傑作PHOTO!

ランチの帰りの車の中。
Rくんが、携帯でゲームしているときに、電話をかけたらどうなるか・・・の、
実験中。ちゃんと、液晶画面に「〜〜〜さんから電話」と出たから・・・驚いた!!

夜は、長女も来て・・・ママKYO^^ちゃんの
バースデーパーティ

しかし・・・ごちそうをつくったのは・・・主役のKYO^^ちゃんだった。
まだまだ・・20代なのに・・・料理がうまい!!
感動しながらいただいた。
「おたんじょうび、おめでとう。。これからも、げんきでしあわせに!」



翌日、24(日)も、午前中、Rくん、Lちゃんとあそび
美味しいランチのあと
わかれをおしみながら・・・帰途についた。


4才のRくんは「KUMIちゃんが大好きなのに、なんで帰っちゃうの?」と
べそをかいた。
{{Rくん・・・「会うは、別れの・・・はじめなり」・・・・なんよ!!}}
でも・・・また・・・会えるものね!!

日常とがらりとちがう・・・別世界の出来事・・・そんな、楽しいひとときだった。



******::::******

2006.9.28(木)

読書メモ(2冊まとめて)

先週末、上京の時に読んだのが
「余白の愛」・・・小川洋子・著。



耳に病気を持つ女性と、速記者の男性の愛。
幻想的部分が、村上春樹風。
なかなかの作品だった。



昨夜、いろいろあって・・・AM4時ころまで読んで読み終わったのが

「センセイの鞄」・・・川上弘美・著。



駅前の居酒屋で、十数年ぶりに再会した高校の恩師と、主人公ツキコさんの
あじわいぶかい交流のおはなし。
谷崎潤一郎賞を受賞した名作。
38歳独身OLの、のどかな暮らしぶりが・・・ここちよく伝わってきた。
なにがしあわせか・・・ほんと・・・わからない。
人それぞれ!!


&&&&&&&&

毎週火曜日の朝一番に、ルネ香椎で「おはようストレッチ」を受けているのだけれど、
そのとき、担当のTIFUトレーナーが使うCDが、おだやかでとてもいい。
その上、TIFUくんの、優しい声、優しい語りで・・・「おやすみストレッチ」だよと・・・
思うくらい眠くなる。
最近、寝つきがあまりよくないのに・・・ストレッチしながら・・・このまま眠りたいと思うほど
眠くなる・・・。。。
それで、TIFUトレーナーにCDを見せてもらって、メモして・・・イオンのタワーレコードに買いに行った。
検索したが、在庫がないので・・・東京の在庫を調べるとあったので
先週、注文しておいた。
それが・・・今日・・・入荷した。
早速、買いに行った。
アロマオイルも無くなったので、ラベンダーを買って来た。
照明を消し、アロマランプのあかりで、ラベンダーの香りで
このCDを静かに聴いてみた。

良い。良い。



「Planet Love」
HIDEAKI MASAGO
真砂 秀朗

いろいろな風土の中で育まれててきた楽器達の音色やリズムに魅せられ、
自分なりに、新たな調和を求めて、音楽の空間をつくる。
それは、7色の絵の具を水に溶かして、1枚の絵を描くことに似ている。
その風景画を前にして、今思う。
心惹かれる聖地への旅の数々は、内なる世界への旅の始まりであり、
ボクたちの住むこの惑星の新しい神話を探し、描くことでもあると・・・・・

真砂氏のメッセージに書かれていた。
インディアンフルートが演奏の中心になっている。

さて、今夜は「ドリエル」のお世話にならずに・・・眠れるかな?


******::::******

2006.10.1(日)

無事、次男が帰国した。

クーデター直後のタイへの旅行ということで、心配していたが、
今朝、無事に帰国〜帰宅した。
インド旅行と同じ・・・ゴムゾオリで!



福岡の今日の気温は25度にもなっていないみたいで、涼しく、
30度以上のところから帰ったのだから
寒くかんじたのでは??

なんか、新しい空港が開港したとかで、とらぶって、旅行鞄が届かず・・・
4,5日かかるらしい。
旅行鞄におみやげがあるかもしれない・・・ないかもしれない・・・が
ちょっとだけ期待しておくよ!
「とりあえず、これ、おみやげ」と
タイのチョコレートをくれた。
花の形のおだやかな味のおいしいチョコレートだった。

帰宅すると・・・「どん兵衛・・・きつねうどん」を食べて・・・ベッドにころがりこんでいった。
携帯電話を、旅行鞄に入れたままなので、4,5日は、携帯ナシの暮らしになるらしい。
「でも、会社から渡されている携帯があるけんね!」と
どうしても、連絡取りたい人とは・・・それで連絡とれるらしい。
さて・・・わたしは・・・会社の携帯の番号を教えてもらえるジャンルなのだろうか??



今日は、とりあえず、おなかをこわしていないようだけれど
前回の、インド旅行でも、帰宅して、翌日・・・下痢がはじまったから
そうは・・・楽観視もできない。
ただ・・・下痢しないことを・・・祈りたい。

とっても、楽しい旅だったようで・・・ほんと・・・よかった!!

あまり、話もしないけれど、我々ふたりだけの煮詰まった暮らしの中に
また、若い風がふいて・・・ちょっと・・・いい感じ!!
いつまで、一緒に暮らしてくれるのだろう。。
先日、「ここ1、2年くらいは結婚しない」と言っていたけれど。。




10.2(月)
夏の間は、ノーネクタイ&上着なし・・・but・・・・カッターシャツは、ボタンダウンのもの・・
であったが・・・今日から、次男は、きちんと、ネクタイをしめて、スーツの上着も着て
元気に出勤した。体調はOK!!よかった〜〜!!

普段着は、ユーズドのおしゃれで・・ヒップホップ系のにいちゃんなんだが
スーツにネクタイ・・で、びっしっときめると
ほんと、りりしく・・・かっこいい〜〜!!


長男も、スーツ姿がとっても・・りりしくかっこよいし・・・めちゃめちゃ頼もしくみえる。



かっこいいよ!すてきだよ!〜〜・・・君たち!!


******::::******

2006.10.4(水)

タイから、旅行バッグがやっととどいた。


あった!!おみやげがあった!!
出発前に、次男に「お餞別やろうか?」と、言ったら
「くれたら、おみやげ買ってきちゃる!!」と、答えた。
それで、お餞別をわたした。

ちゃんと・・・リクエストしたものを買ってきてくれた。



きれいな、萌黄色の、ロングワンピース!!
スリムじゃないと、絶対着れない・・デザイン!!
よかった!!
スタイルをよくしておいた甲斐があった!!

アジアのものは、博多でも、いろいろなショップがあり、買えるけれど・・
次男が、タイで、わたしのために・・・選んで・・・買ってきてくれた
その・・・光景が・・・うれしかったりする。
サイズを知っていたのが・・おかしかった!!


******::::******

2006.10.6(金)

博多座・ミュージカル「風と共に去りぬ」


夫が、11時過ぎに出勤して、さて・・・今日は、なにをしようかな・・と、
ネットで、映画情報をチェックしたけれど、見たいものがない。
それで、「博多座」のHPをふと・・のぞくと・・・
なんと、10月3日〜〜10月29日まで
大地真央がスカーレットで「風と共に去りぬ」上演中!!
電話してみると、A,席、B席とも若干残席あり・・。

13:00開演なので、12時すぎのバスで、出かけた。
B席は、あまりよくない席だったので、
2階の最前列のA席があいていたので・・・贅沢かな・・とも、思ったけれど、
「ワタシには、収入があったんだ」と、思い出し・・・奮発した。

13:00〜14:30・・・1部、南北戦争のあと、タラにもどったところまで
15:00〜16:30・・・レッドバトラーと3回目の結婚で結ばれ
娘を乗馬の事故で失い、メラニーが亡くなり、アシュレの気持ちはメラニーにしかなかったと知り
しかも、いつまでも、アシュレにこだわる、スカーレットをレッドバトラーが捨てる。。
大きな悲しみのなかで・・・
「どうするかは・・・あした・・・タラに行ってから考えよう!!」
そこで・・・完。


「風と共に去りぬ」は、高校時代の愛読書だった。何度も読んだ。
映画も何度も見た。

1987年春に、家族で東京旅行したときには、帝劇で、ミュージカル「風と共に去りぬ」を
家族全員でみた。
そのときは、スカーレット・・・大地真央。レッド・・・松平健。そのあと、ふたりは結婚したらしいが
最近離婚したり、マツケンサンバがはやったりした。


今回は、作詞が、秋元康だったので・・・とっても、はいりやすい歌詞の
すてきな曲が多かった。

今回のキャスト
スカーレット・・・大地真央
レッドバトラー・・・今井清隆
メラニー・・・杜けあき
アシュレ・・・岡幸二郎


率直な感想・・・
ミュージカルも・・・今の時代仕様があるのね!!
軽さ・あかるさ・・おもろさ・・・奇抜さ・・

それにしても・・・スカーレットの衣装の素晴らしさ・・・これだけでも見る価値ありだ。

観客・・・圧倒的に多い・・・中高年女性グループ!!
わたしのように・・・ひとりで楽しむ中高年もけっこういたが!!


劇団四季の「アイーダ」を見てから、ミュージカルをますます好きになったわたしでした。

ダンスは、ステップをじっくり観察したが・・・知っている、毎日やっているステップばかりだった。
回転もじっくりと見て・・・ポイントをさぐってみた。
エアロビクスダンスと、ジャズダンスをやっているから
ダンスがとくに・・・わくわくする!!

文化的な・・・良い・・・半日だった。




******::::******

2006・10・8(日)

松中のヒーローインタビューの涙に・・・もらい泣き!!
勝った!!勝った!!
11:3で勝った!!



プレイオフ、1ステージ・・・きのうは・・・1:0で惜敗!

こわくて、今日は、ラジオ持参で、百道の「RKBラジオ祭り」に行った。
うろうろしながら・・ドキドキしながら・・・ときどきラジオを聞いていた。
聞くたびに、試合が動いていて・・ドキドキ&&ワクワク&&ハラハラだった。

天神でいろいろ買い物をしている間は、電波が届かず・・ラジオが聞けなくて
どうなっているか・・・わからなかった。
18時ころ、次男に電話した。
「どこにおると??」
「ドームにおった。ドームで、大型スクリーンで試合をみよった。。今、ももち」
「ホークスどうなった??」
「勝った・勝った・・・11:3たい!!
ヒーローインタビューで、松中が泣きよった!!」

それで、帰宅してから・・・すべての、スポーツニュースを見た。
泣いていた!!松中が!!
次男から、メールで「スポーツニュースを録画しておいて」と、言ってきたので
DVDレコーダーで録画もした。

明日の第三戦・・・先発は・・・寺原!!

去年、ルネ香椎のプールで、手術あとのリハビリをしていた・・・あの寺原!!
ミストサウナで、寺原とふたり状態になり、
しんみり話しを聞き、う〜〜んと、激励しておいた・・・あの寺原!!
がんばれ!!寺原!!
ルネ香椎プール常連のおばちゃんたちみんなが応援しているからね〜〜!!


******::::******

2006.10.9(月)体育の日祝日

勝った!!勝った!!

6たい1で勝った!!勝った!!ホークスが勝った!!

寺原くんが・・・応援にこたえて・・・ふんばってくれた。
若い力が・・・頼もしかった!!
ズレーターさまが・・・3ランを打ってくれた。

エアロが終わって、ルネ香椎のスタジオ前ロビーのテレビで
みんなで、一緒に・・・TV観戦!!
1球・1打に歓声をあげながら・・・。

よし!!この調子で、11日(水)からの、日ハム戦も勝ってしまおう!!

がんばれ!!

&&&&&
10.11(水)のプレーオフ2ステージ・・・日ハム戦は
残念ながら・・・逆転負け
くやしかね〜〜!!
日ハムの若いハーフのピッチャーを打てなかった。
タイムリーが出なかった。

&&&&&
10.12(木)
息詰まる投手戦だった。斉藤もがんばった。
八木を打てなかった。
9回の裏は、まともに見れなかった。
くやしかね〜〜!!

でも、一番辛いのは・・選手たちだよね。
お疲れ様でした。
また、ルネ香椎のプールにケアー、リハビリしに来られてくださいね。

福岡に球団があって、ほんと・・・よかったです。



******::::******

2006.10.13(金)

今週も、金曜日は・・。

夫が、今朝は、10時ころに出勤し、さて・・・何を見に行くか!
ネットで調べて、天神東宝の「涙そうそう」に、決めた。
11時のに、間に合う時間だったので、さっそくバスで出かけた。
なんと・・・天神東宝で5Fにあがり、東宝3に入ると・・・
誰もいない!!
きゃ〜〜、ひとりで観るとかいな!!??
まあ、いいか!
と思っていると・・・始まる頃には・・・6人になった。
観客6人だった。
中高年女性3人、比較的若い女性1人、若い男性1人、中年男性1人。。
ここは、全席指定席だけれど・・・なんと無意味なことよ!!

曲が大好きだから、観てみようと思ったのだったが・・
安易なストーリーだった。
ただ、沖縄の風景と、人々、言葉が・・・なかなかよかった!!

映画にも・・・いろいろあるものだと・・・実感した。
これは・・・TBSがからんでいたようだった。
この前に観た「UDON」はフジTVだった。
TV局のスタンスを・・・読み取れるなあ・・・!!



地下街の「ユーハイム」で、ケーキセットでお茶して、帰宅した。
贅沢かもしれないけれど
楽しくしないと・・・生きている意味がない。
生きてて良かった・・・という、瞬間の積み重ねも大切なように思う。

秋は、特に・・・メランコリー〜〜!
秋の、夕暮れから・・夜はせつない。
そして・・・暗闇のなかで、眠りにつくときのおしよせる不安は・・・もっと、せつない。





読書メモ(2冊まとめて)

ルネ西新の行き帰り、博多座への行き帰り、映画への行き帰り
などなどで読んだり、ユーハイムでお茶しながら読んだり。。



「体は全部知っている」・・・・吉本ばなな・著
日常に慣れることで、忘れていた、ささやかだけれど、とても大切な感情・・・・
心と体、風景までもがひとつになって癒される・・・13の作品の短篇集。。


もう1冊も、短篇集。。
「嘘を もうひとつだけ」・・・東野圭吾・著
犯人がついた嘘のお話集。
5つのお話の短篇集。
人間の悲哀を描く新しい形のミステリー!!


短篇集には、すぐれた、凝縮された作品が多いように思う。
余韻が残る。

どちらも・・・素晴らしい、短篇集だった。



******::::******

2006.10.15(日)

ひさしぶりに・・・宝満山 登山

秋晴れの日曜日、夫と・・大宰府の宝満山に登った。
バスで天神まで、そして、西鉄電車で・・・二日市で乗り換えて・・・大宰府到着。
宝満山の登山口である・・竈門神社までタクシー。
神社西側から、九州自然歩道が山頂へと延びる。
石造りの一の鳥居が二合目。
休堂跡と徳弘の井が三合目で、急坂連続!!
六合目辺りから百段ガンギの難所!!!
七合目に、芭蕉の句碑が、なぜかあり・・・
梵字岩から、急な岩だらけの道を登って・・山頂へ。
たった830メートルの山だけれど
ほとんどが、自然岩による石段ばかりが続き・・・
あきてくる・・・けれど・・・ひたすら・ただひたすら・・
山頂からの雄大な展望を楽しみに・・・のぼりつづける。
短足ゆえに、石段を登るにも、下るにも・・・人一倍・・・苦労しながら。。

頂上からのながめはすばらしいものだった。
360度の大パノラマ!!
そして・・・達成感!!

無事に、下山して、天神の、三越で、御寿司と、ケーキを買って帰宅した。
いっぱい食べたし、いっぱい飲んだので
翌朝の体重は、しっかりと増えていた。
いつも・・・山に登った翌日は・・・増量している。



 

 


頂上の、大きな岩によじのぼり・・・
YOGAの「ひばりのポーズ」を、思わずしてしまいました。
YAMANO先生の「びよんどぱわーよが」が・・・しっかりと、体に浸透していたのね!!



******::::******

2006.10.17(火)

ちょっとおもしろい数字だった!!




******::::******

2006.10.18(水)

お買い物!!

朝、夫に「スリッパの音が、階下の人に迷惑をかける」と、注意された。
素足にするか、分厚い靴下をはきなさい・・・との、アドバイス。
流しの前で、長時間、作業するには、少し、かかと部分が高いほうが
疲れにくいので、そのようなスリッパにしたいけれど・・・それこそ
音がすごい・・・コツコツ・・・上階の奥様の動静が伝わってくる。
それでまあ、ふつうのスリッパにしているのだけれど・・こっちは・・・
ペタペタ!!と・・・やはり・・・騒音!・・・足が22.5で小さいから!!

ここは、築27年の集合住宅だから、床スラブは、120mm(建築設計図では、単位はミリ)
その上に簡単な、根太してフローリングのはず!!
最近の、集合住宅は、スラブ回りの構造も、床材も、消音、遮音・・に、改良がみられるが・・・。
ということで
イオンのお洒落なショップ・・・「LAURA ASHLEY」に室内履きふうスリッパを
買いに行った。
気に入ったものがあった。
これは・・・すぐれものだった。
まるで・・・忍び足・・・・音がしない!!
安物のスリッパなら、10足くらい買えそうなお値段だったが・・・
花柄も、愛らしく・・・大いに・・・気に入った!!

浦安の長男のおくさんKYO^^ちゃんと、東京の長女にも
贈って(送って)あげたいくらい・・いいもの!!
でも・・・関東にも・・・売っているか!
送って欲しいなら・・・ご一報くださいね!!




それから、それから・・・イオンの本屋さんに行き、
単行本を7冊も購入。
7冊とも・・・ビビビ・・・と、わたしをひきつけた本たちだったから!!
これで・・・1ヶ月は楽しめる。

老化現象で、どうも、文庫本は疲れる。
持ち運びには文庫本のほうがいいのだけれど・・・
やはり、疲れ目で苦しむのはいやだから・・・。
お高いけれど・・・今回は、単行本を購入させていただいた。



読み終わったら、順番に、読書メモで、紹介します。



******::::******

2006.10.20(金)

文化的金曜日

今朝は、夫がめずらしく早く(10時前)出勤した。
さて、何をするか?
やはり・・・ネットでチェック!

1・・・・・ソラリアシネマで「もしも昨日が選べたら」・・・・建築家が主人公。
2・・・・・・・・・・・「生誕100年 前川國男建築展」・・・福岡市美術館・・・
この福岡市美術館は、前川國男氏設計によるもの。。

建築家ではないけれど、いちおう建築士のわたしは、
ネットの「福岡天神サイト」をチェックしたところ、この1,2に注目した。
「よし、今日は、建築家つながりにしよう!」ということで
10:14のバスで、天神へ行った。

ソラリアシネマでの、この映画の開始時刻10:40に・・・ジャスト到着!!
観客は・・・10人だった。
家族とすごす暇がないくらい、仕事オンリーの建築家の主人公が
人生を早送りしたり、一時停止したりできるリモコンを手に入れ
いろいろな体験をし、成功したあかつきに残ったものは〜〜!!
「あなたにとって、ほんとうにたいせつなものは何ですか?」がテーマ!!
そして・・・シアワセに気づかせてくれる胸にせまるファンタジー!!

もちろん・・・いちばんたいせつなものは・・・家族。
家族のためといいつつ、家族をかえりみないで仕事ばかりにのめりこんだが故の。。。

でも・・・ふしぎなリモコン操作による彼の人生は・・・すべて・・・夢だった。
だから、夢からさめたあと・・・彼は・・・仕事をキャンセルして、家族とキャンプに出かける・・

やれやれ!!
なんだか、アメリカ映画じゃなくて、日本映画じゃないの??と、思わせるストーリーだった。
アメリカも、企業戦士が、サービス残業&&自宅でも仕事・・状態なのだろうか??

どっと・・疲れて、2番目の「前川國男 建築展」は、次回にまわすことにして
三越でおいしいパンを買って、バスで帰宅した。






ちなみに、ソラリアシネマでは「トランスアメリカ」を再映するそうです。
この前、KBCシネマ北天神で観たのだが・・・
これは・・・おもしろかった!!
認識を新たにした!!
性同一障害の、オンナになりたい女装する男性を女優が演じているという
アクロバティックな設定が・・・たまらなく・・・すばらしいものだった。
観てない方・・・チャンスですよ!!


******::::******

2006.10.22(日)

初めての散髪!!



長男のお嫁ちゃま、KYO^^ちゃんからPHOTOメール!!
次男Lちゃんの、はじめての散髪!!

ママKYO^^ちゃんの、真剣な様子が・・・臨場感たっぷりに伝わって来ます。
まもなく1才2ヶ月になろうとするLちゃん・・・大きくなりましたね。
ママ、毎日の育児と家事・・・ほんとうにお疲れ様です。
写真を撮ったのは・・パパよねきっと。
とっても、いい写真でした。


こちら・・・博多のじいじ&KUMIちゃんは
今日は、サイクリングをしました。
人工島経由で海ノ中道公園へ行き、公園内も、自分のチャリで走り回りました。
家から、海中公園まで、行きも帰りも・・・30分でした。
ルネでエアロをご一緒している方々は、エアロのあと、このコース(片道10キロ)を
往復ランされているのよね。毎日のように。
ちゃりんこで、必死でペダルを踏み続けて・・・片道30分。。
そこを・・・マラソンランナーの方々は、片道50分くらいで走られているのよね。
ほんと・・・すごい!!
精神力ですよね。楽しい&&走りたいので・・・と、おっしゃるけれど
やはり・・・すごい精神力と、すごい体力です。

でも・・・嫉妬と、比較はいけません。
人それぞれ!!
分相応がいいのです。
われわれは・・・ちゃりんこでいいのでした。

 


******::::******

2006.10.25(水)

読書メモ

「ハヅキさんのこと」
川上弘美・著



先日、7冊買った単行本のうちの1冊。
ちょっとまえに、川上弘美さんの「センセイの鞄」を読んで、なんか相性が
よかったので・・・・・・買って来た本。

帯に「虚と実のあわいを描く掌篇小説集」と書いてあった。
掌篇小説とは・・・・短篇よりも短い文学作品。
原稿用紙にして10枚前後。
掌篇小説が・・・26作品おさめられていた。
さらさらと・・・気持ちよく楽しんだ本だった。


あとがきに、川上さんが「さいしょは、エッセイという約束で書き始めたが
そもそも3枚以上のエッセイは不得手で・・・ありていに言って、書くことがない。
約束の8枚ぶんの文章がでてこない。それならばいっそのこと
エッセイとも小説ともつかないものにしてしまえ・・・と、
はんぶんやけくそのように書き始めたのが・・ハヅキさんのこと・・だった。」
・・・ということらしい。

「本当」をちょっぴりでも書かなければという意識がめばえた途端に、書きにくくなる。。。
が・・・
「小説だ」と思えば、なんともない。。
ばかしょうじきなのか、それともしんからうそつきなのか・・・よくわからない。。
とも、書かれていた。。



そうだよね、小説だと思えば、昔の恋愛もすらすら書けるかもしれないよね。
これをエッセイで書けば・・・「あら、むかしそんな恋愛をされたのね」と、思われて、いやだものね。

なんか・・・わかるような気がするよ。


だれでも、掌篇小説を書けそうな・・経験・・をたくさんもっているものね。
今、わたしが思い出したこと・・・

ルネのジャグジーで80歳くらいのおばさまとおしゃべりしていて、
「ご主人さまとは、どんな出会いだったの?」と伺ったら・・・
「お見合い。でも、そのころお付き合いしていた方がいて、お見合いに行こうとしたとき、
駅で、その人にばったり会って、、、、そこで、もし、プロポーズてきなことを言われたら
お見合いに行かなかったのだけれど、なんもなかったので・・・お見合いしに行った。
そしたら、まあ、お見合い相手が、長谷川一夫と上原謙をたして2でわったような
ハンサムで、、、結婚を即決」
そのかたも、今も美しいので、若いころは、きっと、原節子かタカミネミエコか・・むかしの
超美人女優くらいきれいだったと想像できる。。

こんな話も、掌篇小説のいい材料かも!!


小説は書けなくても、掌篇小説は、エッセイを小説にすれば・・・書けるかも。。
みなさんなら・・・。。。



******::::******

2006.10.27(金)

「生誕100年 前川國男建築展」
福岡市美術館。
に、行って来ました。

福岡市美術館の設計者でもある、建築家前川國男(1905〜1986)の
生誕100年を記念して開催されている建築展、

前川氏の、卒業設計の図面から、スタートして、数々の作品や、
多数応募したコンペ作品の図面や、模型、写真などの建築展だった。

大昔、自分も、建築設計図を毎日製図する仕事をしていたので
どんな図面を見ても、なんだか、とてもなつかしく思われ、
高名な建築家の図面も、自分の図面もかわりないことで
なんだか・・・うれしくなったり。。

建築事務所を独立して、スタッフが図面をかくころには、
前川氏は、ロールトレシングペーパーに、ラフに、イメージを
スケッチされ・・・それをスタッフが、図面におこしていた。
その、ラフなスケッチに感動したりした。

わたしも、かつて、上司のスケッチを図面化していたものだった。
図面ができあがると・・・担当がチェックし・・・訂正し・・・OKで・・・
課長がチェックし・・・訂正し・・・OKで・・・
部長がチェックし・・・訂正し・・・OKで・・・やっと完成。。



当時は、大判の製図版にドラフターと、照明が備えられ、
サイドにキャビネットを置いてあった。
鉛筆や0.5のシャーペンで図面をかいていた。
(上のPHOTO・・・設計図を描いているわたし・・・20代半ば)


今は・・・・・すべて・・・・・PCだとか!!
なんだか・・・寂しい気持ちだね。




三越で、紅茶を買って、帰宅した。




&&&&&&

読書メモ

先日、7冊も単行本を買ったのに、月曜日ルネ西新に行くとき
持って行った「ハヅキさんのこと」を読み終わり、
いきなり、地下街の積文館で購入したのが
これっ!!



文春文庫で・・・東野圭吾・著の「手紙」

「ゆっちゃんのブログの‘本‘」のページに紹介されていて
気になっていた1冊。

今日、福岡市美術館への往復で読み、夜、面白いテレビがなかったので
ず〜〜と、読んで・・・読破!!

辛い・苦しい・・・内容だった。
若者が苦しむのは・・・せつない。
犯罪加害者の家族の苦悩は想像以上のものがある。
だから、家族を大切に思うなら・・・犯罪を犯してはいけない。


「手紙」は・・・2003年、第129回の直木賞候補作品だった。
そして
2006年、第134回第直木賞を受賞したのが
東野圭吾6度目の候補作「容疑者Xの献身」だった。

その喜びは、感激は・・・いかばかりか!!
ファンにとってもね!!



******::::******

2006.10.28(土)

ママの力作
「ハロウィーン衣装」



グランドサンRくんの笑顔が・・全てを表現しています。
ママの、優しい愛情のおかげです。
Rくん・・・優しいママでしあわせだね。

「これから、この衣装で、マンションのハロウィン・イベントに行きます。」と、
長男からのPHOTO添付メールだった。


******::::******

2006.10.29(日)

日曜恒例ウォーキング

朝食をすませ、夫と恒例日曜ウォーキング。
帰宅したのは、夕方の5時過ぎだった。

まず、夫がデジカメを買い換えるというので、もとダイエー(香椎宮前)の
「YAMADA電器」と、「ベスト電器」で、チェック。
SONYの10月新発売が目的のもの。プライスは、どちらも同じ価格だった。
ネットでは、それより10000円も安いらしい。
デジカメは、夫は・・・3台目。ワタシ個人のデジカメも持っている。
わたしのは、初期のものだから、分厚いが・・・こわれるまで使う・・かも??
ちょっと・・・最新のも・・・いいかなと・・・ちらり・・・いやいや・・・エアロウエアに
お金をかけたい。。

デジカメチェックのあと・・・参道から香椎宮〜〜不老水〜〜ぐるっとまわって
参道にもどり〜〜みゆきどおりを経て〜〜〜香椎川ぞいのおそばやさん・・・「弥五郎」でランチ。
ジャズがBGMのすてきなおそばやさん。。おそばがこれまた・・・日本一うまい!!

ランチを終えて・・・「西鉄香椎」から宮地嶽線でゴトゴト・・・・のどかな旅。
「福間」で下車。
なんと、切符は、運転士さんに渡すとよ。。無人駅だから。。
福間駅から・・・わざわざ遠回りして(目的は、ウォーキングだから)・・・海に出る。
美しい砂浜散策。



小さなヨットのようなものを楽しむ人々&&砂遊びを楽しむ若いファミリー&&波とたわむれる子供達!!
のどかな景色に・・世界中の難問をふと忘れる!!
そして・・・いつもの・・・浜辺の喫茶「CHIPS」でお茶。

CHIPSは、建物(木造)の外装内装家具・・・全てがホワイト・・・だった。
でも、年月がたって・・・タバコのけむりのせいか・・・内装は黄色っぽくなってしまっている。
われわれのお茶は・・・つねに・・・ケーキセット。
ここは、コーヒーは、お変わり自由。
夫は2はい飲んだ。

キラキラ輝く海をながめながら・・夫が饒舌。
海はなぜ青くみえるか?
星の輝きに色の違いがあるのはなぜか?
宇宙はどうなっているか??
宇宙は広がっているとか??
何億光年という世界の話に、人間は宇宙で考えるといかに小さいか?
それにしても、この宇宙に太陽系があり、地球があり、
生物が進化して・・・人間になり・・・・すべてが・・・ふしぎなことばかり!!

思わず「あの世はどこらへんにあると??」と、アホな質問をしたわたしだった。

CHIPSをあとにして・・どんどん歩き・・・宮地嶽線で香椎に帰り・・・
博多湾・人工島をのぞむ自宅に帰ってきた。

先週の日曜日も出勤で、昨日土曜日も出勤で夜中に帰宅した次男は
一度起きて、「LEE」カレーを食べた形跡を残したまま
ベッドで爆睡していた。

夫に付けてもらっていた万歩計は12508歩だった。
わたしは歩幅がちいさいから・・・17000くらいになるだろう。


******::::******

2006.10.30(月)

読書メモ

「ブラフマンの埋葬」
小川洋子・著



講談社の単行本で、わずか146ページのすがすがしい作品。

2004年の作品で、泉鏡花文学賞受賞作品。
せつなくて、いとおしい、極上の文学世界。


ルネ西新の往復で・・のめりこんで読んだ。

小川洋子が、主人公(男性)・・を、「僕」と表現し、男性が書いているとしか思えない
みごとな表現で話が進んでいく。
ブラフマンは、僕の愛犬。
犬が、飼い主にどのような気持ちで、どのように接するのか、
犬を飼ったことがないわたしには、驚くことばかりだった。
ちょっと心を寄せる若い娘に、僕の車で運転の練習をさせているとき
あやまって、愛犬ブラフマンを轢いてしまい・・ブラフマンが死んでしまう。。。
そして・・・てあつく埋葬する。。
ほんと・・・せつなくて、いとおしい・・・すばらしい世界だった。


「博士の愛した数式」で、小川洋子さんのファンになり・・
幻想的作品は、村上春樹氏に、にている感じがするくらい・・・
・・・すごい作家さんだと思う。。

女性作家がたくさん活躍されていて
うれしいことです。
紫式部の時代からですが。。。

女性作家さんの作品は・・・ほんと・・・しみじみと分かり合える。
現存するまわりの方々とは・・・腹を割ってはなすわけにはいかないから、
女性作家さんの作品で救われることも、少なくは無い。
読書の醍醐味!!


&&&10.30(月)&&&

「今日も、ディズニーランド」・・・

浦安在住の、長男のお嫁ちゃまKYO^^ちゃんから、PHOTO添付メール。。

「ハロウィンが、明日までなので、今日もディズニーへ行ってきました。
今までになく混んでいました。
大人の全身仮装OKな日は、明日なのに、全身きぐるみの大人が何人もいて、
入場口で止められていました・・・・・・」

エッ〜〜〜・・・・・・ディズニーで、全身仮装OKな日があると〜〜???!!
そりゃ・・・10月31日は・・・どえらいことになることだろうねえ!!
プロのきぐるみと、客のきぐるみで・・・わけわからん状態で
踊りまわるっちゃろか???

わたしの可愛いグランドサンRくんは、ママの力作衣装で
本日も楽しんだようですよ!!



浦安に住んで、マンションのベランダから、デイズニーシーの火山は見えるし
毎晩、花火は見えるし・・・
年間パス・・・大活躍で・・・おおいに楽しめますね!!
日本中から、羨望のまなざしで見られているよ・・・キット!!




トップページへ飛ぶっちゃ!!