ライン

山登り・散歩

立花山、三日月山に登るのにも苦労していた私がルネサンスのおかげで体力がつき、なんと1982メートルの石鎚山に登ったのです。登っている時は「なんでこんな苦労しなくっちゃいけないの?」なんてぼやいているのに頂上に立つとすっかり忘れて「来てよっかった」と感動するのよね。

山登りは最高です。夫が山に行くたびに「まさか一緒に登山できるなんて夢にも思わなかった!!うれしい」と喜んでくれるので、きつくても行く気になるのよね。気楽に楽しめる山のこと、いろいろ書きますよ。




2002.9.23
少し涼しくなった祝日、晴天。久しぶりに三日月山・立花山縦走したよ。空気が澄んでいて、背振山、宝満山などの山々、そして、ノコノシマ、志賀島、福岡ドームまではっきり見えたのよ。人工島も雁ノ巣側、香椎浜側どちらも橋が開通して、いよいよ10月には人工島を横断できるようになるのよね。人工島にはまだ建築物はないけれど、何年かあとには百道のように、あるいは幕張のようになるのかしら。。。下山して、香椎駅前の「味好」で味噌ラーメンを食べたのだけど、最高においしいなり!!野菜たっぷり・とんこつスープをベースに味噌・煎りごまたっぷり・・でした。。。今日は、秋の登山シーズン開幕、足慣らし・・ということで楽しいひとときでした。



             2002.9.29
月曜日は山歩きだったので、今回は海ノ中道公園散策!!
うす曇がちょっと残念だったけれど、コスモス畑では、もう、満開!!可憐な花花・・風にそよいで気持ちのいいこと!!
小さい子供を連れた若い夫婦・我々のような熟年夫婦・恋人どうし等など・・・「福岡はなんてのどかなの!!・・平和が一番」
前回は自宅から自転車で来て、公園内も自分の自転車で走ったけれど、今回はjr香椎線で・・・そして、園内をゆっくり歩いたのよね。次の休日は山か海か、それとも街か・・・。



2002.10.14
快晴の体育の日・・・・城山・山歩き
足ならしの2回目に選んだのは城山
jr教育大学前下車・・徒歩10分で登山口・・ここにはお手洗い
城山水という湧き水の水場がある。
一般登山道は丸太で整備されていて勾配は急だけど、登りやすい。低い樹林の山なので、気温が高い日は蒸し暑い。
10分ほど登ったら、エアロ75を1本受け終わったかのような
すごい汗・汗!!あごから汗をポタポタおとしながら登る。
ほとんどが登り坂で一気にという感じで35分で山頂に!!
そのころやっと、心拍数もあがり調子が出てきた感じでほっとするものの・・なんか物足りない感じ!!それで、下山、帰宅してから、ルネ・プールへ行った。1時間あまり泳ぎ、そして、水中歩行・ジャグジー・サウナ・・・・・これで、筋肉もほぐれすっきり!!

  残念ながら、今回は、私のデジカメは息子に貸してあげたので、夫のデジカメを持参。。三脚OK・・バッテリーOKで出かけた。城山にて、さあ、ポーズをとって写して貰おう・・・そのとき
「メモリースティクがありません」ショック!!メモリーは夫のパソコンの中に!!

  デジカメご愛用の皆様、メモリーとバッテリーをチェックして出かけましょうね。

 でも、カメラがないので、なんかリズムよく登れました。


山歩きの思い出
近場では・・・井原山・宝満山・若杉山・油山・可也山・三日月山・立花山・城山・・・などなど。

ちょっと遠いとこ・・・由布岳・鶴見岳・久住山・九重の中岳・韓国岳・白鳥山・甑岳・・・・・愛媛では・・石鎚山・瓶が森・・・

    私が好きなのは、「頂上からの景色が美しい山」です。
きつくても、それだけで、満足・・・頂上に立った人でないと味わえないこの贅沢・優越感・達成感・・・美に感動する気持ち・・・。
       
       びっくり・・びっくり・・びっくり・・
韓国岳に登り、その日はえびの高原のホテルに宿泊。
早速、温泉に。顔を洗っていると「間違っていたらゴメン!もしかしてクミちゃん???」と、声をかけてきた中年の女性・・・・・
ジーーと、お顔をみてキャー・・・・。なんと、大学時代の友人!!卒業してうん十年・・・なんたる偶然!!よく気がついたものだ。。「九州にたしか友人がいたな」と思いながら入浴していて
私が顔を洗う姿を見て確信したそうよ。学生時代に一緒に銭湯に行ったことがあったのでね。???のぼせるほど温泉につかっておしゃべりしましたよ。すごかった!!!彼女もその日のお昼頃、我々と同じ頃に、韓国岳に登っていたのだけど、双方とも山では気がつかなくて、温泉で発見したところがおもしろい。その友人夫妻はわざわざ大阪から、登山に来ていたのよね。
ということは、中高年の登山ブームの昨今、どこかでだれかと会えるかもね。そういえば、久住山でルネのお友達ご夫婦に会ったこともあったっけ!!


       悲しい・不安・怖い・・・・
マイカーを持たない我々は、公共交通機関で最寄の駅まで行き
そこから登山口までタクシーで行きます。運転手さんに名刺をもらって、下山したら携帯電話でタクシーを呼びます。ところが、山の中です。電波が届かないときが多々あるんだよね。。
井原山で、以前登ったときと違う道を下山・・さあ、薄暗くなったし急いでタクシーを呼ぼう・・・!!!だが、「電波がとどかない!」・・悲・悲悲・・。そこへ、うんよく「道に迷った車」が通りかかった。乗せていただいて、無事「前原駅」にたどり着く。よかった!!井原山は沢渡りしながら登る九州では珍しい山でなかなか素敵だけど、あの怖さはもう二度と味わいたくない。

*************************
冬山登山石鎚山1982米
秋に石鎚山に登ったその冬・・・なんと雪山・冬山登山に挑戦した。まず、アイゼン・厚手靴下・ゴアテックスのヤッケなどなどを準備することからはじまった。愛媛西条市の駅前ホテルに宿泊
早朝3;00に迎えの車で出発!!
ロープウエイ乗り場まで車
ロープウエイを降りると
そこはスキー場・
早速、登山靴にアイゼンをつけ足元にはスパッツもつけ
出発!!
ふみしめるように歩く。アイゼンに付く雪をコツコツと
とりながら進む。。
真っ白い雪!!美しい!!
だんだん暖かくなる!
急な坂になると怖がりのわたしはすくんでしまうが
なんとかゆっくりと進む。
なんといっても下り坂で凍ってしまったところを
すすむのが一番怖い
あまりの緊張に途中のことはあまり覚えていない。
頂上の手前で夫の弟が雪を沸かしてコーヒーを入れてくれた
おいしさだけは覚えている。
また、下山途中の展望台からみた雪化粧した四国の山々の美しさは格別だった。
下山してから、疲労のためいくら暖かくしても、寒気がとれなかったので、義父に熱燗をつけてもらい二人で飲んだら、回復・復活できた。おとうさんありがとう。




                          



*******************************
2002.11.17
福岡市内・紅葉めぐり
朝から快晴!!。早々に市長選挙の投票をすませ
紅葉めぐりに出発!!
昨日、rkbテレビのタツヤマアナが「福岡市内では、
友泉亭と植物園が紅葉みごろ。。」と、言っていたので
コースはその言葉に従った。
友泉亭へは、天神でバスを乗り換える
明治通り、西日本銀行前「12乗り場」から「12」番の
バスに乗り、「友泉亭前」下車。
紅葉の赤は美しく、日本庭園はしっとり落ち着いていて
お座敷でいただいたお抹茶は格別!!

つづいて、タクシーで植物園へ
やはり、紅葉が美しく進んでいて、日差しが暖かく
小さい子供をつれた家族が楽しんでいましたよ。
植物園は広くて、また大きい「温室」もあり
また、ゆっくり来たいなあと話しました。
快晴の青空のもとでの散歩・・快適なり!!




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
晴れた日曜日の午後
香椎・散策
午前中は仕事があったので、午後、香椎散策に
出かけた。早足で歩く・歩く・・
セピア通りをぬけ、西鉄沿線沿いに、香椎宮参道にでる。
楠木の並木が続く、格好の散歩道。
香椎宮の紅葉はすでに終わり、落ち葉の山!
園内には、大相撲九州場所のための
鳴戸部屋がある。プレハブの建物が建ち、
テントをはって、洗濯物を干している。
プレハブのひとつをのぞくと
土俵が見えた。
のぼりがはためきなかなかおもむきがある。
今日が千秋楽だからまもなく撤去されるのだろう。
恒例の植木市をのぞいて、香椎宮をあとにする。
もちろん、散策の〆は・・・萬盛堂にてお茶!!
やはり、歩くのが一番!


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
山の頂上で、「鍋」宴会はいいのでしょうか?
2002.12.15(日)快晴
12.14のルネ香椎の「クリスマスエアロ」の疲れも一晩寝たらすっきり!!・・・快晴の日曜日・・・散歩のつもりで「三日月山」に、ゆっくり登った。
頂上は、ヤングからアダルト、子供連れ、ボーイスカウト、等など
そこまではいい。。サークル?かなんかで団体で来ている
中年の男女のグループが頂上のど真ん中で、「鍋」をやっていた。もちろん「お酒」も。
「山にきて、お酒がないとつまらんわ」と言っている女性がいた。
同調する人も。
わたしは、「鍋」は、家庭でするべきだと思う。
自然を楽しむために山に来ているのに、そこで、お花見のごとく
宴会をしているのを見ると、、いい感じはしない。
おにぎりを食べ、景色をゆっくり楽しむ・・ほとんどの人はそうしている。
山を愛する人なら、山での宴会NGは分かるはず!!

冬の快晴・・空気が澄み切って・・景色は最高だった!!
y



トップ アイコン
トップ

ライン