おもろいはなし・きになるはなし *8

おもろいはなし*7のファイルが
いっぱいになったので
パート8をスタートさせていただきます。


**********************
2003.9.7(日)
「晩鐘」
夕方、6時過ぎ、涼しくなったので夫と散歩に出かけ
速足でどんどん歩く。
途中で本屋さんにたちより
乃南アサ「晩鐘」・・ぶあつい単行本・上下・・・を購入。
これは、1994年頃出版された「風紋・上下」の続編で
被害者・加害者の家族の苦悩をえがいた作品。
被害者の苦悩・・・宮部みゆきの「模倣犯」もそうだった。
それにしても600ページをこえる上下2冊を
愛媛のMARIさんはよくいっきに読めたもんだ。
やはり・・40代の視力と集中力はすごい。
わたしは・・何日かかるかな?
楽しみができて・・よかった。

晩鐘


風紋
**********************
2003.9.12(金)
ラジオテレホン人生相談
「黙って・静かに・見守るべし」
@@
67歳の父親が33歳の息子が定職につかないのを
悩んでいる。注意すると怒って、暴力をふるう。
息子は母親と仲がよく、友人も多い。
フリーターで信頼されて働いている。
父親は妻と仲がよくなく友人が少ない。
妻は「もう、大人なんだから・・いろいろ言わないほうがいい」と
いう。
@@
先ず、回答者が言ったこと・・
「お父さんは、公務員としての人生を評価されたいのではないのですか?」
いろいろな人生があることを認めましょう。
自分自身のこれからの人生をゆたかに生きることを
考えて・・息子のことは・・・黙って・静かに・見守りましょう。
その姿を見て、息子は考える。。
@@
この・・・黙って・静かに・見守る・・・これが実に難しい。
わたしなんか・・・おおさわぎして心配してしまう。
夫の母は・・すごい。なにがおころうと
ごちゃごちゃ言わない。
「言ってもしょうがないけんね」と
もくもくと・・おだやかに日常の生活を楽しんでいる。
ほんと・・本人がその気にならないと・・・どうにもならないんだよね。
だから・・ごちゃごちゃ言うのは・・自分の気がすむ・・・それだけのこと
なんだよね。
しかし・・・わかっちゃいるけど・・・・・。
静かに見守るお手本の・・・夫の母を心から尊敬しているわたしです。
少しでも近づきたい。



また、仕事について・・・香椎の仙人がこんなことを言っています。
「人からみてうらやましい仕事ではなく、
自分がほんとうにやりたいこと、やれること
で、仕事を選べるといいね」
また「自分からみて幸せ・・・これがいちばんの幸せ」とも。

しかし・・凡人には・・ねたみ・・がある。
わたしは、なかなか・・仙人のようにはいかないのよね。
しかし、50数年生きてきて・・寿命も平等でないことを
何度も経験すると・・・「何が幸せか」は少し・・わかってきたような
気がします。


人類が発生して・・何年かしらないけれど・・・自分がここに
存在しているということは・・・恐竜におそわれても
氷河期ものりこえ、戦国時代もやりすごし
まずしい江戸時代も、戦争も、地震も台風にも
まけないで・・・命がつながれて・つながれて・・・・つながれて
そうして21世紀に私が存在していることなんだよね。
これって・・・すごくない!
しかも・・この歳で元気にエアロしているなんて!
子供を三人産み社会におくりだした・・なんて。
贅沢言ったら・・生きられなかった人々に申し訳ないよね。

最近は火星を見るので夜空をよく見上げる。
この地球で・・人間はいろいろなものをつくり
必死で生きている。
だけど、地球も火星とおなじように・・ただ、宇宙にうかんで
太陽のまわりを1年かけて、まわっている星なんだよね。
地球上で・・地球人どうしが争っているばあいじゃないよね。
宇宙にうかぶ地球でながい歴史の同時代に生きているという
なんか・・・涙がでそうになるほど・・いとおしい存在と
思えたりするものね。
@@
夜空をみあげてそんなことを思っても
翌日、昼まになると
ばりばり・・ねたみといじわると根性悪・・で
生活している・・
やはり、けがれた凡人のわたしです。



****************
2003.9.14(日)
ランチは宇宙軒の「冷麺」・・すごくおいしい!
つぎ
リニューアルした「ダイエー香椎店」ウォッチング
1階・・・大きく変化・・明るい・楽しい
衣料・薬・化粧品・雑貨・バッグ・靴など。
2階・・・ベスト電器・・と、インテリア・レストラン・書店・
美容院・ネイルサロン・旅行・CD
大改装!!
B1階・・・食品・・・品物が豊富・まるでYOUME TOWNのごとし!
文具・自転車・ファーストフード・銘菓
デリカが充実

全体として・・・ダイエーと思えないくらい
明るくて魅力的!
わたしは・・嬉々として・・見て回ったけれど
夫は・・・どうだったかな?

夕食後・・・放生会に行く・・・これは夫の提案で。
すごい人!
すごい数の露店
不景気だからか?
夏・遊べなかったからか・・・
なぜか・・・若い人が非常に多い。
例年の倍?くらいか?
驚いたこと・・・ベビーカーに乳児を乗せて
来ている若いパパ・ママの多いこと!
何万人かという人が砂埃をあげて歩く・・・
その人の群れの下方に赤ちゃん・・・大丈夫???

やはり・・我々の時代とは・・・感覚が違うのね。
ただ、赤ちゃんたちの無事を願うだけです。



***********************
2003.9.15(月)
はじめての・・・散髪
ちょんまげスタイル
から
髪切って・・・すっかり男の子





りりしいよ!!
@@@
昨日は・・あるきまわった。
今日は祝日。在宅に決定。
夫も私も・・・一日中読書。
私は・・・乃南アサ「風紋・上・下」読み直しから「晩鐘・上・下」に
突入。一気に読んでしまった。
7年をへて・・続編を書く・・・画期的作品。すごかった。
みなさまも是非。
被害者家族のみならず・・・加害者家族の苦悩の壮絶さ!
実に・・すごい。


***********************
2003.9.22(月)
またまた・・ヘヤ−ダイの時期がやってきた。
ほんとうに、髪の毛がのびるのがはやい。
前回、染めた時から・・のびた部分が白い。それも、はえぎわだけ。
まだ、シルバーグレイを楽しむほどの・・さとりがひらけない
ものだから・・・染める。
きれいに染めあがって、カットしてもらっている時
先生がおもしろい話をしてくださった。
@箱崎宮の、今、区役所があるところの前には
プール・プラネタリウムがあった。
A貝塚公園はもともと・・競輪場だった。
B香椎花園は名前の通り・・花の公園でチューリップが中心だった。
C石城町に博多新駅があった。市電の駅だった。
D西戸崎には、米軍人の家があり・・全くの「アメリカ」だったそうだ。
E先生の家は、博多の真中にあって・・街のかどには****の女性が
立っていて、米兵が遊びに来ていて「ぎぶみいちょこれーと」と言って
もらっては、親にしかられていたとか。
また、傷痍軍人が立っていて、住人がおにぎりをあげていたとか。。
@@
「先生、そんな昔のことを知っているなんて、
いったい、いくつなんですか?」と聞くと
「102歳たい」と言っていた。
「チューリップ」のドラムのうえださんと、同じクラスだった・・と言っているので
サロン・ド・シャンプーの先生は・・・団塊の世代なのよね。
昭和20年代から30年代の話は
まだまだ・・戦争の傷跡が残っていて
知ってるものどうしの話は・・なつかしさで胸があつくなる。
「はやく働いて、親に楽させたい・という気持で頑張った」というのも
ほんと・・その頃の子供はみんなそう思っていたのよね。
だから・・20年代生まれの人間には生きる目的や、働く目的が
ほんとうになまなましい形で、具体的生活のなかにあったので
頑張れたのかもしれないね。
次回は・・香椎近辺のことも聞いてみよう。


美容院で女性週刊誌を見ていたら
愛子さまがベビーサインでおはなしする・・というのがあった。
これは、世界中で認知されてきていることらしいよ。
そういえば・・グランドサンのママがベビーサインの写真を送信して
くれていたことを思い出した。


もっと・・・・。
:::

おいちい。
::::
手話とはちがって・・規格はなく、ママとベビーのあいだのサイン
なんだってね。週刊誌もたまには役に立つ。

**********************
2003.9.24(水)
現在・読んでいる本
「グロテスク」
桐野夏生・著
「AERA」9月8日号、「ほんのご挨拶」のページで紹介されていた本。
また、愛媛のMARIさんが「図書館で予約した」と書き込みして下さってた本。
「お受験ママにお勧めの恐怖小説」とか。
ちょっと・・文章がわたしの波長にあわなくて苦労していたら
今夜、長女がрナ「グロテスク・・を読んだ」と言っていたので
なんとかガンバッテ・・読み終わらなくてはと
やる気がでてきた。
みなさまも・・いかが?



「東電OL殺人事件」に取材した長編小説。

************************
2003.10.1(水)
母のこと
愛媛の実家に行ってきました。実家の近所に住む
妹と、これからのことを話し合うために。
C型肝炎が発症してしまった母は・・通院での点滴で
肝臓は、まあ、小康状態だけれど、ひどい腰痛と
あと・・これが大変なんだけれど
人格が・・変わってきている。
食が細い人だったのに・・今は食への執着がすごく
なんでも「おいしい・おいしい」と・・みごとによく食べる。
だから・・体力がついてきて・・いっけん元気かあ??と思ったり。
おしゃべりが・・どんどんとんで・・たまにしか会わない私は
ついていけなくて、妹に「姉ちゃんは、まだまだ修行が足りない」と
言われちゃった。
今までは、我々が子供のころのことをよく話ししたりしていたのに
今は・・母自身の子供の頃の話に・・どんな話をしていても
いってしまう。
我々が「お母さんは、ほんとにすごい。偉い人だね。ほんと
よく頑張ってきたね」とほめると
「自分の母が・・りっぱな、やさしい人で、そういう人が育ててくれた
おかげ」と・・母をしのんで涙ぐむ。
やはり・・人は・・最後は・・母がこいしく・いとおしい・・。
赤ちゃんのときも・・ママがいちばん好き!
最初と最後が・・同じなんだよね。

しっかりもの・せわやき・・・の母が
すっかり、おだやかな・かわいい・おばあちゃんになっちゃいました。
でも、あらゆる恐怖から・・解放され
おいしいものを食べることに喜びを感じ
「今が幸せ」と言えるなら
そのほうがいいのかもしれない。

母と妹と私の三人で、食事したり、お買い物に行ったり
母の話をじっくり聞いたり・・
とっても・・充実した帰省でした。

今後は、病気でもあるから、最終的には入院して
もらうことになる。
78才の母の姿をみて・・これからの
自分の歳の重ね方を、深く考えさせられました。

やがて・・行く道!!



************
2003.10.4(土)
お気に入り
今、わたしのお気に入りはこれ!
名前はわからないのだけれど
革靴で・・かかとの部分が非常に浅いの。
ルネに行く時、ごついエアロ用くつしたをはくので
普通の靴は、はきにくく、つい、かかとをふんでいたのよね。
先日、この靴を見つけて・・・ラッキー!
Gパンが長いので、まるで靴をはいてるように見えるけど
実は・・スリッパ状態。
快適です。実に快適。
こんなささいなことにも
喜んでいる私です。



***********
2003.10.5(日)
ふくこいアジア祭り
海に開かれたアジアの交流拠点都市・福岡を、もっと活気づけようと
2000年にスタートした「ふくこいアジア祭り」
2003年は10.4〜10.5の二日間。
次男の職場のチームも出場するということで、
我々も、天神に行ってみた。
市庁舎広場や、博多駅前広場・・その他、計6箇所で
90チーム・5000人が踊る・すごいイベント!
若者たちの・・躍動感あふれる踊り・・いい感じだよね。
けっこう、エアロのステップや振りも多く
エアロおばちゃんでもチームを組めるのでは・・などと
アホで無謀な願望を想像したりした私だったのよね。



@@@@@@
FDHがパリーグで3年ぶりに優勝した。
福岡では・・どこへ行っても・・優勝セールをやっている。
大丸パサージュ広場で、FDHグッズを売っていた。
わたしは・・・チャンピオン・V・タオル・マフラーと
「21・WADA」のフェイスタオルを購入!
1500円以上買うと・・ジャンボ「トラ食っちゃオウ・めざせ日本一・・ドラ焼き」がもらえる。
もらいました。もらっちゃいました。





さらに・・・キャナルのコムサで、ショルダーバッグ(この秋のデザインの)を
買ったら・・@割引&カフェ・コムサでコーヒー・ケーキが
ついてきて・・・幸せ!
ドームのチケットは手に入らないので
TVで楽しむことにしようかね。
どんな試合になるのか?
なんか・・ワクワク・ドキドキ!!だね。





********************
2003.10.8(水)
昨夜、ず〜と、ひっぱっていた
「グロテスク」桐野夏生・著・・・を
やっとこさ、読み終えた。
東電OL殺人事件に取材した長編小説
えぐかった。
有名一貫教育の私立学校での、小からの生徒と、中学校からの
生徒との関係・・さらに、高校から入学した生徒との力関係。
壮絶すぎる。これを知ったら、親はどうしても・・小学校から入れたくなるわ!
すごい・・世界だった。
あと・・・これだけ、詳しく、娼婦のことを書いた小説を読んだことが
なかったので・・・ほんと・ホント・HONTO・・・・・ショック!
えぐかった・気持悪かった・・・グロテスクそのもの!!
途中で、短編集の文庫本を2冊読んで
なんとか・・気分転換して
読みおわった。
ひ〜ちかれたび〜!
人間って・・・いったい何なの???
************************************
2003.10.15(水)
10.10(金)から、3泊4日で上京してきた。
初日は、長女の職場がある永田町の超高層ビルのロビーで
長女と待ち合わせ。6時に退社する人々を観察。
特に、働く若い女性をながめながら・・・みんな、モデル?と思うくらい
みなさんかっこいい。パンプス・パンツでさっそうと歩く。
みなさん・・かしこそうに見える。。すごいなあ。
もちろん・・わたしの娘も、かっこうよくあらわれた。
いきいきとした表情で。
六本木ヒルズで、お食事しようということで、地下鉄で移動。
ごちそうは「上海蟹」に決定。
美味しいビールをのみながら・・・蟹づくし・・・。
おいしかった!
娘とふたりの・・六本木での食事。
わたしが・・長年、夢見たこと。
ひとりで来てよかった>

次は・・・浦安に住む長男夫婦の家に長女もいっしょにお泊り。
駅には、長男が車で迎えにきてくれ、感激。
1才4ヶ月のグランドサンに4ヶ月ぶりに再会!
前回は・・ハイハイ移動。
今回は・・完璧・歩行。。
子供の成長はすごい。

どんなしぐさも、どんなおしゃべりも・・かわいく
長女もわたしも・・笑いっぱなし!
ハードなしごとで疲れているのに、長男夫婦は
あたたかく、世話をやいてくれ
恐縮しながら・・・あまえさせていただいた。
@@
二日目は、午前中は長女とおでかけ。午後はミュージカルのお稽古に
でかける長女とわかれて・・わたしは、銀座にむかった。
いちにち遅れて上京する夫と、銀座の和光で待ち合わせの約束なので。
土日は、銀座は歩行者天国で・・たくさんの人が楽しんでいた。
無事、夫と会え、ランチ、買い物のあと
またまた・・・長男のところへ向かう。
駅には、またまた、車で迎えに来てくれていて
会った瞬間
夫と長男が「おお、ひさしぶり!」と
右手どうしで「ハイタッチ」した。
父と息子というのも・・・なかなか・・・いいもんだね。
マンションに着くと
夫はグランドサンに日ごろから・・メロメロなもんで
もう、ひとりじめで遊ぶ遊ぶ!
私や、子供達に厳しい夫も・・・・こうなっちゃうのね!!
ベビーが寝たあとは
大人4人で・・・おいしいお寿司と、おいしいお酒で
しっとり・・再会をよろこびあいました。
@@

3日目は・・・われわれと長女で・・ディズニーシーに。
ならんで、ならんで・・・ショーを三つも見て・・・大満足。
夜が美しくていいね。
長男家族もいっしょに行きたかったけれど
1才の子供には過酷なので。。ね。
もうすこし大きくなったら・・・ディズニーランドに・・一緒に行こうね!!
@@
4日目は、ゆっくり朝寝して・・美味しい朝食をいただいて
われわれは、長男宅をあとにした。
東京に着くと・・・なんと・・・集中豪雨!!!
いったい飛行機がとぶのだろうか?
と・・不安!
そのとき、グランドサンのママからメール
「1時間でやむそうです」
そのメールに安心して
新宿で、デパートを楽しむことができた。
17:10羽田発ANAは無事離陸・・・博多に帰ったよ。
@@@@@
ナースというハードな仕事で疲れているだろうに
長男のお嫁ちゃまは、にこにこ・やさしく・・迎えてくれました。
3泊もさせてもらって・・ほんと・・きつかったと思います。
ひろ〜いマンションで、のんびりさせてもらいました。
グランドサンとしっかり遊んだし、
長男夫婦のラブラブぶりに安心したし・・・大満足でしたよ!!ありがとう。
@@@@@
長女とふたりで六本木の夜を楽しんだし、シーにも行ったし
しかも、交通費から食事、すべてを・・・長女が出してくれるという
親孝行までしてもらいました。
@@@@@@
帰宅すると・・次男がしっかり洗濯なんかもしてくれていて
流しにも汚れ物も無く
やるじゃない!!
さあ、また・・平凡ないつもの暮らしにもどって
それぞれが・・・平凡な日々の暮らしのありがたさを実感しながら
暮らして行こうね。


こどもべやには
すべりだい・ぶらんこつき
ジャングルジム

かっこいいなあ!


ベランダお掃除
お手伝い
優しい!!おりこうさん!!


DVDにあわせてダンス!
カワイイ!
リズム感OK!
****************************
2003.10.15(水)
すばらしい作品
夫の陶芸の作品が完成!
わたしに、お湯のみ・コーヒーカップ・抹茶茶碗を
プレゼントしてくださった。

とてもここちよく使えて・・・最高です。









まだまだ・・お皿・花瓶など・・・あるそうです。
いろいろな食器がそろってくるのが・・・とても楽しみ。
居酒屋風・・料理・・には・・ぴったしだよね。

************************
2003.10.18(土)
香椎の仙人のおしえ
「自分がかちえたチャンスなんだから、しりごみしなくていい。
チャレンジすればいい。
チャンスがほしくても、得られない人もたくさんいる。
チャレンジしてだめなら、だめで・・いいんだよ」

このまえ、上京したとき、娘に伝えたかった・・たいせつな教えです。
これは、三人のこどもたちに・・・是非・・憶えておいてほしいひとことです。

仙人のおしえは・・・あとになって・・・いつも納得するんだよね。
言ったとおりになるんだよね。

ちょっと・・・くやしいけれど・・・やっぱりすごい。
おかげで、なんでも・・教えてもらって行動する・・なさけない中高年に
なってしまった・・わたしです。



*************************
2003.10.19(日)
昨夜は、赤間の山へ登ろう・・と、相談していたのだけれど
今朝、起きて・・急遽、海へ行くことに決定。
いつものように、サイクリングでね。
香椎浜の大型ショッピングモールは、もうほとんど完成していて
来月のオープンが・・楽しみだ。その大型ショッピングモールの横を
通って、人工島へ・・・そして・・・海ノ中道海浜公園へ。
今日と来週の日曜日は「都市緑化月間」ということで入場料が無料!!
「秋の薔薇」は春の薔薇よりも美しいということで
毎年、この季節は・・・薔薇園が美しく・・はなざかり!!



シオヤから、玄界灘をながめ・・園内をサイクリングして・・・水辺の
広場で・・おにぎりランチ。ちょこっとうとうとするほど
気持のよい気候!!
帰りは、ホテル海ノ中道の裏の浜辺の道を通って・・・マリーナをへて
水と風の広場・カモ池・・を、ながめて
いつもの、サイクリングロードにもどり
人工島を渡って帰宅。
うしろにも、かごをつけたママちゃり・・での、サイクリングは
かっこうが悪いので、夫の勧めで・・サイクリング用の自転車を
買おうかな・・と、ちらっと・・考えているわたしです。



帰宅後、一休みして・・・ルネ・プールへ行き、
ふたりで@コースといういい状態で
ゆっくり・クロール。
ゆっくり・ジャグジー。
すっかり・・疲れがとれ爽やか!!

自然の中にいると、脳がからっぽになり
ストレスが飛んで行くそうです。
今日は・・・まさに・・・そんな感じでした。

********************
2003.10.20(月)
1年に1回会うか会わないか・・・の、お友達・・同年輩の
YASUK〜さんのお宅におじゃました。
Yさんは、次男が小学生のころ、属していた「香椎オリオンズ」の
母の会で・・・子供達の世話をいっしょにしていた・・お友達。
ひさしぶりに会うと・・・お肌つやつや・・美しい!!
その秘密をしっかり尋ねて、メモして
そして・・帰りに、しっかり・・・買ってきたもんね!!!!
いくつになっても・・というか・・この歳になったから
肌のつや・・は永遠の・重大テーマ・・だものね。
@TANBAコーブデン・・丹波黒豆ココア・・・コーヒーみたいにお湯を
そそいで飲む。
A若芽めかぶ・・酢醤油で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Bにがり(びんいり・液体)・・豆腐売場にある。煮物などにたらす・
Cコラーゲン・・・香椎みゆき通りの三川屋さん近くのワコールのお
店で売っている。コーヒーなどに入れる。

さて・・・効果のほどは???



************************
2003.10.24(金)
みごとな晴天・快晴
黒川温泉・日帰りの旅
休日出勤の代休がとれたということで、次男が自慢のチェロキーで
黒川温泉に連れて行ってくれた。
高速道路で日田まで行って、日田ののどかな町並みをながめたら
あとは・・目的地へと・・。
まずは、次男お勧めの「山みず木」の露天風呂を楽しんだ。川のすぐそばにあって
ほんとうに気持いい。ゆったり・の〜んびり・・。
つぎは・・予約しておいた「やまびこ旅館」でお食事。
4時まで、お部屋を使えるので・・ゆっくり食事、ゆっくりくつろぐ。
そのあと、「やまびこ」の露天風呂へ。ここは「仙人風呂」・・・なかなか
趣があっていいんだよね。またまたゆっくり・のんびり・・お湯につかる。
夫と次男はふたり連れだけど、女性は私だけなので
露天風呂でひとりぼっちになると・・気味が悪くなって
今回ははやめにあがる。
部屋で待っていると・・ふたりが帰ってきたので
喫茶でお茶。民家風インテリアで、テーブル・イスも手作りっぽくて
なかなか・・いい。
コーヒーもお水もおいしかった。
4時前に、「やまびこ」をあとにして
やまなみハイウェイ・・・九重の美しい風景を満喫!
我々は九重にはよく登山するのでとてもなつかしい。
由布岳も見えたし・・寝観音(阿蘇の山々)もきれいに見えたし
おまけに九酔渓にもたちより
あとは、九重インターから、高速にはいり・・帰宅。
カーラジオでバルデスがAランホームランを打ち
逆転したのを聞いて・・TVで見たいということで
急いで帰宅。・・・(しかし、3:2で負けてしまった。。。う〜ん残念)

次男のおかげで・・・公共交通では行きにくい
黒川温泉に初めて行けた事
そして・・想像以上によい温泉街だったこと、
山の中の、露天風呂のすばらしさを満喫できたこと・・・
いい思い出ができました。
機会があったら・・また行きたい温泉ですね。



****************************
2003.10.26(日)
宝満山・・山歩き
天神まで都市高速バス・天神から二日市まで西鉄特急・二日市で乗り換え
大宰府へ・大宰府駅前からかまど神社までタクシー・・・。
そこから・・・普通なら1時間半で頂上なれど
休憩をいれたり、写真をとったりで
2時間で頂上。
宝満山は、石と段々の山で・・・疲れる疲れる。


でも・・・ガンバッテ・・・頂上です。



小さい子供と親・先生の団体が登っていて
頂上も途中もにぎやかしい。
小さい子供の手前、弱音をはくわけにもいかず
しっかり・・下山したんだよね。
ほんと・・お疲れ様でした。
天神まで帰り・・三越の「なだ萬」で
まるで料亭のお料理のごとく・・おいしそうなおかずを
買って・・バスで帰宅・・・急いでね。
だって・・日本シリーズを見なくては!!!
やりました・・・5:1でFDH勝った・勝った!!!
ほっとしたよ。
いよいよ・・明日・・第7戦!!!
**********
その第7戦・・・・勝っちゃた!!
2003.10.27(月)@福岡ドーム
和田先発・・・1回の表のピンチをダブルプレイできりぬけ
1回の裏に、松中のタイムリーで先制した瞬間に
「これは・・・いける!!」と・・みんなが実感!
井口・城島とホームランも華やかで
まさに快勝!!
やりました・・・日本一!!
うれしい・・ほんとうれしい!!
来年は年間指定席がほしいね。夢だね!!





次男が天神でもらってきてくれた
西日本新聞の号外!!
*********************
2002.10.30(木)
最近は・・明るい・軽い・・本
なかにし礼・著
「てるてる坊主の照子さん」上中下


軽くて・・ええよ!!
@@
江国香織・著
「きらきらひかる」
長女が大好きで、以前わたしも読んだけれど
もういちど読みたくて買ってきたのよね。
「神様のボート」
おなじく、香織さん著
これは、まだ読んでなくて楽しみ


@@
藤堂志津子・著
「ひとりぐらし」
藤堂さんは、同世代でしっとりした作品で
こころもちがよくわかり
安心して読める。
彼女は直木賞作家でほとんどの作品を
読ませていただいている。


野球も終わったし・・TVでみるものがない日は
やはり・・・読書ね!

*********************
2003.10.31(金)
まだ、がまんできなくはないけれど・・最近は金曜日も
エアロなし・くつろぐ日になってしまっているので、
思い切って・・・美容院「さろんどしゃんぷー」に行った。
「まあ、伸びるのの・はやさ・はやさ。だんだんヘヤ−ダイの
間隔がみじかくなるとよね。しかたなか〜」などと
先生に言われながら・・染めてもらう。
シャンプー後の持続性トリートメントをつけ・・マッサージを
してもらえるのだけど・・その気持ちよさ!!
これが・・楽しみ。
さて、ここで先生から聞いた昔話。
九大あたりは・・・全部松林
名島のあたりも・・・松林。
火力発電所があってお化け煙突がたっていたとか。
多々良川には・・・渡し舟があったとか!

香椎は糟屋郡で「ドいなか」だったげな!!

今日もアップにしてもらい感激


帰りに、香椎駅ビル3Fのヨシダ楽器でCDを2枚購入!
Hayley Westenra の「AMAZING GRACE」
昨夜、ちらっと見た「白い巨塔」のエンディング曲で
聞くやいなやメモしておいたのよね。
店では最後の1枚だったみたいで
運の良さに喜んだ。
あと、夏川りみの「童神」


みゆき通りをうろうろしていると
ルネ帰りの宗像の彼女にバッタリ!!
「どうしてYOSIDA60にこなかったと〜?」
「なんかね、一日おきが体調によくなってね」
みたいな会話して別れた。
「楽しかったよ〜」と言う言葉を聞くと・・来週は行こうかな!と
心がゆれたりして・・・修行がたりんわ!!

薄手で、しかもVネック・レッドのセーターをずっとさがしているのだけど
最近はどうも、Vネックを製造していないみたい。
それで・・ラストに行ったダイエーでは
安売りのスリッパと、食料品を買って
ちゃりんこで帰宅。

さっそく、アメイジング・グレイスを聴いてみると
よいよい!!
りっぱなステレオで聴くと・・実に素晴らしい!!

****************
2003.11.1(土)
高齢化社会
妹の優しさはすばらしい。

わたしの妹は息子がふたりいて・・それぞれ結婚して
神戸と、高松に住んでいる。それで、妹夫婦は、連れ合いの再就職先の
関係で、週日は実家のちかくのマンションで暮らして、
週末は、自宅に帰る生活。
自宅のある市の病院におしゅうとめさんが入院。週末に帰宅してお見舞いに行き、
マンションのある市では実家の母を、週3回通院に車で連れて行く。
そして・・買い物にも連れていく。
それに加えて・・先日、母の姉(96歳)が、老人ホームから、脳梗塞で
老人病院に入院することとなり、今までは、母がいろいろ面倒みてきたけれど
母自身が病弱ということから、妹に・・負担がかかることとなった。
いちにちおきに母の姉のお見舞いにも行っているとか!

地元に残った・・ということで、妹は3人の高齢者の心配を
せざるをえない暮らしになっている。
もし、わたしが、地元に残っていたとしても
とうてい私にはできないことだ。
妹は・・わたしよりおとなで、人間ができていて
優しい。優しすぎるくらいだ!

妹は、心から解放されることがないまま・・何年も
献身的に高齢者の面倒をみてきている。

たまに、母に会いに行くだけのわたしは
ほんとうに申し訳なく・・頭がさがる。

MIちゃん・ありがとう。尊敬しています。
きっと・・いいことがあるよ。
からだに気をつけてね。
ちゃんと・・・手抜きしてね!!



******************

2003.11.2(日)
福岡ダイエーホークス優勝祝賀パレード
パレードは2:30からだけど・・・渋滞の心配があってはやめに家を出て
天神に着いたのは1:30.。。。しかし、すでにすごい人の列!!
朝8時ころから・・並んでいるとか!
すごいよね。
1時間待ったけれど・・・退屈はしなかったよ。
みんなFDHファンの人達ばかりだから・・・ね。
空にはヘリコプターが2機と、とんびがとびかい
パレードを待つ。
花火とともに呉服町交差点をパレードがスタート!
明治通りを西へ荒戸交差点まで。
私はアクロス前にいたのだけれど
見えた・見えた!!
王監督・松中・中内オーナーが1台目のオープンカー!
2台目は、村松、城島・斎藤
3台目は、杉内、井口、とあと向こう側誰?
4台目には・・和田と鳥越がわかった!
5台目では・・新垣・・・がよく見えた!
むねりんは向こう側で見えなくて残念!
6台目はバス・・・・オープンカーに乗るのは・・・活躍した人だったから
バスに乗った人は悔しい気持もあったでしょうね。
実力の世界の厳しさを目の当たりにしましたよ。

あっという間に、目の前をパレードが通り過ぎ
あっという間に終わったけれど
やっぱり・・・・行ってよかった。
優勝の歓びを36万人のみなさまと
味わえてよかった。
パレードには36万人
福岡ドームには40000人が集まったそうです。
パレード後、監督・選手は福岡ドームに行き
感謝の集い、があったのです。

解散したあと、みんな、天神でうろうろ・・・
地下街も、道路も、デパートも、けご公園も
どこもかしこも・・・すごい人だった。
まるで・・渋谷のごとし!!

そんな・こんなを経験できてよかったよ!!







パレードのあと、我々は、三越9Fのギャラリーで陶芸展を見たあと、
ラリーグラス(登山用品店)で・・本格・登山シューズを購入。
今までの、ハイキングシューズは軽くて大好きなのだけれど
下山時の安全を考慮して、以前から、夫から買うように勧められて
いたのよね。先日の宝満山で岩石の山では
先がしっかり頑丈な、ある程度の重量のある登山靴が
安全ということを認識してね。

高価なものだけれど・・・まあ、いいか!!
はきこなせるか?ちょっと心配ではあるけれど。
つまり・・重さに脚・腰がついていけるか?
いよいよ・・脚腰の筋力アップが重要になってくるよね。
山歩きも考慮してトレーニングしよ〜と!!
&&&&
今、11.3(月)10:40だけれどRKBラジオで
臨時ニュース・・・なんと・・・FDHの小久保が巨人に無償トレード・・・・
つまり・・ほおりだされることなんだよね。
シビアだよね。ショックです。

**************
2003.11.7(金)
「白い巨塔」山崎豊子著
昭和40年ころ、当時は、@AB巻だったものを読んだし
また、前のTVドラマの頃にもたしか読んだはずなのに
本棚をさがしても・・・見つからない。
それで・・・唐沢・江口でふたたびドラマ化ということで
また・また読みたくなって・・本屋さんへ行った。
小さい本屋・・・かんぺき売り切れ。
大きい本屋・・・ABCD巻はなんとかあるものの@巻がない。
若い人がとりあえず@巻を買っていくので品切れ!
毎日注文しているのに・・・入らない。
いつ入るのかわからないとか!!
すごいよね。
大体の内容は知っているので・・・とりあえず
A〜D巻を買ってきた。

それにしても・・・TVのちからはすごい。
私が・・・・張本人!!



************
2003.11.8(土)
ジャズライブ
セピア通りのイタリア料理のみせ「オリーブ」の2階には
バーがある。そこで、土曜日の夜9時からは
ライブがあっている。
今夜、夫が予約してくれていて、行ってきた。
女性ジャズボーカルと、男性ギターリスト・・・たったふたりのライブ!
ポップスや、ボサノバもあるものの、ほとんどは
彼女の得意分野・・スイングジャズ!
歌もギターもほんとじょうずだった。
1部、2部にわかれ・・途中、30分ほど休憩もあり
みなさん、お酒とおつまみでくつろいでいる。
われわれは、ワインをたのしみ、シーフードサラダを
あじわった。
2時間があっというまにすぎていった。
こおいうのもなかなか・・・エエワ!






トップページに飛んで行くとよ!