おもろいはなし・きになるはなし *15



**************
2004.10.31(日)
ふくこいアジア祭り2004
「ふくこいアジア祭り」は「福よ来い!ふくこい!」との思いを込めて
踊る「福踊り」から始まったらしい。
「ふくこいアジア祭り」を通じてたくさんの福が人々に舞い降りて
きますようにとの思いが込められ、2000年に誕生した
福岡の新しい祭りです。・・・・と、公式ガイドブックに書かれている。

昨年も夫と見に行った。今年はなんと116チーム(4000名)が踊るとか!!
保育園の子供のチームから、もと青年の中高年のチーム、
また福岡だけでなく、九州のチームだけでなく、韓国、新潟、札幌の
チームまで参加していた。鳴子をならし、掛け声たくましく、大きな旗を
振り・・・高校の体育祭の応援合戦の踊り子のダンスを連想する。

6箇所の会場で繰り広げられるが、我々は福岡市庁舎ふれあい広場で
見物した。

 

 

アクロス裏の天神中央公園では
「ふるさとフェアin天神」が開催されていて
福岡県内の名産品が・・70店舗・・テントで大集合!



買いたいもの、食べたいものがいっぱいで・・試食も
たくさんできて・・・大興奮!
試食、試飲、買って歩きながら食べたり・・・祭りは楽しいものだ!
そして・・・おみやげに(自分たちへの)に購入したのは
夫の希望で・・・・イカの一夜干し、アジの一夜干し。
わたしの希望で・・・博多めんたいこんにゃく「赤い恋人」と
ピリッと味付け丸玉こんやく・あごだし。

 

また・・・ランチはソラリアステージ地下のレストラン街で
「さんまの刺身丼」を。油がのって美味しかった。


喫茶でケーキセットもしっかり楽しんで、
新天町で夫は通勤用かばん、私は街歩きかっこいいリュックを購入



ベスト電器で少々買い物。おまけにイムズ・天神コア・松屋レディスのユニクロまで
うろうろ!!なんという中高年夫婦なんだろう!
帰宅すると、炊飯器でごはんがたけるあいだに・・・こんどは
チャリでイオン香椎浜へ買出し!
買ってきた「魚焼き網」で、夫がじょうずに、自分が納得する焼き方に
「一夜干し・イカ」を焼いた。

 

中高年夫婦らしい、味わいのある食卓となった。
次男は・・・真夜中に帰宅した。
彼は・・・友人たちと、わかものらしい土日を楽しんだようだった。



********
2004.11.5(金)
晴れ
うかれて・・・天神
ジーパンはジーパンショップで買いたい。でも、店内に若者がうようよ
していると・・入る勇気がない。
だから・・・若者が学校や仕事をしている時間をねらって
天神コアのジーパンショップに行った。ガラガラだった!・・ほっ!
なじみの店員おねえちゃんのセレクトで
LEVIS ・・新色(紺)ジーンズ
BRAPPERS・・・ブラックベロア
2本も買っちゃった。

 

すそあげを待つあいだに、6階の紀伊国屋書店で
単行本1冊と文庫本2冊購入。
ジーパンを受け取り・・・地下街から岩田屋&三越へ。
それも・・どちらも地下食品売り場をうろうろ。
美味しそうなお惣菜と・・行列に並んで
ケー二ヒス クローネのプリンを3個買った。

地下街のショップをうろうろして・・・ユーハイムで一休み。
ケーキセットを食べながら・・・さっき買った
単行本を読む。


「最後まで微笑みを」田原節子・著

すばらしい作品で・・のめりこんで読んでいた。
帰りのバスでも読み・・・。
深く考えさせられた。
夫・・ジャーナリスト田原総一朗への遺言!
炎症性乳がんのおそろしさ、
転移の恐怖
壮絶な治療!


のどかに天神で遊べる(いまのところは)シアワセを
心底ありがたいと思った。
でもいつどうなるか先のことは誰にもわからない。
だから・・・今を大切に・・暮らさないと!!

******************************
2004.11.7(日)
快晴・・・今日もうろうろ!
NHKでイベントがあるということで・・またまたNHKへ行った。
バスで「西公園前」で下車、大濠公園を今日は左回りでNHKへ。

ふれあい朝市をやっていた。みなさん楽しそう!
NHKをあとにして・・・ほんとお洒落なショップがワクワクさせる「けやき通り」を
歩き・・天神へと向かう。
 
天神・ソラリアプラザ6階で「韓国料理」でランチ。
ゆっけ&ちじみ・・・おいしかったよ〜。
それから・・・夫の希望でベイサイドプレイスから
市営渡船で・・・志賀島へ・・・35分のクルージング。
海から・・博多の街を眺めて・・・う〜ん新鮮!!
 
マリンメッセ。   マリンワールド・海中ホテル・・・!
志賀島で海を楽しみ・・・帰路は・・・同じ船で「西戸崎」まで行き
「西戸崎」からJRで「香椎」まで帰ってきた。
博多もいろいろな楽しみ方があるね!!

***********
2004.11.8(月)
今日も快晴!今日もうかれて天神へ!
先日、長女と電話で話したとき、「笑の大学」(映画・三谷幸喜作)を
観て面白かった・・・との話があり・・・行こうと決めていた。
新聞で時刻を調べ、バスで天神へ。天神東宝の7階でやっていた。
出演は役所広治と稲垣吾朗!!このふたりのシーンがほとんど!
昭和15年頃・・・演劇の検閲きびしかりけるころの話。
なかなか・・・おもしろかった。役所さんの喜劇は初めてみたけれど
イメージとちがう面が傑作だった。稲垣くんもさすがだった。
SMAPはみんな・・・すごいね!おどろいた!
帰りに岩田屋で「定番」という催しをやっていて今日が最終日だったので
ちょこっとのぞき、地下でパンを買い、三越地下でおいしそうなものを買って
帰宅した。
今日は、朝から、田原節子さんの本を読んで、読み終えて・・
やはり、健康な間に、積極的に暮らしておくべき・・・と、思い
長女と共感することもほしいし、自分自身も見たいという気持ちだったので
出かけた。かたづけなくてはいけないことがいっぱいあるし
掃除もゆきとどいてはいないけれどね。
そして・・・明日は、エアロだから、またまた
家事は「いいかげん」になる!!

         けやき通りの花やさんで・・・紫色の薔薇。

*************************
2004.11.14(日)
もう一冊の本


順番が逆になってしまったが、上の写真の「最期まで微笑みを」を
読んだら、この本の前に出版された本も読まないわけにはいかなくなった。
夫とイオンで買い物をして、いつもラストは本屋さん・・・それで
見つけました。

「私たちの愛」田原総一郎」&田原節子著。
「最期まで微笑みを」と重なる部分も多かったけれど、
配偶者より愛してしまった二人の歴史が書かれてあった。
家庭には仕事を持ち込まず、妻には仕事のことを話さず
仕事でであったふたりが・・ガンガン議論し・・・どんどん
相手を必要とするようになり・・出会って二十数年して
離婚した節子さんと、妻と死別した総一郎氏がそれぞれの子供たちの
了解を得て再婚したらしい。
再婚するまでは・・部屋を借りて会っていたとか!
いいのだろうか?
たった一度の人生だから・・・いいのだろうか。
それぞれの配偶者や子供、家庭をしっかり愛して大切にしていても
もっと大切な相手ができてしまうものなのだろうか?
わたしには・・・理解できない。

再婚して数年して、炎症性乳がんを発病して
そうして節子さんはなくなった。
その日のうちに一気に読んだ本だった。

**********************
2004.11.17(水)
2冊・・文庫本
田原夫妻の本を読む片手間で2冊の文庫本を読んだ。
 
「孤独を生きる」瀬戸内寂聴・著
「宿命」東野圭吾・著

「孤独を生きる」は説話集。人はしょせん孤独。孤独を生ききるにはどうすればいいか!

「宿命」は、高校時代にライバルだったふたりの男性が10年ぶりに再会したとき
ひとりは刑事、相手は容疑者だった・・・・が・・・・・ものすごいどんでんがえしがあり
さらに・・・ふたりは・・・二卵性双生児だったという・・・韓国ドラマもびっくりの
内容だった。しかし・・・これはフィクション!田原夫妻のダブル不倫の本はノンフィクション。
田原夫妻の結婚までの27年、再婚後の数年のほうが・・・さらに数段上のびっくりだった!!
やはり・・・「事実は小説よりキナリ」・・・だった。



更に・・・昨日、読んだ本で・・・サイコーにおもろかったの・・・!
これッ!!



田原夫妻の本の隣にあったのでついでに買ってきたのだが
これが・・・おもろいの、おもろくないの・・・もちろん・・・サイコーにおもろかった!!
「徹底討論!皇室は必要か」・・・朝まで生テレビで放映されたのを
おこして本にしたもの!
皇太子が人間的な悩みと不満を表明したのをうけて
とりあげたテーマだった。
いろいろな立場の人が、腹蔵なく・・発言しており、ほんとおもしろかった。
明治になるときどうして徳川幕府があった江戸城に入り、それを皇居としたのか?
とか、、、南北朝に分かれた時期があるのに万世一系なのか?
女性の染色体はXX、男性の染色体はXY・・・・このY・・・神武天皇のYを継承している男性が
天皇が天皇たるゆえん・・・などという意見まででてきて・・・・ハッキリ言ってびっくりした。
だから女帝では継承できないとか!しかし・・・男子がずっと生まれてないから
女帝しかないじゃないか・・・とか!明治天皇も大正天皇も側室の子供だったのだから
側室に男子を産ませればいいじゃないか・・とか!いや、一夫一婦制だからそれは駄目だとか!
ほんとうに・・・お先真っ暗・・・の・・・ご様子です。
無私の心で祈りを捧げるのが天皇・・・ならば・・・幼少のころから
そういうふうに教育しなければ・・つとまらない・・・とか!
そして女帝が実現したとして、婿にいく男性はまずいないだろう・・とか!
とすれば・・・万事休す・・とか!
大体、男児が確実に生まれなければ・・にっちもさっちも状態になる・・
そういうことでしょ・・・・こりゃ大変だわ!
理不尽だよね!!
ほんと・・・危機状態にあるそうです。

知らないことを・・知る・・・・・・これは・・・・サイコーにおもろいこと!!


*****************
2004.11.21(日)
今年も・・食と器の感謝祭IN福岡ドーム

KBCでくりかえしご案内があったので・・とても楽しみにしていた
福岡ドームのイベントに出かけた。夫の趣味が陶芸ということもあって
陶芸展にはよく出かけるが・・・この福岡ドームでのイベントは規模がすごい。
多数のブースに各地の作家が力作を展示している。それらをくまなく観て
そして・・・食のブースでは・・・試食・試飲を楽しむ。
ドーム球場のアリーナに立つだけでも・・感動なのに
陶芸と食まで楽しめて・・・われわれには・・ぴったりのイベントだった。
老若男女・・・たくさんの人々が楽しんでいた。ほんと博多の人は祭りが
好きなんだね!!
福岡ドームをあとにして・・・天神でいつものコースでうろうろ!!
そして・・・夕食は福ビル地下「海幸」で美味しい和食。
次男は夜遅く帰宅。高校時代の友人たちと、集まりがあったらしい。
いろんな分野で働く友人の話が・・おもしろかった・・と、言っていた。
県内有数の進学校でありながら・・・いろいろな分野に進んだ友人がいて
長男・長女のころとは・・やはり社会情勢の変化からか
単純に九大進学・・以外・・たとえば・・・美容師・プロ・スノーボーダー・・・とか
いろいろな職種の友人がいるみたいだ。
いずれにしても・・・みなさん・・・厳しい・・・とか!!
ほんとうに・・・そうだよね。
みなさん、頑張ってくださいね!!


今日は・・・グランドサンRくんのママのママから
宅急便がとどいた。栃木県足利市発送で翌日に博多に届く・・・・これはすごい!!
箱の中には・・・敷地内の柿の木に実ったたくさんの・・・柿!
そして・・・キウイ・・お米・・うどん・・・コーヒーまで入っていた。
なんか、実家の母からの宅急便のような愛情いっぱいの品々だった。
いつも・・ありがとうございます。

柿の色は、ほんと美しい!!

***********
2004.11.22(月)
ザルツブルガーゲシェンク
 
エアロ友達・・SATOさんから、スタジオカノン・シュトラウスの会作品展の
案内状をもらっていた。
迷っていたが、何事も経験・何事も脳への刺激・・と出かけた。
バスで天神、地下鉄で西新下車。
葉書の地図をたよりに・・・歩いて行くと・・・ギャラリーやまもと・・に
たどりついた。。。もう、自分としては、これだけで大満足。。
方向音痴、地図を読めないのに・・自分の力でしらないところへたどりつけた!!
りっぱな邸宅をギャラリーに活用していた。
美しい・・木の実を使った作品がたくさん展示されていた。
SATOさんは、ドイツ在住のときにこのような趣味に出会ったそうで
もう、キャリアはそうとうながいらしいですよ。
彼女の作品・・・クリスマスツリーを買わせていただいて帰宅した。


女性はほんとうにたくましい。仕事・エアロ・趣味・・・積極的だ!
柿を送ってくださったR君ママのママは・・・仕事・そして山歩き・・そのほかにも
いろいろされている。オーロラを観る旅も考えていらっしゃるとか!!

それにひきかえ・・わたしは消極的、冒険がこわい。あたらしい人間関係を
作るのが怖い・・・のんびりくらしたい・・・要するに・・・ぐーたらなんだよね。
これで・・・エアロ・アクア・スイム・・・がなかったら
おそらく・・・毎日、家で・・じわーっと・・・暮らしていただろう。

ルネ友達で「木彫」をされている人もいる。
何か・・・したほうがいいのかしら。。
すぐに・・・影響されてしまう軟弱なわたくしです。

**********
母のこと
妹への申し訳ないという気持ちと、母のワガママな様子を聞くのが怖くて
しばらく・・妹に電話もできていなかった。でも・・決心して電話した。
母は・・愛寿会病院・老人保健施設「ゆるぎそう」に入所して50日になる。
食事のときにいつもとなりになる方とおしゃべりができるようになり
喜んでいる反面、家に帰りたい・・・とも・・言ったりするらしい。
でも・・・まあ、おおむね安定して暮らしているようす。
妹の声も安定しているように伺えた。
「ゆるぎそう」を出なくてはならなくなった時の・・方針も病院側と
相談して、いろいろ申し込み・予約して・・・なんとかなりそう・・
ということで・・・妹は安心していた。
わたしは・・・なんの役にもたたない。母はカンペキ、妹に甘え、頼り切っている。
申し訳ないけれど、私には心を許さないから・・・しばらくは、こんな状態しかない。

わたしは、子供のころから、自分の部屋で本ばかり読んでいた。
親戚のおばちゃんは「KUMIは変人」と言っていた。
妹はふつうのかわいい子供だった。
やはり・・・そういう子供が・・・親孝行者になれるようだ!!
18歳で親元をはなれて、親孝行をしないままに・・・母はどんどん老いていく。

こんなわたしだから・・・自分の三人の子供に孝行してもらう資格なんてないし、
してほしいとも思わない。
ただ・・・なんとか・・・元気にシアワセに生きて行ってもらえれば・・・それだけで
もう・・・十分!


************
2004.12.2(木)
働く女性
今日、ルネでHIROSIGEコーチにストレッチをしてもらいながら
話をした。彼女は今年、9月に30代に突入した。
誕生日前日・・「20代最後の日なんですよ」と話しかけてきた彼女だったので
「30才になって・・何か変わった?」と・・・そんな話になった。
酒井順子さんの例の本の話になり
「しっかり仕事をしていきいき生きているのに自分で・・・負け犬・・と
言ったのは・・・とっても残念」とチーフは言った。
29、30、31〜〜の働く独身女性の心模様はあの本で
垣間見ることができた。でも・・・やはり「負け犬」と表現したのは
残念で、くやしいよね。ほんとうにそのとおりだと思う。
こんな大きいスポーツクラブのチーフとして・・
いきいきと仕事をしている30才の彼女を見るたび感動を覚え、そして、
遠くはなれて・・しっかり生きている娘のことをいつも思う。
がんばれみんな!!



********************
2004.12.3(金)
ずっと家にいると・・・どんどん落ち込んでいく・・
よし!出かけよう!!
映画を観てきました。

ソラリア・シネマ・・・・天神ソラリアプラザ7階。。
「誰にでも秘密がある」・・・イ・ビョンホン&チェジウ・・・の軽い映画!!
長女に「ソラリアシネマに来ています」とメールして
終了後・・・「誰にも秘密があるを観た。おもしろかった。中身はなかった」と
メールしたら・・・「1日、映画の日にわたしも観たよ。感想も同じ!」という内容の
メールが来た。・・・・このメールで・・・ハッピーになった。

三越と大丸のおせち料理コーナーに行き、チェックして、カタログを
もらって来た。和菓子と少しお惣菜を買って・・帰宅。。。・・・4時過ぎ。。。
このまま夜までぼーっとしているのも精神に悪い・・と、、、
気力をふりしぼって・・・夕方ルネプールに出かけた。
夕方プール友達Y子さまとおしゃべりしながら・・アクアウォーク!
やはり・・・出かけてよかった!!

************
2004.12.7(火)
みなさんお元気ですね。
今夜は夫は陶芸教室だし、次男は残業だし・・・ひまだった。
それで、高校時代の友人に電話した。千葉と奈良・・・!!
千葉の友人は・・・ヨガ&テニス&山歩き
三人の子供のうちの二人が結婚してすでに「孫・・三人」だと。
奈良の友人は・・・三人の子供のうち二人が結婚して、来年二月に初孫誕生の予定だとよ。
彼女は読書家で・・・愛犬「さくらちゃん」のお散歩が日課らしい。
以前は受験生に勉強を教えていらしたけれど・・・今は・・・わからない。

このふたりから私に電話してくることは・・・ない。
大学時代の友人もだれも電話してこない。
ただいま現在・・博多における友人からの電話もない。

ひまなとき・・・人恋しくなって電話するなんて・・・わたくしだけのようです。
みなさん・・・心も身体もきっと・・・お元気なのですね。


*****************
2004.12.12(日)
ひどい肩こり&口内炎・歯痛&眼精疲労&頭痛

頭を取り替えたい・・・そんなうっとうしい日曜日の朝だった。
昨夜は9時ごろから、両肩に大きなシップを貼り・・ひたすら眠った。。
のに・・というか・・だから・・・寝すぎで頭痛!
夫は「体調が悪いときの外出はやめとこう」と言っていたけれど
このまま一日、家にいるとよけい悪くなりそうで、昼ごろ天神に出かけた。
まず・・・ランチ!インド料理レストラン「SURAJ」で・・!
夫は・・・野菜スープ&ダールタドカカリー&ライス&ナン&紅茶
私は・・・キーマカリーでナンを少しわけてもらい・・&紅茶
キーマカリーはチキンのミンチで食べやすいし、
また口内炎があるので辛くないのにしてもらったので
ほんと・・美味しかった。これなら2才のRくんも美味しく食べられるよね・・!
ナンは、かめないのでジワジワ食べる。
楽しく話しながら、少しずつ食べるうちに・・頭痛を忘れた。
食事を終えて・・・アクロス福岡ウォッチング!福岡市の情報発信ビルで
ゆっくり見学すると・・・新しい発見の連続でおもしろかった。建築デザイン的にも
なかなか・・・おもしろい建築物だ。
次・・・いつものコース・・ベスト電器。夫がパソコン・オーデイオをチェック!
私は・・・健康器具コーナーでツボ押しグッズをさがしたけれど・・・無い!
それから・・・新天町。。。ブラ。。
夫が抹茶と茶せんを購入。
さらに・・・福ビル2,3階の丸善へ。朝刊に出ていた新刊の文庫本購入。
さらにさらに・・・ショッパーズダイエー・・・ここで・・オムロン低周波治療器を購入!!
また・・・賞状用の軽い額縁も購入。
ランチが遅かったので夕食はうちで軽く・・ということで・・ちょこっと漬物などを
買って帰宅した。
さっぱりとした夕食をすませて・・・早速・・・低周波治療器を使ってみた。
なんか・・・肩がかるくなった。・・・気のせい??かも

ということで
  
肩こり・・・オムロン
口内炎・・・チョコラBB
眼精疲労・・・目薬
の・・・ちからを借りて・・・少しずつ・・・楽になってきました!
原因はわからない・・・友人は「更年期からまだ解放されてないからだよ」と
言ってくれました。
わたしも・・・・そんな感じだと思います。

買ってきた額縁は・・・「2003年 日本地震学会論文賞」・・・長女
「平成16年度宅地建物取引主任者資格試験合格証書」・・・次男
それぞれの証書を額縁におさめて・・・大切に保管してあります。
紛失しないために・・・ね。


次男は・・・天山スキー場にスノーボードをしに出かけていました。
日曜、深夜に無事帰宅。人工雪だけれど・・とっても楽しかったそうです。
よい日曜日でほんとよかったね!!


********************
2004.12.14(火)
復活したよん!
重症肩こりから解放されたら・・・ぐーたらなわたしが
なんかやる気がでてきた。おふろのふたをきれいにしたし
掃除も立面まで気がまわりだしたし・・シーツなどの洗濯もしたし・・!
でも・・・すぐに・・・ぐーたらにもどる・・・これは確実!

それにしても・・・・肩が軽い。口内炎がない。歯が浮かない。
頭痛がない。目がつらくない・・・・と・・・・・こんなに気分が良かったのね!


********************
2004.12.17(金)
年の瀬・・デパート
昼ころまで・・やはりぱっとしない「口内炎&歯茎痛&耳の奥痛」などなどを
もてあまして、家でジワ〜とくらしていたけれど「これじゃ心に悪い」と
決心して・・・西鉄バスで天神へ行った。
目的・・・・デパートで「おせち料理予約」
いろいろ集めたカタログをチェックして・・・決定してから出かけた。
2003年のお正月に予約購入して、とっても美味しいと家族に評判が良かった
名古屋の老舗のものと、決めていた。
それで・・・天神に着くと「大丸」に直行。すぐ予約。。
それにしても・・・大丸の混雑はすごい。
地下だけでなく・・・ね。どの売り場も!・・・・きれいに着飾ったご婦人たちが
楽しそうにお買い物を楽しんでいる。

次・・・「三越」地下・・・お惣菜はこっちが大好きなのでね。
地下街のショップをうろうろして
地下街の「ユーハイム」で今日も「ケーキセット」を楽しむ。
読書しながら・・・ケーキ&コーヒー・・・サイコー!!
ひとりで、お茶を楽しむ中高年女性が多くて・・・気が休まる。

次・・・ショッパーズダイエー・・・へ行こうとして
マツヤレデイスからダイエーへの通路の「健康食品」の店で
香椎では在庫がなかった・・あの・・「コエンザイムQ10」が店頭に陳列
されているのを見つけた。ラッキー!!
YASUKAWAさんから・・薦められていた・・Q10・・!!
しっかり購入!
ダイエーで少し食料を購入して・・西鉄バスで帰宅。
都市高速を通るのであっというまに帰宅できる。

帰宅して、Q10・・をさっそくのむ・・・これは「GOOD!!」
頭がしゅ〜と楽に。心がほわ〜と。
やはり・・・閉経後の女性は・・いろいろな成分が不足してきているのね。
ちょこっと先輩のYASUKAWAさんは・・つらいときに
いつもおだやかにアドバイスしてくださって、ほんとうにたよりになる!!
彼女は、次男が小学生のとき属していた「香椎オリオンズ」で、いっしょに「母の会」で
子供たちのお世話をしていたときのお友達で、もう15,6年のおつきあいで
ほんとうに大切なお友達!!

これで・・・少しは楽になれそうだ!!
ちなみにQ10は・・・サメ軟骨エキス・・・魚くさい!!

**********************
2004.12.19(日)
母の様子
愛媛の妹に電話した。母は老人保健施設「ゆるぎそう」に入所して
2ヶ月になる。妹の話だと・・・まあ、安定して暮らしているらしい。
母は洋裁の仕事をしていたので、ここにきて、一番の関心事が
「着るもの」になってきている。先日も歯科医が出張診察にきてくれるということで、
そのときに・・・着る・・・
「着るものがない。買ってきて」と妹に頼んだとか。買って行くととても喜んで
同室の人に「娘が買ってきてくれた」と自慢をしたらしい。が、
後日「あんな夏の色の服は着れない。あんたはどうかしている」と怒ったとか!
誰かに、何か言われたらしい。
何か言われるとすぐ傷ついてしまう。「ええねえ。きれいね。。」とほめられると
上機嫌なのだが!!
人間の心模様が率直に、ストレートに出てくる。

持ち込む衣類の枚数には規定があるけれど、
母の事情を理解してくださり・・黙認してくださっている。
母はベッドのしたに衣装ケースをたくさん置き、衣類をいっぱい入れている。
そして・・・いつも・・・整理している。

食堂で朝食のあとは、お習字とか手芸とか忙しいらしい。
日中はベッドに横になることはないらしい。
自由時間は手縫いでパジャマのすそをあげてみたり
いつも、何かを、1センチくらいの縫い目で縫い物をしているらしい。

こういう施設や病院に入所している方たちは・・・
みなさん一応に「帰宅したい」願望がある。そんなとき、「自宅で一人暮らしは無理でしょ」と
説明してもそれは「無駄なこと!」
「家に帰っても寒いし、寒い間は、暖房完備のここに居ましょうよ」と・・・これがプロ!!

母はたいせつに介護していただいて、発熱も腰痛も少なく
快適な様子。
ただ、お見舞いに来てくれた妹には、かなりワガママを言うらしい。
妹は、優しいから、ワガママをすべてきいていたけれど
スタッフに「あまりワガママをきくのもよくない。また、
お見舞いも週1、2回くらいのほうがいい」と指導され、
最近はじょうずにワガママを
かわせるようになってきた・・と言っていた。
それは・・・他の患者さんのことも考える上でも・・・重要ということらしい。
やはり・・・ねたみ・・・これが・・・すごいから。。。

やがてみんなが行く道・・・それにしてもせつない。

母は、若いころ・・おしゃれでとてもきれいでした。

**********
2004.12.21(火)
すごい文庫本がでたよ!!



なんと
宮部みゆき責任編集
「松本清張 傑作短篇コレクション」上・中・下
文春文庫
松本清張・・・これは20代のころより愛読・・長編は多分ほとんど読んだはず!!
短篇はなんと・・・260篇もあるというのです。
宮部みゆきさんも・・・清張ファンで・・短篇もほとんど読んだ・・・と思っていたら
この編集作業で103篇しか読んでなかったことが判明した・・・と、
はじめに・・のページに書かれていた!!

わたしは・・・清張ファン&宮部みゆきファン・・・であるからして
最高に期待できる・・・上・中・下・・・・なのです。

宮部みゆきさんが・・・テーマ別に、傑作短篇を選び、解説を書いてくれている。
すごすぎる・・・3冊なのです。
今は「上巻」を読んでいますが・・・いいですね〜〜〜!!


*********
ラジオ人生相談・・・その1
Q・・・大学生の次男が携帯代に毎月6,7万払っており、
それは次男の全バイト代。親に頼ることはないけれど
ほんと、ばからしいと思う。どうしたらいい?
という50代母の相談だった。
父親は・・・自分で気づくまでほっておけ
長男は・・・あきれている

A・・・・・・
自分でまかなっているのだから・・問題ない。
それより・・もし、親のアドバイスをうけいれて、やめたとしたら
挫折感が残ってしまう・・・そのほうが重大!!
本人がにっちもさっちもいかなくなって困って親のところに
来たら・・・何にも言わないで・・・
母親は・・・・あたたかいスープを食べさせてやればよい。



ほんと、大人になった子供にどう接したらいいのか・・
親にしてみたら、いくつになっても子供だものね。

夫に「どういうふうに会話したらいいのだろうか」と、尋ねたら
「大人同士の会話、話題を話すのがいいよ」と、教えてくれた。
成人した子供に、意見したり、注意したりする会話は失礼だよね。
大人として、きちんと向き合う会話を楽しみたいものだ。

*********
ラジオ人生相談・・・その2
Q・・・60代母親からの相談
30代独身の次男が、パチンコで借金して、一度は300万を父親が返済したが
いっこうに改まらない。またまた・・・借金が・・・!!

A・・・・・
親はけっして、返済してはいけない。
手をかさない事!!
親が子供の借金の心配することが、本人の心のいやしになっていて
親がたおれるまで苦労することが、こころのいやしになっている。
親が苦しんでいるほど本人は苦しんでいない。
毅然とした態度をつらぬくように。
自分の手で、解決させるべきである。
親・兄弟がかたがわりすることは・・・いっときの解決で
必ず・・・・くりかえす。・・・・・「また、親、兄弟が返してくれるだろう」と。。。

また・・・ギャンブルに心のいやしを求める「ギャンブル依存症」の人は
劣等感による場合が多く、、、
親に対する復讐心(兄弟に対する親の態度の違いによる劣等感ゆえの復讐心)を
持つことも多い・・・とか!!
だから・・・・依存症治療・・・これこそ・・・大切!!


ラジオ人生相談をきくたびに思う。
子育ての難しさ。
ギャンブル依存症まで、兄に対する劣等感、親の兄と弟にたいする
態度の違いによる復讐心が原因になってしまうなんて!

私自身、三人の子供の育て方には・・・心残りのことが多々ある。
反省点も多々ある。でも・・・・自信をもって自慢したい点もいっぱいある。



*******************
2004.12.24(金)
クリスマスイブ

夫は忘年会、次男も多分遅い帰宅だろうと思っていたら
次男は、わりと早い時刻の帰宅だった。
しかも・・・・クリスマスケーキ&&プレゼントまで用意しての帰宅だった。
逆転!ありがたい逆転だった。
子供たちが子供だったころは・・クリスマスケーキ・ごちそう
そしてプレゼントを親がしっかり準備したものだったものね。
食事のあと・・・ふたりでケーキを食べた。
ことのほか・・・おいしかった。
プレゼントはCD・・・「KORA JAZZ TRIO」
KORA(アフリカの弦楽器)をメインにした・・軽く・明るいジャズで
とてもよかった。
次男の優しく・おだやかな気持ちがありがたい。
ありがとう!!Sくん!!

***********
2004.12.26(日)
やっと・やっと・・食しました!!
ランチに・・「もんじゃ焼き」

東京へ何度も行ったけれど・・実現しなかった・・もんじゃ
イオン香椎浜のレストラン街に・・もんじゃ&おこのみやきの店があり
昨年、オープンしたときから・・一度食べたい・・と、思っていた。
何度も、イオンで食事したけれど・・なかなか実現しなくて(理由・・・夫が見るのもイヤという)
でも・・・今日・・・夫はお好み焼きを食べるということで実現した。



アルバイトのスタッフが・・説明しながら焼いてくれた。
感想・・・納得した。経験したことで・・気が済んだ。
ちなみに・・・夫はひとくちも食べなかった。
自分のお好み焼きだけを食べた。

今日は・・・やっと師走らしい寒さになった。
夕食は・・・なべ・・にした!!


トップページに飛べるとよ!