おもろいはなし・きになるはなし*10

 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2004年ですよ。すごいよね。
今年は・・なんとか平和な世界で
あってほしいものです。

2003.12.31から愛媛に行ってました。
夫の父が1月1日誕生日で88歳!!
米寿です。
それで・・夫の兄弟全員、その家族・・
我々の三人の子供たち、長男の家族も
全員が集まったからすごい。
料理屋さんで食事した前後も両親宅で
宴会・・・・31日から1日とずっとお酒を飲んでいた感じ!
夫の両親は1944年に結婚したから
今年は「ダイヤモンド婚式」になり・・・まことにおめでたい2004年ということになる。
88歳の義父も82歳の義母もおだやかで・かわいく
ほんとうに・・愛らしく・・・みんなに愛されている。
これからも・・静かに・おだやかに・・毎日の暮らしを楽しんでくださいね。

1月2日には、長女は東京へ帰り、我々と長男家族、次男は
空路福岡に帰ってきた。
やっと・・・思う存分1歳半のかわいいグランドサンと遊べる!!!
狭い家を活発に動くのでハラハラしながらも
愛らしいしぐさ・愛らしい表情・愛らしいおしゃべりを
しっかり味わうことができ、シアワセだったね。
4日の朝、次男の車で、全員で空港へ。
とうとう、パパ・ママ・Rくんは飛行機で帰っていきました。

三人で淋しく帰宅すると、夫と次男は寝なおしです。
私は、録画しておいた「紅白」をみながら・・・洗濯!!
氷川きよし・森進一&コーラス長渕・天童よしみ・スマップ・・・
などが・・印象に残ったね。

実家の母とも、31日、1日、2日と会え・・・じっくりお話を聞けたし
三人の子供達やおよめちゃま・Rくんも会ってくれたので
ほんとよかった。長女は10年ぶりくらいなので
よかった!

実家の母は自立心・自尊心が桁外れに強いことがよくわかった。
それで、「ひとり暮らし」を見守りながら・・AJ会病院URUGISOUの
ヘルパーさんに自宅におしゃべりにまず来ていただき
デイケアにさそっていただき・・楽しさを味わってもらい
次第に入院に導く・・・・という方針を病院からアドバイスして
いただき・・・妹も私も・・・少し・・・ほっとした。

わたしが「一人暮らしは厳しいので、同居か入院を」と
説得したけれど・・やはり・・はげしく怒り・・・「侮辱だ」・・・「ひとりでできる。」
「帰れ」と言われ・・・説得の話をしたことを後悔したりした。涙があふれた。。
でも・・妹でなく、私が話して・・私を拒否することになり
妹に私の非情さを訴えたということは・・・今後のことを考えるとよかったかな、と思う。
怒らせたこと、拒否され、恨まれたことは・・・とても悲しいことだったけれど。

でも、説得を激しく拒否されたことから
方針が決まったので
まあ・・・よかったかな??

悲しい自分の実家・・・楽しい夫の実家・・・・
複雑な気持の年末年始だった。



********************
2004.1.6(火)
母は・・・桁外れの自尊心と自立心を持つことが先日の
できごとで判明したので・・その後は、妹とрナ相談して
見守るけれど・・母のしたいようにしてもらうように・・・することに決めた。
「火事に気をつけて」とたびたび言っていたことも・・「バカにして・・侮辱」と
受け取っていたことが判明したので・・いっさいそのようなことを言わないようにした。
また「ひとりでタクシーで通院する」という日はそのようにしてもらい
疲れるだろうけれど・・やろうと決めた家事・用事にブレーキをかけることも
やめた。

それで・・母は気分がすっきりして・・私とのできごとも言わなくなったらしい。
しかし・・決して・・忘れてはいないと思う。
説得した日、福岡に帰宅したのだけれどその翌朝
前日以上の、異常に怒った激しいрェあったくらいだから。

でも・・・そのおかげで・・・母は妹にとてもやさしくなったということだから
それは大きい前進だと喜ばしい。
でないと、近くに住む妹はつらすぎる。

大きなできごとのおかげで、方針がきまり・・妹も私も
なんか・・・ふっきれた。

それにしても、母の心配を妹とたったふたりでのりきらなくてはいけないのは
少し・・きつい。でも・・自分達の母だから・・・ね。。





2004.1.7(水)
グランドサン・・Rくんは・・おもちゃじゃない
そこらへんにあるもので遊ぶのが大好きな天才!!

夫の実家では・・みかんがおもちゃになった。みんなにみかんを配って遊んだ。
私の実家では・・仏壇のち〜んとフスマがおもちゃになった。しめたりあけたり。。。

我が家では・・・ステレオ・をつけたりけしたり!!手順を憶えてCDを聴かせてくれる
CDを出したり入れたり!!
次は・・・ビデオ・・・テープを入れては再生してくれる。
次は・・・ラジカセ・・・テープを出し入れ・・ラジオをつけたり消したり
次は・・・PC・・マウスをじょうずに扱って・・お絵かき!!
エレピアンもじょうずに弾いたよね。。

あと・・・昔ながらの離乳食を・・「おいちい」とほっぺをおさえながら
あむあむ食べてくれたんだよね。
既製品のものより・・素朴な手作り食事を喜んでくれて
ほっとしたよ。

ママの実家・・愛媛・・博多・・・・ず〜と・・旅の年末年始だったね。
今ころは「やっぱり、保育園の生活が静かで安定してていいや!」と
思っているんじゃないかな?

ごあいさつがきちんとできるのも保育園のおかげだね。
これで病児保育まで完備されれば
働くパパ・ママは安心できるのだけれどね。

いずれにしても・・・楽しい毎日でありますよう・・・願っています。



*********************************
2004.1.14(水)
定年後の暮らし
プールで久しぶりに区や県のプールで水泳の指導をしている
友人と会った。彼女の夫は一昨年の暮れに若くして(56歳)で定年退職された
のよね。「1年たったけど、どおお?」と尋ねると「はじめはとまどっていたけれど・・
生活のリズムが整ってきたら・・快適だよ」とか・・・。
「それぞれ個室を持つ。。でも、寝室はいっしょにすること。
テレビを個室においてしまうと家庭内別居になるので
それはやめたほうがいい。リビングでTVを見ること。」などが・・・ポイント!!

ご主人が家事をやってくださるので・・・らくち〜ん・・・とか。
自分が仕事を持っているので・・それが解放された時間になるとか!

「経済はどうなってると〜?」「1年間は失業保険が出たよ。だから・・・
今月から・・収入なし・・貯金で生活。。年金をもらえるまで」
ということだった。

我が家では定年は60代なかばだから・・まだまだだけれど
なんとか・・楽しく・・暮らせるようにしたいと
たまに話し合っている。



*******
2004.1.16(金)
最近の読書
「何をやっても癒されない」・・・精神科医・春日武彦著
心という不思議・・空虚な日々を生きているのは
わたしだけではありません。

読んだけれど・・私の心の解決にはならなかった。


***
「声に出して読みたい日本語・・1・2」
これは・・活字が大きく・・てんぽよく声を出して読む本で
とても・・楽しい。アンショウしたい古典もたくさんあり
やる気がおきている。


**
「薔薇いろのメランコリヤ」・・・小池真理子著
恋しくて、もう死んでしまいたくなる・・・

天上の悦びと深い孤独の扉がひらかれる新境地恋愛小説。


**
「ミスキャスト」・・・林真理子著
忘れられない愛がある。あなたの家庭・・・
本当に大丈夫ですか?
林さんの本はかるくて・・ええよ!


**
「働かないって、ワクワクしない?」
アーニ−・J・ゼリンスキー著
これは・・・夫の本で・・夫はすでに読んでいて
私も読んで感想を聞かせて欲しいと言われている本。
そろそろ・・読まねば!!


$$$$
昨日、今年度の芥川賞と直木賞が発表になった。
受賞作品を手に入れて・・・読みたい。とっても楽しみ。
それぞれおふたりづつなので
4冊だ。・・・期待!!

***********************
2004.1.18(日)
「ひざの痛み緩和には・・・注射より・・・プール」
昨日、エアロ75のあとプールに行ったのよね。そこには毎日プールに
来られる83歳のおばちゃまが元気にアクアウォークをされていた。
そのあと・・少し、お顔をあげてゆっくりと平泳ぎをされていたのよね。
ここまで書くと・・・「アクア」のページと間違えたのでは??・・・
&&&
そのあと、プールサイドのミストサウナでそのおばちゃまとおしゃべり・・・
ここからが重要。。
「ひざが痛くて、病院でおしりに注射をしてもらった。その注射がとても
痛かったうえに、その夜、脚がいたくなって歩けなくなり、一人暮らしなので
トイレに行くのも大変だった。でも、翌日、がんばっていつもの8倍くらい時間を
かけてルネ・プールに行った。。。そして・・・プールでゆっくり歩いて
いつものように過ごして・・・帰りは・・普通に歩いて帰れたとよ!!!」

「自分のひざには・・注射よりプールがよく効くことがわかった。。
それで・・・毎日来ることにしてるとよ!!」

我々の親がいる町には・・スポーツクラブはないし
なかなか・・博多の高齢者のように・・自由に行動にうつすこともむつかしい。
やはり・・田舎は「人の目・世間様」が気にかかるからね。

夫の母も同じ80代だけれど・・ほとんど自宅ですごしているものね。
私の母は病気だから・・まあ無理だけれど
80代でプールを楽しめている高齢者にも、いろいろおありでしょうが
すくなくとも・・・そのやる気と実行力を・・・うらやましく、またすごいなあと
思ったりしている。

その方は79才で書道を習い始め・・今・・・3段だとか。
さらに4段をめざしていらっしゃるとか!!
すごいよね。。

いろんな人生があるものです。



************************
2004.1.28(水)
「とちおとめ」
イオン香椎浜へお買い物に行った。いろいろカートに入れて
ラストにフルーツ・・いちご・・のところへ。。
いつもなら福岡産の「とよのか」、今年大ブレイクの「あまおう」そして
九州の近い県産のものがならんでいるんだよね。
ところが・・・今日は・・・福岡産のとなりに栃木県産「とちおとめ」が
並んでいるんだよね。長男のお嫁ちゃまは栃木県出身だものね。
買わなくては・・・と、買いました。「酸味が少なく・甘い」と説明書きが
あったのだけど・・・そのとうりだった。福岡産とは・・なんか、違うんだよね。
お嫁ちゃま(Rくんママ)は去年の春・・たしか「あきひめ」がおいしいと
彼女のHPに書いていた記憶があるんだけど
なかなかどうして「とちおとめ」・・バリうま!!だったなり〜!!



&&&&&&
芥川賞と直木賞の発表があってから
イオンに行く度に、イオン内の本屋さんに行ってたのだけど
京極さんの本以外・・女性3人の本はいつも・・・「品切れ」
他の書店に行くのもめんどうで・・そのうちでいいか・・と、思っていたら直木賞の
江国香織さん・・くに・・は本当はむつかしい漢字・・このPCは変換しきらん!!
その香織さんの「号泣する準備はできていた」だけ・・あったんよ!!
即・・購入!



&&
おまけに・・近くにあった・・藤田宣永・著「密事」も購入!
藤田氏は、小池真理子さんの夫で・・ご夫婦とも・・直木賞作家なんだよね。
「密事」は・・なんと・・45歳の女性を主人公にして、一人称で
男の作家が書く・・畏れ多いこと・・らしい。
男性作家が女性の立場に立って書いた長編小説!!
たのしみだわ〜!



&&&&
2004.1.30(金)
イオン内の本屋に・・芥川賞の19歳・20歳の本がやっと入荷していた。
ちょこっと・・立ち読みしてみたけれど・・2冊とも・・・およびでない。
幾多の修羅場をのりこえてきた私が・・読みたくなる本ではなかった。2冊とも。
だから・・購入せず!!

*********************
2004.1.31(土)
「咳は・・怪我のあとのかさぶたができて・・かゆい・・のと同じ」

今年のわたしの風邪は、1回だけ、37.5度くらい発熱して、鼻の裏と
喉がいたくなり・・翌日から、平熱で咳がではじめた。
去年、咳だけならいいかと、エアロをして・・気管支炎になったので
今年はがまんして家でおとなしくしていた。でも、咳が治らないので
江戸っ子MARIちゃんが、咳で診てもらってよかったという
「みゆき通りの・・WADA/MIYAクリニック」に行ってみた。・・1.26(月)にね。。
小さいビルの3階なれど・・大繁盛!・・驚いた。。
風邪と言ったのに、尿検査・身長・体重・血圧測定までしてくださる。
観察すると・・生活習慣病の治療と指導を受けている方が多いみたい。

さて、診察を受けると・・肺・気管支・・異常なし!
「この咳は・・けがしたときにできるかさぶたができて
かゆいでしょう。そのかさぶたがかゆいのと同じだから
がまんせずに咳をしましょう。」
まだ、のどが少し赤いので抗生物質とタンがきれる薬と、
「そうは言っても、寝るときは咳するとつらいから・・寝る前に
飲む咳止めを出しましょう」と・・おっしゃった。

5日分飲んで・・まだ、咳が残っていたので今日、もういちど行ってみた。
「かさぶた・・」発言に今日もほっとした。
今日は、タンきりと、せきこみじの液体を3日分出された。
そして・・「これを飲み終わったら・・あとは自然治癒でOKです」とのこと。

「スイミングは完全に咳がでなくなるまでやめたほうがいいでしょうか?」と
尋ねると
「かさぶたのかゆさなんだから・・今日からでも・・泳いでいいですよ」

小柄な・・優しそうな・・気さくな・・おばちゃんドクターで
ほんと・・安心して、なんでも質問できる。
いいドクターにめぐりあったものだ。

これで・・もう・・病気になっても・・安心だ。
元気なほうがいいけど・・生身だから・・病気はするものね。



今、2.2(月)のお昼・・・・昨夜は、一度も、咳をしなかった。
昨日、夫と1時間半くらい、速足でウォーキングして、そのあと、萬盛堂でケーキを2個
食べた・・・のが・・・よかったのかも・・・と夫が言っている。

みやせんせい・・ありがとう。
先生のおかげで・・・咳から、解放されました。
うれしいなり〜!!

*********************
2004.2.4(水)
「MAMMA MIA」
RくんママとルネかしいのTIAKIさんの書き込みを読んで
どうしても、「マンマ・ミヤ」のCDを聴きたくて
イオン香椎浜店の10時の開店時をまって、タワーレコードに行った。
さがすのもせわしくて「ミュージカルのサントラ盤はどこ?」と尋ねて
連れて行ってもらうと・・・ありました。うれしい!!



帰宅して聴くと・・なんと・・エアロで使われていて「大好き」と
思っていた曲がイッパイあるんだよね。
それもそのはず・・ミュージカルは歌とダンスだものね。
これは・・わたしの大好きなCDの1枚になりそうだよ。
&&
おまけに「ライオンキング・ブロードウェイ・ミュージカル版」も
買っちゃった。Rくんが大好きな「ライオンキング」を聴きたくてね。



これは・・・明日の朝・・聴くことにしましょう!

いろんな人から、刺激をもらって・・楽しみがふえていきます!!

*********************
2004.2.5(木)
KYOKOちゃんの傑作!
Rくんママから・・傑作携帯写真添付メール!
夫とふたりでわらいころげました。
みなさんもチャレンジしてみてね。
でも・・・つる心配あり!



自分の足を受話器にして「もちもち!?」と
お話しているところ

******************
2004.2.11(水)
アリセプトの効果
実家の母は、昨年の秋、アルツハイマー病と診断され
すぐ、「アリセプト」が処方され服用はじめた。
昨年暮れに会ったときは、自分の世界に夢中で
ずっと、自分のことばかりしゃべり・・何時間も話を聞いたものだった。1月2日に
「一人暮らしは心配なので、誰かと同居か病院へ・・・」との説得に
激しく反発し、「人をバカにして。あんたなんか来てくれん方が良かった。
二度と、来ないでくれ。折角、穏やかに暮らしているのに
あんたのおかげで気分が悪くなった。さっさと帰れ!!」と、激怒した。

その後、アリセプトが効いてきたのと
「一人暮らしをなんとしてもやりとげたい」という・・脳への刺激で
妹からのрノよると・・・「よみがえってきている。。。1年くらい前の状態に」と。

ネットでしらべても、アリセプトはよく効いて、進行をとめるだけでなく
よみがえるらしい。。そして、、、「その期間を、患者さんも、家族も楽しんで
おきましょう。。」と。。つまり・・・ず〜と、よみがえったままではいられないみたい。

それで、母は、通院も妹の車での送り迎えを断り
タクシーでひとりで・・この寒い時期をやりとげてしまった。
そして、妹に「たまに様子を見に来るのはええよ」と、言ったとか。

母が・・3年くらい前までめんどうをみていて、昨年秋に入院していた
母の姉が、先週、96歳で亡くなった。そのおばの息子夫婦が
熊本からかけつけて、喪主になり・・葬式は無事に終わった。
わたしは・・遠方だから、行かなかった。
スムースに万事かたづいたのは、妹夫婦がとりしきってくれたおかげで
ほんとうに頭がさがる。感謝あるのみ。
通夜・葬式でも、、母はハイ状態だったらしい。

正月の母の激怒と、「もう来るな・でんわもするな・・・」の言葉が
怖くて・・・私はちょっと・・・勇気を無くしている。

まだ・・・行く決心がつかないでいる。
それほど、母を怒らせ・悲しめた・・・から。

また、妹のрノよると、食事も自分でつくり、洗濯も楽しんでいるとか。
昨年の暮れに中央病院に入院している間に
近所の大工さんに、使いやすいようにいろいろりフォームして
もらったので・・うれしくて仕方がないとか。。。

先日、プールで83歳のおばあちゃまと話をしたとき、やはり
「引き揚げ」の壮絶さを話され、「ああいうことを経験している人間は
ここが違う」と胸をおさえられていた。
「母も引き揚げだから、強いです」と言うと「そりゃそうよ。強くなるよ」と
おっしゃった。やはり、娘さんから同居を勧められたけれど
「ひとりが一番。すきなもの食べて、すきなとこへ出かけて・・楽しいですよ」と。

自立心・自尊心が強い人は、人の世話になるのが
いちばん、いやで、辛いらしい。

やはり・・その年齢になってみないとわからない。

「子供しかるな・・みんな来た道。。。年寄りしかるな・・やがて行く道」



***********************
2004.2.12(木)
キャトル・リーフ
昨日、長女からрナ「ミュージカルの衣装・・着物・・を着るため腰紐を
〒で送って・・」と頼まれた。すぐ・・郵送したよ。。

そうだわ、オリジナル脚本による新作ミュージカルが3月に公演されるのだった。
それで、いそいで、キャトル・リーフのHPをのぞいてみた。
http://www.quatre.info/

「正太と願い石」という、ミュージカルということだ。
3月6日(土)13:30〜
  16:00〜
3月7日(日)13:30〜
  16:00〜
の、2日間で4公演らしい。
場所は・・・・国立病院東京医療センター外来棟3F大会議室

&&&
キャトル・リーフはいろんな職種と経歴を持つメンバーによる
ボランティア団体で、国立病院・大学病院・聖路加国際病院
養護学校などで・・ミュージカル公演をおこなっている。

闘病中の患者様や、そのご家族にとっても喜んでいただいている。

&&
長女も、そのメンバーのひとりで、最先端のハードな仕事をこなしながら
土日・祝日は、ミュージカルのおけいこや、バレエのレッスン、声楽のレッスンも
がんばっている。
小さい頃から、バレエをやっていて、もう20年にもなるということで
ミュージカルの舞台でも、すてきな・・ダンスを見せてくれている。


&&
お〜・・・・3月6日は、サバイバルエアロin福岡・・・の日なんよね。
実は・・・申し込んでいる。

だから・・・サバイバルに出るなら・・キャトルリーフのミュージカルを
見に行けない!きゃ〜・・かさなっちゃたね。

*******************
2004.2.13(金)
1才8ヶ月の男の子のすきなもの
長男から「Rくんは、ライオンキングのDVDが大好きで、
保育園から帰宅すると・・見たがって泣く。。。見せると
大喜びで踊り出す!!&&&バナナが大好き」とメールが来た。

それで、長男がその月齢の頃はどうだったかな?と
育児日記(やはり保育園にあずけて、私もはたらいていたので)を見てみると
帰宅後の夕食準備の頃は多分TVを見せていたと思うのだけど
番組のことをかいてあるのは・・・「ドリフの・8時だよ全員集合!」
長男は「これ、大好き」と言って喜んで見ている・・・と、書いてあった。
エッッ・・・「全員集合」って30年前にやってたの?にも驚いたけれど
2歳まえの長男が・・大好きだったとは!!!
また・・保母さんとの連絡ノートでもあるので、3食、食べたものを
書いてあるのだけど・・・驚いた!
バナナを、朝・晩1本づつ・・・食べている・・と書いてある。

そうよね。バナナなら、朝、時間がなくてもさっさと食べるし
夜、夕食ができるまでに食べさせて待たせていたんだよね。きっと!!

わたしも、30年前は・・つなわたりのような生活だった。
大手企業の設計部で建築の設計製図の仕事をして
しかも・・子供を育てていたんだものね。
おまけに・・当時はどの企業も結婚退職制があり
わたしは・・その会社の結婚後も働いた第1号・・
そして、もちろん出産第1号だった。

最近は、1年間の育児休暇もあったり、少しは改善されているかもしれないけれど
保育園に子供をあずけて働く、パパ・ママ・・の大変さは30年前と同じだと思う。
TVだけだったのが、ビデオ・DVDが登場して・・Rくんは「ライオンキング」のDVDのお世話に
なっているんだよね。いいんだよ。。それでいいんだよ。。
そして、バナナを食べて、いいんだよ。。
しっかり・・愛して・可愛がって育てているから・・
それで・・・・・いいんだよ。



******************
2004.2.15(日)
今日は、次男は会社の駅伝大会のため出かけた。
我々は・・天神・イムズ・8F・三菱地所アルティアムにて開催されていて
今日が最終日だった・・「ハイバープラネタリウム」を見に行った。
大平さんという30ちょいの方が製作された機械で
かくかくとした普通の部屋で、天上と4面の壁に満天の星がかがやく。
すべて・・現実の星の再現というからすごい。
これが・・・ドームなら・・・どんなによかったろうね。
床はじゅうたんで、くつはもちろんぬぎ・・ねころんで
星を楽しむことができるようになっていた。
20分を2回・・・しっかり・楽しみ・・しっかり・・くつろぎました。
大平さんという方は、小学生のころから・・プラネタリウムが
好きだったらしいよ。



そのあと・・ひさしぶりのイムズということで、イムズ13階でランチ。
自然食のお店で・・ほんとうに身体によさそうな
ごちそうをいただいた。



それから・・イムズ見学。。新しいショップがたくさんできていて
おもしろかった!!イムズはもう15周年だってさ。
光陰矢のごとし!
あと・・・ビックカメラやら岩田屋本館やら・・うろうろ
岩田屋本館は22日に閉店だとか。開店して68年ということで
地元の人にとっては感慨深いんだろうね。たくさんの人が
閉店セールで・・両手いっぱいに買い物をしていた。
でも、3月にはNHK跡地に新しい岩田屋がオープンするらしいよ。
新しいビルはすでに竣工して、道をへだてて建つZサイドとの
連絡ブリッジができていた。
それから・・・新天町へ。。お茶やさんで「抹茶」を購入。
宝石店で・・すてきなピアスを購入!こんどのはちょっとドレッシーよ。

しかし・・・天神は・・どこへ行っても人が多い。まるで東京だ。

バスで帰宅。バスを降りて・・イオン香椎浜店に行くと
ここも・・・人がいっぱい。

ああ・・・・・日本はのどかでいいねえ。博多はのどかでええねえ。。

******
2004.2.16(月)
KYOKOちゃんから・・・チョコ

朝、9時過ぎ・・・宅配便がきたよ。
なんと・・・長男の愛妻KYOKOちゃん手作りのチョコ!!
ナースのお仕事・Rくんの世話・家事・・で超多忙なのにありがたいよね。
みんなが帰宅したら・・いただきます。
ありがとう。感激です。感謝です。



&&&
今日は2ヶ月ぶりに美容院。ヘヤーダイ・トリートメント。
若干カット。それで帰るつもりが
サロン・ド・シャンプーの先生が・・アップにしてくださるという。
わたしが来たらしてあげようと考えていたらしい。
アップにしたような・してないような・・・ルーズなアップ!
イマドキの若い人がよくやっているあのルーズなアップ!
ちょっと・・はずかしいけれど・・そのままで
香椎駅ビルの本屋と・・ダイエーに買い物に行った。
帰宅して・・鏡を見て・・きゃ〜!!
家人には見られたくない。。
ヘヤーピンをはずし・・スプレーでかためられたのを
水でほどき・・・やれやれ!
しかし・・香椎の街で知り合いに会わなくてよかったよ。

本屋では・・松本清張・著「砂の器・・上下」
またまたTV化本を買っちゃった。
しかも、昔、読んだことがあるのに。
なにしているのだろうね!



************************
2004.2.18(水)
最近のグランドサン・Rくん!
パパ・ママが携帯で写真をどんどん送信してくれます。
ありがとう。それにしても・・・携帯は便利だね。



パパがリビングに行ってみると、ひとりで出勤準備(保育園登園準備)を
していたRくん!!おとなじゃ〜ん!!
&&

シールをほっぺに貼って
おしゃれなRくん!きゃ〜かわいい!!
&&&

お絵かきRくん!!
天才だ〜!!
&&&&

保育園からおうちに帰ったらすぐに「ライオンキング」のDVDを
みるのが大好きなRくん!
今夜は・・・「ライオンキング」の絵本を見ながら
「ライオンキング」のDVDを見ているという
超人:Rくん!!
1才8ヶ月で・・・ながらぞく・・・すごさ〜〜!!
&&
TAEKOさん・えひめのMARIさん・・
愛らしいよね。
可愛いよね。。。!!!


*********************
2004.2.20(金)
「砂の器」
今日は、ルネには行かないで・・終日「砂の器・上下」を楽しんだ。
原作は、今西刑事が主人公で、蒲田の殺人事件の犯人を追う内容。
時代背景は、昭和30年代で・・・戦争時の空襲で戸籍簿などが
焼失・・その復活時に他人の戸籍に入り込んで、別の名前で生き
ていた天才ミュージシャン和賀英良(TVでは中居くん)の犯罪だった。
また、戦時中に、ライ病の父親と放浪中、(蒲田で殺害されたあの)三木氏に
助けられ、父親は隔離され、少年はあずけられた家を脱走して
大阪にたどりつき・・空襲後・・和賀の戸籍を得た・・・と。
それで・・・TVドラマでは、現代におきかえたドラマになっているのだけれど
父親との放浪・父親のライ病・空襲での戸籍焼失による他人の戸籍を得る
ことができた・・・・このあたりを
どのように・・・変えているのだろう。
戦時中のどさくさでは・・いろいろおどろくようなことがあったけれど
可能だったけれど・・・今の世の中では不可能だよね。
まあ、他人の戸籍を自分のものにする小説はいろいろあるから
できなくは・・ないけれど
そこらへんを・・・見てみたい。
おちゃらけた中居くんがシリアスな演技をしていても
どうも・・感情移入できなくて・・見たり・見なかったり。。
しかし・・・原作を読んだからには・・・どのように
表現しているか・・・・見る気になってきた。



******************
2004.2.21(土)
先人のありがたいお話

今日も、ルネ・プールで83歳のおばちゃまといっしょになった。
ミストサウナであったまりながら・・いろいろお話をした。
私が「夜、布団によこになった時、母はひとりでさびしかろう・・と、胸が
痛んで、つらいんですよ」と言うと
83歳のおばちゃまは「ひとりで寝るのがいいんですよ。トイレに
たつのも、誰かと暮らしていると、遠慮するけど・・ひとりだから
遠慮なく何度でもトイレに行ける。また、夜中に目がさめて
眠れない時は、起きて、習字をしたり、洋裁をしたりできる。遠慮なく
すきなようにできるから・・・ひとりで寝るのが・・・極楽なんよ」

そうだったのか!母もさびしいとは思わないと言っていた。
「一緒に暮らせば、あんたの気はすむだろうけど・・こっちは
窮屈で・・具合が悪くなるわね」と。。。。

女はつよいね。。その83歳の彼女は今日は、赤い生地で可愛い花柄の
もようのブラウスに、紺のウールのジャンバースカートをはいていらした。
なんと・・・自分で縫ったんだって!!

その話の途中で60代後半の方が加わったのだけれど
彼女は「眠れないとき、つらくて、のたうちまわる」とおっしゃった。
83歳のおばちゃまは偉いよね。動じない。達観しているよね。
眠れない時は・・・起きて・・・お習字をする。洋裁をする。。。。

思わず、60代の彼女に「一緒に・・お習字習いに行きませんか?」と
言ってしまいましたよ。

高齢になったとき、楽しく暮らすためには・・・眠れない時は
寝ようとせず・・しっかり起きてしまうべし。。
そして
起きてする「何か」を持つことだよね。

先人の話は・・・貴重なり!!



*******
2004.2.23(月)
昨日「福岡けやき通りレデイースロードレース」が
あったのよね。西日本新聞には結果が載ると聞いていたので
(我が家は朝日新聞なので・・)コンビニで西日本新聞を
買ってきた。40歳代の部で上位にS子さまの名前を見つけたよ。
すばらしいね。もとエアロ友いまイントラさんKOYAちゃんの
名前もあった。。なんか・・・うれしいよね。
走ることの楽しさ・・を、みなさんおっしゃっていて(インタビュー記事)
なんか・・わかるような気がしたよ。
元気をいただきました。


補足
ちなみに・・スターターは・・女優の「菊川 怜」さんだったげな!!

**************************
2004.2.25(水)
「おいちい」
お正月に、グランドサンRくんが来る・・ということで
わたしは、衣服・被服・そして・・レトルトの離乳食を
のぼせあがって・・いっぱい購入した。
特に、離乳食は、好き嫌いがわからないので
わたしの独断と偏見でいっぱい・・買ってしまった。
当然・・・残った!
また来るからおいておこうか?
近所のなおこちゃんのベビーにあげようか?
と思って・・・今日までおいてあった。
今日・・ふと・・味見がしたくなり・・ランチはこれだ・・と・・天の声!!
「ピラフとハンバーグ弁当」というのを、レンジでチンして
食べてみたら・・・「おいしい」いや「おいちい」
うまいんだよね。しかし量てきに満足できず
さらに「ひらめのリゾット」を食べると
これも・・・うまい!
おなかも・・・いっぱいだ!
なかなか・・よくできている・・・感心したよ。



今日は午後、プールにいくので・・この食事は
消化もよく・量もよく・・・カンペキだよ。
いいことを思いついたものだ。

やみつきになりそう!!・・・まだまだあるから・・・楽しみよ〜!

&&&&&&&&&&&&&







*************************************
2004.2.26(木)



これ・・・「ひまつぶし御膳」と、読んでしまいませんか?
今日は次男が夕食はいらないということだったので
我々も、「おいしいもの食べに行こう!」ということになり
ルネ近くの・・うなぎや「六騎」に行ったのよね。
さて、何にしよう・・・壁に飾ってある・・上のメニューを見て
「ひまつぶし御膳にしようかな!」
「ひまつぶし・・じゃない・・・・ひつまぶし!」と
指摘されるまで・・・わからなかったんだよね。
「思い込み」の危険を実感しましたよ。

しかし・・・やはり「せいろむし」が食べたくて
ちょこっと豪華に「せいろむし御膳」にしました。




お〜うなぎは・やはり・・・うまい!!

*****************
2004.3.3(水)
ひなまつり


3月3日の朝、起床して・・リビングに行くと
昨夜、寝る前には・・何も無かったところに
なんと・・・「かわいいおひなさま」が飾られてある!!
昨日は、次男は日田に仕事で行ったようで
その「おみやげ」?
昨年は、長女の7段飾りを飾ったけれど
かたづけるときのむなしさが、いやで今年は出さなかった。
それで・・おひなさまのない3月3日になるなあ・・と思っていたところ・・・
なんと・・朝、目覚めると・・飾られていた・・かわいい「おひなさま」が!

起床してきた次男に聞くと・・やはり買ってきてくれたのだって!!
うれしいねえ!うれしいよ!!!
ありがとう!ありがとう!!


トップページにとぶっちゃけん