おもろいはなし・きになるはなし*5
おもろいはなし・きになるはなし*4が
いっぱいになったので
パート5をスタートさせて
いただきます。
**************************
ひさしぶりの読書
「往ったり 来たり」夏樹静子さまのエッセー。。
夏樹静子が解き明かす
「自分というミステリー」
2003.5.7(水)
夏樹さんのご本はミステリーはもちろん
「白愁のとき」のように非ミステリーの
作品も大好きで、よく読んだ。最近では
「量刑」が圧巻だった。
福岡在住の彼女がどんな思いで小説を書いていらっしゃるのか
とても、興味深くて
また、ちょっと先輩の彼女が今を
どんな思いで暮らしていらっしゃるのか
ワクワクしながら読んだ。
エッセイ−だからとても気軽に読めて
結構、本音なども感じ取れ
なかなかおもしろい一冊だった。
エッセーというジャンルがここちよくなった。
そういう年齢なのかな?
2003.4.25初版
できたてホヤホヤ
1286円
**************************************
2003.5.7(水)
「今日のりんくん」は
ベビールームで3時間もお昼寝して
パジャマでおうちに帰ったりんくん。
ソファーにつかまり立ちして遊ぶのが
お気に入りみたいだね。
あんよはじょうず・・・も、
まもなくだね!!
さっそく・携帯スクリーンに
いただいちゃいましたよ。
連休にりんくんちへ行った長女から
「3月に会った時より、りんくん・さらにでかくなっていた」と
メールが来てました。長女はりんくんがかわいくてしょうがないので
ハッピーなひとときを過ごしたことでしょう!
よかった!!
@@@
2003.5.8(木)
「今日のりんくん」は
大好きなビデオをいじるりんくん!
つかまり立ちでの生活・行動が多くなってきているね。
今日は、なんか寒いから、ちゃんとベストを
着せてもらっているね。
しかと、携帯スクリーンに
いただきましたよ。
ルームでお食事のとき、りんくんが自分から「いただきます」を
したそうです。偉いねえ。賢いねえ。。
おとなのみんなも、「いただきます」「ごちそうさま」を
忘れないように!!
@@@
2003.5.10(土)
「今日のりんくん」は
ガウンを着て、ご機嫌なりんくん。
携帯のカメラでも、上の前歯がふえているのが
よく見えるよ。
お顔がピチピチでホッペがりんごのようで
とっても元気そうだね。
愛らしい笑顔がほんと素敵です。
携帯スクリーンにいただきましたよ。
******************************
最近の我々のお気に入り
2003.5.10(土)
最近の我々のお気に入りは、「抹茶」
先日、新天町で茶せんやらを買ってきたのよね。
その夜、以来、毎晩、夕食後1時間くらいすると
「お抹茶にしようか」・・ということになり
夫がたててくれる。
私・・和菓子を食べて、お抹茶を飲む人!
夫は自分でたてて飲む。
コーヒーもそうなのよね。
夫が自慢のコーヒーをいれる。
@@
私は、煎茶・紅茶・ハーブtea・・・・係り。
先週までは、リフレッシュペパーミント
ヘルシーレモングラス
リラックスカモミール
ビューティローズヒップ
などを・・楽しんでいたのよね。
@@
気分転換に抹茶を取り入れてみると
なんて、美味しく・・気持ちがおだやかになるのでしょう。
しばらくは抹茶でしょうか?
夫が陶芸教室で作った
お茶碗が役にたっていますよ。
*********************************
2003.5.11(日)
今日は中洲・川端・・と・・またまた天神
博多リバレインの福岡アジア美術館で5.3〜6.1まで
開催されている「セバスチャン・サルガド写真展」
an exhibition of photographs by SEBASTIAO SALGADO
を、夫の提案で、観に行った。
世界中で苦しむ
「難民・亡命・移民」の人々を撮った・モノクロの
写真300点が展示されていた。
苦難のなかで生きる人々や子供たちを撮った作品の
集大成であるのだけれど、サルガドの人間に対する
敬意が・・・崇高で美しい作品にしていると感じられた。
@@
ランチは、今日は、中洲の本格インド料理。
「ちょい辛い」にしたカレー・・ナンにカレーをつけていただく。
うま〜い!
@@
この前、TVで「コムサ」がキャナルにあることを知った。
長男のところのベビー・グッズがたびたび「コムサ」であると
HPに書かれていて・・・「コムサ」が何なのか・・・私には疑問?だった・・
それで、キャナルにあることを知って・・・是非、行ってみたいと思ったのよね。
ということで、キャナルに行くと、以前「メガバンドール」があったエリアに
はなばなしく「COMME Ca ISM」があった。
BABY・KIDSのかわいい、しゃれた品々・・・これだ!!
モノトーンのしゃれた内装・インテリアが若いファミリーによく似合う。
さらに・・CAFE COMME CA・・にお茶しに行くと
これがまたすてきな空間!!
モノトーンの内装にダウンライト。機能的な大きい木のテーブル
ガラス張りのキッチンでは、若い女性のパテシエ。
コーヒーとケーキをいただきましたが
これまた大きくて・美味しくて・・・感動!
また来たいなあ。
@@
夕食用に、三越で「なだ万」のおいしそうな和食のおかずを
何品か、購入して帰路についた。
今日も、楽しい日曜日をありがとう。
コムサのカフェ
*************************************
2003.5.12(月)
りんくんママ手作りケーキ!!
@@
母の日&5月生まれ夫のバースデー
プレゼントが今朝届きました。
なんと、りんくんママが手作りしてくれたケーキが
クール宅急便で届いたのよね。
三人合作の手紙が添えられ
珍しい「花茶」もいっしょに!!
ひとりで、こっそり、ちょこっといただいみると
冷たくて、やわらかくて・・・なーんて美味しい!!
やさしい・りんくんママ
ほんとうにありがとう。
とってもしあわせな気持ちにひたっています。
「あきひめ」の箱に入っていたのが
また、いじらしく・いとおしい!!
@@@
「今日のりんくん」は
ベビーカーでバクスイ・りんくん
子供はどんな不自然な格好でも
熟睡できるんだよね。
肩がこらなかったですか?・・りんくん!
はい、スクリーンにいただき!
**********************************
2003.5.13(火)
「今日のりんくん」は、TVを見て・思わず
興奮・りんくん!
NHKの子供番組が大好きなんだよね。
うれしそうなお顔と思わずにぎにぎしたお手手が
愛らしい!
もちろん、携帯スクリーンに登録!!
**********************************
2003.5.14(水)
今日はエアロ休養日。
夕方、夫からрナ「映画を見に行こう」と誘われ
博多駅となり・福岡交通センタービル7F「シネ・リーブル博多駅1・2」
に出かけた。
先日、朝日新聞でアジアの映画についての特集があり
そこで、推奨されていた、韓国映画「おばあちゃんの家」
ソウルに住む孫を、いなかというか山の中にすむおばあちゃんが
一夏あづかるおはなし。
孫の少年は、最初はおばあちゃんをバカにし、わがまましほうだい。
しかし、おばあちゃんは決してしからない。だまって優しく世話をする。そうして
少年は、段々と、心を開いていく。
無償の愛・・これが人を変える。
しからないで、ひたすら愛することで人は変わる。
昨年アジアフォーカスで大絶賛だった作品。
心温まる映画だった。
@@
また、今日のラジオ・テレホン人生相談で
・・・・中学生の息子に「勉強しなさい」と注意すると
母親に暴力をふるう。夫は何も注意してくれない・・・と、いう内容であったが、
アドヴァイスの心理学者も、カウンセラーも
「母親自身に自分の世界が無いから、子供や夫に
介入してしまう。
関心をもって、だまって、静かに、愛情をもって見守るべし!」
というものだった。
昼間、このラジオを聞き、「おばあちゃんの家」を見て
なんか、あいつうじるものを感じた。
@@
子育て中は、けっして理解できなかった「だまって見守る」
子育てを終えた今、やっと・・その「意味」が
わかってきたような気がする。
もっとはやくに理解しておれば
優しい母親になれただろうに。。
せめて、今後はそのようにできたら・・・と、思う。
***********************************
2003.5.17(土)
娘の帰省
昨日、東京で仕事を終えて、飛行機に乗り
夜遅くになって、長女が帰省した。
属しているミュージカル劇団の公演ビデオを持ち帰っていたので
疲れているだろうに、いっしょに見て、いろいろ説明してくれた。
長年、続けているバレエをいかしてすてきに踊る長女の姿に
感動した。内容もとてもいいもので
レベルの高さにも、感激した。
その長女は、佐賀での、友人の結婚式に出席するため
今朝9時すぎには出かけた。
結婚式が終わったら、佐賀空港から、上京するとのこと。。。
家にいた時間は、わずか10時間(うち睡眠6時間)の
あわただしく・けたたましいものであったが
若い娘の存在のはなやかさ・・なかなか・・いいものだった。
おみやげはTOPSのケーキ。
エアロから帰宅して、一人で半分食べちゃいました。
おなかも、おしりも・・豊かなわたしだけれど
ケーキをいただいたときの歓びは
捨てられません!!
長女が「50代にしては、運動しているからしまっているね」と
言ってくれたので・・・よけい自分にあまくなっちゃいましたよ。
@@@
会うのはうれしいけれど・・別れは悲しいね。
ぬけがらの私は、おみやげのケーキを思う存分食べるしかありません。
最先端の分野で毎晩、遅くまで仕事をして
土・日はバレエのレッスンと声楽のレッスンに行き
そして・・ミュージカルの練習・・・。
とっても楽しいらしい。
わたしは、常に、健康と無事、そして
仕事がうまくいくこと、人間関係がうまくいくこと
を・・・願って、見守っている。。。
なにもしてあげられない。
*******************************
2003.5.18(日)
アップ
今日は夫は職場の方と山歩きにでかけた。
それで、次男とふたりの休日となった。
仕事のこと、友人のこと、夢・・・などなど
かなりの時間しゃべった。
真剣に自分の人生を考えていて
最近の若者は、「偉い!」これが実感!
いろいろある人生・しっかり強くいきてほしいものだ!!
@@
そのあと、香椎駅前の美容院「サロン・ド・シャンプー」へ、行った。
今日はヘヤ−ダイとトリートメント
悲しいかなこの歳になると
白髪染めに追われる。
きれいに染めあがったとき
先生が「ちょっと、きれいにしてあげたい気分」と
言って・・・「アップ」にして下さった。
この前、「美容院に行ったときは、デジカメでとってパソコンに
とりこんでおく」と言ったのを覚えていたのね。
たくさん客がいるのに、なんて記憶力!!
さすが・・客商売・プロ!!
ただでアップにしてもらっちゃいました。
ありがとう!!
*********************************
2003.5.21(水)
只今、わたしの携帯のスクリーンは
5.15(木)にりんくんママが送ってくれた
笑顔のりんくん
11ヶ月あかちゃんに成長したりんくん!!
ホッペ・プクプク・・・
愛らしい笑顔!!
かわいいなあ!!
************************
2003.5.21(水)
最近の読書
白洲正子(1910〜1998)さんのコーナーが
どこの書店にもある。
今まで読んだことなかった作家。
読まずにすますわけにはいかない。それで
2冊購入。
「白洲正子自伝」「両性具有の美」
文学史に残る男性作家との交流も
人間同士の交流・・と、うけとめる感覚がすごい。
大正末期に14歳で米国留学したという
行動力もすばらしい。
ちょっと・・おくればせながら
「白洲正子」さまの世界をかいまみることができて
ただ・ただ感服!
狭い世界で・・ごちゃごちゃ言っている自分の小ささが
情けない。
@@@
やっぱし・・ミステリー
乃南アサ著「涙・・上・下」
舞台は東京オリンピック開会式前日。
わたしの青春時代が舞台。
乃南アサの作品はほとんど読んだが
彼女の心理分析・描写は
おそろしいくらいすごい。
人間の心の・・・複雑さ!
いや・・・いやになるほどの
もろ・・人間の本質!!
それにしても・・・作家はすごいなあ!!
*********************************
2003.5.24(土)
今日のりんくんは
木馬・乗馬・りんくん
はじめての乗馬・・・じょうずに乗ってるね。
ひたいの「熱さましーと」がいたいたしいね。
はやく、風邪と下痢がよくなりますように!
携帯スクリーンにいただきましたよ。
いつも、こんな感じで撮ってますよ。
フラッシュとか照明とか
けっこうむつかしい!
***************************************
2003.5.27(火)
今日のりんくんは
「セカンドハウスで遊ぶりんくん」
活発になって目がはなせなくて・・でも・・ひとりは大嫌い・・・
そこで・・パパ・ママは考えたのね。
リビングの一角にセカンドハウスを設置!!
なんか・・マジックテープでいろんなものを
くっつけて遊ぶような感じだね。
建築士としては・・窓が欲しいなあ!!
時間を忘れて遊んで
そのまま眠ってしまう・・そんな・すてきな「セカンドハウス」
携帯スクリーンにいただきましたよ。
***********************************
2003.5.28(水)
今日のりんくんは
「仲良し・三人組み」
りんくんは、テディーベアの穏くんと、くまのぷーさんが
大好きなんだってね!
りんくんのセカンドハウスで・・三人?で
にこにこと、おはなししながら遊んで
いるんだって!
楽しそうだね!
またまた・・・スクリーン更新!
************************************
2003.5.31(土)
「今日のりんくん」はぶらんこ・ニコニコりんくん
マンションにはひろーい公園があるんだよね。
キャ・キャ・・という声が聞こえてきそう!
ほんと・楽しそうだね。
スクリーン更新!
************************************
2003.6.2(月)
シルバーカー
この土日(5.31〜6.1)、愛媛に帰った。
夫の両親、わたしの母の様子を見るために。
夫の両親は87歳の父と82歳の母。
私の母は78歳。
父はさすがに車の運転はやめているが、毎日自転車で元気に
老人会の会長として、老人の世話??をしている。
ふたりの母たちも・・昔から、自転車が足・・の生活だったので
今も「自転車がいちばんええわね」という。
でも、その足はだんだん細くなり・・筋力もおとろえ
自転車をおしていてもころぶ危険があるくらい。
現に、ふたりとも・・何度もころんでいる。
さいわいにも・・大事にはいたらなかったけれど
まわりは・・すごい心配!
それで・・いわゆる老人車をわれわれは勧める・・ことになる。
でも、「としよりくさい。ふがわるい。腰がまがる・・・」なかなか本人たちは
同意してくれない。
それで、昨日、我々と妹夫婦で・・老人車を見にいった。
@@
街の商店街・・昔は乳母車を売っていた店が
今は・・老人車を売っている。
ここから・・が・・すごいところ!!
%%%%%%%店の主人は・・おばあちゃま!%%%%%%
理路整然と・・車種の説明をしてくれる。
そして・・ベストな物をすすめてくれる。
「自分が5年くらい使っているけれど・・一番いい」
これほど説得力ある説明をできる店員はいないよね。
そこで年齢を聞くと
なんと「90歳!!!」
驚いた!!・・びっくりした!!・・
もう、感動して・・即・・決定!
もっと品物が多い・・きれいな店もあるだろうけれど
若いねえちゃん店員に老人車をしかと・・すすめられるとは思えない。
@@
2800円もおまけしてもらい
わたしは老人車をおして
母の家へ帰った。
母は使うかどうかわからないけれど
そのうち・・使ってくれることを願って・・玄関に置いてきた。
@@@
そして・・帰るとき・・わたしの母は「新幹線のなかで食べんかい!」と
プリン2個とみかん2個・・を持たせてくれた。
50をすぎても・・・母にとっては、子供は子供なんだよね。
新幹線でプリンを食べながら・・涙が出た。
@@@
妹も私も「うちでいっしょに暮らそうよ」といつも言っているけれど
「ひとり暮らしのほうがいい。いっしょに住んだら
なにもせんようになり・・ぼける」と言って
病弱なのにひとり暮らしを続けている。
妹夫婦が近くに住んでくれることになったので
これほど安心でうれしいことはないよね・お母さん!!
20年後・・夫とふたりで、元気で、小粋な・・暮らしができていたら
いいのだけれど・・先のことは誰にもわからない。
********************************
2003.6.3(火)
「今日のりんくん」は
「ツベル・苦・凛」くん
ツベルクリンの注射を終えて・・まっかなお顔で
痛い目にあわせられたことを・・いかっているりんくん・・なのです。
いろいろな予防注射をしなくてはいけないから
あかちゃんは大変!
健康状態を整えて臨まなくてはいけないから
ママも大変!
ハイ!・・わたしも大昔・・・大変でした。。
携帯スクリーンで・・いかっていますね。
***********************************
2003.6.4(水)
「今日のりんくん」は
「ごはんを食べながら・・おねんねりんくん」
あかちゃんっていいよね。
ねむくなると・・いつでも・どこでもOKなんだものね!
ここでアドヴァイス・・・あかちゃんといえども、ねむっていると冷えてきます。
うたたねのときも・・なんか、かけてあげましょう!
とくに、風があるお外・肌寒い日・クーラーで寒いお店などなど!!
多分・・冷えこみによる風邪は・・こんなところに原因があるみたいです。
大人はうたたねしていて寒くなると・・自分でそこらへんに
あるものをかけたり・・起きたりするから
失敗は少ないけれど
あかちゃんは大人が気をつけてあげるしかないのよね。
わたしも・・大昔・・これで何度も失敗してしまいました。
携帯スクリーンでおねんね!
HPの画面はツベルクリン!
*************************
2003.6.4(水)
お江戸のおみやげ
昨日、ルネでエアロ・50代友人「MARIちゃん」から
お江戸のおみやげをいただいた。
MARIちゃんは江戸っ子で・・ご主人さまの転勤で泣く泣く博多で
暮らしている。
姪の結婚式で上京して2週間もお江戸の暮らしを
楽しんできたものだから
「江戸はいい。博多に帰りたくなかった」と、しんみり・・・。
「また、いっしょにエアロ楽しもうよ」と
なぐさめるしかない。
そのMARIちゃんが買ってきてくださったのが
「やげん堀・七味唐辛子」と
「築地百年・ちとせの小梅・・・梅入りわらびもち」
なるほど
江戸の名物もいろいろあるのだ!
江戸の味・格別でおいしさひとしお!!
@@
東京バナナ・人形焼・雷門おこし・・くらいしか思い浮かばなかったけれどね。
やはり・・江戸のことは江戸っ子MARIちゃんに聞くべし!・だわ!!
さて、こんど江戸に行ったら、何をおみやげに買ってこようか?
********************************
2003.6.6(金)
「今日のりんくん」は
朝ご飯・りんくん
お口のまわりが・・海苔だらけ!
海苔巻ごはんをきっとひとりで食べたのね!
満足顔のりんくん!
携帯スクリーンは満腹りんくん
ホームページはおねんねりんくん
と
その前のツベルクリン・りんくん!
これって・・・傑作・・と思うのはわたしだけ?
変な・アイデアが浮かんじゃいました!
**************************************
2003.6.9(月)
土日・・グランドサンのりんくんち訪問
りんくんのおもちゃでわたしが一番気に入ったものは
これ!
上のティシュはちぎれない
携帯はほんものそっくり・・
そうじきはコンセントに差し込むと・・音がする。
ドアのピンポン・鍵でドアをあけると・・・「ただいま・おみやげだよ」
マヨネーズは中身が飛び出る
ネックレスをひっぱると・・「いやーん」
傑作だ!
おもしろすぎる!
@@
りんくんの1歳のお誕生プレゼントは
これ!
自動車!
@@@
若いファミリー
仲良しで・ラブラブ・ほのぼの!
いいもんだね!
また会いましょう!
************************
2003.6.10(火)
「今日のりんくん」は
「お掃除・りんくん」
最近は自分でごはんを食べさせているので
トッターや床が・・唖然となるほど
汚れるのよね。
でも、おおいにこぼしながら
だんだんじょうずになるのだものね!
パパ・ママ・・・がんばって食後のおそうじしているんだよね。
それをいつも見ているから?
いきなり
りんくんが「おしりふき」を1枚持ったかと思ったら
いそいそと床やトッターをふきはじめた!!とのこと
自分のことは自分で・・と、決心したのかな?
そんなわけないよね。
しかし・・・・「おしりふき」を使う・・・天才じゃないかしら!
「おしりふき」でおしりがきれいになる
つまり
トッターや床をきれいにするにもOK!
と、考えたとしたら!!
キャー・・・・こりゃ「天才だ!」
会ったばかりだから
どんな動作も目にうかぶよ!
1歳のころは、
ハイハイ・おすわりで方向チェンジ・伝い歩きと動きが
活発で・・ほんとに、愛らしく・おもしろい。
パパ・ママ
おおいに楽しませていただきなさい。
りんくんに感謝しながらね!
子供は宝!
***********************************
2003.6.11(水)
「今日のりんくん」は
「はみがきりんくん」
キッチンの食料ストック引出しに自分のお菓子も
あることを知っていて・・キッチンが大好きなんだよね。
おかしを、お口いっぱいにほおばって
満足顔のりんくん
お菓子を、食べ終えると
歯ブラシを出してきて
自分ではみがき!!
ママからのメールに
赤いハートマークが3こもついていました!
なんでも・・ひとりでやってくれたときの
ママの喜びは格別!
よ〜く・・わかるよ!
あんなに小さかった我が子が
自分で歯磨き・・・・うれしいよね!
携帯スクリーンに
いただきました!!
***********************
2003.6.11(水)
買い物@KASII
きのうは、千早のハロディに買い物に行った。
今日は、KASII商店街へ!!
そこで・・大発見!
もともとは博商・・つぎに寿や・・でいづれも倒産。
閉鎖されていた建物の内装を変えて
なんと・・・新しいスーパーが開店していた!
その名は「パセリ」
小規模ながら・・一応スーパーの形は整っていた。
オープンセールということで・・特価!
アピロスが姿を消して、跡地に巨大マンションが建ち
寿やが倒産して閉鎖され
KASIIはなんかさびしい状態なんだよね!
小さいながらも・・新しいスーパーの開店ということで
なんか・・人通りも多く・・・みなさんがなんか活気ついていて
ちょっと・・うれしくなった次第!
主婦は・・遠慮しない!
品物がよくて・安くて・感じがよければ・・そっちにすぐ動く!
人の流れを変えるのは簡単なことだ!!
香椎浜には大型ショッピングモールが建築中で
すでに、鉄骨が建ち上がっている。
とすると
目的に応じて・・買い物の種類によって
お店を選ぶ生活ができるということだわ!!
@@
いよいよKASIIからはなれられなくなりそうだ!
***********************************
2003.6.12(木)
センス
土日、グランドサン・りんくんちを訪問した。
新しい4LDKのマンション!
700戸をこえる巨大プロジェクト
4LDKでも平米数により平面計画は多種多様!
同じ、平米数でも、いろいろな平面計画があるなかで
りんくんパパ・ママが選択購入したプランは
博多でも、あまり出ていない・・・良いプランであった!
こういうプランにわたしも住みたい。
実務についていたころ
こんなすてきなプランを考えたことなかった!
ということで、かれらのセンスの良さに
感服!
また・・・まわりの環境・・も完璧!これも感激!
さらに、仕上げ材はもちろん、照明器具、ソファー・食卓・・・
、キッチン雑貨
洗面台雑貨・おふろ雑貨・・トイレのタオルまで
非常にハイセンスなしつらえ!
さすがに・・こだわり派のパパ・ママのインテリア!!
お金がかかったであろう。。
でも、自分達の・・・
「新しい家庭・新しい家・創造」に
たのしく心をくだいているのが感じられて
胸があつくなった。。
ふたりの自転車も買ったということで
ひろーい駐輪場に見に行った。
「どれがふたりの自転車か・・当ててあげる」と
見ながら進む!
あのインテリアの趣味なら・・自転車は「これっ!!」
と、叫んだら
ピンポーン!!
大当たり!!
当たったのよね・これが!
わたしは自信があったから驚かないけれど
りんくんパパ・ママはびっくりしてたよ。
@@
センスとはそういうもの!
母親の子供に対する理解度は
すごいということさ!
@@
2日間の滞在だったけれど
若いファミリーの暮らし振りをしっかり見て
かわいいグランドサンの愛らしいしぐさを堪能して
非常に実りあるものだった。
@@@
三人の健康と・・パパ・ママの仕事がうまくいくこと
グランドサンが保育園で楽しくすごせますよう!
見守るしかない。。
@
心配はつきない!!
羽田に行く前に行った
六本木ヒルズ
最近の建築雑誌は・・六本木ヒルズの特集がほとんど!
一応、建築士のわたしは・・テナントのショップはさておき
建物を見ておきたいよね!
それにしても
設計して図面をかき・構造計算をし、設備設計を
する人は偉いけれど
それより・・・やはり・・・
現場で工事をした人々を
わたしは尊敬する。
*************************
2003.6.16(月)
「今日のりんくん」は
「祝電配達ミッキーとりんくん」
きのう、日曜日に1歳のバースデイ祝電をミッキーに
配達してもらったのよね。
NTT・・115番にрオて、電報を依頼して
30分もしないうちに
りんくんママから
かわいい写真つきメールがきたのよね!
どんなミッキーが配達してくれるのかわからないまま
注文したので・・受け取ってすぐ写真つきメールを
もらえると
まるで・・・直接、手渡したみたいな臨場感が味わえて
感激!
なんと・・・便利なこと!
1歳・・・・・おめでとう!
元気で大きくなろうね!
パート5はここまででおしまい。
恥ずかしながら・・・パート6を
6.17にスタートしました。よろしかったらどうぞ!
トップページへ飛んでいきますよ!