おもろいはなし・きになるはなし *50





new
newをクリックすると最新項へ飛びます。


2011.8.11(木)
このページのスタートも
愛らしいgrandchildrenのPHOTOからスタート!!

テーマ・・・「帽子」です。

 

 
 

このように、ワタシには、4人もの愛らしいおまごちゃんがいるとよね♪♪

この猛暑のなか・・・みんながんばっています!!



NINAエアロ常連さんがギター・ソロの楽譜本を貸してくださった。
付録の全曲入っているCDをコピーしてくださったし、
感激です。



いろいろなジャンルの曲が入っています。34曲も!!
貸してくださった人は、ブログでギター演奏の動画を発表されていて
その1曲「戦場のメリークリスマス」を聞いて
「長男の結婚パーティーで次男がピアノで弾いたとよ〜!」と
言ったら・・・楽譜を持ってきてくださった。
「明日があるさ」「上を向いて歩こう」とか・・・なじみの曲の楽譜もあって
うれしいです。
コピーしてくださったCDは34曲ギターですから・・・癒されます。
さわやかです。



さて・・ワタシのギターGOODS!!

ギター・足台・譜面台・調子笛
ギターは4代目です。
高校生のときに1だいめを購入してから・・の・・4代目。




8月の初めに長男家族が帰省してきたとき、長男にウクレレをわたしたら
ネットでチューニングやら、音階やら・コードやらを調べて
さっさと弾きはじめた。
むかしから・・・・ラジオ等から聞こえてくる曲をピアノでさっさと弾いていたから
音感がいいのかもしれない。

また「STAIRWAY TO HEAVEN」の楽譜をわたしたら
ギターでさくさくと弾いた。

若いということは・・・なんと・・・素晴らしい!!
 

今のワタシは・・・・・暗譜が・・・・・なかなかできません。
30代では・・・・憶えられたのに!!



小3のグランドサンRくんから教えられたこと!!

ワタシは妹と2人姉妹・・で・・
妹(愛媛在住)の旦那さんは3男だけれど、いろいろな事情で、彼のご両親のお位牌をお守りしている。
で・・同じ家に仏壇を2つ置けないので・・・
ワタシの両親&ご先祖様のお位牌は・・・お寺に永代供養をお願いしている。
じゃあ・・・博多の我が家でお守りすればいいようなものの・・
ワタシの夫は長男ということも大きいが・・・
なんせ・・博多!!
愛媛西条にお位牌があることがベスト・・・ということもあったのです。
お寺とお墓が西条ですから・・。

ということで、お位牌はないけれど・・・写真にワタシは・・・毎朝話しかけています。

子供たちと子供たちの家族の無事を毎日お願いします。
4人のお孫ちゃんたちの健やかな成長と幸せな人生をお願いしています。


長男家族が帰省していたときも・・お茶をあげて合掌黙とうしていると
小3のRくんが「KUMIちゃん・・・写真にほこりがかかっているよ。拭いてあげよう〜〜!!」と
ティシュで写真立てやら・・そのまわりをきれいにしてくれました。
おまけに・・・「いつも、きれいにしてあげてね!!」と、言ってくれ・・・感激&感動&感謝・・・。。。
そして・・・毎朝、いっしょに合掌黙とうしてくれました。

今朝は・・・焼酎水割りをおそなえして・・写真立てもきれいにふいて
お祈りお願い・・・です。





夫は・・・・高齢の両親と仲良しの弟妹に会うために・・・愛媛西条に帰省しております。
95歳と90歳
すごいです。

ワタシの父は・・・61歳で決着をつけて他界。
母は・・・81歳で他界・・・・・病弱だったのに81歳まで良く生き抜いてくれました。

じゃあ・・・・・寿命は誰が決める??
瀬戸内寂聴さんの本には「生まれた瞬間に決まっている」と書かれていた。
けっして・・・その人の生き方で決まるわけではない。

夫いはく・・・人間に無意識にふみつけられた蟻(あり)のごとし!!



2011.8.12(金)
久しぶりに・・・1キロ・・・クロールで泳いだ!!

九州では12日もお盆なのかどうか・・・??・・・だが
なぜか・・・今日は・・・プールがガラガラだった。
それで・・1コース貸切状態で・・・ゆっくりと・・・クロールを楽しむことができた。

800を過ぎる頃には・・・アドレナリンが出て・・・快調だった。
1キロ泳ぎ切った時・・・プールのコーチが・・「もう1キロいけそうですね!」と
言ってくれたけど・・・自重して終了。

ひさしぶりに1キロ泳いでみると・・・・身体もこころも・・・さわやかで・すっきりして
妙に・・・・明るくなって・・・・われながら・・・不思議だった。

人が少ないと・・・プールの水も安定してて、泳ぎやすい。




KBCラジオ人生相談からの教え

15歳の娘の生活(20代なかばの男性とつきあっている)についての父親からの相談だった。
なげやりな生き方についての相談だった。

回答者は・・「大切に育てられた子は・・・・自分を大切にした生き方をする」
それができてないことの結果であり
そして今後すべきことは・・「これからは、温かい家庭をつくり・・子供と意見の合う部分を、まず大事にすること」

自分自身に価値を認められないと・・・他者に頼る。
信頼関係のないところの批判は、相手に対するいやがらせになるだけ。。
人は帰るべきところへ帰る。。。



また、何日か前の、朝日新聞の朝刊には
助産婦さんのアドバイスとして
「まずは・・・・抱き癖をつけましょう。そして、だっこだっこと求めることができる子供に育てましょう。
そして・・・いっぱいいっぱい抱っこしてあげましょう。しっかりとだきしめてあげましょう」

抱きしめられるたびに・・親に愛されていることを実感し・・・大事にされていることを実感し
安心して・・・成長してゆきます。
そして・・・・大切に育てられた子は・・・自分を大切にいきてゆけるのだと思います。


重要な任務

夫の留守中・・・・・ベランダ菜園の水やり・・・・・これです・・・・・重要な任務。

夫は・・・・19時に水やりをするように、言い残して愛媛に行きました。
せっかちなワタシは19時まで待てなくて・・・・18時に水やりしてます。
夫が司令した方法で・・・・実行しております。
夕方、たっぷりと水をあげると・・・・翌朝・・・・植物が元気元気で・・・うれしくなります。

人間も・・・・たっぷりと水を飲んで・・・・熱中症で倒れんこと気をつけましょう!!
ワタシは・・・1日・・・4リットルくらい飲みます・・・・飲みすぎ?

トレーナーに尋ねたら・・・・・飲みすぎで悪いことはなさそうです。。


2011.8.13(土)
愛媛の野菜

愛媛西条に帰省している夫が・・・・関東在住の3人の子供たちの家族のために
再び・・・・・野菜を送ったそうですよ〜〜!!
前回6月には翌日に届いたらしいので、
はやければ・・・日曜日〜〜〜おそくとも・・月曜日には届くだろう。
配達は・・・20時〜にしたらしい。

3人の家族の予定も調べずに発送したらしいので
もし・・そのときに・・・・遠出でもしていたら
まあ・・・・残念だったねというくらいに思いましょう。
なんせ・・野菜だから日持ちはしません。

あとは・・・のとなれやまとなれ〜〜!!


次・・・業務連絡・・・
ゴーヤが黄色になった!!


そして・・8.14(日)AM11:27には・・・



さらに・・・・8.15(月)AM11:00には・・・




さらに・・・8.16(火)の朝
ショック!!

 
ちぎれて・・・落ちている!!
まわりには・・・赤い種が散乱!


おまけに・・・実がついたゴーヤ・・・4個のうち・・・
1個めが…黄色くなり・・・・ちぎれて落ちて・・
さらに
今朝・・・・あと2個・・・・きいろくなりよりんしゃる!




1個だけ・・・みどり。。
それで・・・ラスト1個の緑のゴーヤを収穫!!
Pマンも収穫!!



グランドサンRくんがバジルソースを作るため、バジルのはっぱをたくさん収穫してくれたのだけど
またまた・・・・・・・ゆたかにはっぱが育っています。
それで・・・大きいはっぱを収穫して・・・洗って・水気をとり・・・・・冷凍した。
バジルのシーズンOFFには・・・・冷凍バジルが活躍する。
ルネ友とプールでアクアウォークしながらバジルのはなしをしたとき
教えてもらったんよ〜〜!!
おばちゃんたちは・・・なんでも良く知っている!!





そして・・・・・2011.8.14(日)夜8時過ぎ・・・・・メール受信
関東在住・長男から・・・・「野菜届きました」
速さ〜〜〜〜!!!!
日本はすごい国だ!!


 


2011.8.15(月)
終戦記念日

終戦で・・・もう空襲がないと・・・解放感&安堵感があり・・・復興への意欲がわく!

大震災のばあいとは・・・そこが違う。
大震災の復興の難しさを感じずにはいられない。


ワタシは、のどかにも、ルネ西新へ「NINA難解エアロ」を受けに行った。
お盆休み中の勤労者諸君も参加され・・・・噂を聞きつけて・・・わざわざ遠くからやってこられた人もいて
にぎにぎしく・・・テンション高く・・・・NINAちゃん特別サービス「超難解」にしてくれ
超楽しいエアロを堪能・・・大感激!!
ストレッチ&入浴してチェックアウト。

天神地下街の本屋さんで文庫本3冊購入してバスで帰途につく。
イオン香椎浜のバス停で下車して
お気に入り2Fのフードコートでランチ兼晩飯に・・・・トルコ料理ファストフード!!
お気に入りの窓側のカウンターで。。

食後・・・・買ってきた文庫本読書・・・・集中できます。
ある程度・・読み進んで・・・もっと読みたいモードになったら・・・帰宅。
つまらんTV番組しかないので・・・帰宅後も読書&読書。

読書は・・・・読みたい本を見つけて読み始めると・・・どんどん進んでいく。

トルコ料理ファストフードを食べすぎて・・・胃薬のお世話に!!
外食では・・つい食べ過ぎてしまう危険!!

購入した文庫本
@「白夜行」東野圭吾(著)集英社文庫
A「幻夜」東野圭吾(著)集英社文庫
B「スナーク狩り」宮部みゆき(著)光文社文庫プレミアム

読み始めたのは「白夜行」・・・854ページの大作です。


2011.8.17(水)
黄色くなったゴーヤの赤い種


あと2本黄色くなったので収穫して・・・カパッと切ってみると
まあ・・りっぱな・・・赤い種

このHPの「掲示板」にたこちゃんが、ゴーヤの赤い種について
書きこみしてくださっていたので・・・・食べてみました。
ほんと・・・とろとろの柿の味だった。


赤い種と黄色のゴーヤと、緑のゴーヤを冷凍した。
夫が・・・食べたかろうと・・・・思って。。。








「白夜行」東野圭吾(著)・・・854ページ・・・読み終えた。

月曜日の午後から読み始めて・・・・水曜日の夜・・・・読了。。。

水曜日はルネに行かないので・・・・終日読書。
夕方、イオン香椎浜に行き・・・お気に入りの2Fフードコート・・・窓側カウンターで
けちなワタシは・・・・無料の水を飲みながら・・・読書。。

20時ころに・・・食糧購入して帰宅・・・・・晩飯後・・・・・またまた読み・・・読了ですわ!!

いいのかわるいのか///幸か不幸か・・・・芸人がワイワイいうTVしかないので
読書が進む。。

「白夜行」・・・・・すごかったです。

パソコンをマイコンと言っていた時代の話で
P314には・・・・NECのPC8001・・・とかがでてきて・・・なつかしかった。

我が家も・・・・たしか・・・・NECのPC8001から・・・パソコンがスタートしたような?

最初のパソコン・・マイコン・・導入に100万円かかったような気がする。
夫が100万円のマイコンを購入するのを了解する条件は・・・・ピアノ購入だった。
そして・・・ピアノは60万円だった。

どれだけ・・・バブルな話なのだろうか!!
高度成長期に乗り合わせた我々世代のおとぎばなしです!!



驚いたこと!!

BS日テレ・・・BS4チャンネルです。
毎朝・・・9時から・・・・東電が会見をしています。30分間!!

福島原発の1号機〜〜6号機までの現状と・・・
作業の進み具合&&本日の作業工程を発表しているのです。

日テレのボスが原発を初期のころから推進してきたことを知っていたから
驚いたけれど・・・・・よく聞くと・・・・
「うまく進んでいる」を強調する・・・・福島市からの東電の会見だった。。。。。


2011.8.19(金)
今日も・・・クロール1キロ・・・泳いだ!!


金曜日はYOGAが11:30に終わるので・・・昼まえにプールに行ける。
最初は・・・1コース2人で泳いでいたけれど・・・途中で1人になり
また800くらいで2人になったけど・・・・負けずに・逃げ出さずに・・
1キロ泳ぎ切った。

達成感と爽快感で・・・・・実にこころもからだも・・・・軽いです!!

これからも金曜日だけでも1キロ泳ぎたい。
その他の日は・・・・泳ぐ人が多くて…根性がない!!


「白夜行」を読み終えて、18日(木)からは
「幻夜」東野圭吾(著)779ページを読み始めた。

19日(金)は、夕方涼しくなってから・・・イオン香椎浜の例のお気に入り読書場所で
2時間ほど集中した。
この作品もすごいです。話のスタートは「阪神淡路大震災」だから
大震災の状況表現に緊張です。

「白夜行」は映画化されているということで・・・ちょっとDVDを借りたい気持ちです。
でも、あの原作のややこしさをきちんと映像化できているとは思えないが!!




夜、関東在住の長女から電話があった。
今夜の夕食・・・・ネットからの情報でこしらえた料理が・・・・子供のお気に入らなかった
という電話!!

ハードな仕事をこなしながら・・・子育て&家事にがんばっている長女からの電話に・・
ワタシは・・・はっと気がついた。

もしかして・・・ここにワタシの存在意義があるのでは!!!


何も助けてあげられないけれど・・・・はなしを聞いてあげることはできる!!

そう・・・思いながら・・・

いやいや・・・・・逆だ!!
ワタシに・・・・生きるパワーを与えようとしているのかも!!
生き甲斐をくれているのかもしれない。

を授かったことに感謝感謝!!



2人の息子は・・・・それぞれ・・・LOVE/LOVEの愛妻に愛され・愛し・・
ひたすらそれぞれの家庭を築き守っている。。
何よりです。


2011.8.20(土)
ゴーヤ・・を、いただいた!!

ジャズダンス常連さんである同世代ルネ友から・・・たくさんのゴーヤをいただいた。
露地栽培なので・・・・何十本も収穫したらしい。

ジャズダンスのみなさんとわけあい・・・ワタシは4本ももらった。
売っているようなりっぱなゴーヤ!!

NINAエアロが終わった後・・・・NINA常連さんの若い40代ママさんに2本あげた。

今年は・・・日本中でゴーヤを育てたのだろうなあ!!


今日は第3土曜日で、難解エアロのNINAエアロマニアは・・・75分レッスンだった。
スタート時「もう、75・・・やめようか・・・・・考えるのが大変〜〜!!
ウォーミングアップを30分くらいしようか〜〜!!」
などと言っていたNINAちゃんは・・・・しっかりと5ブロック考えてくれた。
うごきながら即興でコンビネーションを組み立てる天才なのです。


他のイントラさんは・・・・・自宅で何日もかけて考えて・・・・・メモしてきます。
先日・・火曜日のAKIちゃんは・・・わすれてしまって・・・・コリオをメモしたノートを途中でみておりました。
手のひらにメモしているイントラさんもいます。そして2か月くらい同じコンビネーションをする!!


「エアロマニア75」をしっかりと楽しんで・・・・・シャワーして帰宅して・・・・・バナナなどを食べ
今度は・・・・・西新へ・・・・・。。。


17:00〜18:00ルネ西新で「NINAエアロマニア60」…・香椎の動きと全く違うコリオ・・・・
これがすごい!!またまた即興でつくってしまった。
すべてがNINAオリジナルステップで構成され・・・しかもNINAオリジナルは進化する。。
おおいに楽しんで・・・大満足!!

香椎から10人以上・・・・・梯子しました。

シャワーしながら・・・・今夜のうちにケアーしておくことを思いつき
新天町で・・・・・「足つぼマッサージ」で足裏からふくらはぎ・ひざうらまで・・・マッサージしてもらい・・
これで・・・万全です。


楽しい楽しい土曜日ルネライフだった!!

帰宅後は・・・・・読書・・・・・「幻夜」です・・・・・・半分を超えて・・・・・佳境に突入です。


2011.8.21(日)
終日・・・雨がふったりやんだり・・・
南区では竜巻もおきたそうで・・・
涼しいのはありがたいが
異常気象は気になる!!

気になっても仕方がない・・・・・ワレワレ人間が地球に住まわせてもらって
好きなように暮らしてきた結果だから・・・。。。

ということで
見たいテレビもないし・・・・・出かける気にもならず・・・・終日・・・・・読書ですごした。
目が疲れると・・・・ネットしたりTVながめたり・・・・ストレッチしたり・・・・・YOGAしたり・・・・・しながら。。。


「幻夜」東野圭吾(著)・・・・読了・・・・・すごかった!!
美人でいろっぽいおんなは要注意です!!

次は・・・「スナーク狩り」宮部みゆき(著)です・・・395ページだから 
「白夜行」854ページ
「幻夜」779ページ
に比べれば・・・・・・・・短い・・・・・・・これが普通の文庫本ですが・・・。。




で・・・・「スナーク狩り」宮部みゆき(著)
あまりにもおもしろくて・・・8.21(日)の夜に読み始めて
8.22(月)に、ルネ西新へ行く時バス&地下鉄で読み
エアロの帰りに天神地下街の「ユーハイム」でケーキセットでお茶しながら
読み〜〜〜バスで読みながら帰り〜〜帰宅して・・・イオン香椎浜へ行き
例の2Fフードコートでジンジャーエール飲みながら・・・
読み終わった・・・・読了。。。8.22(月)夕方。。。

「スナーク狩り」宮部みゆき(著)光文社文庫・・・395ページ。
実に実にユニークな内容だった。
作家は、編集者の提言もあるだろうが・・・・ほんとスゴイ!!




で・・・
これからも、おもろいTV番組は出てこないだろう・・・
不景気でギャラが安い芸人を使う番組しか作れないにちがいない・・ということで
読書するしかない・・・・

で・・・・
イオン香椎浜の本屋さんで、またまた3冊文庫本を購入した。

@「九月が永遠に続けば」
沼田まほかる(著)
新潮文庫
国内ミステリー部門第1位
第5回ホラーサスペンス大賞受賞

A「彼女が その名を知らない鳥たち」
沼田まほかる(著)
幻冬舎文庫



ショックだったのが・・・文庫本を買ってきたら
なんとワタシの本棚にその作品のハードカバー単行本がすでにあった。
いっぱい本を読んでいると・・・よくあるのです。

それは
B「夜明けの街で」
東野圭吾(著)
角川文庫

2011.10月に映画ロードショーげな!!
それでつい買ってしまった。。



@Aの著者・・・沼田まほかるさんは・・・はじめて読みます。
なんと
1948年生まれの主婦&僧侶&会社経営・・で
2004年に「九月が永遠に続けば」でホラーサスペンス大賞を受賞して
作家デビューしたそうです。
2004−1948=56
56歳でデビュー・・・すごい!!

楽しみです。
今夜から読み始めます!!


2011.8.23(火)
名残の朝顔
blue heaven



なんと・・・この夏最高・・・・25・・・・咲きました!!



朝から・・・土砂降りです!!
秋雨でしょうか?



今朝、TVで女性の精神科医師が、
「2〜3歳の子供は
自分の意思を言葉で主張できるようになり・・成長が著しい反面
・・あかちゃんがえりすることも多くみられる・・・。
成長とあかちゃんがえりで親との関係のバランスをとってるかのように!!」

という話をしていた。


もしかして・・・「こんなに成長しても・・・パパママが大好きであまえたいのよ〜〜」と
言いたいのかもしれない??!!
 


2011.8.25(木)
高価なプレゼント



関東在住のたこちゃんから・・高価な宅配便が届いた。
群馬県産の「やまといも」です。

たこちゃん・・・ありがとうございます。

ふつう・・・高いから
ワレワレは・・・・長芋を料理に使います。

値段を知っているから・・・ほんと・・・恐縮です。

泥をきれいに洗って・・・・一個一個・・・ビニールに入れて・・・野菜室に保存した。


で・・・
集合住宅における、、、泥つき野菜を洗う流しの必要性をほんと実感した。
普通のキッチンの流しでは・・・つまるおそれがある。
きれいにしてとれた泥は・・・・ベランダの排水溝の縦管に流すのが
一番いい方法だと思い・・・・そうした。。

若い建築士が集合住宅を設計したら、、、、男性でも女性でも・・
そこまでは絶対考えない。

やはり・・・・長く主婦してきた人にしかわからないことが多い。

若い人々のプランは・・・・・かっこよさしかないだろう!!
デザインにはしるだけ。。。


大昔、20代で1戸建て住宅を設計したとき
「子供の、上靴や運動靴を洗うシンクを是非つけてください」と言われた。
子供を育てないと気がつかないことだった。

なつかしい・・思い出です。


2011.8.26(金)
たこちゃんからの高価な贈り物
「やまといも」・・・・VERY×VERY・・・ねばって美味しかった!!
夏バテ解消しました。


本日の「やまといも・メニュー」は・・・・ワタシオリジナルです。

大根を薄く輪切りにしてから千切り&&きゅうりも千切
やまといもをたっぷりと・・・・・おろして(だいこんおろしで)・・・・
千切り大根と、千切りきゅうりと、はながつをとおろしたやまいもをまぜ
カボスポン酢をくわえてまぜあわせ・・
トッピング・・・おおば(あおじそ)千切り&きざみのり


(ちなみに、食器は・・・夫・作です。。)

めちゃめちゃおいしかったです。
やまといもおろして230gぐらいありましたが・・・・
きゅうりも1.5本で
大根も6センチくらい・・・
かなりのボリュームでしたが・・・・夫とウハウハ言いながら・・・・・完食!!

食べながらも・・・・体にいいを・・・・実感しました。

たこちゃんありがとう!!
たこちゃんに合掌なますて!!

掲示板にも書き込みして下さってありがとうございました。。


2011.8.27(土)
NAKASU JAZZ
2011 vol.03



ルネでジャズダンスとNINAエアロを楽しんで・・・ロッカールームに帰り
メールをチェックしてみると、夫からのメールを受信していて・・
即、電話すると
「中洲ジャズにいくから、夕飯材料買わずに帰るべし・・」とのこと。
それで・・直で帰宅。

18時過ぎに・・・バスで中洲へ〜〜。。。。

中洲ジャズは・・・・どんたくのごとく・・・中洲近辺に6か所のステージが設営されていて
野外ステージ・ジャズ演奏!!
そこを・・・うろうろ・・・・みてまわります!!

また、中洲のいろいろなところで、道端でも、、、
いろんな人が・・・・トランペット演奏!!
いかす・・・・・お祭りだった。

夕食は・・・キャナルの、ステージでジャズを楽しんでから、キャナル「にんにく屋」
で。。
すべての料理がにんにく味で・・・うまかった!!


(キャナルのステージ)

22時まで・・・KBC貴賓館前ステージで、日野テルマサ氏バンドを楽しみバスで帰宅。


ジャズダンスを60分&&筋トレ&&NINA難解エアロを60分楽しんだあとの
まるでウォーキングのように歩き回り・・・立ったままでのジャズ鑑賞・・・
ジャズを聴きながら・・・・疲労で立ったまま・・・意識がとびそうな瞬間もあったりしたが
すばらしい体力でもちこたえた。

野外ステージなので・・・・こおろぎのきれいな鳴き声もさわやかだった。。。。秋なのか?

しかし・・・・まだまだ残暑が厳しい!!

残り少ない夏休みをおしむように・・・・・今夜の中洲は大勢の人々老若男女があふれていた。
名物「屋台」にも・・・・人があふれていた。


2011.8.29(月)
おもしろい作家を発見した。

「被害者は誰?」
貫井徳郎(著)
講談社文庫


先週の金曜日に読み始めて・・・本日のルネ西新往復で読了。
地下街のユーハイムでケーキセットお茶しながら・・・・のめりこんで読んだ。

帯には
読み始めたらもう、止められない!!
最強の安楽椅子探偵
吉祥院慶彦に
解けない謎はない


ふつう、ミステリーは犯人さがし・・・
ところが・・・この本は
4つの短編集で
@・・・被害者は誰?
A・・・目撃者は誰?
B・・・・探偵は誰?
C・・・名探偵は誰?

被害者やら、目撃者やら、探偵やら、名探偵やら・・・・を推理させる内容。

軽いタッチの文体で・・・・おきらくに読めるのが・・・・いいね!!
重いものを読みたくない時に・・




で・・なんで・・・おきらくな本を購入したかというと
8月22日(月)に購入して
木曜日に読み終えた
「9月が永遠に続けば」
沼田まほかる(著)
新潮文庫


これが・・・素晴らしい作品ではあるが・・・えぐい!!
重すぎる・・・。

それで
もう1冊・・沼田まほかるさんの文庫本を購入していたが
ちょっと・・・・軽めの本を読みたくて
おきらくな本を読んだという次第。




ということで
今から・・沼田さんのもう1冊「彼女がその名を知らない鳥たち」
読もうとしているが・・・こりゃたいへんそう〜〜!!

帯に
限りなく不愉快、でも まぎれもない最高傑作。
あなたに最後まで読む覚悟はあるか?

かかれていたりするばい!!




2011.8.31(水)〜〜9.10(土)
長女の家族&&次男の家族
帰省・・・おもしろかった11日間!!



長女家族・・・・8.31(水)〜9.4(日)香椎
9.4にパパさんの実家・鹿児島へ九州新幹線で移動
9.7(水)に帰京.。

次男家族・・・・9.2(金)に博多に帰省し、まず
最初の4泊は・・・ママさんの実家・平尾ですごし
9.6(火)の夜から香椎ですごし、9.10(土)に帰京。


交点・・・9.3(土)の夜、長女家族&次男家族&次男の嫁さんのママ&ワレワレで集結。
西中洲の「もつなべやさん/・慶州」・・・しゃれたお店。



8,31(水)に空港に長女家族を迎えに行き
9.4(日)に長女家族を博多駅に見送りに行き・・・鹿児島へ
9.10(土)に次男家族を空港で見送って・・・
あっというまの11日間が終了した。



9.10(土)16時過ぎに次男家族と搭乗口でバイバイして
地下鉄で、西新へ移動・・・17時からの「NINA難解エアロ」を60分楽しみ
頭も心も体も・・・・リセット!!

メソメソすることなく・・・・元気に・・・・・寝具の洗濯&片付け&いろいろ片づけ・・・を
こなすことができた。

ああそうそう・・・・長女家族が鹿児島に移動した日にシーツ&タオルケット&ピローカバーなどなど
大車輪で洗濯し・・・・次男家族を迎える準備をカンペキにこなし・・・

中間にぽっかりと・・・客がいない一日が・・・・なんと月曜日。
9.5(月)には・・・ルネ西新へ「NINA難解エアロ」を受けに行くという離れ業をなしとげた
アホナ・・・ワタシだった。



長女家族滞在のときは・・・・2歳8か月のおしゃべり全開のSIちゃんにいやされ・・
次男家族滞在のときは・・・・6か月あかちゃんのSAちゃんにいやされるまいにちだった。
おさないこどもたちの愛らしい言動から・・おとなたちがパワーをいただいた毎日だった。

7月末から5泊6日で長男家族が我が家ですごし・・・楽しい楽しい思いをさせてくれ・・
そして・・・8月末からTOTAL11日間長女家族&次男家族が・・・・楽しい楽しい思い出を残してくれた。

3家族・・・・全員がうらやましいほど夫婦がラブラブで・・・・子供たちをめいっぱい愛し可愛がり
3家族の幸せな様子に・・・・・ワタシは・・・・・自分はなんてしあわせなのだろう・・・・と
再認識し・・・・再・感動&感激・・・・・そして・・・・感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがと〜〜・・・・・みんな!!






長女は福岡在住時代に通っていたバレエスタジオにレッスンを受けに行った。
パパさん&SIちゃん&ワレワレは福ビルBIで「どんめん」ランチ・・
そしてレッスンが終わるころバレエスタジオに行き、なつかしいTセンセイにおめにかかることができた。
同世代の人が頑張っていてくれるのは、ものすごくうれしいことです。

マリンワールドにも行った。JRで「海の中道駅」下車。
午前中に行ったので朝の光が大プールをきらきらひからせて美しかった。
海の中道のホテルで・・・・バイキングランチ・・・・しっかりと食しました。

グランドドーターSIちゃん2歳は・・・・食器の準備や、食後の片付けのお手伝いをしてくれた。
食欲旺盛で安心!!

長女夫婦と毎晩ビールを楽しみ、いろんな話ができて感激だった!!

  

 







次男家族とレンタカーで糸島をドライブ。
美しい海の景色に・・・いのちのせんたく!!
海辺の・・・おしゃれなカフェレストランでのTEA TIMEも・・・すてきだった。
玄界灘のながめが素晴らしかったね!!
久山・猪野・・・山の中の茅葺のレストラン「茅乃舎」での自然食ランチもすてきだった。
シャトルバスで送迎してもらえ・・・らくちんだった。

グランドドーターSAちゃん(6か月あかちゃん)は、安定したあかちゃんで
にこにこ愛嬌をふりまいてくれた。
歯が2本はえていて・・・・つかまり立ちができて・・・6か月前に生まれてからの
成長のすばらしさに・・・生命の神秘を実感させられる。

次男とも毎晩ビールを楽しんで、いろんな話をした。
ママさんは授乳中なので・・・ノンアルコールビールでつきあってくれた。
断乳のあかつきには・・宴会をすることを約束した。



 





茅乃舎での自然食ランチは、次男夫婦がワタシのバースデーランチとして
サプライズで企画してくれたものだった。
バースデーケーキまで登場して
びっくり&&大感激だった。

ありがとう・・・・次男夫婦!!


*************

おまけ
長女と次男は・・・9月3日(土)の香椎浜の花火を楽しみに
帰省の時期を決めて、帰省してきたのに・・・(多分)・・・
台風のせいで・・・・・花火大会が中止になってしまい
残念でしたね!!

東野圭吾(著)の「白夜行」を次男夫婦も読んだということで
映画のDVDを借りてきてくれて・・・3人で・・・のめりこんで観た。
あかちゃんが寝てからしかみれないし・・・しかし・・・寝てるから・・・ヴォリュームあげられんし・・・
ということで、テレビに近づいて・・・ひっしこいて観た。夜と昼寝タイムにね・・・。。
それがまた・・・・思い出になっとります。。


それにしても…すごい小説でしたばい!!


2011.9.15(木)
読書メモ


8月29日(月)から読み始めた
沼田まほかる(著)の「彼女がその名を知らない鳥たち」
長女が帰省中に忙中閑あり状況を活用して読了。
帯に書いてあった「限りなく不愉快、でもまぎれもない最高傑作」・・
まさにそのとおりだった。
本物の男女の愛・・・とは・・・実に深かった。


次男家族が帰京した後、購入した古本(TUTAYA)
「ふがいない僕は空を見た」窪美澄(著)・・・・読んだ。
もう1冊「きことは」朝吹真理子(著)も購入した::::これは2010年の芥川賞受賞作品。


TUTAYAでこの2冊を購入したあと、ジュンク堂で見つけてよみたくてたまらなくなり買った
「緑の毒」桐野夏生(著)・・・・医者社会の裏側というか内側がよくわかり・・・・唖然とした!!
もちろん一気に読了・・・・さすがでした。。

そして昨日・・・9.14(水)に購入して・・・いつものイオンの2Fフードコートカウンターで
読み始めたのが・・・
「マスカレード・ホテル」東野圭吾(著)・・・・・最新刊!!
実に実に・・・・おもしろい・・・・ユニーク
さあ〜〜・・・・残り半分・・・・読むぞ〜〜!!


あと・・・宮部みゆきさんの文庫本を3冊・・・購入してあります。

すっかり・・・・読書モードです。


2011.9.17(金)
久しぶりに・・・クロール1キロ泳いだ!!


YOGA(10:30〜11:30)のあと・・・プールへ。
1コースあいていたので・・・クロールスタート。
ところが150メートルくらい泳いだ時・・・スイムの個人レッスンがあるのでそのコースを
出なくてはいけなくなり・・・隣のコースへ移動。
そのコースで先に、ひとり泳いでおられたけど・・・・すぐに上がられて
またひとりになり・・・・600メートルくらいのとき・・・・またまたコースに2人来られて・・
50メートルくらい泳いでいたら・・・2つむこうのコースがあいたので移動・・
750メートルまできたとき・・・・ばりうまの人がこられて・・・リズムがあわず・・・
どうしよ〜〜と、思っていたら・・・初心者コースでビート板バタ足していたひとが
あがられて・・・コースがあいたので・・・移動・・・
で・・・・無事・・・・1キロ(1000メートル)・・・25メートルを20往復・・・・達成。

82歳の女性で毎日1キロ泳ぐ人がいる環境では・・・珍しくもないが
ワタシは・・・・ひとりで・・・・・満足しとります。。



あと・・・今夜…食後に・・・「マスカレード・ホテル」東野圭吾(著)・・・読了。
おもしろかった・・・実に!!

著者の言葉・・・
「想像力の限りを尽したという実感があります。
それだけに手応えも十分です。
今後同じことをやろうとしても、これ以上うまくやれる自信はありません」と
帯に書かれていた。

ほんと・・・・おもしろかったです。
東野氏の頭の中はどうなっているのだろうか?
もしかしてブレインが何人もいるのかも?

2011.9.18(日)
作家「東野圭吾」氏



東野圭吾氏、作家生活25周年記念特別刊行
第1弾「麒麟の翼」・・・・・講談社
第2弾「真夏の方程式」・・・・・文藝春秋
第3弾「マスカレード・ホテル」・・・・・集英社

「真夏の方程式」をまず読み〜〜つぎに「マスカレード・ホテル」を読んだら
「麒麟の翼」も読みたくなって・・・購入。
読んでおります。。。。

で・・・
ワタシの本棚は図書館状態です。
読みたい本があればご一報ください。
送ってあげるけんね〜〜!!



ミントとバジルが・・・・・豊作!!ゆたかに育っています。
ハーブに詳しいおばちゃんからアドバイスをいただいて
ミントとバジル・・・・DRY!!
こなにしてビンにて保存予定。



バジルは・・・・冷凍もOKということで
きれいに洗って、水分をふきとって・・・冷凍します。
バジルのシーズンOFFのシーズンは冷凍したのをくずして使うそうです。


先日のワタシのバースデーでの・・・・夫からのプレゼントは
ぽち袋が・・・2つ。

大きいつづらのイラストのぽち袋・・・か
小さいつづらのイラストのぽち袋か・・・・選べ・・・・ということで
当然ですが
「大きいつづら」を選択。

中身は・・・・「マックのノートパソコンを買っちゃる。」
ちなみに
「小さいつづら」のほうには・・・・「水着を買っちゃる。」

気持ちだけをいただきました。
今のノートパソコンを使いきります。


ご好意を無にするのももったいないので
水着を買ってもらいました。
ワンピース水着でありながら、ひざうえまでの・・・競泳用水着です。
こうなったら
毎日でも・・・1キロ・・・泳がねば〜〜!!




2011.9.22(木)

本日は・・・1500メートル・クロールで泳いだ!!

NEW競泳用水着
は・・・・信じられないくらい泳ぎやすい

で・・・1000メートル・・・さくさく泳ぎ〜〜
30分アクアウォークして
さらに・・・500メートル泳いだ。

どんどんちからがぬけて・・・・きもちよく泳げた。。

TOTAL・・・1500メートル・・・達成・・・・快感

次回は・・・・2000メートルを是非!!!




そのSPEEDの水着&キャップ&ゴーグル

さすがに着用した姿は見せられません!!
しかし・・・すぐれものの水着です。



ワタシの3人の子供たちにはそのDNAが受け継がれているから
夫の両親(おふたりそろって長寿)のPHOTOを公開させていただきます。



義父95歳&&義母90歳
(2011.9.25・・夫の弟か妹が撮影)



ワタシの父は・・・・・・61歳で他界
ワタシの母は・・・・・・81歳1か月で他界

ワタシの血縁関係は・・・・・松山在住の妹・MIEちゃんだけです。
MIEちゃんには二人の息子がいて、それぞれ結婚し・・・・おまごちゃんが4人もいます。
MIEちゃんのだんなさんは・・・・最近ウォーキングで体がしまり・・・・筋肉BODYになり
若返ったそうです。
MIEちゃんのだんなさんの父上は戦死され・・・・父上の記憶すらないそうです。
だんなさんの母上は10年の闘病で2007年の春、他界されました。
だから・・・MIEちゃん夫婦は・・・いたわりあって仲良く暮らしています。

MIEちゃんとは、ときどき電話して・・・無事を確認しとります!!


2011.9.25(日)
ジャズダンスのIDE・KUMIKOセンセイ所属の
「スタジオ ダンスエリア」の
「チャリティ パフォーマンス2011夏」
17:00〜18:00
藤崎のももちパレス・大ホール

IDEセンセイはもちろん、IDEセンセイの代行でルネ香椎に来て下さる
YOSHINOさんとかNODAさんとか・・・・知っているジャズダンサーのパフォーマンス!!
すてきでした。
また・・・土曜日の「ジャズダンス60」でいっしょに楽しんでいる中高年の
方々で、ダンスエリアでならっておられる人たちも
舞台に立たれ・・・・・がんばっていた。
楽しそうだった!!

収益金はすべて日本赤十字社を通じて、震災への義援金とされるそうです。


2011.9.26(月)
読書メモ

最近読了した書籍

「麒麟の翼」東野圭吾(著)・・・講談社
東野氏作家生活25周年特別刊行第1弾
おもしろかった!!
実に実に!!
感動ものだった!!

素晴らしい・・・実に実に。。。。。えぐくない!!!




「照柿・・・上下」高村薫(著)新潮文庫
高村薫さんは1953年大阪市生まれの女性
その作風・文章・内容・・・・すべてが・・・・・・男性より男らしい。
男性作家でも表現しない内容を堂々と表現する。
どうしてそれができるのか・・・なぞです。
文章も・・・なかなか骨があり・・・すごいです。

すごすぎて・・・・疲れました。
軽い本が読みたいです。。




さて・・・次は・・・・宮部みゆきさんの文庫本3冊すでに購入してあります。

古本屋さんができそうなほどの・・・蔵書です。。。。



2011.9.28(水)
今朝のびっくり!!

「ドコモ New キッズ ケータイ」
の広告が朝刊とともにやってきた。



 


イマドコサーチ機能
子供の現在地を地図上で把握できる。

その説明図の
子供の名前に・・・「りこちゃん」・・・今朝のびっくり!!



凝り性なワタシは・・・福岡の広告だから・・・「天神1丁目付近」となっているが
江戸では????
で、、、
「NTT docomo」のホームページを調べてみた。
ホームページにも「ドコモ New キッズ ケータイ」が紹介されていて
動画がついていた。動画で・・・イマドコサーチの説明で・・・
停止して・・・ルーペでみると
子供の名前は「りこちゃん」で、場所は「東京都港区〜〜」と
なっていた。
う〜〜ん・・・芸が細かい。

しかも・・・・日時が「9月28日13時44分頃」
ここまで凝るとは!!



こんなのにヒットしたばい!!



別に・・・・数としては意味は、なさそげ?
もしかしたら・・・あるかもしれん・・・。。
なんとなく・・・・・数って・・・・美しい&おもろい。。



111777=3×37259〜〜〜〜すなわち、3の倍数

1+1+1+7+7+7=24〜〜〜〜3の倍数


もしかして・・・3の倍数である数は、その桁すべての和も3の倍数になるのか?!!

で・・・ふと気になって・・

111000
111111
111222
111333
111444
111555
111666
111777
111888
111999
すべてをチェックしてみた。
するとその
すべてが「3の倍数」であり、かつ「その桁すべての和も3の倍数」になっていた。

夫は・・・「証明すれば・・当然」と言ったが
ワタシは・・・単純におもしろがるぜよ!!

あと・・・数列とかについても確認したりして・・・「数」では・・・いっぱい楽しめる。


で・・・証明
111AAA
=100A×100+100A×10+100A×1
=100A(100+10+1)
=100A×111

111=3×37・・・・3の倍数

だから・・・Aがどんな数だろうと・・・・111AAAは3の倍数になる。

では、その桁すべての和は
1+1+1+A+A+A
=3+3A
=3(1+A)
これは・・・・・3の倍数じゃん!!


2011.10.3(月)
福岡は、ホークス・パリーグ優勝で
どこへ行っても
「それゆけ若鷹軍団」の歌が延々と流れており
祝勝バーゲンに女性が老いも若きも・・・・うかれております。
ワタシは洋服も靴も買う気がないから
ちらっと見て回っただけ・・。。

そして・・・色気のないことで・・
福ビルのTUTAYAで・・・・中古本の文庫本を9冊買った。
(1冊105円か新刊の半額)


在宅時の余暇は・・・・本を読むしかない。

そういえば・・・昔・・・
子供が受験生の年は・・・・・読書量が多かった!!

それで
TUTAYAでのびっくり・・・・最近、ワタシが新刊で購入して
読んだ本が・・・・単行本も文庫本も・・・・はやばやと・・・・半額で販売されていた。
かなり・・ショックです。

が・・しかし・・・
TUTAYAでは・・・中古本独特の臭いが充満です。吐き気がしそう!!
だから・・・・・くしゃみをする人が多い。
ワタシの書棚もかなりの古い本が多量にあるが
そのくらいの量だと・・・・あの独特の臭いは・・・まだしない。

ふつうの本屋さんの匂いは・・・新しい印刷の匂いは・・・・大好きです。





先週から今朝まで読んでいたのは・・・宮部みゆきさんの
「特殊能力を持つ人」をテーマにした3冊の文庫本だった。

「鳩笛草」宮部みゆき(著)光文社文庫プレミアル
はん祭・朽ちてゆくまで・鳩笛草・・・・3篇。
いずれも特殊能力を持つ女性の話

で・・
「はん祭」・・・・漢字に変換できない・・・・・は、
「クロスファイア 上・下」へと進む。
すなわち「はん祭」のヒロインが・・・「クロスファイア」のヒロインで
「はん祭」がすべてのスタートとなっている・・・。

「クロスファイア 上下」宮部みゆき(著)光文社文庫プレミアル

すごいはなしだった。
ほんとうに・・・おもしろかった。
のめりこんで読んだ3冊だった。
新刊書で買ったのに・・・TUTAYAで・・・半額で売っていた。。


で・・・・今日購入した中古本のなかの1冊を・・・・喫茶店で読み始め
バスの中でも・・・のめりこんで読み・・・・・夕食の片付けも終わったので
さて・・・・読むとするか〜〜!!
それは
「私が彼を殺した」東野圭吾(著)講談社文庫
おもしろいよ〜〜!!


10月4日(火)の朝、読了・・・・したが・・・・
容疑者が3人いて・・・・この3人がシロ!!
そして・・・犯人が、はっきりと・・・書かれていない。
自分で推理せよ・・・で・・・END。。
ワタシの推理に自信がない。
誰かに・・・読んでもらいたい・・・気持ち。。。

2011.10.4(火)

で・・・次に読み始めたのが・・・同じく、月曜日にTUTAYAで購入した中古本で
「どちらが彼女を殺した」東野圭吾(著)講談社文庫
これが・・・またまた・・・・おもろいのなんのって・・・!!!
火曜日の夜は夫が陶芸教室に行くので
またまた・・・・読んでおりまっする。
20時過ぎに帰宅してから夕食なので・・・。


ひさしぶりに「KBCラジオ人生相談」での、心に残るフレーズ

「やきもち・しっとは・・・・内向きの人の攻撃性」
前向きでない人がしっとする。
考えるより行動・・・・前向きの一歩を。。
まずは・・・大好きな家族を大切に・・・・・美味しい料理を作りましょう。

依存心が強い人は・・・・人をおそれています。

こどもが言うことをきかないとき・わがままがつよいとき
小中学生なら授業中の態度が悪い時・・・・・
これは・・・・愛情不足・・・・親の愛を求めている・確かめている・・・と、親は気付くべき。

これは、いろいろな状況で、ワタシも経験した。
長男においても、長女においても。
深く反省し続けている。
すなわち・・・・長男と8歳、長女とは4歳はなれている次男の
誕生で、ワタシ自身に余裕がなくなっていたから。

お兄ちゃんであろうが、お姉ちゃんであろうが・・・小学生でも中学生でも
親から愛されているという実感がとても大切だと思う。

また、ラジオ人生相談では、配偶者とうまくいかないときに
ストレス発散のために、子供をしかったりすることも多いので
まずは・・・夫婦関係を良好に・・・。


2011.10.5(水)
「どちらかが彼女を殺した」
東野圭吾(著)
講談社

火曜日の夜に読み始めて・・・水曜日の昼に読了。
なんと、この作品も・・・犯人を特定していない。
容疑者2人・・・もしくは・・・自殺かも・・・で読者に推理させている。
それで…袋とじで・・・「推理の手引き(袋とじ解説)・・・・西上心太筆」・・・・なるものが
ついていて・・・・ヒントをおもしろおかしく書いてある。

いちおう推理したけど・・・・これまた・・・・自信がない。
誰か・・・・読んでみておくれやす!!

中古本だから300円だった。


2011.10.6(木)
ラストになりましたが・・・
長男の嫁さんのママが・・・・おまごちゃんRくん&Lくんに・・・・秋冬物を送り・贈り・・・・
次男の嫁さんのママが・・・・・おまごちゃんSAちゃんに・・・ポンチョなどを送り・贈り(多分・・・お手製)・・・
娘(長女)の母としては・・・遅れをとった・・・・ワタシ・・・
本日
娘(長女)の娘SIちゃんに秋冬物・・・・・・購入&配送依頼・・・・・。。。。。。
いつものように・・・GAPのお姉さんといっしょにもりあがり・決定・・購入〜〜発送依頼ですわ!!
もろ手抜きです。
でも
これがワタシの個性ですからにして・・・あしからず!!


娘(長女)は・・・・福岡産の野菜を希望しているので
JAとか・・・いろいろ調べて・・・3人の子供たち家族(関東在住)に
福岡産&九州産の野菜を送るべく・・・・画策しております。
しばらく・・・待っててね!!

new

2011.10.8(土)
第2次世界大戦各国戦没者数



先日、TVか・ラジオか・・から「フィリッピンでの日本人戦死者が52万人」ということを聞き、
母の兄がフィリッピンで生き残り復員してきたことを思い出した。

災害で多くの人々の命が失われ、つらい思いだが
戦争のことを思い起こすと・・・むごいです。


「第2次世界大戦 戦死者」で検索すると・・・・多くのDATAが出てきた。
なんと
ソ連の戦死者数が・・・・1450万人でTOPだった。
2位は、ドイツで・・・285万人
3位は、日本で・・・230万人

また、民間人で戦争で亡くなった人が一番多いのは
中国で・・・・1000万人
2位は、ポーランドで・・・・577.8万人
3位は、ドイツで・・・・238万人
日本は・・・・80万人
だったそうです。

ドラマ「江」を見ていても・・・・日本人どうしで戦争・・・・

征服慾・支配欲・国土拡大・・・・えぐいです。

人間ってなんなのでしょうか?

to top