おもろいはなし・きになるはなし *48
このページも・・・愛らしい・・おまごちゃんたちのPHOTOからの
スタートにしましょう!!
new
newをクリックすると
最新項に飛ぶよ〜。
2011.3.27(日)
長男のふたりの息子・・・・・Rくん(8歳)、Lくん(5歳)
長女の娘・・・・・・Sちゃん(2歳)
次男のあかちゃん(女の子)・・・・・Sちゃん(1か月・・・新生児))
ワタシは…4人もの愛らしいおまごちゃんのばあば・・・ですばい
子供の言葉はすごい!!
博多の我が家に地震疎開&原発疎開してきた
けなげな子供たちの言葉が真理をついていた。
「テレビが小さくても・・・・・・揺れないのが・・・い〜〜い」
「家がせまくてても・・・・・・揺れないのが・・・・い〜〜い」
「おうちに帰れなくても・・・・揺れないのが・・・・い〜〜い」
「おトイレで水がご〜〜とでるのが・・・うれし〜〜い」
ホンシン&ヨシン・・・・の恐怖のほどがうかがえしれて・・・・だきしめました。
怖い思いにがんばってたえたのだから・・・・
おもちゃ100個買ってあげるけんね!!
7個買ったから・・・・あと93個・・・・・楽しみにして・・・・関東のおうちで
がんばろうね
2011.3.31(木)
いろいろ
これまでは「海」をながめるのが好きだったが
今は・・・・・海を見るのがこわい・つらい。
これまでは小説(フィクション)を読むのが好きだったが、
小説のフィクションとくらべものにならないくらいの
おそろしい現実をまのあたりにして・・・本を読む気にならない。
関東在住の3人の子供たち家族のために
こつこつWATERを集めています。
今日も、店長が「東京の娘さんに送ってあげてください」と、数本、売ってくださり、
自転車まで運んでくださった。
ストレッチをしてくださっているトレーナーのKUGAさんは
福岡県○市に住んでいるので・・・・水の調達をしてあげたい・・・と
言ってくださった。1本でも、50本でもありがたいことです。
昨日、水曜日は、夫と「なにか、ひとつでも楽しいことをしよう」ということで
ランチをイオンの・・・イタめしやさんで・・・・・おいしいパスタを食べた。
買い物の後・・・さかえやでロールケーキを買い
夕食後・・・ロールケーキをひときれづつ食べた。
そう言えば・・・・地震直後・・・・甘いものしか食べたくなくて
毎日、ケーキを2個づつ・・・3日間連続で・・・食べていた。
博多に住む我々ですら・・・つらい・重苦しい・・毎日なのだから
東北・関東の被災された方々のつらさははかりしれない。
自然のまえに人間はほんとうに無力です。
せめて・・・人間どうしがあらそわないで・・・いなければとおもいます。
けんかしているばあいじゃない。
人と人・・・国と国・・・・仲良く平和であらねば!!
2011.4.5(火)
おまごちゃんたちの近況
関東に帰って行った・・・おまごちゃんたち・・
ヨシンに負けないで・・・原発の恐怖にまけないで
けなげに・・・がんばっています。。。
長男の二人の息子
Rくん・・・4月7日に3年生になります。
Lくん・・・4月7日に年長組さんになります。
長女の娘
Sちゃん(2歳)
4月1日に保育園・たんぽぽ組さんに進級しました。
次男のあかちゃん・・・・Sちゃん(1か月半)
博多のママの実家ですくすく育っています。
2011.4.6(水)
ルネに行かない水曜日
ワタシの書棚をつらつらながめてみると・・・
構造的に・・・・カンペキ・・・・まちがっている。
いちおう建築士で・・・・大学時代・・・・頭がおかしくなるほど「構造力学」を勉強し
建築士の試験勉強でも・・・・・構造力学が弱点だったので
時間をかけて勉強したのに・・・
書棚の構造力学・・・・・大間違い状況!!
それで・・・・本日・・・・構造力学的に・・・・・まともな状況に本を整理した。
単純なことです!!
下段3段・・・・・・・・重く
その上は・・・・・・軽く・・・。。
誰でも・・・・・わかっている構造力学的・・・・書棚整理でした。
反省してます。
2011.4.9(土)
いろいろ
我が家のベランダは・・・・花盛りです♪♪
桜も・・・満開♪
いちおう建築士で、住居に関して勉強し、仕事もしてきたから
これからの被災地の住宅建築の方法などを考えることがあります。
京大の西山夘三先生の「すまい」という本を読み返した。
その本は戦後の住宅困窮状態〜〜住宅難状態・・・・・
どのように復興したかが書いてある。
先の戦争で・・・・日本中が空襲空襲・・原爆原爆・・で焼け野原だった。
また、大正13年の「関東大震災」では、10万人もの方が亡くなられた。
その関東大震災で焼け野原になった東京がどのようにして・・・復興したのか?
わたしなりに・・・なんか・・・住宅問題の解決を考えた。
もうひとつ
「構造設計」のことが気になり・・大学時代の参考書をチェックしてみたりもした。
ワタシの大学時代の構造の参考書では
耐震に関する構造設計については書かれているが
耐・津波に関する構造設計の著述はない。
また・・・・原発に関する耐震構造など・・どこにも書かれていない。
2011.4.10(日)
次男が、あかちゃんと嫁さんに会うために
博多へ帰って来た。
次男は、昨日、土曜日の午前中に嫁さんの実家に到着した。
昨日は、夫も会議があったりしたので、
今日・・・・嫁さんの実家におじゃまして
みんなと会ってきた。
次男が、あかちゃんを抱っこしている。
なんてうれしそうな・・・若い夫婦!!
みんなで近くのお寿司屋さんの座敷でランチ。
ワタシも・・・抱っこさせてもらったよ〜〜!!
気持ち良さそうに・・・スヤスヤおねんね!!
もうすぐ・・・2か月になります。
まだ・・・生まれて・・・2か月未満・・・・若い!!
おさないSちゃんのお顔を見ていると
平和な・平穏な・・・社会にしてあげなくてはと
心底思います。
なんか・・・みたことあるBABYウエア!!
おてて・あんよが活発に動きます。
頭も・・・みぎにひだりにと・・・自由自在!!
髪の毛・・・真っ黒でふさふさ!!
昼間すごす・・・・・収納BOX活用BED!!
手作りでメリーをこしらえてあげたり、かざぐるま活用したり
工夫しています。
偉いなあ・・・・・ママさん!!
2011.4.11(月)
お気楽な文庫本を購入
血液型・・・ごとに・・・・説明書です。
「A型 自分の説明書」
「O型 自分の説明書」
「B型 自分の説明書」
文芸社文庫です。
著者は・・・建築設計を生業としている・・・Jamais Jamais じゃめ じゃめ氏!!
ワレワレ&3人の子供たちとその配偶者・・・A&O&B・・・です。
ルネ西新に行く途中、天神地下街の積文館で購入です。
「O型 自分の説明書」から、読み始めた・・。
WHY?・・・・・
ワタシ以外・・・夫と3人の子供たち全員O型・・・
これからの人間関係のためにも・・・・把握しておかねば…的、気持ちから・・。
まあ・・・うなずくことばかり・・・。
5人家族で4人O型・・・・たいへんだったわけがよおく理解できた・・ばい。。。
本の表紙&裏表紙・・・帯のイラスト
おもろい・おもろい・おもしろすぎる
A型
イラスト・シンプル説明
O型
イラスト・シンプル説明
B型
イラスト・シンプル説明
子育て中のパパ&ママ・・・たちへ・・・。。
4月13日(水)の朝日新聞の朝刊で・・・見つけた・・雑誌の広告
ネット社会だから、いろいろ情報収集しているとは思いますが
「イヤイヤ対処法」・・・ちょっと気になるでしょ?!!??
久しぶりに・・・「生姜のシロップ」を・・・作った・こしらえた。
レシピでは
生姜・・・300g
水・・・400cc
砂糖・・・300g
レモン・・・1個
生姜は洗って、スライスし、鍋に、水と砂糖と生姜を入れ
弱火で15分ほど煮る。
レモンのしぼり汁を入れ、ひと煮立ちさせれば、できあがり。
お湯でそのままうすめたり、紅茶でわったりすれば、からだポカポカのドリンクに。
炭酸で割ればジンジャーエールに。
ウイスキーで割れば・・・ジンジャーハイボール。
本日は・・・生姜・・・3個・・・450g・・・買ってきたので
生姜450g
水600cc
砂糖・・・・黒糖使用で350gくらい(ちょっとひかえめ)
レモンは・・・・ポッカレモン
上出来・・・うまくいきました。
生姜シロップ(液体)は・・・・ビンに入れ
生姜は・・・・フライパンで水分をとばし〜〜さらに電子レンジで乾燥させ〜〜さらに、、天日にかざして
乾燥生姜=ウルトラ生姜・・を目指しつつ・・ありますが、
途中の状態でも・・・美味しいおやつになっています・・・つまり、つまみ食いを楽しんでおります。
2011.4.17(日)
いろいろ
4.16(土)の朝日新聞の「be on Saturday」のトップページと
3面に、昨年6月から、スキルアップ勉強のために東京へ
転勤した、次男の直属上司がとりあげられていた。
その記事の中に、その上司の方が、
{震災被災地の復旧・復興に向けた政府の「復興構想会議」の下で働くことになった}
と、書かれており、次男にメールしたら
「自分も少し手伝う」との、返信があった。
地域開発・再開発・町興しが仕事の建築士としては
次男もいろいろ思うことがあるだろう・・。
がんばってほしいものです。
ワタシが某ゼネコンの設計部に入社したころ
大阪万博のパピリオンの設計はなやか状況で
毎日残業・土曜日も終日勤務・日曜出勤で
建てよ建てよ…時代で
常に・・・・いろいろのビルやスーパーや・・・・
めちゃめちゃ・・・・建築ラッシュ時代だった。
建築についての時代の移り変わり
戦後復興期のものすごい勢いの日本の建築産業のことを
いろいろ考えたりすることも多い・・・今日この頃です。
17日(日)は・・・ウォーキングをかねて
夫と外出。
JRで香椎から博多・・・・・博多駅デイトス2Fに麺のお店だけのゾーンができ
うどん・ラーメン・坦々麺・パスタ・・・・などなどのお店がずらり・・。
ワレワレは・・・やはり・・・パスタ。
それぞれ、春限定のパスタを楽しんだ。美味だった。
食後、バスターミナルビル4Fの安売り衣料の「しまむら」に
もういちど行ってみた。前回は長男の妻子が東京に帰るのを
見送りに行ったときに・・・「しまむら」に行った。
なんと・・・その日・・・3月24日が・・・オープンの日だった。
やはり・・人々があふれていて、かごに、どんどん買う洋服をほりこんでいた。
安いからできることよね。
アダルトのわれわれは・・・圧倒され・・・前回は店の一部分しか見てなかったので
しまむらフロアーすべてを見て回り・・・納得して・・・何も買わず・・・終了。
博多駅から、ウォーキングで天神に行く予定だったけれど
100円バス(西鉄)にて・・・・天神へ・・・。
天神に着くと・・・まず、新天町の「上島COFFEE」でCOFFEE&ケーキ・・・。
スペースがある店内でゆっくりできた。
それから・・・福岡ビルの2F&3F以前は「丸善」があった跡に・・・開店した「TUTAYA」に行ってみた。
まあ・・・・改装で・・・・雰囲気ががらりと変わり・・・丸善のおもかげなし。
丸善時代にまさるともおとらない・・「古本」の量・・・・圧倒された。
ノンフィクションの本・・・・3冊購入。
感想・・・・・古本特有の臭いがすごい。
丸善では・・・・・新しい本の匂いだった。
次に・・・・もと松屋レディスビルの・・・・「ユニクロ」「無印良品」に行き
春物衣料物色・・・・見ただけで・・・終了。
都市高速経由バスで留学生会館前で下車して・・・イオン香椎浜へ。
なんと・・・夫はイオンのジャスコで・・・・シャツを買った。
あとは食材を購入して・・ウォーキングで帰宅。
まあまあ・・・歩けたかな??
夕食が終わったころ・・関東在住の長男から電話。
この春、小3になったRくんとも・・・電話でしっかりとお話しできた。
Rくんは、余震にまけずがんばっています。すごいです。
Rくんの浦安の小学校は、まだ、水が出ないそうです。
だから、トイレは「仮設トイレ」だそうです。
すごいことを経験していますね。
そのがんばっている様子を聞き、胸があつくなりました。
同じく、関東在住の長女からも、たびたび電話をもらい
家族で頑張っている様子を聞かせてもらい
ほんと・・・みんなの無事を・・・ただただ祈るしかない自分です。
どうかどうか・・・福島が・・・無事に・・・・解決しますように。
2011.4.19(火)
最近の読書
フィクションよりすごい現実をみてから・・・小説を読む気にならん!!
ということで
最近、読んでいるのは・・・日曜日に「中古本・・・古本・・・TUTAYA」で購入した3冊のうちの1冊
「徳川幕府の礎を築いた夫婦 お江と秀忠」・・・です。
山本博文(著)
これがおもしろい・・・おもしろすぎる・・・。
NHKの大河ドラマで・・・・お江が最初に結婚するくだり
お江・・・・12歳
お初・・・・・15歳
茶々・・・・16歳
・・・ほんとうは・・・
でも・・・・30代のミヤザワリエ・・・が16歳の・・・茶々・・・だったりして・・。
まあ・・・それはそれとして
戦国時代の日本人どうしのころしあい・・・政略結婚・・・・etc///ETC・・・・
ほんのちょっとまえの・・・日本の現状は・・・・まあ・・・・ゆるしがたい&信じがたい・・・状況・・
そんな日本史があっての
ただいま現在の日本・・・
せっかく・・・士農工商もなくなり・・・・なんとなく平和だった・・・日本・・
じゃあ・・・
なんで・・・原発を・・・・推進したとお???
原発推進の当初・・・・学生だったワタシは・・・・
原潜エンタープライズ初めて佐世保寄港・・・反対のデモには参加したが・・
原発に関しては・・・知らぬ間に・・・進んでいた。。。
ものすごい罪悪感です。
ワレワレ世代がしっかりと・・・反対しなかった罪悪感で・・・いっぱいです。
たまには・・・ワタシのHPの掲示板にも・・・・だれか・・・なにか・・・
書いて・・・おくれやす・・・ばい・・・ぜよ!!
2011.4.20(水)
ルネに行かない水曜日
本日は「AERA 4月25日号」熟読DAY!!
これは…読まないわけにはいかない!!
この内容です。
↓↓
総力特集「原発と日本人」
まず・・「原発反対派の学者と、原発推進派の学者・・・・激突対談」
すごい対談です。内容がありました。
推進派の学者がなにを考えているのか・・・詳しく知ることができた。
原発推進派の学者の「原発をもっと増やすべきと考える」という発言には驚いた・・と、
編集者のまとめに書かれていた。
次に・・・「民主党へ徹底アンケート 原発推進議員に問う」
野党時代の2006.7.26、
民主党経済産業部門会議・エネルギー戦略委員会が
初めて原子力の積極推進方針を打ち出し、それまでの
原子力を「過渡的エネルギー」と位置づけてきた民主党の路線が大きく転換した・・と
書いてありました。
地球温暖化対策基本法案の中に「原発推進」の文字が入った・・・とも。。
さらに・・・「推進官庁と規制側が一体化」
経済産業省「電力閥」と保安院
TVでよく見る・・・原子力安全・保安院・・・・というものが
よくわかった。どんな人が、保安検査官か?
技官が原子力をになっているとか・・・
日本・・・保安院の原子力分野・・・・251人
アメリカ・・・米原子力規制委員会(NRC)は・・・・専門家を揃えた4000人態勢・・・。。。。。
なお現在
政府は、14基の原発新増設計画を立てているとのことです。
わけわからなかったことが・・・AERA 4月25日号を
線を引きながら、メモしながら熟読して
少し・・・・わかってきた。
2011.4.22(金)
YOGA1本だけする金曜日の午後
雨がやんだので、自転車でイオンへ行った。
雨はやんだが・・・・風がやたら強い!!
イオンのジャスコのレイアウトが・・・・変わっておる!!
サービスカウンターが端っこに行き・・・そのあとにレジ部分が移動し
リンゴなんかの売り場側に
なんと
「セルフレジ」なる機械が・・・・・12台も設置されていた。
勇気ある人々が・・・・セルフで・・・・客が自分でレジ・??しておった!!
WAONカードの人のみ利用するらしいが・・・
セルフでレジ・・・って・・・・・摩訶不思議???
どげなシステムかいな???
水・・・売り場に行ったら・・・2Lの水・・・・1本づつ&&6本入り・・・・・
たっぷりと置いてあった。
4月29日に、里帰り出産で福岡に帰ってきていた次男の嫁さんと
あかちゃんが・・・いよいよ・・・・次男が待つ・・・江戸のマンションに帰る。
それで・・嫁さんに「水がいっぱい売ってるけど・・江戸に送る必要ありかなしか?」みたいな
メールを送ったら・・・「念のため・・少し送っていただけると助かります・・」みたいな返事だったので
ワタシは・・・・がぜん張り切って・・・6本入り・・3ケース・・・・購入&配送・・・。
(1人・・・3ケースまでだったのでね)
やはり、母乳とミルクの安全のために
役立ててもらいたいところです。
心配のタネはいっぱいあります・・・。。
なんとか
関東在住の3人の子供たちの家族が無事でありますように
無力な母は・・・・ただそう祈るしかありません。
どうか・・・福島が安全に終息しますように・・・。。。
夜・・7時ころ・・・関東在住の長女からTEL!!
なんと2歳のSちゃんが・・・じいじとお話したい・・・・ということで・・・・うっそ〜〜!!
じつは
3月に・・・我が家に、地震疎開&原発疎開していたとき
なぜか??Sちゃんと夫が仲良く遊んでいたんだよね〜〜!!
で・・・夫がSちゃんと電話でお話しした後・・ばあばともお話ししてくれる・・ということで
愛らしいお歌をいっぱい聞かせてもらえ・・・「ばあば」とも言ってもらえ・・
じつに満足!!
実にうれしかった!!
長男家族&長女家族が疎開してきての・・・合宿生活。
あれは・・・まぼろしだったのか?
うろうろしていただけかも???
現実だったとは!!
2011.4.23(土)
「どんどん外食し・どんどん買い物して・・経済を活性化しよう!」
次男から昨夜メールがあり、「NHKに直属上司が出演」なる情報を
もらっていたので・・・見たよ〜〜!!
「ニュース深読み」も「NHKスペシャル」も・・・しっかりと満たし・・・録画したよ〜〜!!
で・・・了解です。どんどん出かけましょう・・どんどん買い物しましょう!!
日本経済活性化に協力しますよ〜〜。。
そして、朝日新聞の今朝の朝刊に、
朝日新聞社は・・・大震災と原発事故からの復興と、その先の日本全体の再設計を
論じ合う「ニッポン前へ委員会」を設立し
将来を担う世代の発想や感性を広く求めて・・・30代〜40代の委員を委嘱したとの・・・記事があった。
それで・・・9人の委員のなかに・・・なんと
これまたあの・・・直属上司が入っている。
若い発想で・・・日本再設計です。
また・・・提言論文も募集しているとのこと。
締切は・・・5月10日
みなさん・・・あすの日本を構想する提言論文を考えてみませんか?
ワタシも考えています。
テーマは@・・・東日本復興計画私案
A・・・これからのエネルギー政策
@Aどちらでもいいし・・・両方でもいいらしい。
本日・・・心に残った・・・ことば・・
「公共の空間に、その国の力(ちから)があらわれる。
そして・・・・その公共の空間が・・・・子供を育てる・・・。
素晴らしい公共の空間で、子供が喜んで遊ぶのを見て・・・おとなが喜び・・・
おとなが喜ぶのを見て・・・・子供が喜ぶ。」
本日の・・・おまけ
エアロのページを、見ない人のためにお見せします。
本日・・・NINAエアロファン自主制作Tシャツが配られました。
めちゃくちゃ・・・うれしいです。
NINAちゃんのTシャツには・・「NINA」とかかれてます。
それぞれ注文したように名前ができあがっております。
NINA難解エアロにチャレンジする喜びをTシャツを着て表現できるばい!!
NAL・・・とは・・・NINA AEROBICS LOVERS・・・のことよ〜〜!!
NINAエアロファンが自主的に作成した・・・NINAエアロファンTシャツなり〜〜
2011.4.24(日)
本日も・・・日本経済活性化活動
あいもかわらず・・・天神ですわ!!
ウォーキングも目的のひとつだから
わざと効率悪いルートで・・・・行ったり来たり・・・天神に着いてから
4時間以上・・・・歩いて歩いて・・・。
まず・・・福ビル地下・・「ふきや」でお好み焼き・・美味しかった〜〜
ベスト電器〜〜アクロス(福大建築科の卒業設計展・・見学)〜〜新天町行ったり来たり(・・
激安店でエアロ・YOGAで使えるウエアさがし・・・
〜〜三越うろうろ〜〜大丸うろうろ〜〜カホ無線うろうろ〜〜ソラリアステージインキューブうろうろ〜〜
またまた新天町で復古堂へ〜〜またまた大丸で、食材購入〜〜郵便局前バス停。
あきれかえる・・・わけわからん・・・うろうろ・・。
夫が新天町の「復古堂」で・・・モンブランのボールペンのスペアインク…購入。
大丸地下で・・・珍しい調味料や食材やパン購入。
カホ無線で・・・・人体センサーで点灯し、懐中電灯にもなる・・・・すぐれもの・・購入。
4時間以上も歩いて・・・大したもの買わんかったが・・・
まあ・・・「ゼロ」よりは・・・・よかろう??
2011.4.25(月)
本日、心に残ったことば
「つらくて、認めたくないことを、認めると・・・・・道が拓ける」
「固定観念を捨てると・・・・・道が拓ける」
KBCのラジオ人生相談で、心理学者が言っていたことばです。
2011.4.27(水)
ルネに行かない水曜日
午後、5か月と10日ぶりに・・・・・美容院へ行った。
前回は・・・なんと・・・11月17日だった。
カラーリングして1か月めくらい・・・・1センチ伸びて・・・その伸びた1センチが白髪!!
それを・・・・マスカラスタイルの徐々に染まるすぐれもの使用で・・・
そのあと徐々に染まるヘヤークリームで・・・・なんとなくすごしてきたが・・
美容師さんいはく・・・・「見慣れてくるんですよね〜〜」
そういえば・・・・ある時期を越すと・・・・・・見慣れてきた。
全体的に退色したこともあったりして・・・。
ということで・・・3時間もかかって炭酸スパ〜カット〜カラーリング〜入念トリートメント
疲れた!!
2011.4.29(金)
里帰り出産で福岡で出産した次男の嫁さんと
2か月半になるあかちゃんが
次男が待つ・・・・・江戸のマンションへ帰って行った。
(福岡空港・搭乗口で)
嫁さんのママが同行してくださり・・・数日、手伝ってくださいます。
余震&放射線の心配があるなか・・・・でも・・・やはり
家族三人で過ごしてこその・・・・次男一家です。
水などの協力はするけん・・・・母乳の安全だけは
守ってくださいね。
飛行機が離陸するまで見守りました。
ワタシは、何度・・・この福岡空港でみんなを見送ったことだろう!
見送るのはサビシイものです。。
「離陸したよ〜」と、次男にメールで知らせたら
次男から「いつでも東京に遊びに来てもいいよ」と、メールが来た。
2011.5.1(日)
本日は・・・近場ウォーキング
(日曜日)2週連続で、天神ウォーキングだったので、
本日は・・・近場ウォーキング
チャーハンランチのあと・・・黄砂で黄色の空気の中、
黄砂も危険の中・・・・ウォーキング。
ふだん歩かない道を・・・・くねくね・・・
カスミガオカの坂をうろうろ・・・・・。
そして、西鉄香椎花園駅近くに最近オープンした
「西鉄ストア」で、食材購入。
とても奇麗な店内で、お魚・お野菜など新鮮だった。
西鉄の売上に多少なりとも貢献したか?
それから、東区図書館へ行き、しばらく新刊雑誌を読んだり・・
夫が2冊・・・借りた。
そして・・・遠回りで帰宅。
帰宅すると・・・ちょうど「笑点」の時間・・・COFFEEをのみながらひとやすみ。。
7時過ぎに・・・夕食。
のどかな日曜日だったばい!!
2011.5.2(月)
今日も・・・ものすごい黄砂・・・
立花山もかすんでいる。
人工島の高層マンションもかすんでおる。視界は5キロも無いのでは??
2011.5.3(火)
博多どんたく港まつり
5.3(火)〜5.4(水)の2日間で
毎年200万人が集まる・・・。。
昼前に、西鉄バスで天神へ行った。
ランチは・・・・インド料理店で…カレーランチ・・・おいしかったです。
そのあとは・・・・ひたすら「どんたく」
パレードを見・・・・舞台(いろんなところ)を見・・・・すごいです。
群衆で・・・・うろうろ移動です。
2011.5.4(水)
今日は・・香椎で・・。
香椎も・・・どんたくのにぎわい
東区の演舞台
子供達の複数のグループで・・・・ヒップホップダンス
大人の女性が・・・・日本舞踊やら…フラダンスやら・・
大勢の方々が楽しむ舞台。
テントがいっぱい張られ・・・露店がたくさん出ていて
みなさんがおいしいものを楽しんでいる。
のどかな・・・香椎のどんたくひろば・・です。
(再開発ゾーンで)
ワレワレは…川沿いの「弥五郎」でおいしいおそばでランチ。
「みゆきどおり」の花やさんで、バジルの苗を見つけて購入。
今年は、遅くて、今日、入荷したらしい。
ワタシのこのHPを調べたら、2010年(昨年)は、4月16日に
バジル&なす&とまと&ピーマン の、苗を植えた・・・と、書いてあった。
お店のバジルの苗
わがやのバジル
BABY WEAR
左・・・2009.5.3のPHOTO・・・・・長女のあかちゃんSちゃん(2009.1.5生れ)
右・・・2011.4.6のPHOTO・・・・・次男のあかちゃんSちゃん(2011.2.16生れ)
2011.5.5(木)
こどもの日
ですが・・
実は・・・・ワタシの父の命日です。
みなさん・・よろしく!!
ワタシの父と母が、満洲から・・艱難辛苦を乗り越えて
無事に・・・ワタシを・・・日本に連れて帰ってきてくれたから・・・
T&R&S・・・が・・・・存在し・・・
さらに
T&R&Sの子供・・・・R&L&SI&SA・・・・が、存在する。
満州の社宅で、子供を殺し、庭に埋めてきた人もいたそうです。
引揚の途中で死んでしまい、海に捨てられたあかちゃんも多くいたそうです。
脊が低いとか…足・脚が短いとか・・・猫背とか・・・贅沢は言えません。
ワタシは・・還暦を過ぎた今・・・元気に生きていることに・・・ただただ感謝です。
31歳のころの父。
父は61歳で他界。
そのときワタシは・・・30歳。
長女が・・・0歳だった。
今、ワタシは・・・父が他界した年齢を超え・・・
長女が・・・・30歳を超えてます・・・。
2011.5.6(金)
いろいろ
YOGAだけする金曜日だけれど、今週はいちどもプールに行っていないので
プールへ下りて行った。12時前のプールは、人が少なくて・・ゆったり・・のどか!!
ひとり1コースで・・・・リラックス・クロール!!
はしっこのコースでは「バタフライ」のワンポイントクラスが行われていて
50代〜70代の方々が・・・・・見事に(?)・・・・バタフライ・・・・尊敬ですね。
ワタシは、クロールしか泳げんけんね!!
そのうち平泳ぎと背泳は・・・泳げるようにしたい・・・・今日この頃。。
最近の読書
「徳川幕府の礎を築いた夫婦 お江と秀忠」
山本博文(著)
東大の歴史学者が書いた本で、史実に忠実で
実に、おもしろかったです。
当時の女子は政略結婚の道具でしかなく、3歳でお輿入れ…人質・・。
信長・秀吉・家康・・・と、お江たち姉妹のかかわりあいの壮絶さにびっくりです。
お江の姉・・茶々が・・・秀吉の側室淀君で・・・・・秀吉と淀の息子・秀頼の妻が・・千姫。
なんと、秀忠(2代将軍)と江の娘・千姫・・・・・。。
江の娘・・徳川和子が・・・天皇の妻になり・・・・その娘が・・・・女天皇になる・・・とかとか。。
今、読んでいるのが・・同じく、古本屋「TUTAYA」(福ビル)で買った・・
「<じぶん>を愛するということ」
私さがしと自己愛
香山リカ・著
講談社現代新書
私探し・・・ということばは90年代に入ってから登場。
どうして登場したか?
いろいろな分析が書かれており
社会情勢によって精神医学もかわっていく・・。
楽しく読めて・・・おもしろいです。
2011.5.8(土)
ひさしぶりに・・福間海浜公園ウォーキング
今日は、黄砂もなく、さわやかな空模様・・で・・
久しぶりに、福間まで出かけた。
このHPを調べたら、前回福間の浜へ行ったのは・・・2009.6.28(日)だった。
JR香椎〜JR福間・・・・福間駅からウォーク・・・30分くらいで海浜公園に着く。
散策しながら・・海風を楽しむ。
津波さえなければ・・・・海は・・・美しい・・・・ひとのこころをおだやかにしてくれる。
しばらく散策した後・・・恒例・・・・海辺の白い建物「CHIP」喫茶レストラン・・へ。
けっこう長時間・・・ゆったりとすごす。
COFFEEのおかわりもしてもらえて・・・・海を見ながら・・・リラックス。
帰りは、JR福間駅から・・・一駅歩いて・・・JRの一駅ですよ〜〜〜!!
JR千鳥駅から電車に乗って・・・JR香椎へ帰ってきた。
香椎駅前のラーメン屋さんの外から見える厨房に
ジャイアンがラーメンを食べている人形が置いてあった。
こんなおもろいものも見つけた。
「かしこい」
しかし・・・よく歩いた。テンション高く歩けたのは白い喫茶「CHIP」で飲んだ
2杯のCOFFEE・・・・カフェイン効果のような気がする。
海辺の、白い喫茶・・・魅力的です。
また・・・行きたい♪
2011.5.11(水)
昨日朝から・・・土砂降りです。
本日も、やんだかしら・・とおもっていると土砂降り
ベランダの花がいきいきしています。
ダムのある地域にも雨が降ってくれれば・・・・渇水解決!!
今日は、5月11日・・・3.11から、2か月たちました。
まったく、こころおだやかに暮らせる状況に・・・なっていません。
厳しいです。
ここでちょっと・・・ブレイク・・・
3人の子供たち家族(関東在住)のブログからの・・・ほほえましいPHOTOを・・。
連休中に長男家族&長女家族が、次男のマンションに行ってくれました。
次男の嫁さんとあかちゃんが、福岡から・・・やっと、江戸に帰れたので・・。。
小さい子供たちは、あかちゃんに興味津津!!
みんな・・・いとこどうしなんよね!!
ハイローチェアー・・・・大活躍・有効利用
長男のところで購入
↓
長女が譲り受けて・・活用
↓
今は次男のところであかちゃんが気持ち良さそうにおネンネ
愛らしい4人のグランドチャイルドたちの近況ばい!!
何度見ても・・・・愛らしい
これ↑・・・ほんと???(5.11朝日新聞朝刊)
真実があとから暴露されることがあまりに多く
信用する気にならない。
1号機「メルトダウン」・・・これはものすごいショックです。
2011.5.15(日)
のんびりウォーク
かすみがおか高校のグラウンド
野球部が練習試合をしていた。
恵まれた環境・自然がいっぱいのグラウンドです。
香椎二中の校舎。
耐震補強されている。
2005.3.20、東区は震度6弱だった。
4月の余震が・・・・5強だった。
二中の運動場。
運動会や、野球部の応援によく来たものだった。
今日は、部活していなかった。
二中の前は、住宅展示場だったが
いまは…空地・・・草ぼうぼう!!
夫が図書館に本を返却するので・・・遠回りで図書館へまず行き、
それから、花園前近くの、西鉄ストアで食材購入して
ゆったりと、かすみが丘をウォーキング・・・
子育て時代には、しょっちゅう来ていた道だから
なつかしさがつのります。
やっと、晴天になったので、土日で、冬物を片づけた。
寝具・・・カバーを洗濯して、ふとんを風に当て・・・・圧縮袋にとじこめる。
衣類・・・・洗えるものは洗い・・・ダウンのコートなどはクリーニングやさんに来てもらって、
クリーニングに出した。
ああ・・・毛布もクリーニング・・。
今年は、来客用寝具もあったりしたが・・・がんばって・・・・終了。
スカッと・・・さわやかで〜〜〜す!!
2011.5.16(月)
わからないことだらけ
2号機も3号機も早い時期にメルトダウンしていたとか!
手塚治虫氏の「鉄腕アトム」・・・・アトムの妹は「ウランちゃん」だった。
ということは、「鉄腕アトム」は、・・・核の平和利用宣伝だったのだろうか?
あかるい未来を夢見ていたのだろうか?
昭和29年から超党派で「平和利用」ということで原発が推進されたらしい!!
どんな事故がおきても解決する手段を整えておくべきだ・・・
整ってなかったなんて・・・
先日、TVで女性評論家が・・・「原発は、トイレの無いマンションだ」と、言っていた。
使用済み核燃料は・・・いづこへ??
使用済み核燃料から・・・・プルトニウム・・・・これで原爆をつくれるとか??
流せないトイレに汚物がたまっていく・・・・。。
こんなこわいものを・・・人類はなぜはじめたのだろうか??
2011.5.17(火)
夫が・・資料を準備して・・講義してくれた。
夕食後、片付けも終わって、
昼の間に、資料を用意してくれていて
ワタシの疑問について・・・講義してくれた。
少し・・・わかってきた。
「日本の核燃料サイクルにおける主な輸送の現状」・・・・文部科学省HPから
について・・・概要がわかってきた。
どうやってウランを輸入してからはこんでいるのか
使用済み核燃料はどんな流れで・・・移動しているのか・・・。
そして、「平成21年版 原子力白書」・・・・安全委員会
原子力白書の第3章−1・・・エネルギー利用の項での・・・「核燃料サイクル」について
国のの考え方がよくわかった。
「核燃料サイクル」の確立を国の基本方針としているらしい。
それで「核燃料サイクル」について、詳しく書かれていた。
安全そうに・・・うまくいくかのように・・・書かれていた。
BUT・・・しかし・・・
「AERA」2011.5.23号には
核燃料サイクル事業はいまや中止の瀬戸際にある・・・・と、書かれている。
また・・高レベル放射性廃棄物最終処分施設・・・未定
詳しい核燃料再利用サイクルのイラストで
核燃料を再利用して・・・からの・・・最終処分施設・・・建物のイラストに「未定」と書いてあった。
やはり・・・トイレの無いマンションだった。
NHK・BSの「世界のドキュメンタリー」で放射性廃棄物最終処分について・・・
世界中の国が放射性廃棄物が入ったドラム缶を・・・・海に捨てている様子が
撮影されているのを見た。
シベリアに核廃棄物を乗せた大量のコンテナが置かれているのを見た。
また
また、先日の朝日新聞には、「日本、米国、モンゴルが共同して
使用済み核燃料などの国際的な貯蔵処分施設を
モンゴルに建設する構想があきらかになった」と、書かれていた。
なにを考えているのだろうか?
理解に苦しむ。
2011.5.22(日)
いろいろ
夕食時、3月に次男からもらった・・岡山の「大吟醸」を
味わったよ〜〜!!
夫・・・おちょこ1杯で・・・まっかっか
ワタシ・・・おちょこ2杯で・・・飲んだ気もしないけど
そこは上品に2杯で終了。
もっと・・・・あじわいたいが・・・。。。
BABYウエアー
左・・・・・長女の娘Sちゃん・・・2009.6・・・の・・PHOTO
右・・・・・次男のあかちゃんSちゃん・・・2011.5・・・の・・PHOTO
色が違うように見えるけど
同じBABYウエアー・・・・おさがりで活用。
なんか
「つながっている〜〜」感じで・・・・いとうれしきことなり・・・。。
メリーも・・・おさがりを愛用しているみたいで
2011.5.25(水)
ルネに行かない水曜日
台所のレンジフードのフィルター掃除。
油がポタポタ落ちていて…限界だった。
きれいにして・・・スッキリ!!
午後は・・・昔買って、あまり着てないエアロウエアや
サイズがあわないTシャツをリメイクして
エアロ&YOGA&ジャズダンスウエアに縫製作業。
ミシンを出すのが面倒で・・・それに・・・細かい補正もあるので
チクチク手縫い。最近は手縫いが気に入っている。
普段着も手縫いで縫おうかなと・・・思っているくらい・・・。
思ったより・・・うまく仕上がって・・・いつうれし&いとをかし。
「スーパー博商」がつぶれて→「スーパーれたす」になり、
「スーパーれたす」も夜逃げして→今は・・「スーパー・ビーンズ」になっている。
その「スーパー・ビーンズ」は夕方4:30に・・・刺身が半額になる。
それで・・・4:30すぎに・・・刺身を買いに行く。
380円が190円・・・うれしいです。
イクラも・・半額・・・・。
5.26(木)の「エアロマニア60」でリメイクしたウエアを着用。
同世代エアロ友が・・・「ステキ!」と、ほめてくれた。
7分袖が窮屈だったので、ラグラン袖のつけねからちょんぎったら
楽に着れて・・・エアロも動きやすかった。
ちなみに・・・ボトムスは・・・・ナイロンのだぼだぼズボン(ブルー)にしたから
上下ブルーで・・・さわやかで・・・・気分良く・・・
エアロを楽しめた。
うれしいです。
2011.5.29(日)
いろいろ
アボガド・・・成長しております。
食べたあと、アボガドの種を水栽培し・・・・芽が出て・・・葉っぱが大きくなるころ
プランターに植え・・・・がんばって成長中なり・・・。
今年も、バジル・・・立派に育ち・・・重宝してます。
本日も活用!
少量の豚肉&ベーコン・・・オリーブオイル&ガーリックマーガリンで炒め
夏野菜を炒め・・・塩・コショーして・・・・ラストにバジル・・・
超カンタンでバリうまい♪
夏野菜は・・・・・・なす&おくら&トマトetc〜〜〜
ホント・・・手抜き料理が・・・・いつのまにか・・・・バリウマ・イタ飯まがい??
これ・・・お勧めです。
↓
黒ばら本舗・・・の・・・「黒染めシャンプー」
白髪を傷めることなく根元から自然な黒色に変えるシャンプー!
天然植物色素ログウッドエキス配合で髪と地肌にやさしく、
シャンプーするたびに白髪を少しづつ黒く変化させる。
サンショウエキスも配合されていて、潤いを保ちながら白髪を防いでくれる。
イオンで2625円で買ったが
アマゾンで1835円(配送無料)だった。
あと・・・同じシリーズで「へアパック」と「ヘアクリーム」がある。
「黒染シャンプー」で、毎日シャンプーして、
白髪のことが気にならなくなった!!
同世代・エアロ友も「もうカラーリングせんで、よかみたいやね!!」
と・・・。。
シャンプー後の髪の毛の手触りもいいし・・・・いいかんじです。
ちょっと高いようですが・・・美容院でカラーリングしなくていいから・・・経済的。
思い切って、イオンで購入してよかった&よかった。
白髪になりはじめのひとにも・・・・重宝かもよ!!
ただし・・・黒髪です。
3週間くらい使用したけど・・・・・GOOD&GOOD・・ばい
さらに・・・念には念を・・・ということで・・・
これも
↓
「ブラック 加美乃素 A」
育毛・養毛・・に加えて・・・・自然に黒髪に染めてくれる優れもの!!
ルネ友が、「つむじのあたりの髪の毛が弱ってきたので
(加美乃素)を1年間使ったら・・・しっかりとした豊かな髪の毛になった」と
言うので・・・購入・・・・しかも、ワタシは「ブラック」を・・・。。。
さて・・・来年のいまごろどうゆう状態か・・・・楽しみです。
2011.6.1(水)
本日・・こころに残った言葉・・・。
順番とか決めるとき・・・
西洋では・・・コインの裏表で決める。
東洋では・・・じゃんけんで決める。
「ぐう」で勝つ場合もあれば・・・負ける場合もある・・・あいこでしょ・・もある。
味わい深い。
「論語」by孔子で
「乗り越えられない試練はない。かならず乗りきれる」
ラジオ人生相談で
「私の人生をめちゃくちゃにされた」という人は・・・
甘えの欲求が満たされてない人です。
2011.6.4(土)
キス豊漁らしい!!
愛媛の実家に帰っている夫からの・・・PHOTO添付メール。
弟さんと釣りに行ったらしい。
瀬戸内海のとある・・・島・・・。
キスがいっぱい釣れて・・・20センチくらいのも釣れて
バリ楽しいみたいな様子!!
よかった&よかった
むかし・・・津屋崎でもキスをいっぱい釣ったことがあるよね・・・・たしか?
その場で、料理したそうです。
本日の心に残ったフレーズ
「瀬戸内海は、海のまほろば」
「オランダは自転車の国」
大学時代にヨーロッパバックパック旅をした次男に
「どこの国が気に入った?」と聞いたら
「オランダ!!」と答えたことを思い出した。
「人が悲しみの涙を流すのは・・・ストレスを涙で出すため」
「葬式は、遺されたものたちへのセラピーです」
2011.6.7(火)
日本の宅配便は・・・すごい!!
愛媛の実家に帰っている夫が、昨日の午前中に
野菜などを宅配便で発送した。
宛先は・・・関東在住の三人の子供たちのところへ・・・それぞれへ・・・。
それが・・
なんと・・・
次男の家には・・・・・今日・・・・・届いたげな!!
まあ・・・愛媛から一番近いのが次男の家で・・
長男&長女のところは関東でも・・ちょっとはなれているから
多分、明日には・・・届くだろうが・・・
それにしても・・・・速い!!
次男の嫁さんからのPHOTO
WAA^^^かわゆ〜〜い・・・Sちゃ〜〜ん!!
右側に・・・愛媛の野菜♪
火曜日は「ヨガ療法士」であるWAKITAセンセイ(63歳)のYOGAを受けます。
こころてきにつらくて休職されている方々も参加されます。
毎回・・WAKITAセンセイが強調されること・・
「呼吸」・・・心と身体を結ぶもの・・・です。
緊張すると・・・考えすぎると・・・つきつめすぎると・・・悩みすぎると・・・心配しすぎると・・・
呼吸が浅くなり・・・・吸う空気が少なくなり・・・酸素が少なくなり・・・・血流が悪くなり・・・
体温が下がり・・・・結果・・・免疫力低下。。
免疫力が低下すると・・・・からだがストレスや、ウイルスや放射線とも戦えなくなる・・・。。
ストレス、ウイルスや放射線に打ち勝つためには・・・
まずは「免疫力」をあげることが重要なりけり・・・。。。
ということは
呼吸です・・・・・ゆっくりと&たっぷりと吐くと・・・・・いっぱい吸える・・・。。
慣れてない人は・・・・口からでいいからゆっくりとたっぷりと息を吐いて・・・
鼻から・・・たっぷりと吸いましょう。。
それも・・・・腹式呼吸です。
お腹がぺったんこになるまで吐き出し・・・しかも・・・肛門をしめて・・・3くらい数え・・それから・・・
肛門をゆるめ・・・お腹を緩めて・・・・鼻から・・・たっぷりと・ゆっくりと・・・・吸いましょう!!
ストレスに押しつぶされそうになっているときは・・・胸で肺で・・・胸式呼吸になっています。
浅い浅い呼吸になっています。。。。。。。
それで・・・ますます・・・酸素が少なく→血流悪く→免疫力低下・・・・・におちいります。。。
そんなときこそ・・・・おちついて・・・・目を閉じ・・・・ゆったりとした腹式呼吸をしましょう!!
たかが呼吸〜〜〜〜〜でも〜〜〜〜〜呼吸で生きています。
毎週・・・教えてもらっているのに、日常では忘れてしまって
うろうろ心配してしまうワタシですが・・・
でも
火曜日には・・・・再認識できます。
みなさんも・・・呼吸法・・・覚えておいて・・・・実践してみてくださいね。
あぐらで目を閉じ・・・ゆっくりと・・。
でも、電車の中でも・・・信号待ちでも・・・自転車に乗っていても
ゆっくりたっぷりはくだけで・・・こころがおだやかになり・・
たっぷりと吸った酸素のおかげで血流がよくなりますよ〜〜!!
すべて・・・YOGA療法士WAKITAセンセイからのアドバイスのおすそわけ・・・ですよ〜〜!!
みんなで免疫力UP&アップして・・・・元気に難局を乗り切りましょう!!(これも受け売り)
2011.6.8(水)
本日の・・・おもろいこと!!
BY「面白くて眠れなくなる数学」(桜井進・著・・PHP)
「AMラジオの周波数(キロ・ヘルツ)は・・・・・9の倍数」
福岡では・・・・RKBは・・・1278ヘルツ・・・・なるほど・・・・9で割り切れる。
KBCは・・・1413ヘルツ・・・・・・これも、9で割り切れる。
NHKは・・・612ヘルツ・・・・・なんと、9で割り切れる。
ここまででじゅうぶんおもろいのに・・・
さらに
9の倍数である数は・・・・その桁のすべての和も9の倍数になる。
たとえば
RKB・・・1278・・・・1+2+7+8=18・・・・9の倍数なり〜〜!!
KBC・・・1413・・・・1+4+1+3=9・・・・9の倍数なり〜〜!!
では・・・ほかには・・・●の倍数である数は・・・その桁のすべての和も●の倍数になる。
●・・・・なにか・・・・あるのかどうだか・・・・
探してみたい。
・・・
new
愛媛から帰ってきた夫は、「まず、9の倍数である数は、その桁のすべての和も9の倍数になる・・・
を、証明してみよう」と言った。
さて・・・どのように証明するか・・・
ワクワクするでしょ〜〜!!
2011.6.10(金)
証明できました。
証明問題・・・大好きです!!
皆さんも・・・証明できたと思います・・・「easy!!」の声が聞こえるばい!!
to top!