おもろいはなし・きになるはなし *52





new
newをクリックすると最新項にとぶとよ〜!!




2012年・・NEW YEARからの新しいページにしたいところですが
今日・・2011.12.28(水)に・・・8カ月ぶりに美容院へ行き
それも・・・4,5年ぶりに・・・以前・・行っていた美容院へ行き
ばっさりと髪の毛を切り&カラーリング&パーマ・・・で
なんか・・・・・あかるい気分になり(単純)・・・・いとをかし!!

3.11以来・・・
難問山積の将来・・・・子供たちやお孫ちゃんたちの苦悩を思うと
常に&いつも・・・つい悲観視してしまいがちのワタシですが・・・
本日・・帰宅して、すぐ・・・おまごちゃんたちのブログを見たところ・・・・
まあ・・・・いきいきした表情!!
いつも見ているブログのPHOTO&文章が・・・・とくにとくに・・・・・パワフルに見えたとです!!
その輝く笑顔を見て・・・・「こりゃ・・・・・絶対・・・・たくましく・・・生き抜いてくれるはず!!
と、
なんか・・・元気が出たという・・・奇跡!!
それで・・・
新しいページをスタートしたくなりました!!

  




がんばろう〜〜みんな〜〜!!!










2012年・・・・平成24年・・・START!!

2012年は災害のないおだやかな一年になりますように!!

みんなが・・心身ともにすこやかで・・・
それぞれの家庭が・・しあわせでありますように!!

みんなの仕事がうまくいきますように!!

みんなの小学校生活&保育園生活が楽しくありますように!!

ワレワレは・・・みんなに心配かけんごと・・・元気に楽しくすごしまっする!!



2012.1.10(火)

「T−fal」デビュー
お湯を沸かしている時のきれいなブルーが・・・GOOD IDEA!!
今までは・・電気で終日保温ポット利用でしたが
今日からは・・「Tーfal」にて・・必要時に沸かす方式にします。


2012.1.1(日)に長女とSちゃんが帰省&&
2日(月)に次男家族(3人)が帰省してきた。

狭い家の中で・・・ごちゃごちゃと・・・それもいい経験の合宿生活経験!!
そんな暮らしの中で・・・母が思っていたこと・・・

それぞれの・・・自宅(関東)に帰りついたとき
「やはり、、、我が家が一番い〜〜い!!」と
マイホーム&&マイ家族のくらしのしあわせ・快適さ・・・を感じて
仲良く暮らしていけるにちがいない!!


長女の娘(3歳目前)と次男の娘(10か月あかちゃん)の
愛らしい言動に・・・・おとなが・・・幸せな気持ちにさせてもらえ
笑い声が絶えなかったね!!



1月5日(木)長女とSちゃんが帰京・・・・
家族3人でSちゃんの3歳のバースデーを祝うため!!
空港まで見送りに行き・・・飛行機が無事に離陸し無事に飛んでいくのを見守り手をふった!!

1月9日(月)次男が帰京!!

1月10日(火)本日・・・・帰京ラスト組・・・次男の嫁さんとあかちゃんが帰って行った!!
空港まで夫とふたりで見送りに行き・・・・
飛行機が無事に離陸しとびたち・・・みえなくなるまで手をふった!!














1月10日・・・次男の嫁さんとあかちゃんを空港で見送った後・・・・・
地下鉄で天神へ・・・。
地下街の「ユーハイム」でケーキセットお茶!!
そのあと・・・ベスト電器で・・「T−fal」湯沸かしを買って・・・帰宅した次第!!

帰宅するや・・・寝具やおもちゃなどなど・・・・
毎度の子供たち家族帰省のためのGOODSを片付け
もとの夫の書道部屋にもどし・・・・ざっと・・・・片づけ終了。。

晩飯は・・・昨夜の残り物で・・・簡単に!!
山田洋二監督関連TV番組があったのでじっくりと楽しんで
ふろにも入らず・・・床についたしだいです。
夫は・・・・すぐにいびきをかいて寝ておりましたが・・・
ワタシは・・・10日間の緊張と喧騒と興奮からの虚脱状態で・・・
3時になっても眠れず
3時から4時過ぎまで・・ぼっ〜〜っと・・・消音でTVをながめてから
ふたたび床につきましたが・・・・眠れず・・・
結局・・・漢方薬の力を借りて・・・・いつのまにか寝ておりました。

長男家族は・・・嫁さんの実家に年末年始帰省しました。
長女のだんなさんは・・・・東京に残り・・ひとりでじっくりと勉強&仕事されたようです

みなさんのおかげでにぎやかで楽しいお正月をすごせました。
ひたすら感謝です。
元気にしていて・・・・・また・・・・・・会いましょう!!


おまけ
 





2012.1.5(木)


長女の娘・・・・Sちゃん・・・3歳のお誕生日!!

Sちゃん・・・3歳・・・おめでとう〜〜!!



元気に保育園に通園しますように!!
保育園で・・・楽しく過ごせますように!!

パパ&ママ・・・・仕事と子育てと家事・・・・
大変だけれど・・・・・がんばってくださいね!!

2012.1.11(水)
終日在宅グータラ暮らし
ランチは・・・もちろん・・・冷凍パスタ・ぺぺろんちーの・・。
夕食は・・・・残り物野菜&残り物とうふ&残り物ブタ肉で・・・・なべ。
夜は、向田邦子のドラマを楽しみ・・・ふろにもはいり・・・・スムースに眠れて・・
翌朝までぐっすりでした!!


2012.1.12(木)
2012年すぽくら始!!

11:40〜〜の「山純のエアロマニア60」
信じられないくらい・・・動けた。
身体が軽かった!!
柔軟性も筋力もOKOK!!

エアロ後のジムでのマシン筋トレも・・・・マシンのウエイト…維持というより
年末より・・・ウエイトUPの感じ!!
筋トレ後の入念ストレッチも・・・・ノープロブレム!!

そしてそして・・・プール〜〜。。。

2012年・・・・クロール始
やりました・・・・・1キロ・クロール・・・・泳ぎ切った!!
肩の調子がよくて・・・スムースに動き・・・・楽にクロール・・・・優雅にクロール!!
さわやかです。
気持ちいいです。
縁起がいいです。

あとは・・・のどかにアクアウォーク〜〜じゃぐじーでゆったり〜〜
ミストサウナでしっとりとあたたまり・・・・フルコース楽しみ終了でした。

ミストサウナでは・・・同世代人々と年末年始ばなしで盛り上がり
笑い転げて
みなさん・・・しあわせな・・・・2012年のはじまりです。



2012.1.16(月)
本日の「KBCラジオ人生相談」
での・・・・こころに残った・・・・心理学者のひとこと

「相手を理解すること=相手と自分の違いを理解すること」


A・・楽天的=神経がずぶとい!!
B・・・・・悲観的=神経が細い!!

「AはBを批判しがちだが・・・・話しかけることでコミュニケーションをとり
違いを理解することで・・・Bを理解しましょう!!」

Aは・・・・Bを常に、批判的に見てしまいがち・・・これがきつい!!



ワタシは悲観的人間だということで年末に
評判の本を買ってきて読んだ

「折れない心をつくる  たった1つの習慣」
植西 聰(著)・・・心理カウンセラー
青春出版社


45万部突破のいきおいで売れているということは・・
心が折れやすい人が多いのかもしれない。
なんと・・まえがきに・・・次のようなことが書かれていた。

心が折れやすい人には、マジメな人や、優しい人が多いのです。
心が折れやすい人だからこそ、相手の気持ちがわかりますし、
心が折れやすい人だからこそ、そんな思いをしなくてすむように一生懸命に
がんばるのです。

ですから、もしそんな自分がイヤだと感じている人がいたら、
そんな自分を否定するのではなく、認めてあげてほしいと思います。


2012.1.18(水)
光陰矢のごとし

正月に帰省した子供たちが・・「子供のころの写真を見た」と
言っていたので・・・ワタシも・・・・のぞいてみた。
子供たちが帰省したら・・・すぐにチェックできるように
子育て時代のアルバムをサイドボードに置いている・・・GOOD・IDEA!!

 

長男が小2のときの運動会
料理べたのワタシが・・・重箱でお弁当・・・・やるやん!!
おまけにリンゴの皮なんかむいていて・・・やるやん!!
長女4歳・・・次男6か月あかちゃん



 

K塚団地(2K)から・・新築W団地(4D+K)に引っ越し準備中
積み重ねた段ボール箱の前で遊ぶ3人のこどもたち
右の写真の奥の方に・・・・2段ベッドが見える!!




10月末に引っ越して・・
新しい家でのお正月
11月に長男がおおけがして・・・愛媛への帰省はしなかった。
なんと・・・あかちゃんだった次男以外・・・・全員・・・着物姿!!
若いころのワタシは・・・・肝っ玉かあさんだったのかもしれん!?





そして・・春・・4月・・・長女がK椎幼稚園入園。
はじめての遠足。
なんと1歳になったばかりの次男をだっこしての参加。。
長女がワタシと手をつなげず・・・けなげにも・・・うでをにぎっておる!!
やはり・・・あかちゃんがいたので・・・長女のみならず、3年生になったばかりの
長男にも不自由な思い&さびしい思いをさせていたのね。
申し訳ない!!





小3の秋のころの・・・長男
家族で熊本&菊池渓谷に旅行した時のPHOTO!!
長男の息子Rくんは・・・・今・・・・小3です。


2012.1.20(金)
強行軍な一日も
i-pod 活用で・・・楽しかった!!



6:30博多駅発の新幹線「のぞみ」で・・岡山からは四国へ渡る「特急しおかぜ」で
瀬戸大橋〜〜香川〜〜愛媛・・・・
愛媛県西条市へ行った。母の7回忌だった。
10:19に伊予西条駅に到着。

妹夫婦が車で迎えに来てくれて・・・永代供養をおねがいしているお寺へ・・。
そこで・・・気合の入った丁寧な読経・・・7回忌法要。
それから・・・・お墓参り・・・。。。

そのあと・・・妹夫婦とランチ(おそば)&&有名行きつけ喫茶店で・・・お茶!!
おしゃべりのタネもつきてしまい・・・駅までおくってもらい
伊予西条14:26発の特急「しおかぜ」〜〜岡山で「のぞみ」に乗り換えて
18:31には博多に到着。

なんと・・・・6:30→→18:31
12時間で博多〜伊予西条(約4時間滞在)〜博多・・・・・・すごい強行軍!!

それで・・・i-podに「福山雅治のCDアルバム4枚組」をとりこんで持参。
往復・・・ず〜〜っと・・・「ましゃ」の曲を聴いていた。
まあ・・・ときどき持参した「AERA」や新書を読みつつも・・・聴いていた


そしたら・・帰り・・・博多駅到着時に電池がきれた!!
良かった!!

おかげで・・・ひとりたびも快適だった!!

帰宅して・・・・ありあわせぷらすあるふぁで・・・夫と夕食。

もちろん・・・すぐに・・・充電!!






前日・・・19日(木)には次男が福岡出張で
我が家泊ということだったが・・・
仕事(?)が長引いて・・・・帰宅は2じも過ぎていた。
それで・・・金曜日は6:30の新幹線だから・・
ひとりでこっそりと静かに・・・5:30に起きてからの〜〜出発での〜〜
強行軍いちにちだったけど・・・
からだを鍛えていたおかげで・・・・全く・・・・疲れなし!!

ちなみに・・・20(金)の朝飯は夫と次男のふたりで!!
父と息子だけの朝食・・・・ええじゃんよかったじゃん!!
仕事をすませて・・・次男は夕方4時ころの飛行機で江戸へ帰って行ったそうです。

で・・・・21日(土)は
ジャズダンス(60分)&&NINA難解エアロ(75分)&&西新のNINA難解エアロ(60分)
の・・・3本をパーフェクトに楽しんだのだから
すごいです・・・ワタシ!!

そげな・・・19(木)、20(金)、21(土)でしたBY!!

もちろん19(木)には・・・上級エアロを60分&&マシン筋トレ・ダンベル筋トレ
&&クロールなどプールいろいろ・・・・楽しんだことはいうまでもありませんとよ!


2012.1.22(日)
終日・・・雨
終日在宅

駅伝をTVでちらちらみながら・・・・特製ちゃーはんランチ。。
駅伝が終わったら・・・PCでブログチェック。。

長男の次男(年長組)Lくんは公民館で合唱・・・小3のRくんはお客さん!!
長女のむすめのぶろぐのSちゃんは研究者の様なお顔が・・・・継続。
次男の11か月あかちゃんは・・・・洗濯もの干しの手伝いやら歩行トレーニングやら・・。

1月1日に96歳になられた夫の父は・・「i-pad」で
ひまごちゃんたちのブログを毎日、楽しみにしてみてくれているので・・・
親孝行のうえに・・・じいちゃん孝行・・・までしているばい!!
みんなは・・・・偉い!!!!!

ちなみに・・・次男は・・・・96歳にわかりやすい表現&PHOTOにするべく
ブログ更新しているらしいげな!!

ワタシの母も、アルツハイマー病に発病の数年前に
「パソコンをしてみたい」&「あんたのホームページを見てみたい」と言っていた。
というのも・・・このHPを始めたころ・・母に電話で引き揚げのことなどを聞いて
このHPに書いていたので・・・・母がパソコンで読んでみたかったのだった!!
パソコンを買ってあげて・・・ネット環境を整えてあげていればよかった・・と・・・
いまごろ反省しても・・・・遅い!!!

高齢になると・・・単調な日々です。
「RLブログ」「SIブログ」「SAブログ」にアクセスできる96歳・・しかも・・・「i-pad」にて・・
これはすごいです。大きい偉大な刺激です!!
もしかしたら・・・ワタシのHP「kumiakari no heya」ものぞいてくれているのかしら???
恥ずかしくて・・・聞いてません!!



金曜日に母の7回忌で西条へ行ったので・・・このHPで過去の
法事帰省をチェックしてみた。

2006,2,2・・・・・・・・・母・他界
(1976.5.5・・・父・他界)
2007,1,13・・・・母の一周忌・・・・ひとりで行った。
2008.1.12・・・・・母の3回忌&&父の33回忌・・として。・・・・・夫も行ってくれた。
2012.1.20・・・・母の7回忌・・・・ひとりで行った。

1年目は・・・1周忌
その後は・・・・3回忌とか7回忌・・・という区別・・・・・・日本人のきめのこまかさ!!


そのときのことをこのHPには記録されていて・・貴重な記録です。

また・・・・
子供たちの様子やお孫ちゃんたちのこと・・・・帰省してくれた時の様子などなど
自分が更新し続けてきたのに
いや・・・・感動ものです!!

3人の子供たち家族もたまには・・・・・以前のページもチラ見してみなさい!!
すごいよ〜〜!!

そして・・・このHPの貴重さを認識し・・・・ワタシを尊敬することでしょう?



さらに・・・残しておきたい・・・記事


(朝日新聞の「声」欄投書記事)

両親とワタシが入港したのは・・・米軍の貨物船にて・・・舞鶴港でしたが
そのほかは・・・・共通することがほとんどです。

満洲製鉄に勤務&その日本人社宅に居住。
終戦後の苦悩。
引き揚げ時の・・・・経路・・・・
鞍山から「コロ島」まで無蓋車に乗ったり歩いたり・・2週間かけて・・・。。
コロ島での収容施設・・・
米軍の貨物船船底で・・・・日本へ舞鶴港へ・・・。。


ワタシは0歳児だったのでまるで記憶はないし
その壮絶な内容は母も言わなかったので
この朝日新聞の「声」欄の投書で
詳しく知ることができ
「ワタシを命がけで守った親に感謝
ひたすら感謝です。
生きて日本に帰って来れたからこそ・・・今があるのです!!
奇跡としか考えられません!!
ワタシの生命力はかなり強いが
不安定状況に精神的に弱い&変化を怖がる(淡々とした日常を変えたくない)・・・
そのような性格形成も・・・やむをえない・・と
自分を認めたい心境です。



2012.1.25(水)
一眼レフデジカメ・PHOTO

 

このPHOTO・・・正月に・・・次男が一眼レフデジカメで撮った
長女の娘・・・Sちゃん!!

ええしゃしんですばい!!

長女の旦那さんも・・・ついに・・・・一眼レフデジカメを購入したげな!!

楽しみですばい!!


2012.1.26(木)
最近の興味深いひとこと

月曜日に、ルネ西新にNINAちゃんエアロを受けに行く時
エアロシューズ&エアロウエア&入浴時タオル&着替え下着などを
持っていくわけで・・・トレーナーのアドバイスで・・・歪みを防ぐため
両肩に荷重をかけて・・・
リュックで行く。。。で・・・・はっきり言って・・・疲れが背中首に出る。

ホームのルネ香椎では・・・プライベートロッカーを契約していて
エアロシューズや入浴GOODSやジャズダンスシューズを置いてある。
おまけにルネ香椎には・・・ちゃりんこでらくらくと・・・行く。

なんか矛盾・・・・・遠いところへ行くのに重い荷物をしょって
・・徒歩〜バス〜地下鉄〜徒歩・・・

で、先日「ペアストレッチ」のとき、KUGAトレーナーに
「西新でも・・・プライベートロッカー借りようかしら・・・贅沢かな?」と
言ったら・・・
KUGAトレーナーのひとこと・・・・「筋力アップすればいいですよ〜〜!!」

なろほど・・・一石二鳥か!!
筋力アップで・・・・重い荷物を運んでも・・・・ハードなエアロしても疲れん!!
しかも・・・・ロッカー代・・・かからんよね〜〜!!

本日の「KBCラジオ人生相談」でのひとこと。。

相談内容・・「息子が母を拒否する・・・・
アドバイス・・・「拒否する背景は・・・・憎しみまたは依存心による」

この相談の場合は・・・これまで親の育て方の結果で・・・子供がこれまで依存心を
表せなかったことによる拒否なので・・・・・時間をかけて・・・・
母親らしい行動をとって、待つしかない・・・みたいな内容だった。
具体的な方法もアドバイスしていた。

やはり・・愛情深く育てることが大切です。

ラジオのインタビューで聞いた一言
あるベテラン歌手がつなみの被災地をおとづれたときに
「生きる執着・・・亡くなった人の生きたいというエネルギーをものすごく感じた」
「死者のものすごいエネルギーを感じざるを得なかった」

理不尽にもわけわからないまま人生が終わっていくのを
見つめなければいかなかった方々の無念は想像を絶する。



次は・・・ええはなし!!

ワタシはNHKの「ためしてがってん」を見なかったが
「体が柔軟だと血管も柔軟で・・・コラーゲンまで生成して・・

ええことばかり^^!!」という話だったらしい。

27日(金)のHATIYA・YOGA」で・・・HATIセンセイから教えてもらった。

ワタシは毎週1回トレーナーさんのストレッチをもう6年以上も受けているし
YOGA経験も長いし&&ストレッチがすきで
家でもひまがあると・・・ストレッチしていて・・・・・柔軟性かなりUPUP!!

なんか・・・してやったり・・って感じですばい!!

みなさんも・・・・ストレッチして・・・・柔軟性をアップしよ〜〜ね〜〜!!


2012.1.29(日)
昨夜聴いたラジオのおもしろかったこと!

毎週土曜日23:30〜25:00
「オールナイトニッポン さたでーすぺしゃる 魂のラジオ」
福山雅治とそうぐちさんのDJ番組。
そこでのおもろいはなし・・・。

福山氏が「リタイヤしたら福岡に住みたい。
午前中は福岡のテレビ&午後は福岡のラジオを
レギュラーでやって
聴いている若い子に、”オレハ竜馬やったたい”と
教えてやる・・・!!」・・・げな!!

そして「福岡は都会で・いなかで・海がきれいで・・・空港が近いけん
住みたい・・たい」・・・・げなげな。

DJあいかたのそうぐち氏(アナウンサー?)は
熊本出身ということで・・・この話の間&&高校時代のはなしになると
ふたりとも・・・・九州弁まるだしトークで・・・おもろかったとよ〜〜!!
ちなみに福山氏は・・・長崎出身。。
「福岡は長崎にも近いけんいいとよね〜〜」・・・発言もあったとよ〜〜!!


今朝の朝刊
「読書欄」



売れている本として
「舟を編む」三浦しをん(著)
が紹介されていた。
ワタシは・・もちろん読み終わり〜〜長女にプレゼントした。
三浦しをんという作家を教えてくれたのは・・・長女だったとよね〜!!





次に推薦する本として
「星月夜」
伊集院 静(著)

作家の逢坂 剛氏が評論を書いて紹介していた。
伊集院氏初のミステリー!

ワタシも購入してあるのだけれど
どうも・・・東野圭吾・宮部みゆき・・作品みたいには
お気楽に読めないということが原因か?
それとも私自身が読書モードにならないからか・・・
なかなか・・・進まない。
でも・・解説というか推薦文というか・・・逢坂氏の文章を読んで
読む気になってきた。
「事件の解決よりむしろ、そこに収れんされていく多彩な登場人物の
心理のうねり」・・・ここに著者の核心があるらしい。


これは、今朝の朝刊の下の方に・・・新刊書の広告として
掲載されていた・・・本です。

「七十歳死亡法案、可決」
垣谷美雨(著)
幻冬舎の新刊

2020年、高齢者が国民の3割を超えた。
社会保障費は過去最高を更新。
破綻寸前の日本政府は「七十歳死亡法」を強行可決する。
2年後に施行を控え、宝田東洋子(55)は「やっと自由になれる」という
喜びと、人生の残り時間への焦燥感を隠せないでいた。
我儘放題の義母(84)の介護に15年間追われたから・・・。
「日本のために死んでください」・・・げな!!


というような・・・あらすじが書かれていたわけで・・・ショックですね。
そんな法案ができたら・・・ワタシ・・あと数年でしたいことしとかないかん!!

あきらかに・・・「逆説」で書かれた小説だと思われるが
ちょっと・・・読んでみたい・・・BY。。。

長生きするように医学も栄養学もなにもかもがあとおしした結果が
超高齢化社会ですワ!!

いったい・・・・・どうすりゃいいのか・・・思案橋〜〜!!

頭がいい人・・・いっぱいいるでしょ〜〜!!
若い人々に負担をかけないで
高齢者が寿命をまっとうできる社会のありかたを
考えて・・・くだされ〜〜!!


2012.1.30(月)
生きていると・・いろいろおもろいことに出会う!!

水の都・西条では・・・・無洗米が売れないので・・・売っていない。
注文して製造してもらうげな!!
ということで・・関東在住の3人の子供たち家族は「無洗米希望」なれど
とりあえず、ご注文の野菜とふつうのお米を送ったそうです。
「無洗米」は注文したので・・後日・・・発送するらしいげな!!
博多では・・・どんどん「無洗米」が売られていて・・・・めちゃ売れている・・・。。
興味深い現象なりけり〜〜!!

今朝、テレビのCM(インスタント味噌汁)を見ていて気がついた。
インスタントの味噌汁を食べて・・・「おいし〜〜い」と言っているCM。

家で作った味噌汁に感動する家族は・・・まあ・・おらんじゃろ!
ワタシが野菜たっぷりの味噌汁やスープをこしらえてもそれほどの感動はない。
が・・・インスタントの「かぼちゃのスープ」やら「ぽたーじゅ」やら・・を
「うまい!!」と感動しながら食べる。
また・・・買ってきたお寿司や総菜も・・・「うまい!」と感動して食べる・・。
冷凍のパスタ「ぺぺろんちーの」には・・ワタシも感動する・・。
毎日の家でこしらえる料理には・・・・ほとんどの人々はそれほどの感動がないのに
インスタントやら・・・冷凍食品やら・・買ってきた総菜に・・・「うまい」と感動するのは・・・・

「インスタントのくせに・・・なのに・・・・うまい」
「冷凍食品のくせに・・・なのに・・・・うまい」
「スーパーのお惣菜のくせに・・・なのに・・・・うまい」

ということではないか?・・・・と。。。。。

ちらっと・・・気がついただけのことですが!!

月曜日はルネ西新に「NINAちゃん難解エアロ」を受けに行き
帰りに天神の西鉄ストアREGANETで食材を買う。
今日もいろいろ買ったが・・・・これが・・・・当たり・・・だった!!


「カラムーチョ」と「ZIMA」
これが・・・・あう・・・・じつにあう。

カラムーチョは・・・・・長男の好物
ZIMAは・・・・・長男の嫁さんの好物

さもありなん・・・・絶妙の組み合わせBY♪♪


2012.2.1(水)
ルネに行かない水曜日



長男の次男Lくんに刺激されて・・・りりあん・・・です。
ふれんちりりあん・・というもので・・・アクセサリーを作れるようです。

なつかしいですね・・・りりあん!!

最近、newをクリックしても、最新項へ飛べなかった。
その原因がわかったので・・修正したら・・・・
飛べるようになったBY!!
ご不便をおかけしておりました!



大学時代のことを正月に次男たちに
話したら・・・「おもしろいけん・・・書いといて〜!!」と
次男が言っていたような記憶があるので・・書いてみるよ〜!!

次男の嫁さんがハイヒールのブーツで帰福していたとよね。
それで
「ワタシも大学時代はハイヒール履いていたよ〜〜!!」


大阪・天王寺駅でヒールが折れて、階段からまっさかさまに落ちた。
友人Tに電話して、下宿に靴をとりに行ってもらい、天王寺駅まで持ってきてもらった。
ヒールがとれた靴では歩くことができないけんね〜〜。。

ワタシは・・・その友人Tの妹(高校生)の家庭教師をしていた。

友人Tのお母さんが家庭教師の日は晩御飯を出してくれた。


そのころ・・・3軒・・・家庭教師していた。
週2日づつ。。

それで・・・あとの2軒の親に「夕食つけてもらえないか?」と
頼んだら・・・・OKとなった。
ということで・・・・・晩飯代がういて・・・大助かりだった!!


苦学生だったけど、そのころ家庭教師はギャラがよくて
5000円〜〜7000円?(月額)くらいだった。
大学卒の初任給が2万円ちょっとの時代だから
今だと・・・5万円〜7万円くらい!!

だから・・15000円(今だと15万円くらい)家庭教師で稼いでいた

普通の家の2階の6畳に下宿していたが
朝夕2食付で・・・下宿代が15000円(今だと15万円)だった。
で、「夕食は家庭教師先で食べるので不要・朝食もいりません」と
下宿のおばさんに言ったら「部屋代だけでは・・・・うまみがない」と
最初はいやがっていたけど・・・なんとか・・・食事をつけないで
4000円(今だと4万円)にしてくれた。


ランチは学食で30円のうどんを毎日食べていた。
もちろん・・・・朝飯抜き。
あとは・・・夜食とか日曜日とかは・・電気ポットでお湯を沸かし・・・チキンラーメン生活。

設計製図の授業が週3回くらいあり、それぞれの先生が課題を
出すので・・・徹夜もたびたびだった。その夜食がチキンラーメン!!

苦学生なのに・・・家庭教師のギャラが入ると
靴(特にハイヒール)とBAGをバカみたいに買っていた。
下宿の玄関にワタシの靴ばかり・・・ずら〜〜っとならぶので
おばさんにいやみを言われながら・・・。


そのハイヒールをはいて外出して・・・ヒールが折れて・・・階段転落。。
とまあ・・・おばさんの話は・・・どんどんとんでいく!!


おまけ
有名私立小学生の家庭教師をしたおかげで
小学生の父親が大きな会社の偉いさんで
ワタシが就職した大手ゼネコンの入社試験を受けるときの
推薦人(保証人)になってくださったことも
ほんとうに・・・人生のめぐりあわせのおもしろさを・・・思います。



さらにおまけ・・
数年前の秋・・・「韓国岳」に登り・・・近くのホテル泊した。
それで・・・大浴場で・・・顔を洗っていると・・・
「kumiakariさんじゃない〜〜??」と声をかけられた。
なんと大学時代の友人Tがそこにいた。
友人Tご夫妻もその日のお昼頃に「韓国岳」の頂上にいたとか!!
大阪からわざわざ「韓国岳&高千穂の峰」登山に来ていたげな!!
友人Tによると・・・「顔の洗い方でわかった」げな!!
それで入浴後・・・4人で食事したわけですが・・・
そこでの友人Tの暴露話に・・・まあ・・・ひっくりかえった!!

*****

友人Tの大手ゼネコン就職推薦人(保証人)は・・・あの**新聞のTOPだったげな!!

そうなんです・・・大手ゼネコンに友人Tとワタシは・・・採用されたとです!!
友人Tの父上は高名な学者で・・&&・・・**新聞TOPが・・・推薦人!!
なのに・・・愛媛出身で、、、親は労働者だった・・・ワタシも・・・・大手ゼネコンに採用された〜〜!!
奇跡としか・・・!!

しかも・・・大阪本店から名古屋支店に転勤させてもらい・・・(夫がN大学大学院に進学)
さらに配偶者が福岡の大学の教員に採用されたということで
ワタシも・・・福岡支店に転勤させてもらえたとは!!!!!!!
びっくりマークをいくつ連ねても・・・表現しきれないほどの・・・びっくりでした!!

ほんとうに・・・おもろい・・・人生なりけり!!


2012.2.2(木)
母の命日

2006,2,2(木)に他界しました。
なくなってしばらくはいろいろなことで困惑している母の夢を
毎晩のようにみていましたが、最近はほとんどみなくなりました。
皆無ではありませんが・・。
妹も「あまり母が夢にでてこなくなった」と言っていました。
妹の夫が・・「夢に出てこなくなったということは・・・成仏したということですよ」と
言ってくれた。

波瀾万丈の人生だった両親が・・・成仏してくれていればいいのですが・・。
ワタシにできることは・・写真にむかってお礼を言うくらいですが・・
いまだに「子供たちの家族の無事としあわせ」をお願いしているありさまです。
でも、きっとみんなのことを守ってくれると思います。

相互扶助です。老齢年金は・・。
だからワレワレが現役だったころ・・・親世代の年金を担っていたわけで・・
このさき超高齢化社会になるときの若い世代の負担を思うと
いろいろ複雑な思いです。

スポクラで・・・同世代の方々と・・・いつも・・・その話になる。
若い世代に負担をかけないで
晩年を平和に暮らせる・・方法・・・考えなくては・・!!

夫には妙案があるらしいが
日本の億万長者が・・・KEY・WORDか?


訂正
正月に帰福した次男の嫁さんのブーツはハイヒールではなかった。
ぺったんこだった!!

ワタシが20代で履いていたブーツがハイヒールだった。

そのながれで・・・天王寺駅ハイヒール破壊転落話につながった・・・とよね〜〜!!

そうなんです。ワタシの20代でも・・・ブーツが流行っていたとです。
大手ゼネコン勤務でしたが・・・・編みあげのブーツを履いていた友人もいたとよね〜〜!!
ワタシは・・・子持ちだったので・・・ファスナーのブーツ(ハイヒール)だった。
処分せずにとっておいたら・・・・歴史資料になったね〜〜!!
色は・・・・次男の嫁さんのブーツと同じ色だった。。

今年はブーツを買おう・・と、思っていたけど・・・買わなかった!!
だって・・・大昔のブーツを処分したことが・・・・悔しくて!!
しかし・・・もし処分してなくても・・・まちがいなく・・・皮の劣化で
使えなかっただろう〜〜が・・・。。。


2012.2.7(火)
大昔・・・キッチンのドアから
みんなの登校をながめていた!!

今は・・


夫が夕方・・・陶芸教室にちゃりんこで行くのをながめている。
火曜日は陶芸教室の日なのです。

明日からまた寒くなるそうです。
インフルエンザが流行っているし
みなさん・・・あたたかくして・・・免疫力をおとさないように
気を付けてくださいね!
ご自愛くださいね!!


2012.2.8(水)
いろいろ

ラジオから流れてきた・・・すばらしい・・・はなし!!

親が他界して廃屋になっていた家・敷地内を自力で整えて
畑で野菜を作り&&家は自分の別荘として整備して・・
その別荘を(自分だけの別荘を)書斎にして・・・日常生活から離れ・・・・
執筆活動を開始した・・・。。
そういう素晴らしい・・・50代後半の女性からの・・
お便りが紹介されていた。

家族に宣言して・・・・したから・・・・実現したらしい。
それまでは・・・文章は書いてはいたが・・妻として母としてだけの人生だったが
いよいよ作品を書き始めたとか!!!

まさに・・「過去と他人は変えられない・・が・・未来と自分は変えられる」・・ですね。。



「AERA」2012.2.13号

特集「安心を食べたい」
ぐらつく食の信念

放射能か農薬か/遠方か地元か/「安全のポートフォリオ」に苦心/
水は「多ルート調達」/外国産に流れる

「ベクレル表示を」農家と消費者本音対談











関東で土壌にまでこだわり有機農業をされてきたひとが
いきなりの放射能汚染・・・・ものすごい困惑!!

有機野菜は希望するが・・それが・・放射能汚染では・・・買う時躊躇する・・当然。。
だから有機農家は・・・厳密に測定して・・・販売しているとか!!

苦悩している関東の農業の方々のことを思うとつらいです。

でも・・子供たち家族には・・・放射能汚染した野菜を食べさせたくない。

どうして・・・こんなことになってしまったのか!!
くやしいです。


さらに・・・「AERA・・2.13日号」に
サッカーの中田英寿氏が・・・「栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリー」を
訪れ・・・詳しく紹介していた。
ほんとうにわかりやすい文章で丁寧にやさしく紹介されていて
感激でした!



「星月夜」伊集院静(著)を
やっと読み終わった。

プール友にそのことを話したら・・・「伊集院静氏について」
詳しく話してくれた・・・・アクアウォークしながら・・・。。
その方の読書量はすごいです。
あらゆる分野を読んでおられる70代!!
しかし、「1Q84」村上春樹(著)は挫折したらしい。
司馬遼太郎作品はほとんど読んでおられるし
新田次郎氏作品も読破されたらしいし・・・
源氏物語も本物から・・・有吉源氏・瀬戸内源氏・円地源氏・・まで読まれたとか!!
ワタシとの共通は・・・山崎豊子・松本清張・・・などなど・・・。

プールでのどかにウォークされたり、あざやかに泳いでおられるふつうのおばちゃんも・・
お話させてもらうと・・・実に・・・スゴイ方が多いです。

「井の中の蛙」だったワタシも・・・ひろいひろいプールで
ウォークしながら・・・・じゃぐじーでほぐしながら・・・ミストサウナであたたまりながら・・
人生の先輩の方々から貴重なお話を伺うことができて
感謝感謝です。


2012.2.9(木)
これです!

 

1リットル・・・Cola・・・48円!

ペプシやコカとの違い・・・・泡が少ない!
味・・・微妙に違い・・・爽快感が無い!!

しかし・・・1リットル・・・48円!!・・・安い!!
少々のことは我慢するが・・・いつもは・・・いやかも??!!


伊予西条の「里芋」「レンコン」は・・・ほんとうに美味しいのです。
福岡に来て35年以上になり
九州の「里芋」と「レンコン」が美味しくないのに閉口していましたが
それでも・・・すこしづつ・・・・美味しくなってきてましたが・・・
先日、愛媛に帰省していた夫が、伊予西条の「里芋」と「レンコン」を買ってきてくれました。
涙が出るほど・・・美味だった!!
気候風土の関係でしょうね〜〜!!

里芋は・・・かつおだしで料理酒としらだしで煮ました。
肉を入れず・・・かつおだし・しらだしだけのシンプルな味で・・・
これが・・・バリウマ・・・里芋がおいしいから・・。
しいたけとしめじを加え・・・ラストに・・・春菊でした。

レンコン・・・薄切り。
オリーブオイルでニンニクとベーコンをいためておいて・・薄切りレンコンをくわえ
いためたら・・・塩コショウ・・・ラストに・・・・・冷凍保存しておいたバジル!!
しゃきしゃき感が・・・・うまいです!!



これは・・・ワタシが使った取り皿で・・・夫・作!!

大盛りにしてあった大皿も・・・・夫・作でしたBY!!

我が家で使う食器はすべて・・・夫の作品ですBY!!!


今日の「KBCラジオ人生相談」での
こころにとどめておきたいひとこと

「自分の長所に気づくと・・・・すべて解決します」

「愛し方&愛され方を・・・知って育った子供は・・・
大人になって・・・・・愛し方&愛され方がわかる」

子供を愛して育てると同時に・・・・子供が親を愛する習慣・すべをも
教えてあげることが大切だそうです!!

女性は・・・こどもをいとおしく思うのと同じレベルで
男性をいとおしく思ったりする・・・。。。。。???
すなわち、男性は学歴とか地位とかを忘れて・・・
自分の気持ちをすなおに女性に示せば・・・・わかってもらえる・・・。。

相談の内容はここには書けませんが
なんとなく・・・わかるような?


NHKの連続テレビ小説「カーネーション」のモデルである
こしのあやこさんと3人の娘・・ひろこさん&じゅんこさん&みちこさん・・
へのインタビューを
まとめた番組があった。
みなさん・・・・デザイナーとして成功されています!!

83歳のあやこさんの言葉(1996年)

「目的と理想がなくなると人は老いる。
目的と理想があれば・・・60代・70代こそ・・・青春です」



2.9(木)
夜10:55〜10:25
NHKの「爆問学問」FILE173は
「宇宙の果てまで 連れてって」

朝から楽しみにしていて
しっかりと観た!!!

あの「宇宙は何で できているのか」の著者・・・村山斉氏が
宇宙のことをいろいろ教えてくれる番組だった。

その著書を読んでわからないことだらけだったので
この番組で宇宙のことを少しでも知りたかった・・が・・・
よけいわからなくなった!!

でもそのわからんことを一生懸命研究している人々が
世界中に大勢いるのが・・・すごい!!

「素粒子物理学で解く宇宙の謎」・・です!!


NHKオンライン(HP)

2012.2.10(金)
またまた・・新聞の・・・書籍広告です。

「大往生したけりゃ 医療とかかわるな」
中村仁一(著)
幻冬舎新書新刊







いろいろな思いがあります。
著者・・中村氏は・・・老人ホームの付属診療所所長の医師です。

人間の最期は・・・どうあれば・・・しあわせなのだろうか??



今日・・久しぶりに・・本屋さんへ行った!!
で・・・購入した!!



「幻影の星」
白石一文(著)
文藝春秋社

震災後の生と死を問う新作です。
白石一文氏は・・・直木賞作家・白石一郎氏の息子さんで
同じ団地に住まわれていた家族ですから・・・読みます・・・必ず!!
おまけに・・長年のエアロ友S子さんとF岡高校同級生ですから・・・。

「文藝春秋3月特別号」は・・・芥川賞受賞2作品掲載で
おまけに選評掲載。。

東大大学院修了の人と・・・・高校卒で引きこもりの人・・・
この二人の受賞者の本質を知りたい!!


プールのミストサウナでのおしゃべり!!

昭和3年生まれの女性&大正15年(昭和元年)生まれの男性と
一緒になり・・・・おふたりとも・・・・姿勢がよくて
クロールで・・・・きれいに泳がれる〜〜!!
そして・・・人生についてのおしゃべり〜〜。。。

ワタシの母は大正14年生まれだから・・・・まさに・・・・同世代!!

ひとりぐらしで・・・死んでいった母のことを思うと
福岡に来てもらい・・ルネのプールでアクアウォークだけでも
させてあげれば・・・もっと元気にしていたのではないかと
ちょっと後悔!!
でも・・・住み慣れた・・・愛媛で最期まで過ごしたことが
良かったかもしれないし〜〜・・。。

父は・・・・父が61歳の暮にワタシ(30歳)が帰省したとき
「淋しい〜〜!!」と訴えた。
そのとき、ワタシは「家を建てて・・・隠居所を作るけん・・・福岡に来てよ〜!」と
言ったら・・父は「そうしてもらえるとうれしいけど・・・」・・と。。。
すなわち・・息子なら甘えられるけど・・・嫁に行った娘には甘えられん・・・
状況だった。。

そして・・・翌年の・・・5月5日に・・・・自ら死んでしまった。。

後悔しかないけど・・・・どうしようもなかった!!
今なら・・・心療内科に行ってもらい・・
「淋しい」が少しは改善できたであろうが〜〜〜。。。

でも・・父の寿命が61歳だったのなら
無理に伸ばすことが・・・いいのかどうなのか・・・。。。

で・・・ワタシ・・・父が他界した61歳を超えながら

@・・・NINA難解エアロ60&75に燃えています。
はっきり言って・・・・今がいちばん疲れることなく・・美しく・・・・動けています。
WHY??・・・・筋力と柔軟性のバランスが絶妙にとれているからです。

「エアロマニア60」でご一緒する・・・40代・50代の方々は
まあ・・・多忙ということもあるのでしょうが
マシン筋トレも・・ストレッチもせず・・・シャワーだけして
とっととチェックアウトされる〜〜!!
若いから・・問題はない!!

で・・・・NINAファン40代50代の方々・・・・
筋トレとストレッチの重要さを・・・ちょこっと・・・覚えておいてね〜〜!!

A重複しますが・・・・・マシン筋トレ&ダンベル筋トレで
この年で・・・・マシンのウエイトがUPしとります。
すなわち・・・筋力アップしとります。
そして・・・ひまがあるとストレッチしているので
柔軟性もUPUP・・です。

Bエアロなどのあと・・・・・プールで・・・ゆうがにゆったりクロール・・です。
1キロ泳げます・・・。。スミマセン!!!
水のパワーで・・・・ほぐしてもらってます!!

子育て世代は時間がないけど・・・
せめて・・・50代からは・・・・プールでケアーされることを
お勧めします!!


2012.2.12(日)
関東在住の3家族が集合

次男のあかちゃんが2月中旬に「1歳」になるということで
日曜日に・・・3家族が集まって・・・お祝いしたそうです!!

長男&長女&次男のそれぞれの子育てブログに
愛らしい&心温まるPHOTOと文章が掲載されていて
ワタシは・・・ただただ・・・嬉しくて嬉しくて・・・感激で・・・感謝です。

3×2+4=10人・・・10人集まると壮観です!!

10人がそろって無事で・元気で・・しあわせでありますように!!

  


2012.2.13(月)

先日、朝日新聞朝刊に広告が出ていた本を購入。
あまりのおもしろさに…一気に読了。



「七十歳死亡法案、可決」
垣谷美雨(著)
幻冬舎(刊)

垣谷さんは・・・1959年生まれ。
ソフトウエア会社勤務を経て・・2005年に作家デビューとか!!


ルネ西新へ行く途中、天神地下街の積文館で購入した。
で・・・西新までの地下鉄で読み〜〜
NINAエアロを楽しんで帰路・・・
地下鉄で読み・・・・地下街の喫茶でお茶しながら読み・・・・バスで読み・・
帰宅して・・・晩飯こしらえながら読み〜〜〜
食後・・・・のめりこんで読み・・・みごとに・・・・PM9:30に読了ですわ!!

帰路の地下鉄でもバスでも座れなくて・・・立ったままでの読書。
背中にリュック&手には天神・西鉄ストアREGANETで買った食材・・・を持ち・・
なんせ・・・筋力と柔軟性のバランスがとれているので
地下鉄&バスで立ったまま本が読める・・・・すごいよ・・・ワタシ!!

で・・・内容!!
2020年に超高齢化で社会保障費が破綻寸前で・・
「70歳で安楽死で好きな方法で死ぬ」を国会で強行採決!!
あと2年で施行・・という時点で・・
みんなが・・・・真剣に考え議論し行動し・・・・70で死ななくてよい・廃案!!
いやむしろ・・・住みよい日本になっていくという・・・夢のような・・ストーリー・・・。。

そうやねえ〜〜〜荒療治しないと〜〜〜この問題は乗り越えられんよね〜〜!!

ワタシなんか・・・若い世代に負担かけたくないから・・・NINA難解エアロを
楽しめるあいだだけ生きながらえられればそれで十分・・・などと思ったりしておりますが・・
それは・・まだ・・元気で若くてしあわせだから・・・のんきに言えることだと思います。

そんなにうまくは人生を終えられない。
だれも苦労しない。。


2012.2.14(火)
生まれて初めての経験

13:05から「YOGA」が始まります。
その前に・・・「AKIちゃんエアロマニア60」を楽しんだあと・・・
ジムフロアでマシン筋トレします。
で、、、ジムで・・・筋トレされている・・人生の先輩(YOGAでご一緒する方)に・・・
「先週のおいごさんの結婚式どうでしたか?」と
話しかけたら・・・・「高砂屋〜〜」と謡いあげたことを話してくださり・・
「それは・・・よかったです。。合掌ナマステ」と申し上げたら・・
「あなた(ワタシのこと)と・・・おしゃべりしたら・・・・楽しくなる・・・・合掌ナマステ」と
言っていただけた!!

暗い&心配症のワタシが・・・・「楽しくなる!」と・・・・・
我が人生ではじめて言っていただけました!!
ものすごい・・・喜びです!!

ワタシの方こそ・・・最高の&生まれて初めての喜びです!!

ほんとうにありがとうございました!!

なんか・・・気力がわいてきます!!


2012.2.15(水)
「超高齢化社会が来て・・・
今、35歳以下の日本人はかわいそうすぎる」



まあ・・そうでなくても・・センセーショナルな週刊誌の広告だけど
TVでも・・ラジオでも・・新聞でも・・書籍でも・・
団塊の世代が・・・定年→→70〜90・100歳・・・になったら・・・
なんと大変なことになり・・・人口8000万人で老人が3000万人とかとか!

でも・・・1945年にやっと終戦で・・・男性が戦地から帰還し・・
満洲からも引き揚げてきて・・・・・シベリア抑留されていた方々も帰還でき
貧しくて・食べる物はなくとも・・・爆弾の心配がない平和な日本になり・・
生き残った家族・恋人たちが・・・・大勢の子供を産んだという
素晴らしい社会現象で・・・ほんと1948年(昭和23年生まれ)の学年は
それまでの学年の倍くらいのクラスがあって
明るい日本の未来が見えていた。

そして・・ワタシの世代(戦後世代)&&&団塊の世代が
企業戦士とか言われながら・・・働き・・・・今のような日本になり・・
ワタシの世代(戦後世代)&&団塊の世代が・・どかんと定年退職・・・・。
挙句の果てに・・・将来・・・・20年後・・・団塊の世代が80歳代・・・
「3000万人老人を若い世代がささえにゃならん」・・・と、言われたら・・・立つ瀬がない!!

好きで・・・団塊世代にうまれたわけでもない・・・親が平和な日本にやっとなったということで
安心してこどもを産んでくれた結果なのに・・。

プールのミストサウナでの同世代人々は口をそろえて
「絶対・・長生きしたくない〜〜!!」と言う。
「尊厳死協会に登録している」という人も多い。
で・・・スポクラで・・・筋力つけて体力つけて・・健康保険を使わず
自力で生活し・・・
がんがん動いて・・・・翌日ポックリ・・・・・これが皆さんの願いのようです。
だから・・・86歳が筋トレして〜〜クロールで1キロ泳ぐ!!
元気に暮らして・・ポックリ逝くために!!!


誰だって・・・若い世代に負担を強いる状況で年金なんかもらいたくない!!
負担を強いられる若い世代はもちろん気の毒だけれど
寿命を天にまかせるしかない高齢者だって、年金をもらうのはつらいにちがいない!!



81歳になって1か月もしないころに他界した母は
亡くなる前・・・2,3年くらいのあいだ・・
(入院していたり・・・老人保健施設にいたりしていたが)

会うたびに「こんなに老いさらばえて、生きている意味がない。
あんた(ワタシのこと)・・・・死に方を教えてくれ」と言っていた。


ワタシは、そのたびに「おかあさんに会えることがワタシはすごくうれしいんよ!
ほじゃけん・・・もうちょっと・・・・生きててよ〜〜!!」と答えていた。
きつかった!!・・・福岡へ帰るJRで・・・毎回・・・涙涙だった!!

ほんと・・・歳をとるということは・・・つらいことのようでした。
もしかしたらポイントは・・・高齢になるまで生きてこられたという幸運を・・・・・
すなおに喜べないことかもしれません。。。
ここまで打ち込んで・・・・ふと・・・・そう思いました!!


高度経済成長時代には・・・100ウン歳の徳之島の長生き男性を
称賛して・・・みんなで・・・・長生きしたい・・・・と、言っていたのに・・・
経済状況悪化状況では・・・・真逆になった!!
高齢者が若い世代に負担をかける・・・・
なんか・・・長生きしたら・・・・若い世代の負担・迷惑・邪魔・・・・のごとき・・・雰囲気!!!
まあ・・・・当然
当然ちゃ当然!!
30代が働く場所がなくて・・・ホームレスになり・・・・生活保護・・・・状況なんですから。。。



どうかどうか・・・・若い方々が働く場所がありますよう〜〜!!
ワタシには・・・・経済の仕組みはようわかりませんが・・・
わからんなりに・・・・ただただ・・・・若い人々が生きがいを持って働ける社会に
してほしい・・・・・誰が・・・・・してくれる????
ほんと・・・なんとかしなさい!!
おばちゃんの命令です!!



ワタシの情報源は
ラジオ&TV&新聞&AERA&書籍etc・・・ですが
先日・・・ラジオ・・・深夜便(NHK)で聴いたことば・・

働く場所があること
愛する人がいること

フロイトの言葉ですが・・・・・・
このふたつがあれば・・・・・人は幸せに生きることができる!!

ワタシの配偶者・・・働く場所があり65歳まで働くことができた。
愛する子供が3人もいた!!
ワタシも・・・建築士で働き&専業主婦で子育てをがんばり&添削指導員で仕事した!
愛する3人のこどもたちによろこびをいっぱいもらった!!
幸せに生きております。
成人して社会人になった3人の子供たちも・・・
働く場所があり・・・
愛する配偶者に恵まれ&愛する子供を授かり・・・

幸せに生きられる状況です。
あとは・・・天災・事故・病気・・・に出会わないことを・・
祈るだけです!!

どうかどうか・・・3人子供たちの家庭&家族が・・・・無事で健康でしあわせでありますように!!


さらに重大なことを忘れてはいけなかった!!

朝日新聞の朝刊にときどき連載されている
大江健三郎氏のエッセイ「定義集」というのがあり、
今朝の朝刊に掲載されていたこと!!

「いま小説家のなしうること」
次代の存続へ決意表明が書いてあった!!


私は日本人の本質的なモラルとは、
次の世代を生き延びさせるべくつとめることで
すべての原発を廃止する決意を示すのが
その始まりだと考えます。


と・・・・締めくくられていた。



というぐあいに・・・ルネに行かない水曜日・・
雨はふるし・・終日在宅ぐーたらかるちゃー・・して・・
ラストで・・・感動の瞬間!!

PM10:00〜10:55
NHK「歴史秘話ヒストリア」で
「昭和ファッション革命元祖カワイイ・・中原淳一」をとりあげていた。

ワタシが小さい頃、母はひとりで洋裁店をやっていた。
注文を受けて・・・デザインして・・・裁断して・・・縫っていた!
それで・・いろいろなスタイルブックが家にはあったが
ワタシが一番好きだったのが・・・中原淳一氏の「それいゆ」という
ファッション誌!!
中原氏のスタイル画がすてきで・・・いつもみていた。
やっと戦争が終わり・・・女の人が・・・・もんぺから・・・・ワンピースに
変わっていった時代!!
母が・・・近所の娘さんのスカートやブラウスやワンピースを・・・縫っていた!!
はなやかなフレアーのワンピース・・・これがいちばん記憶に残っているが
今夜の番組で中原氏の当時のスタイル画をみて・・納得!!
いろいろな提案も・・・実に・・・的確!!
日本国中の女性がはなやかな・・フレアーのワンピースを
中原氏の「それいゆ」で見て・・・・縫って・・・・着ていたに違いない!!









で・・ふと・・・当時の・・・自分の洋服のことを思い出し
大昔のアルバムを見てみたら・・
なんと
子供のワタシですら・・・・・「それいゆ」スタイル画のような・・・・優雅なワンピースを
着ていた。・・・・・もちろん・・・・全て・・・・母がデザインし縫ってくれた・・・母の傑作!!

当時はもちろん白黒写真ですが・・・しっかりと・・・・色も布のテクスチュアーもすべて
しっかりと覚えております!!

  

  

長い長い戦争・・・悲惨な戦争・・・が・・・終わって
日本中が・・・きそって解放されていった時代だった気がする!!

妹はまさに団塊の世代・・・このころ・・・・2030年で超高齢化社会に
なって社会保障費が破綻状況になるなんて・・・・だれも考えなかったBY!!

2012.2.16(木)


江戸在住・次男の娘・・・SAちゃん・・・1歳のお誕生日!!
おめでとう!!

 




パパママの深い・温かい・優しい愛情につつまれ
見守られながら・・・すくすくそだっています。

これからも・・・どうかどうか・・
無事で・元気で・・しあわせでありますように〜〜



2012.2.17(金)
これは・・・効く!!



ヒアルロン酸のゼリー!
ルネ友も誰も気づきませんが・・・
自分自身が・・・・・感動しとります。
顔だけでなく・・・手も・・・・かさかさじゃない・・・しっとりと・・・よみがえった!!

以前、ちょっと先輩の・・・・美しい方に「コラーゲン」を勧められて・・・(ゼリーではなかったけど)
飲んだら・・・・そのたびに・・・・発熱したとよね〜〜!!
わけわからんまま・・・処分!!

このゼリーシリーズには
「ヒアルロン酸」
「コラーゲン」
「プラセンタ」
の・・・・3種があるのだけど・・・・
以前発熱したので・・・・「コラーゲン」はパス!
「プラセンタぜりー」は試したけど・・・・吐きそうだった!!

で・・・ワタシは・・・「ヒアルロン酸ゼリー」愛用です。
これは・・・60代には・・・・ありがたい・・・かもですわよ〜〜・・・・。。。
TAKOちゃん&MISAKOさん&KAZUEさん・・・???

あと・・がんばりたい日は・・・
これ



と・・これ



高麗人参&ニンニク・・・このパワーはすごいです!!
体温があがって・・・免疫力がアップして・・・・インフルにも勝てるし
NINA難解エアロ梯子でも・・・・余裕ですBY!!

あと・・・・脳活性を急ぎたいときは・・・・チョコレートか黒砂糖ですね!!
これは・・・・即・・・・効く!!

ということで・・・・黒砂糖と明治ブラックチョコレート・・・・これは
常時・・・・・備蓄しとります!!!!


2012.2.19(日)
雪の朝

 

が・・・・午後からは・・・青空&明るい日差し!!


江戸在住の次男がF岡高校時代の友人の結婚式で
18日(土)に帰福して・・・そのまま・・披露宴やら2次会やらに出て・・
我が家に夜中に帰ってきて・・寝て・・・
今朝・・・10:35の飛行機で江戸へ帰って行った!!

交通費やご祝儀やら…多額の出費で大変だと思う・・が・・
友達つきあいを大切にする生き方も素晴らしいね!!

で・・次男のあかちゃんの成長記録ブログに
「おひなさま」にかけよるあかちゃんの動画があったので
「あの・・・おひなさまは・・・どうしたと??」と聞いたら
「嫁さんのおひなさまを実家から送ってもらった」とのこと。



「嫁さんのおひなさまは彼女独自のもので・・・
あかちゃんにはには・・・あかちゃんのために、おひなさまを用意する・・・」のが・・風習らしいが
「ひな人形やさんの**かも・・」ということで
次男は嫁さんのおひなさまをあかちゃんのために飾った・・・らしい!!

当然・・・・びびっときた!!
我が家の押し入れでねむっているお長女の雛様・・・
このままだと・・・ワタシ亡き後・・・ゴミ収集・・の運命!!

で・・・夫が・・・・長女のおひなさまを押し入れから出して
虫干し&風に〜〜〜やっと・・・・箱の外に出せた!!

さて・・・長女の娘(3歳)は・・・もし・・・・このおひなまさが
彼女の家に届いたとしたら・・・どうなるか??
喜ぶのか?・・嫌がるのか?・・怖がるのか?
悩ましい・・・ですのよ〜〜!!








そのあと・・・夕食後・・いろいろかたづけをしたあと・・・ごろりと横になって・・
おひなさま・・のことをいろいろ考えた!!

長女の娘Sちゃんが・・・・初節句のころ
「おひなさま送ろうか?」と言ったら
送らなくてよい・・とのことで・・・そのままにしていた・・。。
が・・

長女の初節句のころ・・・ワタシの母は・・・
黙って・・・新品の7段飾りのおひなさまを送ってきた。
もちろん・・・ワタシや妹が子供のころ楽しんだおひなさまではない!!

多分・・・「送ろうか?」と言われたら///高価だし・・・・
ワタシも・・・断ったに違いない!!


母が送ってきた・・・7段飾り!!
長女は8月生まれだから・・・6か月〜7か月あかちゃん!!
歩行器でおひなさまにみとれている!!



長男と長女!!

ということは・・・長女の意見を聞かないで・・
娘の母として・・・おひなさまを贈るべきではなかったか!!(反省)!!

で・・
長女のおひなさまを送らず・・・・・コンパクトな・・・
邪魔にならないような・・・かわゆい「おひなさま」を
おまごちゃん・・3歳のSちゃんに送って・贈って・・あげたくなってきた!!

では・・・ワタシと妹が楽しんだおひなさまは・・・いづこへ〜〜??
母はすでにいない!!
家具一切を含めて・・・家を処分して・・・更地にしたのだから・・・
わかるはずもない!!

諸行無常!!!!



などと・・・思いをはせていると・・
長女と次男が毎年仲良く・・・おひなさまをかざるのを
楽しんでいたことを思い出した!!


まず・・・ひな壇を作成!!


おだいりさま・・・見つけたバイ!!


こまかい持ち物をセット!!


よし!!



ふたりで・・・達成感満喫!!


2012.2.20(月)



「襤褸(らんる)の旗」
らんるではPCが変換できないが
「ぼろ」と入力すると・・・出てきた!!

<松下政経塾の研究>
出井康博(著)
飛鳥新社・発行


YOGA友の娘さん(ジャーナリスト)のご主人が素晴らしい本を出版された!!
ジャーナリストの出井康博氏が・・・松下政経塾を13年間取材して・・
すべてを書いた・・・・という・・・・すごい仕事です!!

YOGA友が・・・プレゼントしてくれました。
とても・・おもしろいです。
国民が政治に失望・幻滅していますが・・・
その・・・「何故?」が・・・・わかってきた!!
まだ読了していないけれど・・・・少しずつ・・・・なるほど〜〜・・状況です。


なら・・・・希望が持てる日本になる道はあるのか??
そんなことを思いながら・・・読み進めます!!


今日の「ラジオ人生相談」からのアドバイス

あまりにもすごすぎて・・相談内容は書く気にもなりません。。

アドバイスだけ書きます。

見栄っ張りで・・世間体を気にする人は・・・・・利己的!
まず「**さんのために・・今日は・・・こんなことをしてあげよう〜〜」と
そういう気持ちで毎日を暮らしていると・・・
家族関係も・・・良い方に向かいます〜〜。。。

家族を変えることは・・難しいが
自分が変わることで・・・家族が変わる・・・と、いうことでしょうか?!

ルネ西新へ行くために・・バス停まで歩き&バスを待つ間の時間が
「KBCラジオ人生相談」を携帯ラジオでイヤホン聴き
人生の勉強をさせてもら貴重なひとときです。

月曜日以外は・・・自宅で聴きます。


2012.2.24(金)
日本経済活性化のためには
熟年世代が金を使え・・・
ということらしいので
本日は
「日本経済活性化に協力」したばい!!

ワタシは・・・洋服・靴・BAG・アクセサリー・・・・もう・・欲しくない!!

ワタシが・・・・お金を使うと言えば・・・BOOK!!


すごいよ・・・今日は・・・・・・7冊購入!!

@「人質の朗読会」
小川洋子(著)
中央公論新社

A「大往生したけりゃ 医療とかかわるな・・・自然死のすすめ」
中村仁一(著)
幻冬舎新書

B「下山の思想」
もう  知らないフリはできない。
未曾有の時代に どう生きていくか。
究極のヒント
五木寛之(著)
幻冬舎新書

C「左岸」上・・・D「左岸」下
江国香織(著)
集英社文庫

E「右岸」上・・・F「右岸」下
辻 仁成(著)
集英社文庫

ということで・・・・7冊購入!!
TOTAL・・・・6005円だった!!

貢献できたでしょうか?


<松下政経塾の研究>
「襤褸(らんる)の旗」
出井康博(著)

空いた時間すべての時間で読んでおります。
あと・・・30%くらいでしょうか・・・。
政治家になる人の気持ちがわからなかったのですが
この本を読んで
政治家になりたい人々が・・・・まずは国会議員の秘書を経て・・・
市議会議員〜〜県議会議員・・・をへて
衆参の議員に立候補していることを知った!!

「松下政経塾」なるものも理解できた。

では・・・「松下政経塾」出身のN田総理は・・・・???
やや・・・わかったぞ〜〜!!
その他・・・「松下政経塾」出身の政治家のみなさんは・・・・
これも・・・・やや・・・・わかってきたぞ〜〜!!


この歳になるまで・・知らなかった・・・政治家どうしのものすごい
つながりしがらみ・・・・びっくり!!

これは・・・一読の価値あり!!

YOGA友の長女の旦那さんが・・13年間取材して書かれた
すごいすごい・・・本です!!

先日・・・朝日新聞の書籍広告欄に・・・・大きく掲載されていました!!

2.26(日)PM9:30に・・・見事に読了!!
すごい著作でした。
すばらしい取材でした。
出井康博氏に・・その労をねぎらいたい気持ちです!!


読み終えたら・・・本日購入の7冊を読みます。
今日・・・7冊購入後
イオン2Fのフードコートでお茶しながら
「人質の朗読会」と
「大往生したけりゃ医療とかかわるな」と
「下山の思想・・・未曾有の時代にどう生きていくか」
の・・・3冊を・・・・ちらっと読んでみたが・・・
ものすごく読みやすく・・・期待・・・大・・・です!!

楽しみです!!


2012.2.25(土)
NINAファン&FUKUYAMA・ましゃファン
2つの共通項・・

Mむちゃんが・・・最高のものをプレゼントしてくださった!!
NINA難解エアロを終わってスタジオで
Mむちゃんが・・「ましゃのDVDあげる!」・・と・・・。。。



映画「ドラえもん  のび太と奇跡の島 アニマルアドベンチャー」の
宣伝DVD・・・わずか3分のDVD!

しかし・・・ちゃんとましゃが出てきて・・・「生きてる生きてく」を歌ってくれておる!!
1番だけですが・・。
それで・・・例の子役の男の子がペンギンの着ぐるみで
ダンス・・・・これが・・・初歩的エアロふう動きで・・好感もてるし・・・。。

Mむちゃん・・・ありがとう〜〜!!
パソコンで聴き倒しました!!
感激〜〜!!

なんか・・・うれしくなってきた!!
へこんでいるのがばからしくなってきた!!

昨夜は・・奄美大島の黒糖焼酎をちょっと味見のつもりが
あまりのおいしさで・・・。。。

何人かで、楽しく飲むお酒はよいが・・
飲む相手もいないキッチン酒は・・・・マイナス思考へ
落ち込んでしまう危険性がある。
(明るくなる場合の方が多いけどね〜〜!!)

まあ・・・そのときの心の状態が反映するのかもしれない!!

「精神的にきついときは・・アルコールに頼るべからず」と
NINAエアロ友である臨床心理士がアドバイスしていたことを忘れないように〜〜!!

そのようなことを・・ジャズダンスのあと・・ジャズダンス友と話していたら、
彼女は・・**で2回も手術したし・・・
ストレスで血圧があがり・・・再入院にまでいたった・・とのこと!!
そのあと・・YOGAをはじめるようになり・・健康になった!!

今は・・・ルネでは会員としてYOGAを一緒に受けているけれど
ちゃんと資格をとり・・・他のクラブでYOGAのクラスをもっている。。

で、結局・・・・ストレスをためこまない・・・・呼吸法です・・・いっぱいはいて・・
結果・・・いっぱい新しい空気を吸って酸素を取り込み〜〜〜
血流がよくなり〜〜体温が上がり〜〜〜免疫力があがり〜〜健康!!

そんな話をした後・・・思わず・・・ふたりで・・・合掌ナマステ・・・と言っておりました。

難病を克服され・・・今のモットーは・・・
「美しく&元気で&楽しく」だそうです。

そして・・・またまた・・・「ぴんぴんころり」が最終目標げなげな!!
同世代人々が集まると・・・常に・・・
「ぴんぴんころり」です!!

50代では・・・絶対そういう話は出てこなかったのにね〜〜!!

「超高齢化社会」うんぬん・・・・これも影響していますね・・・かなり・・・。。。


それでそれでそれで・・・
先週から告知されていたし・・・Mむちゃんからも
NINAエアロのあとDVDをプレゼントしてくれたとき
今夜・・・土曜日・・PM11:30〜の・・ましゃの魂ラジで
「生きてる生きてく」が全部1番から3番まで・・・放送されるよ〜〜!!

と、教えてくれたので・・・
もちろん・・・・ラジオ「オールナイトニッポンサタデースペシャル魂しいのラジオ」
聴きました聴きました!!!!

実に・・・・よい歌です。
生きるパワーがわいてくるわいてくる・・・わいてきた!!

島田洋七が「死にたくなったら、(この本を)読め」という本を
出していて・・・・バカ売れらしい。

死にたくなったら・・・「生きてる生きてく」を聴くと・・・乗り切ることができると思うくらい
元気が出る・・曲です!!


「ぼくらはみんないきている いきているから・・・」あのうたを
かっこよくして・・・テンポよく・・・そんな感じです!!


もうひとつ・・・NINAエアロつながりで・・・うれしいことがあった!!
いつもワタシの右でエアロする大柄バリウマエアラーM氏(40代後半)が
嬉しそうな顔で
「あかちゃんが・・・誕生1か月ということで・・・ママさんの実家から帰ってきました」と
報告してくれ・・「夜中の授乳のときは自分も起きるので・・・たいへ〜〜ん!!」とか
「めちゃ・・かわい〜〜いス!」とかとか・・・。。
「ず〜〜っと・・・だっこしてあげてます!」とか・・・。。
ほんとうにおめでたい!!
M氏の母上は60歳くらいで亡くなられたので・・・
結婚したことも見せてあげられなかったし
孫も見せてあげられなかったと・・
M氏は涙ぐんでいた!!

そうですね!!
子供たちが結婚し、子供を授かって、幸せに暮らしているのを
見ることができるというのも・・・・ラッキーですね!!




NINAエアロファンで・・・歴史に詳しい「歴女Sちゃん」は実に物知りで、、、
何を質問しても答えてくれる!!

ワタシが「二日酔い回復方法は?」と質問したら・・
「ポカリをがんがん飲んで・・・・アルコールを排出し
&&ハイチオールCの錠剤を服用すべし・・」と
教えてくれた。
横にいたNINAファンは・・・・「利尿剤もよかですよ!」
またあるひとは・・・「ウコンドリンクが効くばい!」

なんせ・・・エアラーは・・・・エアロの後・・・ビールから焼酎・・・これが生活パターン。。
おまけに・・・焼酎・清酒の蔵元社長もNINAエアロ常連さん・・・だから
二日酔いの話から・・・・おいしい焼酎の飲み方へと・・・・話は展開!!

ワタシの子供たち世代〜〜同世代の方々・・・・
いろいろな・・・くったくのないおしゃべりができて・・・ほんとリフレッシュできます。

スポーツクラブ・・そして・・NINA難解エアロの存在意義・・・
ものすごい大きいですね。


2012.2.28(火)
読書

「下山の思想 」
 <もう知らないフリはできない。>
<未曾有の時代にどういきていくか。究極のヒント>
五木寛之(著)
幻冬舎新書

昨日、月曜日に西新へ行く往復で読み&帰宅して読み
そして・・・今夜・・・読了。

私たちは山頂をきわめた。そして、次なる下山の過程にさしかかった。
そして突然、激しい大雪崩に襲われた。下山の過程では、しばしばおこりうることだ。
そのなかからたちあがらなければならない。
そして歩み続けなければならない。
しかし、目標はふたたび山頂をめざすことではないのではないか。
見事に下山する。
安全に、そして優雅に。
そのめざす方向には、これまでと違う新しい希望がある。
それは何か。

ということで・・・・書かれた本だった。

敗戦のこと・引揚のこと・・・・生きて帰国できた・・・「生き残り、という刻印」
敗戦からの経済大国へ・・・そして・・・大震災(2度目の敗戦)
ここから・・どう生きていけばいいのか・・
法然の話から・・・明治の鬱をかかえて生きた作家のはなしから・・・
軍国主義教育から、大本営発表のうそから、
想定外・ただちに影響はない・・発表のはなしから・・・
いろいろ・・五木氏独特の文章で書かれていた。
五木氏は・・・中学1年で終戦をなんと平城(ぴょんやん)で迎えたらしい。
そして1年以上たって・・すごい苦労して・・・引き揚げてこられたとか!
だから・・・すべてを見てこられた世代だと思う。
終戦時も・・当局は・・「だいじょうぶだ」と発表していたとか!!
全く危険な状況の連続だったのに・・・・子供心に「だまされた!」と気がついたとか!!
奇跡的に引揚が実現した・・・というか・・・・個人が行ったのに。。

その世代の方々から見れば・・・原発事故の政府の発表はすべて
大本営発表のうそ・・・にしか思えなかったらしい。

「ローマは一日にしては成らず」なら「ローマは一日にしては滅びず」


2012.3.1(木)
いろいろ

近所のコンビニが2月末で閉店した。
フィリッピンの女子・・・ばんじーちゃんがひとりでがんばっていたが・・
閉店です。。
詳細は不明!!

昨日・・・2月29日・・・ネクサス界隈の・・・美容院へ行った。
12月28日にカラー&パーマで行った時・・・
2月末日まで1000円割引券なるものを
もらっていて・・・・1000円割り引いてもらって・・・1万円以上使う・・
これって・・・得なのか・・・どうなのか???

で・・・42歳のころ・・・親友が肺がんで亡くなり・・・すごくつらかったとき
自分をふるいたたせるために・・・当時、はやっていた・・・
ロングのソバージュにして・・・
多少・・・・元気が出た!!
ことを思い出し・・・・

で・・・昨今・・・・なんか・・・・ペシミスト全開のワタシ・・、、
42歳のころを思い出し・・・
ロングではないけれど・・・「ソバージュ」にすることにした。

若い美容師さんは・・・・20数年前に大流行した「ソバージュ」を
映像とか写真でしか知らない!!

でも・・・オーナー店長は・・・・・
若いころ・・・江戸でソバージュをがんがんやっていたげな!!

そしてそれで・・・NEW技法にて・・ほわほわのカーリー・・・成功!!

確かに・・・元気が出た!!

単純といえば・・・単純・・・・メンタルは・・・・そんなもんです!!


先日、高校時代の友人の結婚式で、帰福して・・・
泊って・・・すぐ江戸へ帰って行った次男が・・
「高齢者としての・・・住環境を考慮すべし!」と・・・。。
建築士&地方&都市開発の仕事をしているし
超高齢化社会についての環境を考える仕事もしているから
当然の発言!!

ここで・・ひとこと・・YOGAのWAKITAセンセイ(同世代)のアドバイスですが
「1年スパンで考えるべし」

先のことは・・・わからん!!・・・明日ころりかもしれんし・・・。


4Fの自宅に、階段で・・・10kgくらいの荷物を持って
タンデンに力を入れ・・・むーらばんだをしめて・・・
重いとも思わず・・・4Fまで登れる現状・・・。。
ワタシは・・・これは・・・・大事にしたい!!

週3回の筋トレの成果です!!

将来的には・・・・賃貸の1Fに住むかもしれないが
その将来が存在するかどうかは・・・だれにもわからない!!

筋トレもせず・・・終日・・PCやったり勉強している夫のほうが
将来がLONGの可能性大かもしれない!!

だから
1年スパンで考える・・・・・YOGAの教え・・・・に・・・・・納得です!!

WAKITAさんは・・・散骨するように・・・アメリカ在住の息子さんに言ってあるそうです。

あと
らくにらくにすると・・・運動能力がおちるということもあります!!


今日、、プールでアクアウォークしながら・・・もと医療関係の仕事を
されていた70代の方と話をした。
酒について・・・・で・・・・
「ビール1本またはおちょうし1本くらいのアルコールは
身体にいい!!
それをこえると・・・・アル中にならなくとも・・・・すいぞうによくない」
みたいなはなしだった!!

そういえば・・・夫の父は・・・・96歳の今も・・・
少量の晩酌を毎晩楽しんでおられる!!

証明してくれている感じです!!



2012.3.2(金)
五木寛之氏と同世代の作家が
先の大戦の無残な敗戦・・・絶望・・・
その「絶望」を「希望」に・・・日本人がなぜ変えることができたのか・・・
ということで・・・書いてくださった!!


(2.28朝日新聞朝刊の広告)
「瓦礫の中の幸福論」
<わたしが体験した戦後>
渡辺淳一(著)
幻冬舎

大震災の後、著者がどうして戦後のことばかり書き続けるのか、
この本を読み通してやっとわかった。
瓦礫と絶望の中、立ち上がった記憶を描くことで、
本当の励ましと、生きる真実を教えてくれているのだ。
目先の慰めなど何の価値もないないと、
真の文学者はわかっていたのである。
(林真理子)

絶望から希望への時代をどのように表現しておられるのか
是非・・・読んでみたい。

30代〜40代のころ・・・・ワタシの回りでは渡辺氏の・・・恋愛小説がものすごく
読まれていて・・・・ワタシも・・・ほとんどの作品を読んだものだ。

あの・・・渡辺氏が書いてくださった・・・人生哲学・・・読みたい!!

広告には
「現実を引き受けることこそ、再起の原動力!」と書かれている!!

渡辺氏は小学校6年生のときに終戦だったということで
五木氏とほぼ同世代で・・・戦後の復興を見てこられたからこそ
過酷な現実を突きつけられた現代人に、
これからをどう生きるかという「覚悟」を与えてくれる作品を書くことが
できたと思う。




3.1(木)のTV


3.2(金)のTV

Mステーションでは・・・「生きてる生きてく」
TV初公開で・・・・見ることができた。
なんせ「ドラえもん」の映画で、歌われる曲だから
子供たちに勇気を与える曲=おとなをも・・encourage!!


母がアルツハイマー病発症する前に
рナ話していたことなどを日記(ワタシの)に書いていたのだが
驚いた!!



「大きな恐怖なできごとが、子供や孫やひ孫に、おそってくる前に、
今の平和な時代をみているうちに死んでしまいたい。」と
母が言った言葉を書いてある。

ほんと・・・大震災・原発事故という・・・・
おおきな恐怖なできごとがおそってきてしまった・・。。

どうか・・・天国から・・・孫と・・・ひ孫を・・・お守りください!!



2012.3.6(日)
yoga友のご長女が
またまた・・・「AERA」に記事を執筆された!!


先日、ご長女の旦那さんの著書を・・・いただきました!!
「襤褸(らんる)の旗・・・松下政経塾の研究」
出井康弘(著)
飛鳥新社(刊)

それでそれで・・・・・今度は・・・・ご長女・・・ジャーナリスト「石臥薫子」さんが
「AERA」2012,3,5号に記事を書かれました!!
P、30・・・「いま日本人はなぜ走るのか」

 

今日・・・ルネ香椎のパウダールームで
盛り上がって・・・おしゃべりです!!

インテリの娘が・・・・結婚して・・・・ひとりむすめを授かって・・・・
江戸で・・・・・頑張っている状況!!

その共通項で・・・母と母としての・・・・おしゃべりでした!!

わかりあえての・・・おしゃべり!!!

バリバリ働く娘の母としての思い・・・。。。

かなりきつい!!

しかも・・・直下地震うんぬんの江戸在住!!

別れ際に・・・彼女が言った!!

「大震災でおまごちゃんが苦しむ前に・・・・・人生を終えたい!!」

まさに・・・同じ思いです!!



2012,3,7(水)
日本経済活性化に協力
食材とか生活必需品にはもちろんお金を使います。

で、、、ワタシの唯一の贅沢・・・・書籍購入!!



先日、朝日新聞朝刊の広告で紹介されていた
「瓦礫の中の幸福論」
渡辺淳一(著)
幻冬舎
購入しました。


1945.8.15・・・以後に生まれた日本人は
日本が太平洋戦争に負けた時のこと
そのときからの日本の実情を・・・・実体験として・・・ほとんど知らない。。
日本史のなかでも、もっとも重要な時期を
日本人なら歴史として学ぶべきである。

ワタシは・・・終戦後に満洲で生れ・・・
1946年夏に引き揚げてきて・・・3歳くらいからの記憶はあるが・・・
戦後の貧しい暮らし&近所で戦災孤児をひきとって
育てていた家があったことなどを覚えているが・・・
3歳児の記憶・・・強烈な記憶を尊重しつつ
渡辺氏の戦後復興の歴史を読んでみたい。



  

とか言いながら・・・今・・・テレビでは
「fbsで・・・・日テレ系音楽の祭典春・・・・
音楽の力2012」
を・・・オンエアー中!!

そして・・・ましゃ福山雅治氏は
ドラえもんの曲「生きてる生きてく」と「家族になろうよ」を
熱唱!!
録画入力しきらんので・・・デジカメ動画を撮りましたとよ〜〜!!
でも・・・nina友・・みむちゃんがきっと録画してダビングしてくれると
思うので・・・安心しております。

先日の「zero・・・&&・・・ミュージックステーション」も
録画したのでダビングしてあげると・・・・言ってくれていたからね〜〜〜!!


3.7(水)の夜のTVは・・・・・ワタシのために・・・企画して
くれたのかと・・・・有頂天・・・のNIGHT!!

19:00〜の日テレ音楽の祭典春音楽のちから2012」で
ましゃの歌・2曲で元気をもらったら〜〜

22:25〜NHK。Eテレ「仕事学・安藤忠雄・建築が人の心を動かす
建築設計製図・・・それも・・・主として・・・住宅&社宅&マンションの
設計製図・管理をしてきたワタシは・・・・とても関心を持ってみることができ
余生で・・・・経験豊かなばあばが住宅建築&社宅建築&マンション建築の
設計にかかわるのも・・・ひとびとのお役に立つのでは・・・とまで・・・・思った次第!!



24:10〜25:10・・・NHK・BSプレミアル3で
「歴史館・源氏物語

井沢元彦(著)の「源氏物語はなぜ書かれたのか」(角川文庫)
何度も読み・・・奈良時代〜平安時代・・・・さらに平家物語・・
平清盛の時代までを深く知ることになり・・・・
しがみついて・・・・見ました!!
この番組で・・・瀬戸内寂聴氏の現代語訳「源氏物語」が
何度も登場し・・・・これは・・・・読まねば・・・と思っていた!!






で・・・3.8(木)
ルネ香椎で「やまもとじゅんこさんのエアロマニア60」を楽しみ〜〜
ジムで「マシン筋トレ&ダンベル筋トレ&入念ストレッチ」をこなして・・・プールへ・・
1000メートルクロールのあと・・・・のんびんりアクアウォークをしておりますと
70代・・・バリ読書家の女性がアクアウォークで合流・・・・・
「源氏物語」の話&&本年度「芥川賞受賞作品の読後感!!」などなど
読書マニアの話は尽きません!!





で・・・先輩からのアドバイスで・・・・瀬戸内寂聴氏の「源氏物語」を
購入・読むことを決めました!!

またまた・・・・日本経済活性化に協力します!!


2012.2.9(金)
17:10〜のNHK「ゆうどきネットワーク」
今日は・・国会中継があったのでスタートが遅れたけど
ワタシは・・・本日も・・・16:50から
テレビの前でデジカメかまえてスタンバイ!!

17:30ころから・・・浦安市のあのマンションが出てきて・・
なんとなんと・・・
ワタシの長男とRくん&Lくんが・・・サッカーして遊ぶ様子が
震災1年後ののどかな光景として・・・・画面にでてきた!!

かたまりながらも・・・シャッターおしたとよね〜〜!!
夫が毎日録画してくれていたけど・・・・念のため!!







ほんと…きつい厳しい1年だったね!!

1945年の終戦なら・・・もう空襲の心配がない・・・元気でるよね!

首都圏直下地震うんうん・・・もあるし・・・
ほんと・・・・きついよね〜〜!!

でも・・・・・なんとか・・・・元気に暮らしておくれ〜〜!!

ワタシが・・・江戸在住の3人の子供たち家族にしてあげられることは
ただただ・・・・無事を祈ることだけです!!

この地球にすまわせてもらっているのだから
地球のなかがどうなっているのか・・・うらむわけにもいきません!!

なんとか・・・予知・・・・せめて・・・・地震&津波予知が確立することと

停止状況でも・・・・・危険極まりない・・・・原発・・・・
この原発のゆくえ・・・・使用済み核燃料の処理をどうするのか・・・
考えていると・・・・眠れなくなります。

ワタシが心配しても解決するわけではないけど・・・
ワタシら世代はここまで平和に平穏にくらしてこられたからもうじゅうぶんに
生きてきたから・・・・・いいです・・・。。。

どうか・・・・これからの世代の人々が・・・・どうかどうか無事でありますよう〜〜!!

それだけです!!



2012.3.10(土)



NINAファン友&MASHYAファン友・・である・・・・Mむちゃんが
TVを録画して・・・ダビングして・・・・ワタシに・・・・くださった!!
まさに・・・くださった!!
14:00〜の「NINAエアロマニア60」が始まる前・・
スタジオで・・・・くださった!!
まさに狂喜乱舞!!

最近・・・いろいろな歌番組に登場して・・「生きてる生きてく」と「家族になろうよ」を
熱唱する福山氏のシーンを録画してダビングしてきてくださりました〜〜。。
思わず・・・敬語を使いたくなるほどの・・・感動です!!

Mむちゃん・・・ありがとう!!
聴き倒します!!
new

2012.3.11(日)

昨年
2011.3.11(金)のワタシは・・・どげだった?

はちセンセイのYOGAを終えて帰宅〜ランチ〜〜
14:00からのKBCの再放送ミステリードラマを見ていたら
14:46・・・・いきなり・・・・・地震報道番組に〜〜〜

当時・・・夫は・・・・生活の拠点を愛媛県西条市に置く・・・と
愛媛の夫の実家で暮らしていた!!

まあ・・・・テレビでは・・・・大騒動の画面〜〜〜
キャスターは・・・・・東京でも・・・・・ヘルメットでの放送〜〜!!

ワタシは・・・江戸在住の3人の子供たち全員に
「無事でしょうね」と・・・・メール送信!!

決して・・・「無事でしょうか?」とは・・・・・送らんやった!!

なかなか・・・返事はなかったけど・・・・やっとやっと・・・
徐々に・・・・返信・・・・

長男・・・「無事です。船にのってるようにゆれてます」
長女・・・・「無事です。}

次男からは返信が来ないので
里帰り出産で福岡に帰っている次男の嫁さんに電話した〜〜
「Sから連絡あった〜〜?・・・無事??」
返事・・・「なんですか〜〜〜?」
「テレビをつけなさい・・・・・大地震よ〜〜!!」
「Sは・・・今日は・・・・岡山出張していま〜〜す!!」

次は・・・長女の夫・・・・メールアドレスを知らないので
長女の夫の鹿児島の実家に電話した。
「Yくんは・・・・無事ですか・・・・連絡はありましたか?」
「なんのこと???」
「すぐに・・テレビをつけてください・・・・大地震です」

まあ・・・そげでした!!
九州にいるワタシが・・・たまたまテレビをみていたので
リアルに・・・・大地震の情報〜〜すごい津波情報・・・・を見てしまったとです!!

次男は岡山出張中・会議中で「無事でしょうね」メールに対応できなかった。

長女のだんなさんの無事は長女がなんとかメールで連絡が付き無事確認!
しかし、、保育園と連絡が取れなくて・・・2歳のSちゃんの状況はわからん状況だった。

そうこうしているとき
長男の嫁さんと電話がつながった・・・・・長男のむすこ(Lくんようちえん児)のお迎えに行って
車を置いていた・・・幼稚園の近くのコンビニで・・・・大地震に遭遇だったとか!!
それで・・・「Lくんと自分は無事です。いまから小学校へRくんを迎えに行きます。
お母さんは・・・T(長男)の無事を確認してください!!」とのこと!!

看護婦さんだからかどうだか・・・めちゃ・・・しっかりしていた!!
嫁さんは・・・・液状化現象をリアルタイムで・・・・・見たらしい!!

で・・・Rくんも無事だった。公園に避難していたらしい。
その後は・・・マンションが・・断水&停電で・・・・えらいことになったけど〜〜〜!!


長男は品川から・・・・浦安まで歩いて・・・帰宅。
長女は電車が止まっているので・・・ひとばん会社ですごし
翌日・・3.12(土)に・・・電車が復旧して・・・・やっと・・・・帰宅でした。

長女の娘Sちゃんは・・保育園から避難所に避難していたが
パパさんの友人が車で送って下さって・・・・・迎えに行くことができた。


そんな状況を・・・愛媛にいた夫に電話して
「まず、、無事確認が取れた人を知らせるね〜〜」と言ったら・・
「なんのこと〜〜?」
金曜日の午後・・・・テレビを見ていたのは・・・・・ワタシだけのようでした!!

to top