謹賀新年
2005年がスタートしました。
今年も、よろしくお願いします!!
12.28(火)の夜、長女が帰省した。仕事納めをすまして
そのまま羽田にかけつけて・・・ANAで飛んで帰って来た。
元気な笑顔で帰ってきた。
29日は・・・ネットで調べて、天神のバレエスタジオにレッスンに出かけた。
もう・・・20年くらいバレエをやっている。
わたしは、レッスンでも、舞台でも、長女が踊っている顔と姿が大好きなので
もういちど観てみたい気がする。
夕食は長女のリクエストで焼肉にした。上等のカルビがとろけるように
美味しかった。しかも、娘と・・・エビスビールさしつさされつ・・・
ほんと・・・うれしかった。
やはり・・・アルコールがあると・・・食事は盛り上がるよね。
30日は・・夕方までのんびり過ごし・・・1泊の予定で
長女&次男&夫&わたし・・・の四人で・・・宗像市神湊の
「神湊スカイホテル」に次男の愛車チェロキーで出かけた。
和食・ふぐコースで・・・またまたビールで乾杯!
焼酎も楽しんで・・・大人になった子供たちと・・・お酒を愉しむ喜びを満喫した。
「神湊スカイホテル」は外廊下型リゾートホテルでほんと海のすぐそばに
建っているので・・・ドアをあけると、海風がすごい!廊下も海風で
「キャー・キャー」いいながら走る!
食事のあと・・・大浴場でゆっくりあったまり・・TVをみたり
本を読んだりしてのんびり過ごした。
翌朝31日・・大晦日!
8時すぎまでゆっくり眠り、朝食をすませてチェックアウトした。
帰宅すると・・・大丸から注文しておいた「おせち」が届いた。
もう、バタバタすることもなく・・くつろいですごす。
夕食はうどんすきや年越しそばをたのしみ・・
「紅白歌合戦」をたのしみながらすぎていった。
そして
2005.1.1(土)
「新年あけましておめでとうございます」
まず・・起床したのは・・・夫とわたし。。乾杯してお雑煮&おせち。。。
次、起床・・・長女。。夫&長女&私で・・・カンパ〜イ。。長女がお雑煮&おせち。。。
次、起床・・・次男。。。みんなで・・・カンパ〜〜イ!!次男がお雑煮&おせち。。。
あとは・・いろいろかってに飲んだり食ったり!!
TVでお笑い番組がパート3まであっていて・・・ずーっと・・・わらいころげて
終わったと思ったら・・・
さんまさん&木村拓哉の「さんたく」があって
これがまたまたおもしろくて
みんなでず〜〜〜と観ていた。
そして・そして・・・夕食をすませると
4人で空港へ。。。次男の愛車で長女を見送りに行った。
家を出るころから、わたしは・・うるうる・・じんじん。。
長女に「一人暮らしがたまらんさびしくなったら、いつでも帰ってきなさいね」と
言ったら・・・「それはない。ないない」「さびしいなんてことないない」と・・・言った。
よかった!!
さびしくないんだ!!
安心した!!!
空港に着くと、おみやげを買って・・・長女は・・・ゲートを入って行った。
あっさりと・・手をふって!!
そして・・・無事、家に帰り着きました・・・とメール!
なんだ・・・たった3時間で娘の社宅に着くんだ!!
どってことない・どってことない!
また・・・いつでも・・・すぐ・・・あえる!!
1.2(日)も、家族三人で・・だらだらすごし
午後になって次男が外出。我々も少し歩こう・・ということで
東郵便局で年賀状を投函し、ぐるっとまわってデオデオに行き・・
2005年初電器店チェック・・・めずらしい体重計を見つけた。
今年はダイエット体重計が・・きっと・・・流行るよ!!
さらに・・・イオン香椎浜でうろうろ・・・すこしばかり買い物をして
ラストに本屋さんで立ち読みして帰宅。
のどかな一日だった。
1.3(月)も・・・家族三人とも遅い起床で・・ひるすぎまでのんびり。
昼過ぎ、次男が外出。われわれも・・初詣にいくべし・・と出かけた。
バスに乗るころは・・大宰府に行こうと言っていたのに
中州でいきなり・・・櫛田神社に行こう・・・・と変更!あわてて下車!!
川端通り商店街は休んでいる店と、開いている店があり、ばらばらって感じだった。
櫛田神社に、初詣におとずれたのは・・これが初めて!!
参拝のために整然と行列ができていて・・道路まで続いていた!
みんなの健康をお願いした。
そのあとは・・・天神へ。
どのビルも、どのデパートも、新天町も、地下街も、どんな通りも
人・人・人!!
若い人たちが・・・・バーゲンに夢中になっていた。
我々は、あっけにとられながら・・・ひたすら歩いただけ!
ラストに三越の地下でお寿司を買ってバスで帰宅した。
すごかった!!
正月の天神がこげなことになっていたなんて!!
************************
2005.1.6(木)
長男がやってきた!
新年早々、1月6日(木)に長男が佐賀出張ということで、
その日の夜遅く・・我が家で一泊するためにやってきてくれた。
働き盛りの30代とはいえ・・・仕事とは・・・かくも厳しいものなのか!!
遅い夕食をとり、少し話しをして就寝!
翌朝、8:30には仕事に出かけた。
夜には・・・彼の妻子が待つ浦安に帰って行った。
今年も、まだまだ出張が多いのだろうか?
三人とも元気に頑張ってくださいね。
グランドサン・Rくんは・・・ただいま・・・カレーが大好きだそうです。
もうすぐ2才7ヶ月・・・成長著しい頃だよね!!
パパ・ママ・・・う〜んと・・・かわいい期間を楽しんででおきなさいね!!
これは・・・去年の夏のPHOTO
現在のRくんをデジカメで撮って・・Eメール添付で
送ってくだされ!!
今週の週末・・お休みの日にでもね!!
**********
2005.1.9(日)〜1.10(月)祝日
この二日間は・・・・寒かった!!非常に寒かった!!
しかし・・・我々は・・・二日とも・・・ウォーキングに出かけた。
そして・・・ランチは・・・
日曜日・・・「弥五郎」で・・・お雑煮を食べた。
月曜日・・・「オリーブ」でスパゲティランチ&「萬盛堂」でケーキ&コーヒー
を楽しんだ。
また・・・地元の「香椎宮」にまだ初詣をしていなかったので
月曜日に行ってきた。
「みんなの健康」それだけを・・・お願いしてきた。
福引つきのおみくじで「長寿箸・・夫婦箸」をいただいたので
今年はこのお箸を愛用して・・・元気に過ごしたい!!
次男は・・・日曜日の昼に広島のスキー場に友人たちと四人で
出かけていった。今、月曜の18:30・・・
どうか・・・無事に帰宅しますように!
タイヤチェーンを購入して持っていったから
OKとは思うけれど・・・親はいつまでも子供の無事を思い
心配してしまう。
暖冬から・・厳寒・・寒いねえ!!
今夜は・・「おでん」にしたよん!!
次男は・・・無事帰宅しました。・・・23:30ころ!
21:30ころ福岡に帰っていたらしい。
友達と夕食して帰宅した。
雪が多くて・・・スノーボード・・・すごく楽しかった・・・らしいよ。
やはり・・・タイヤチェーンをつけての山道だったそうだ!
やれやれ・・・これで・・・安心して眠れます!!
*******************
2005.1.14(金)
将来よりもいまを味わう
「新しい幸せのかたち」
我が家では、新聞は朝日新聞を結婚以来、もう36年ちかく購読している。
それで「AERA」朝日新聞WEEKLYを創刊からずっと配達してもらっている。
毎週・・楽しんでよんでいる。
最新の・・・2005.1.17号に・・・「新しい幸せのかたち」という企画が載っていた。
ちょっと、心に残ったところを・・・!
「わたしの幸福」というアンケートをとったら
「日々の何気ない生活に幸せを見いだしている人が多かった」らしい。
たとえば
「主人と一緒にお風呂に入ったあと、テレビを見ながら、その日あったことを話し、
寝酒を飲む」
「干して乾いている洗濯物に、さらに10分だけ乾燥機をかけふんわりと仕上げる」
「毎朝、掃除、選択をすませたあと、家内といっしょにに取る1時間ほどの
コーヒータイム」
また
「幸せになる努力なんかしていない」という回答が目立ったことも意外だったらしい。
「前向きに考えること、一方で、もうこれ以上は考えないという事柄も選択すること、
欲張らないこと」
「現状に満足するために、気持ちの落としどころを見つけようとする」
また・・・・あるお寺の副住職さんは
「幸せとはですね、独立したいまを生きることでしょう。そのとき主義です。
瞬間瞬間のいまを味わわないと現在の意味がない。
将来のためにいまを使うなんて、二度とない{いま}に申し訳ない」
あと・・・著名な方たちに「幸せ」についての考えを伺った記事が
そして・・・分析が掲載されていた・・・が・・・
わたしには・・・「将来のためにいまを使うなんて、二度とない{いま}に
申し訳ない」・・・この言葉がいちばん・・・心に残った。
子供たちが小さいころは・・・大きくなったときのことばかりを楽しみに
して暮らしてしまっていた。どうして・・・その手のかかる幼い子供との
日々の暮らしを、もっと、もっと、もっと、もっと・・・楽しまなかったのだろうかしら・・・と。
その時点では・・精一杯がんばっていたんだろうけれどね。
今どきの若いママさんはじょうずに暮らしている人も多いようで・・・偉いなあと思う。
逆に・・虐待なんてことも多いようで・・・これはほんとうに心が痛む。
子供たちが成人して、三人とも社会人になったいま
瞬間の幸せをよく味わえるようになった。
エアロではじけたとき・おいしいケーキをいただいたとき
夫とのおでかけ、そしていっしょにいただく美味しい食事。
山登り、山頂にたどりついたときの喜びと美しいながめ。
などなど・・。
もちろん・・・子供たちとのお酒や、かわいいグランドサンをだっこしたとき・・
これは・・・ピカイチ「幸せどき」
***********
2005.1.21(金)
「東京タワー」
江国香織・著の映画化!
天神東宝に映画を見に行った。もちろん気楽にひとりで!
黒木瞳と岡田くん、寺島しのぶと松本潤・・・
この年上人妻と大学生との恋愛(不倫)映画!
内容はさておき・・・東京の、東京タワーを中心にした夜景がとっても美しかった!
この大都会でわたしの娘が頑張って仕事をしているのだ・・・と思って
胸があつくなった。
それにしても・・・ジャニーズ事務所のタレントさんたち・・・すごいね!!
岡田くんは、正月にTVで「大化改新の中臣鎌足・役」「向田邦子ドラマ・冬の運動会の主役」
をやっていて・・・夫とふたりで見たのだけれど
「なかなかいい役者だねえ!」と感心していたんだよね。
それで・・・・この映画を見に行ったのだけれど
「冬の運動会」の演技のほうが光っていた。
この映画では・・・魅力が生かされてないような気がしたけれど・・・どうでしょうか!!
寺島しのぶ・・・この人はすごいなあ!ふしぎな魅力だ!!
フラメンコの発表会のシーンがあったけれど・・・すごかった!
エアロもいいけど・・・フラメンコいいねえ!!
あと30才若ければ・・・フラメンコやってみたい〜〜なんて思わせてくれました。
寒くても・・・お出かけすると・・・気分が晴れていいね!!
*****************
2005.1.23(日)
散髪
グランドサンRくんのビフォアー・アフターのPHOTOが
携帯メールで届いたよ!!
ビフォアーはパパがカットした・・・かわいいボブヘヤー!
アフターは・・・プロのカット・・・男の子らしいカット!!
かわいいよね。どちらもかわいいよね。。
なんせ・・・・お顔がかわいいのだもの!!
あたたかくなったら・・・逢いに行きますよ〜〜〜!!
*************************
2005.1.28(金)
映画「北の零年」
内容的には、あまり観たいとは思わないのだけれど
主演の吉永小百合が、公開に際して、いろいろなTVやラジオ番組で
「観てください」と訴えていたので・・・行ってきました。
この映画は天神では、やっていなくて・・・キャナルシティまで行ってきた。
はじまるまで時間があったので、コムサカフェで読書。
13:40〜からスタート・・・終了が16:40くらい!!
ほんと大作だった。
淡路島の武士が、明治のはじめに、北海道開拓に追われるはなし。
開拓の苦労・・ほんろうされる女性・・・ふらふらする男性・・!
だけれど結果として・・・やっぱし・・・おんなは強い。
舞台や背景は全く違うけれど
「風とともに去りぬ」のスカーレットを連想した!
それにしても・・・1945年2月生まれの吉永小百合さん
りっぱなもんです。夫役の渡辺謙とのラブシーンまでありました。
なぜか・・・まともに見られなかったけれどね。
********************
2005.2.1(火)
お知らせ
このホームページの掲示板サービスを一時停止します。
理由1・・・利用がほとんどなくなった
理由2・・・迷惑メールがうんざりするほど届き、「送信者を禁止する」
処置でも・・おいつかなくなったので。
掲示板のラストに管理者にメールを出すコーナーがあり
これが悪用されていたようです。
いろいろ楽しい書き込みをしてくださったみなさま
ありがとうございました。
****************************
2005.2.4(金)
天神地下街(NEW)&映画鑑賞
地下鉄七隈線開業&地下街NEWオープン・・・ということで
見ないわけにはいかない。これでも・・・今でも、建築士です。
デジカメを充電して行ってきました。
床材・・上がNEW地下街
ここからNEW
もとの地下街にあった、おもちゃやさん「ピーコック」が閉店してブティクになっていた。
グランドサンRくんとふたりで地下街に行ったとき、地下街の「ピーコック」であんぱんまんの
自動車を買ったんだよね。それ以来、Rくんは、地下街に行くと「おもちゃ!!」と叫んで
くれていたんだよね。もう・・・それは夏のことだから忘れただろけれど
Rくんとわたしの・・・たいせつな・・・出来事・・・思い出・・・なので
「ピーコック」閉店はショック・ショック!!
Rくんとわたしの思い出をどうしてくれるの???
いちおう、NEW地下街を全部歩き、三越地下でお惣菜を買って・・・
ソラリアビル7Fソラリアシネマに行った。
目的・・・映画「オペラ座の怪人」を観る!
良かった!!
素晴らしかった!!
今、やりたいことをする・・・したいことをする・・・
子供たちが社会人になって
夫が現役で働いてくれている・・・経済的にゆとり十分・・・だからこそできる
ほんとうにありがたい時期なのです。
夫と子供たちに感謝しながら
毎日・・・楽しんで暮らすことができます。
みなさまに感謝!!
おまけ
シニア・・60歳から・・・映画は1000円。
切符売り場で、私の前に並んでいた二人のご婦人が「シニア」と
言って、それぞれ・・1000円払っていた。
「わたしも、シニアと言ってやろかな・・」なあんて思っていたのに
切符売りのおねえちゃんが「はい、大人ひとり、1800円です」と
断言してしまい・・・ごまかして・・・節約しなくてすんだ。
と・・・言うより・・・「シニアですか?」と聞かれなかったことが
嬉しかったりして・・・おんな心は・・・なかなか複雑なもんです!!
****************
2005.2.8(火)
とってもおもしろかった。
知らない世界のノンフィクション!
「昭和天皇の妹君」河原敏明・著
朝まで生テレビをおこしてできた本・・「皇室は必要か」を
読んで、全く知らない世界の存在に気づき関心を持ち
読んでみた。
おもしろかった。めちゃおもしろかった。
明治天皇は女官の子で・・・その明治天皇にも、お局さまが5人もいて
そのひとり・・女官だった人にできたのが・・・大正天皇だったんだって・・!
そして、大正天皇のおきさき、貞明皇后は九條公爵の四女だが
なんと・・その生母は16歳から九條家に使えた使用人げな!!
いわゆる、、お手がついた・・んだね!そして生後7日目に高円寺村の農家に
里子に出され、5歳で九條家にもどり華族学校へ入学して・・・15歳で
当時の皇太子(のちの大正天皇)と婚儀。
そして・・・長男(昭和天皇)、次男(秩父宮)、三男(高松宮)、四男(三笠宮)を
出産されたということで・・・その4回目の出産が・・・男女の双子であった・・・
これが・・・この本のテーマ。
当時、双子は忌み嫌われ、とくに男女の双子は前世の情死者と言われ
尊厳性に傷がつく・・ということで
男子のみの出産と公表し女子は・・ある華族の子として戸籍をつくり
しかもそこからさらに、農家に里子に出され・・子供のころに寺におくられ
八歳くらいで出家し・・・生涯を京都の山本静山門跡として・・・暮らした。。
そのことを証明するために、著者が長年取材を続け・・確信して・・本著になったらしい。
その門跡の話はもちろん興味深いが、、なにより・それより
皇室内の暮らしがもと女官などからの取材により・・
いろいろ書かれていて・・びっくり・びっくり!!だった。。
ほんと・・・気の毒としかいいようがない!
乳母についてが・・・驚いた。
関東近辺で母乳を与えられる女性をピックアップして・・各県で二人づつ選び
そのなかから・・・正副のふたりの乳母を決めていたげな!!
大正時代も・・江戸城の大奥とカワラナッカタノネ!
自分の生んだ子に母乳をあげられない皇后はあふれる母乳をどう処理したか?
これも・・まわりにいた人のはなしで・・いろいろ取材した
話が、書かれていて・・・・おどろいた・ほんとおどろいた!!
理不尽さにおどろいた!!
一般の人間がいかに幸せか!!
**********************
2005.2.11(金)〜2.13(日)
母に会いに行ってきました。
博多から新幹線のぞみ・・岡山で瀬戸大橋を経て四国に行く特急しおかぜ・・・
約4時間で・・・愛媛県西条市JR伊予西条に着く。
これが・・・シンボル・・・石鎚山(1982メートル)神々しくもあり・
懐かしくもある・・・偉大な霊峰!!
駅におりて・・・すぐ・・・AJ会病院のとなりにある老人保健施設「YURUGISOU」に
タクシーで行った。事務室で母の病室を聞き、3階に上がって行った。
いる・いる・・・お菓子を食べていた。おそらくランチのあとのお菓子だろう!
「どしたん」「Mちゃんがしばらく松山に帰るので・・かわりに逢いに来たよ」
さっそく・・・脚が痛い・腰が痛い・手が痛い・・・と訴える!
さすってあげると・・「もう・・ええわね」
それで・・・回想療法じゃないけれど
昔の話をすると・・・元気になるので
「聞きたいことがあるんよ」と・・・昔のことを尋ねて・・・どんどん昔話!!
どんどん明るい顔になる。話はとめどなく展開する。
「家に帰ろうと思うんよ」・・・「寒いから暖かくなるまで待つほうがええよ」
「家をなおして、家に帰ろうと思うのだけれど、去年の水害で大工さんが忙しいので
それで、待っているんよ」
と///言ったかと思ったら、
「近所に住んでいたU先生がこの病院をつくってくれて
30代で大病したとき、そのU先生にお世話になって、MちゃんはU先生の医院で
出産したし、あんたはU先生の娘さんと友達だったし
その弟が今の院長先生じゃし・・
ほんと・・縁があるわね。。ここがええよ。。。ここにおるけんね。
隣のベッドのおばあちゃんとも、ここにおろうねといいよるんよ」
と言ったりする。
ひまだから・・・いろいろかんがえるらしい。
母はずっと洋裁をしてきたので、手縫いではあるけれど
ちょっとゴムがきつい靴下をらくにはけるように直したり
パジャマのボタンをつけかえたり
針に糸を通すのにも・一針・一針縫うのも大変な苦労しながらも
ごそごそと・・・この縫い物が一番の楽しみらしい。
ここは午前中はいろいろプログラムがあって、お習字や手芸などを楽しんでいて
廊下には作品が飾られていた。母のお習字「もち お正月」とかいたのが展示してあった。
ほんと・・・逆転だわ!昔は学校で我々のお習字が展示されているのを
母がみてくれていたのにね!
3時間くらい母はず〜と話をしていた。
これは・・・とっても機嫌のいい瞬間の写真
色艶もよく・・・やさしいお顔。。母は1月8日に80歳になった。。
母の家は誰も居ないので・・YURUGISOUをあとにして
夫の実家に行った。
義父は89歳・・・カクシャクとしている。ますます元気!!
義母は84歳・・・ひざが痛いけれど・・・現役の主婦・・・おだやかなおかあさん!!
夫の弟妹や、その家族も集まって・・・ほんと・・・うらやましいくらい
なごやかで・・・おだやかで・・・!!
とうとう・・・わたしの里帰りは・・・夫の実家しかなくなってしまいました。
でも・・・みんながやさしくしてくれるから
自分の実家より・・・いやされ・・・ほっとくつろげる!!
そのように・・・夜は夫もいっしょに駅前のホテルに宿泊し、
朝食をすますと・・夫の実家に行き
午後1:00には、私はひとりでYURUGISOUの母に会いに行き
夕方までいて・・・夫の実家に帰り、みんなで夕食・・・そしてホテルへ・・。
そんな・・・三日間だった。
母は・・・いろいろ気持ちはゆれるけれど・・・なんとかYURUGISOUで
おちついて暮らしている。
肝炎の点滴を一日おきにしてもらい、そして
胃潰瘍・アルツハイマー病のお薬も毎日飲み、内科医の診察も定期的にあり
外科の先生にも痛いときはすぐ見てもらえている。
なにより・・介護士さんや、ヘルパーさんに手厚い介護をうけ
ほんとうに・・・ありがたいことです。
しかしながら・・・入所していらっしゃる方々の様子を拝見すると
ほんと・・・老いることの悲しさ・・・ほんとせつない悲しさを
感じないわけにはいかない。
このかたがたも・・・50代・60代・70代の途中くらいまでは
きっと・・・楽しい暮らしがあったのだろう・・・
と思うと・・・
ほんと・・・・日々、大切に暮らしていかねば・・・と・・心底・・思う。
やがて・・・行く道・・・なのです!!
母がリフォームした靴下・・・針箱は「ひよこ」のはこ・・・母のベッドで。
2005.2.15(火)
母のおしゃべりの変化
今回の母のおしゃべりの特徴は・・・自分の両親がどんな豊かな家の出身だったか
と言う話が繰り返された。そして母の父は母が6歳の時に他界したらしいけれど
そのとき「6歳の子を残していくのがつらい」と言っていたと・・・泣かんばかりに
何度も繰り返した。そして、自分(母は11人兄弟の末っ子)が兄・姉の晩年に
いかによく面倒をみたか・・・それをくりかえした。
そして・・・結論として「私は、両親と兄・姉に守られている」・・・と・・・何度も言った。
また、今までは、会うと必ず、献体のことを言い・・・自分が献体登録したことの
すばらしさを、感動しながら話していたのだけれど
・・・今回は・・・ひとことも言わなかった。
隣のベッドのおばさんの名前も覚えられなくなっていて「おばちゃん・おばちゃん〜〜」と
話しかけ・・・5人いる孫の名前も忘却!
こちらがTAK〜よ・・・というと・・・
そうそうTAK〜ちゃんだ・・・と言う感じ!
孫の状況は覚えていても・・・名前が出てこない。
トマト・バナナ・・・・病院の名前・・・・要するに名詞、固有名詞が忘却!
私の父(母の夫・・30年前に他界)の話をしていても
いつのまにか・・・母の父親のことを話す・・・・元気なときは絶対ありえなかった
自分(母)の両親恋しさ・・・・そのような状況にあるように伺えた。
夫が恋しいとか・・・そのような段階は終わり・・・自分の両親に思いは飛んでいる。
そして「MIちゃんはいつ帰ってくるの?」と繰り返し
母がMIちゃん(わたしの妹)にいかに依存しているか・・・よくわかる。。
大きなカレンダーに帰ってくる日、病院に来られない日を
妹は大きくしるしをつけておいてくれているけれど
今日が・・・カレンダーのどこか分からないから・・・
不安なのだろう!
すでに・・・読書はできない。TVにも集中できないからつけない。
だから・・・いちばんの楽しみは・・・・お菓子を食べること
そして・・・手縫いで縫い物をすること。。。
そして・・・・入所している方たちの中で
何人かおしゃべりできるかたがいて・・・その人たちとのおしゃべり。。
激変・激動の2003年〜〜母の経過
2003年夏ころから、アルツハイマー病の症状がでてきて
検査の結果・・・・診断された。そのあと・・新薬「ありせぷと」を飲み始め
2003年暮れには・・・1年くらい前の状況に復活していた。
でも一人暮らしは心配ということで2004年の正月に、夫と私が
私か妹と暮らすか・・いやならYURUGISOU(ベッドに空きが出てすぐ入所OK)に
と・・・話したが・・・非常に怒り・・・一人暮らしを続行!
それまでは妹が車で通院や買い物に連れて行ってたけれど
母は・・・ひとりでできる・・・と、意固地になり
寒い1月2月とタクシー利用でやりとげてしまった。
当時は・・・肝炎点滴で内科医院、椎間板ヘルニアの注射で中央病院・・・に
通院していたのだ。。。ほとんど毎日!!
歩くのもフラフラだったのに!!
しかし・・2004年2月に無理がたたって中央病院で倒れ、即入院。
5月はじめに退院して、4日後に自宅で吐血、翌日倒れ
中央病院に入院・・・吐血は胃潰瘍だった。
胃潰瘍がよくなってきたということで・・・6月に老人医療施設AJ会病院に
転院。。
さらによくなってきたということで・・・10月に老人保健施設「YURUGISOU」に
転院。。。
そして・・・・現在に至っている。
********************
2005.2.18(金)
TVからもらったアイデア
昨日、木曜日の朝のNHKのローカルニュースで、
熊本の
老人保健施設で、昭和20年・30年代の町の様子や
子供の遊びとかを・・・壁画に描いている・・・と・・・
痴呆が進み、言語も出てこなくなっていたおばあちゃんが
毎日、画家が壁画を描くのをじっと見ていて・・・涙を流し
お見舞いに来た息子に「なつかしい」とおしゃべりをするようになった・・・
そのようなリポートをやっていた。
おなじように老人保健施設で暮らす母は・・まだまだ元気におしゃべりを
楽しんでいるけれど・・・同室の方で、ほとんど言語を発しない方もいらした。
言語を発しなかった方が、懐かしい時代を描いた壁画をみて
感情表現ができるようになったのだから
わたしの母にも・・・いつも会った時におしゃべりする・・・昔の暮らしの「絵」を
見せてあげることができたら・・・きっと喜ぶだろう・・・・と
無謀にも・・・ひらめいてしまった。
両親と私たち姉妹の・・・昭和20年代・30年代の暮らし・・・の絵本の
ようなものを作ってみよう・・・と・・・・思い立ってしまった。
わたしは、むかしの町並み、隣近所の家の間取りまでしっかり
記憶しているので・・・あとは・・・絵さえ、うまく描ければ・・・OKうまくいくはず!
写生でペン画で細かく描いて、さっと水彩かクレヨンで色をつけるのは
なんとかなるが・・・記憶を絵にするのは・・・困難をきわめる!!
それで・・・今日は天神の福ビル2,3階の「丸善」に出かけた。
インフォメーションで「昭和20年、30年代の暮らしがわかる絵本とか写真集とか
ありませんか?」と尋ねると
とっても親切に、博多のその時代の写真集を持って来てくださった。
愛媛のそのころの暮らしに共通するものがいっぱいある。
即、購入。
あと・・・画材売り場でスケッチブックや、ペン、簡単水彩ペン、クレヨンなども購入。
帰宅して、母が縫ってくれた子供のころの洋服などを
ちょこっと描いてみた。
うまくは、描けないけれど・・・思い出はよみがえる。
家族でラジオを聞きながら夕食のようす。
井戸・ポンプ・かまど。ミシンを踏む母とそばで見ている私。
通っていた保育園。住んでいた家や近所の様子・・・・などなどを
描いてみたいと思っている。
思いつくことを・・・メモ用の小さいスケッチブックに
2Bの鉛筆で描きとめていく作業をスタートさせた。
建築関係の本もあるので、参考にしながらなんとか
昔、暮らした家や町並みをかくことができたら
母が喜んでくれるかもしれない。
でも・・・写真のようにはいかないから・・・挫折するかもしれない。
しかし・・・・とりあえず・・・はじめてみるつもり!!
****************
2005.2.24(木)
お知らせ^^ですよ〜〜〜。。
迷惑メール対策・・・完了・・・大成功!!
それで
今から「ニコニコ掲示板」サービスを再開します。
よかったら・・・・なにか書き込んでみてね。
管理者・・kumishyaは・・・楽しみにしてます。待ってますよ!!
迷惑メール対策・・・・ソフトをかえたのです。
学習する受信トレイなのです。
すごいです。毎日、何十通もきていた、いかがわしいメールを
自動的に・・・処理してくれます。
すごさ〜〜!!
******************
2005.2.25(金)
映画「きみに読む物語」
きょうは、キャナルに、映画「きみに読む物語」を観にいった。
先日、おなじくキャナルで「北の零年」を観たとき、予告編を観て
関心を持った映画だった。
療養施設でひとり暮らす初老の婦人(アルツハイマー病で記憶と
認知が傷害され、現在だけに生きている)のもとに、彼女の気分がいいときに
ひとりの初老の男性が訪れ・・・・「ある恋の物語」を読み聞かせる。
それは・・・その婦人と男性の若いころのひと夏の恋の話だった。
婦人の記憶は戻るのだろうか・・・。
ラストは・・・・奇跡・・・・そう奇跡だった!!
観ようとしている方がいるだろうから・・・詳細は書きません・・が・・です。
判断ミスで短いコートで行ったものだから、バスを待つ時の寒さは
すごかった!ロングコートにすべきだった。
帰りに天神で、三越でおいしそうなパン、そしてダイエーで夕食の材料を
買って帰宅した。
**********************
2005.2.28(月)
ラジオ(KBC)人生相談
ラジオを聞きながら、ルネサンス西新に行く用意をしていたら・・・
関心のある内容だった。
Q
46歳主婦。娘が大学進学で他県に行き、息子は中三で口も利かないし、
夫は仕事で多忙で土日も出勤。。。
それで・・・・夕方になるとむなしくなり、夜も途中で目が覚めて・・・むなしくなる。
A
娘さんのおきみやげですよ。
自分の一歩を進めましょう!
自分の人生を生きなくてはいけない。
逃げて解決する問題ではない。
未来が怖いのはあたりまえ。
自分のたましいの欲求がおしよせてきているのです。
今、入り口であって、そこに一歩立ったのは自分の力です。
落ち葉が散る秋があって・・・春までに生命が・・新しい芽が・・育っていく。
秋がないと・・・春がない。
人生には、竹のふしのようにふしめがある。
のりこえても、それで終わらないで・・またふしめがくる。
希望でなく絶望から一歩を進めるのです。・・・〜〜^「絶望は出口です」
「わたしは、せつなくなったりしない。わたしは平気よ」と
言う人の人生のほうが・・まずしい人生かもしれない。
誰でも・・・未来は怖いのです。
このアドバイスで・・・質問した人は、ほんとうに少しは楽になったのだろうか?
わたしには・・・わからない。
今、地球に生きている人全員が死に向かって生きていると思うと
怖くて・むなしくて・・・叫びそうになりませんか?
********************
2005.3.4(金)
今週の金曜日はリラクセーションサロン
いろいろ原因がかさなって・・・またまたひどい肩こり・偏頭痛。
それで、イオン香椎浜店の2階にリラクセーションのお店があったのを思い出し
はりきって行ってみた。
まず・・「リフレッシュサロン RAFFINE」ここでは座って前にもたれる式の椅子(?)で
顔は穴があいた枕みたいなのにあてて・・・やわらかく・やわらかく・・・肩・首・手などのマッサージ
つぼおし。。30分があっというま!ものたりない。フットを追加・・フットバスであたためてから
脚・足をこれまたやわらかくやわらかくマッサージつぼおし。
いやされる。たしかに!
でも・・・わたしのニーズとはちがう??
そこを出て・・・近くに・・・「リラクセーションサロンLA.VEILLE」
中を見ると平面のマッサージ用ベッドでマッサージをしている。
「これだ!」とさっそく手続き・・・
「ボディケア・・・身体全体のこりをほぐす・・・40分」チョイス。
これはマッサージにちかく・・よいよい!
終わるころ「目が疲れてますね」ということで・・・アイマッサージ20分延長!
気持ちよかった!!
肩のこり・・ほぼ解消!・・・あと右が少し。
でも・・・ずいぶん楽になった。
こんな贅沢しては夫に申し訳ない・・・実際高いよね!!
それで・・仕事していたころの預金をおろして・・・気楽に楽しんじゃいました!
リラクセーションサロンのはしごでした。。。ほんとはよくないかもしれないけれど
それだけ・・・「肩こり」から解放されたかった・・・ということだったのです。
***:::***
2005.3.5(土)
なつかしい電気いす
2年ほど前、ルネ香椎で医療機器の電気椅子の体験があった。
そのころは7000ボルトだったのが・・・改良され14000ボルトになって
またまた、この3月から毎日体験できる。(3月いっぱい)
今回は鈴木くんではなくて、香椎出身の伊藤くんが担当でやってきた。
ということで
昨日のマッサージで後一歩・・まで改善した肩こりが・・・電気椅子で
よくなるのでは?と・・・エアロのあと座ってみた。20分間。
よいよい!!ひじょうによい!そのあとプールで歩いたのだけれど
眠くて眠くて・・・。ほんと全身がほぐれてる〜〜!
でも・・・でも・・・あとちょっとなんだよね。
プールで歩きながら・・・お灸はどうだろう・・とGOOD IDEA!!
帰宅して、肩こりのツボ・・手の関節の内側ちょっとした・・・に
お灸(最近はやりの・・あまり熱くない・・気持ちいい熱さの)を実行!!
ええね・・ええね・・・ポカポカしてうとうと・・・実にいい!!
ということで・・肩こり完治!
ちなみに・・電気椅子は100万円といううわさ!
きっと豊かなリタイヤ夫婦が購入することでしょう!!
*********************
2005.3.9(水)
セーフ!やれやれ!!
次男は大学時代の友人たちと、3月2日〜3月6日までカンボジアに
旅行した。建築学科卒ということで
アンコールワット、アンコールトム見学の旅。
6日(日)無事に帰宅したけれど
メンバーのなかには40度の発熱した人もいて、ほとんどの人が
下痢・腹痛!
関西空港で検便検査を受け・・福岡に帰ってすぐ・・感染症センターで
診察・検査をうけていた。
さいわいにも・・次男は若干の腹痛があっただけだったけれど
次男も「大丈夫だとは思うけれど、万が一・・ということもある」と
いうことで、検査を受けていた。
その結果が・・・やっと出た!!
全員セーフ!!
よかった!
やはり、発展途上国への旅はこういう心配があるのですね。
でも・・・「行ってよかった」・・という感想だった。
カンボジアのおみやげ
クロスとコースター
*********
2005.3.11(金)
おいしいプレゼント
長男夫婦が、「宇治茶 伊藤久右衛門」のお茶やスイーツを
たくさん贈ってくれました。
我々のことを思い出して
毎晩、お抹茶を楽しむ我々を思い出して
贈ってくれたようです。
その優しさが身にしみます。
優しさをかみしめながら・・美味しくいただいています。
ありがとう!!
**********
2005.3.14(月)
新しい命の誕生
愛媛の妹MIEちゃんから電話があった。
MIEちゃんには男の子がふたりいる。
長男は結婚して神戸在住。彼らは1999年5月にハワイで結婚式をあげた。
なかなか子宝に恵まれなかったが・・・なんと今朝・・・
2600グラムの女児出産!
母子ともに健康!!
よかった!!よかった!!
めでたい・・めでたい!!
MIEちゃんとふたりで・・・電話口で・・・おおさわぎで喜んだ!!
ほんとよかった!!
MIEちゃんは、横浜在住の次男夫婦のところに・・男の子と女の子がいるので
とうとう・・・三人もの孫の・・・おばあちゃんに・・・なったとさ!!
おめでとう!!
ちなみに・・・・・わたくしの長男夫婦は・・・8月に第二子出産の予定!
これまた・・・めでたい・・・じつにめでたい!!
どうか無事に8月をむかえ
どうか・・・安産で生まれますよう!!
**********
2005.3.16(水)
今日は昼前に行きつけの美容院「サロン・ド・シャンプー」に行った。
パーマをかけた。やつれた感じのヘヤーがいやで、ウェットウェイビーな感じに
してもらって・・・華やかな感じになり・・・大満足!!
おそくなったのでルネは休んで・・・イオン香椎浜2Fの・・・リラクセーションサロンに
行った。この前行ったとき割安のプリペイドカードを利用!!
「LA VEILL」で全身コース60分。
前回のHIRANOさんにやってもらう。
「サバイバルエアロ」のことを話し・・チェックしてもらいながら・・マッサージを
してもらった。・・・ダメージは無し!!足・脚にも疲れは残ってないとのこと!!
ラッキー!!
意外だったのは・・・その担当のHIRANOさんもルネ香椎で「エアロ」をやっているとのこと!!
まだやりだして、3ヶ月くらいらしいけれど!!
そして・・・「筋肉がしっかりついていますね」と言われて・・・うれしくなっちゃいました!!
ここでも・・・リタイヤ後のエアロを楽しむ私のような中高年が
若いスタッフHIRANOさんにマッサージをしてもらう現実があった。
どこへ行っても・・・我々の子供達の世代が
がんばって・・・・仕事をしている!!
あきれるほど・・・・あきらかな・・・・・世代交代だった!!
もう、こうなったら・・・若い人たちにがんばってもらうしかない。
まもなく・・・団塊の世代がいっせいに・・・停年をむかえる!!
******************
2005.3.20(日)
震度6弱
なんと、地震の心配などしたことなかったこの福岡で
震度6弱の地震が起きてしまった!!
のどかな早春の日曜日11時前、遅く起きてきた夫の朝食が終わった頃
ファッションの話をしていたら・・・突然・ほんと・・突然・・グラグラ!!
もちろん椅子にすわってなどおれなくて
床に伏せたよ!!電気ストーブだけつけていたので消して
夫の指示でテーブルの下にもぐった!!
すごかったね!!
鉄筋コンクリート5階建て(RC造・・・壁式構造・・・RC柱でなく
RC壁と梁を構造体とする)・・・
30世帯の住居がある集合住宅が
かたまりで・・・ユサユサ揺れている!!
「もっと激しくなれば・・・もうこれは神戸状態だな・・・・」と恐怖!!
揺れた揺れた!!
すごかった!!
地震が起きたら散乱するだろうと想像していたものが意外と無事で
まさか・・と思うものが散乱していたりして
家具の向きとか、詰め方とか・・いろんなファクターが作用するのだなあ!!と・・実感!
おおきな揺れがおさまって・・・余震はあるものの・・家の中を見ると
冷蔵庫が10センチくらい動いていたり
電子レンジが危機一髪・・落ちそうになっていたり
食器戸棚の食器もかさねたのがずれていたり
食器戸棚そのものも5センチくらいうごいていたり
いろんなものが・・・移動していた。
食器戸棚の上に置いてあったものが落ちていた!
倒れていたのはギター・・・当然だよね!!
流しの下の扉が開き・・中のものがでていた。
両開きの物おきの扉が開き、上の棚に置いた扇風機やらが飛び出していた。
次男の部屋は・・・デスクが移動していた。机の上の書籍がブックエンドをたおして
よこにおいてあったノートパソコンの上にたおれていた。
本箱の棚にかっこよくおいてあったものが
全部落ちていた!!
夫の書斎も、本棚から本が落ちていた!
私のデスクの上に置いてあった化粧品が倒れていた。
飾っていたものが落ちていた。
玄関の飾り物が落ちていた!
洗面所では・・・ドライヤー・シェバーなどが落ちていた!
いろいろ倒れていた!
タオルなどを入れてある家具が10センチくらい移動していた!
ああ・・ピアノの上にいろいろおいてあるのがぐちゃぐちゃだった!
あのゆれで・・このくらいの・・散乱ですむのか・・・と
私は・・・ちょっと安心した。
しかし・・・震度6強や、7になると・・・家具が倒れるだろう!!
次男は早朝、スノボーしにどこかのスキー場に出かけていて不在だった。
メールをいれておくと
午後になって電話があり・・「何の用?」
「どこにおると〜?」「広島のスキー場だよ」
「知らないの?」「何を?」
「福岡東区が震度6弱の地震だよ」
「えええ〜〜!TVは地震だらけ?」「そうよ!」
「気をつけて帰りなさいよ・・」
漫画のような会話だった!!
午後8時過ぎ・・無事帰宅!!
夜までに80回以上の余震があり・・・もし、また5とか6とかあったら
怖くて、寝られないなあ・・と思っていたけれど
いつのまにか寝て
翌、21(月)の午前6時半ころ揺れてるなあ〜と・・・気がついて・・・目が覚めた・・・
能天気さかげんだった!!3の余震だったらしい!!
******************
2005.3.22(火)・・・その1
パンパカパ〜ン!!
カウンターが20000を超えちゃったよ〜〜ん!!
祝!!20000突破!!
どなたが・・・栄えある「20000回」をヒットして下さったのでしょう!!
つまらないHPですが・・・暇をもてあましたときでも
これからも・・・ひまつぶしにどうぞ!!
******
2005.3.22(火)・・・その2
地震の被害はすごいものだった!
ルネ香椎でジェネレーションの違ういろいろな方と話をしたら・・・知らなかった情報を得た。
なんと、香椎小学校のガラスが何百枚も割れた・・・
香椎小学校横の墓地の石碑が倒れた。
香椎小学校の水道管がこわれて断水。
香椎二中も何百枚もガラスが割れた。
城浜小学校では壁に亀裂!
近くの大学の校舎でも亀裂
プール友達の家(二中の前)が・・壁やらいろいろ・・破壊!
「手抜き工事のせい」と友人が怒っていた。
美和台の友人たくでは、貴重な焼き物が割れ
ピアノが移動した。木造建築で吹き抜けのリビングにいたけれど
家が大きく揺れるのをみてしまった・・。
また、夕方のローカルワイドを見ていたら、オフィスビル・市役所などで
亀裂がはいり、キャビネットが倒れ、書類が散乱し、パソコンが落ちていた。
ガラスがたくさん落下した福ビルは・・・構造てきには問題なく・・・ビル内の散乱も
それほどひどくはなかったらしい。
頑丈そうな外観の市役所ビルの中がぐちゃぐちゃだったとは!!
外観からでは・・・わからないものだ!!
また・・マンションでは7階以上の階でガラスがたくさん割れ
家具などが倒壊散乱し、こっちを向いていたTVが向こう向きになっていお宅もあった。
百道のマンション15階に住むお宅は食器は全部壊れ
家具もばたばた倒れたとか!
また、薬院、けご・・らへんのマンションは構造的にも
かなりのダメージを受けているらしい。
志賀島の道路にはかなりの長さの亀裂が入り、通行止めになっているところが
あるらしい!!
有名割烹料亭でも食器の大半が割れたらしい!
報道されてないところにも
地震のダメージはかなり大きい!
今日も夕方、震度4の余震があった。
自宅に一人だったから・・・不安がよぎった。
昨夜、入浴中に震度3が来た。浴槽かたけ、浴室かたけ
ゆれるような気がした。狭い部屋では・・・気分が悪いんだね。
これまでに大きな地震に遭われた方たちの苦悩の一端を
知ることになった。
********************
2005.3.25(金)〜3.27(日)
久しぶりに上京
夫が仕事で上京しているので、25(金)に合流して
翌日、長女や長男一家と過ごそうではないか・・・という、プランをたてた。
それで、わたしは、25(金)の午前中の便JALで上京した。
前線の通過の影響かどうか、着陸前の30分揺れに揺れた!
スッチーさんが「機長の指示で我々も直ちに席につくので
各自、シートベルトを確認してください」と言い・・・緊張の様子。
「揺れても大丈夫ですから・・」などと言っていた。
揺れた揺れた!あがったりおりたり・・・わたしはずっと目をとじて
「今までの人生に感謝」などと思っていた。
でも・・・・無事着陸!
それまで、地震と余震のストレスで肩がパンパンにこっていたのが
もう、羽田では・・・歯茎まではれあがっていた。
当初の予定では、長女の勤務先がある永田町、そしてRくんママ勤務の病院
ウォッチングを考えていたけれど・・・そんな元気なし!
そこで、幼馴染で、大学まで一緒だったJYUNKOちゃんにとりあえず電話した。
「羽田に着いたけど、かたこりがすごい」
「私も肩こりで、昨日、柏で中国マッサージうけたらすっきりしたよ」
「行く・行く・・・柏に行く行き方教えて」
ということで・・・浜松町〜日暮里〜柏
無事、JYUNKOちゃんと5年ぶり再会。
5年前には、それぞれの子供が東大大学院をいっしょに卒業すると
いうことで、卒業式に東大で会った・・・・それは大学卒業以来で30年ぶりの
再会で、携帯電話を駆使して・・・中年のおばさんに変化したにもかかわらず
みごとに再会できたのだった。
それで・・柏駅ちかくのビルの「中国気功整体」に連れて行ってもらった。
問診のあとすぐスタート。中国人の若い女性が
すごいテクニックでほぐしていく。
こりこり痛かったつぼがみるまにおだやかになっていく。
「オカアサン、キンチョウシテルネ。リラックスよ〜」などと言われながらの40分!
もう、5分もしないうちから・・・「きもちいい〜〜!!」
ほんと・・・カンペキでした。
「今夜は少し痛いかもしれないけれど、明日になったら、スッキリよ〜」
とアドバイス・・・ほんとにそうだった。
翌日は・・・焼肉を食べられた!!
感激して記念撮影。
彼女のデジカメでも写真を撮ったよ。
あと4,5年は日本で頑張るらしいから
また来ると約束した。
彼女もわたしが福岡から来たというので
特に親切にしてくれたのかもしれない。
すっきりして、柏駅前のビックカメラの地下の喫茶で
JYUNKOちゃんとケーキセットを食べながら・・・3時間くらいおしゃべり。
保育園からの友達だから・・なつかしい思い出が、おしゃべりの題材が
限りなくあるものね!
気がついたら・・・夜になっていた。
行徳にホテルをとっていたので
柏〜船橋〜西船橋〜メトロ東西線行徳・・と・・・ひとりで行けたもんね!!
行徳駅下車、交番でホテルへの行きかたを尋ね
うろうろ歩いていると・・先に着いていた夫と出会い
無事・・・到着。もう夜9時ころだった。
レストランでひとりで夕食。
すると、社宅が隣の駅にある長女が会社帰りにちょこっとよってくれた。
あす、長男宅に行く段取りをきめて・・長女が帰って行った。
マッサージの効果で・・・安眠でした。
翌朝、朝食をすませて、近くを散歩しおえたころ
長男が愛車でRくんと迎えにきてくれた。
キャー・・・可愛い・・・思わずだっこ!!
長女の社宅に寄り、長女も車に乗り・・・
いよいよ・・・新浦安・・・長男一家のマンション到着!!
あとは・・・ひたすら2才9ヶ月のかわいいさかりの
グランドサンRくんの・・・すべての動きに注目!
キッズルームでいろいろな歌を覚えてきていて・・・じょうずに歌う。
「まつけんさんば」まででてきたものね!
おしゃべりもじょうずで・・・ほんといとおしい!
いろいろなおもちゃで遊び・・家中を走り回り・・・
ほんと・・・見ているだけで・・・楽しくなる。
R君ママは、身重なのに、私のために、電車に乗ってケーキを買いに
行き・・・いろんなケーキを準備してくれていた。
ありがとう!!感謝&恐縮!!
長男は食事の段取りをカンペキに下調べ!
そして・・・豪華な懐石料理がついた焼肉コースをご馳走してくれた。
土曜日の夕食まで長女もいっしょにすごしてくれ
そして・・・社宅に帰って行った。
美味しいご馳走とお酒で大満足のうれしい夜だった。
土曜の夜は、長男宅でぐっすりねむり
日曜日の昼過ぎまで
みんなで楽しくすごし
ランチのあと・・・バイバイした。
東西線の浦安駅でバイバイ・・・・Rくんが寝てしまっていたので
あいさつできなくて残念・・・ごめんね!
東京メトロ東西線「竹橋」で下車。
目的・・・東京国立近代美術館で「ゴッホ展」を鑑賞するため!!
ならんで入場券を買い、ならんでならんで入場、
会場はそれほど混雑していなくて
ゴッホのいろいろな時期にわけた展示で、ゴッホが影響を受けたり
好きだった画家の絵も展示されているし、
なにより・・・生「ゴッホ」の絵はすばらしかった。
あたたかいタッチだった。
鑑賞を終えて・・・大手町経由で東京駅へ。
すぐに「のぞみ」があったのでいそいで乗車!
博多までの5時間あまりを・・・夫とずっと話しをしていた。
駅弁も食べた。読む本を用意していたけれど
本を出すまもなく・・・しゃべっていた。
名古屋も大阪も京都も岡山も広島も・・いろいろな思い出があるから
景色がなつかしい。
無事、博多に到着・・鹿児島線で香椎に帰ってきた。
楽しい旅をありがとう!!
みんなに感謝です!!
トップページに飛んでいきましょう!