おもろいはなし・きになるはなし*3

おもろいはなし・きになるはなし・パート2が
いっぱいになったので
パート3をスタートします。

パート3からは、山登り・散歩・天神・香椎のはなし全部
「おもろいはなし・きになるはなし」にまとめさせて
いただきますね。
でも、「エアロ」は、別にしてます。「エアロ*3」としています。

*****
2003.2.9(日)
穏やかに晴れた・暖かい日曜日。
日曜日はお天気がいいといつも、ウォーキングに出かけます。
今日は、箱崎宮に行こう!と、決定。
都市高速の下の道を、夫と二人で、速足で歩く。
名島の新しい橋までは快適な道。
そのあとが、運送業・倉庫などなどの味気ない
建物、そして、下道も都市高速も車が多くて、
騒音と排気ガスで・・最悪!!
「コースを間違ったね」と文句を言いながら
この、悪環境から早く脱出したくて、速足で歩き続ける。
コートも着てないのに・・暑い暑い!
「もう、着いちゃった」
1時間もかからずに、箱崎宮到着!!


さらに、参道を歩く。参道は、静か・さわやか。
快適なお散歩道!ほっとする。
本堂前で、願かけの松。
そこには、ダイエーホークスとアビスパ福岡の
巨大・必勝祈願絵馬

お参りをすまして、鳥居を見ると
鳥居の向こうに、入り口の鳥居、そのむこうに都市高速、
そして、博多湾まで見えた!


帰路は、九州大学通りの商店街を歩き
少し、足に疲れが出てきたので、3号線に出て
バスにて帰宅。
ここちよい疲れで、満足!!
あんこう鍋でワイン・・・の夕食の美味しかったこと!!
健康に乾杯!
************************************************
今のりんくん
グランドサンのりんくんの、上の前歯も出てきた・・と
いう知らせをうけて、さっそく、写真を撮ってもらって
メールに添付して送信してもらった。
あかちゃんの歯は下の前歯からはえることは覚えていたが
上の歯がこんなふうに出てくることは忘れていた。
写真をみて、ひとりで大笑い!!
ほんとあかちゃんはいいよね。
元気がでるよ。

2003.2.14お昼
今のりんくん


**************************************
不思議?????
以前「おもろいはなし・きになるはなし*2」で
NHK夕方7時のニュースのエンディングで、切ない曲が流れ
東京の夜景の映像が出てくると、ふたりも子供を東京方面に送り出した母親は
その映像をみるたびに胸がつまる・・・と、いうようなことを書いた。
そしたら・・か・・どうかわからないけど・・・最近は、曲は同じだけれど
映像が、全国各地の都市の夜景の映像が出てくることが多くなった。
切ない曲でも、札幌の映像・夜景がうつしだされても
ちっとも、じーんとしない。
助かった!!
あと、わたしは、夜、床につき暗闇で横になると、なぜか不安がおしよせてくる。
だから、ぎりぎりまで布団に入らない。
不安からのがれるために、NHKラジオ深夜便をイヤホンで聴く。
ところが、タタタタターンと・・・これまた切ない曲がコーナーと
コーナーの間に流れる・・・・これを聴くと・・・さらに不安定になる。
番組は世界の情報や、全国各地の情報、
また、演芸や著名な人のロングインタビュー・・と、
中高年むきのとってもいい内容だ。
これで、テーマ曲が、気持ちを明るくしてくれるものだと
ほんとに救われるのよね。
NHKさま・よろしくお願いしておきます。


*******************************************
今日・明日・・・いよいよ公演本番!!
長女が楽しんでがんばっているミュージカルサークル「キャトル・りーフ」の
「エルリック・コスモスの239時間」の
公演が
2003.2.21(金)・・・15:00からと19:00から
2.22(土)・・・14:00からと17:00から
東京医療センター3階大会議室
(東急田園都市線・駒沢大学駅
徒歩10分)
で、いよいよ「本番」だ!!
正月に帰省したとき、台本や楽譜を見せてもらっていたので
どんな、舞台になるのか是非観てみたい。
ところが、2.22はなんとサバイバルエアロin福岡・・の日なのよね。
今回は観に行けないけど、公演が成功しますよう
博多にて応援してますよ。
キャトル・リーフのみなさまがんばってね!!

****************************************
2003.2.23(日)
今日は待ちに待った
NHK・BS2・・・「おーい、ニッポン//今日はとことん愛媛県」
AM10時から、PM7時まで。。。
今はまだPM4:35・・まだまだ続きます!!
なつかしい・松山・西条・・・もう、なつかしさでいっぱい!!
4時すぎに、西条祭りが今日、今、・・ほんとは10月なのに
TVのために「お祭り」だ!!
「だんじり」が、母校「西条高校」のお堀の前に
集合して・・・もう、大感動・大感激!!
今日は7時まで、TVの前です。
きのうのサバイバルエアロで疲れた体をのんびり休めて
楽しんでいます。


日暮れになると、だんじりのちょうちんの
ろうそくに火がともされ、いっそう美しい。


************************************
またまた、今のりんくん
長男から、グランドサンの「りんくん」はもう、8ヶ月半なのに
人見知りをしない・・つまり愛嬌がいい・・というメールをもらいました。
そしたら、今すぐ、現在のりんくんを見たくなって
メールで依頼・・・・「デジカメで写真を撮って、
メールに添付、送信して」
パソコンって、なんて便利なんでしょう。
受信画面で待っていたら、すぐやってきました。
受信して、5分後には、もう、私のホームページに
いただいちゃいました。
みなさん、可愛いでしょう!!



2003.3.2(日)夜
今のりんくん
****************************************
2003.3.3(月)
三月三日は桃の節句・・お雛様ですね。
今年は15ねんぶりくらいに、7段飾りをしました。
子供達が大きくなって、家が手狭だったころは
おだいりさまとお雛様だけを飾っていましたし
長女が東京の大学に行ってからは
だいりさまも出さない年が続いていたのよね。
今年は飾りたくなって頑張りました。
子供達が幼い頃、さわってこわしたり、乱れ髪になっていたり
紛失したお道具もあったりするけれど
それがまた・・なつかしい思い出になっています。
娘の幸せを祈りつつ飾りましたよ。

2003.3.3


1984.3.3
お着物を着ておすまし顔の長女と
いつも、お姉ちゃんと遊んでいた次男
ふたりともなんて愛らしいの!!

**************************************
2003.3.4(火)
今夜は陶芸
毎晩、夕食後はTVを見たり、パソコンしたり、読書したり。。
それで、夫が「目が疲れないことをしよう!」と
いうことで、陶芸教室でつかっている「粘土」を家に持って帰ってくれた。
それで、教えてもらいながら
コーヒーカップと皿を手びねりでつくった。
粘土の感触がとてもここちよい。
私が作ったものは・・相当、変な形でしかも亀裂まで入ってしまった。
なんとか修正してもらって、自然乾燥中!!
今、次男は卒業旅行で友人と8人で、バリ島に行っている。
ふだんも、生活時間が違うので、そんなに一緒に過ごすこともないけれど
やはり、しばらくいないと・・・なんか、将来の
夫とのふたりだけの生活の予行演習みたいで
いちまつの寂しさを感じたりする。
夜も楽しくすごせるようにいろいろ工夫しようと
模索中なり!



************************************
2003.3.7(金)
今夜は福岡ドーム
プロ野球・オープン戦
ダイエー対阪神・・・を、夫と見に行った。
昨日の西武戦で小久保が靭帯損傷して、長期離脱!!
先発の田之上がボカスカ打たれて、8対0・・で完敗!!
中継ぎの吉武がまあまあ良かったけれどね。
城島も出てなくて、最後に打者として出たけど凡退!!

でも、球場内をうろうろしていろいろな角度からみることができて
おもしろかった。一番驚いたのは・・・阪神の応援団!!
六甲おろしの大合唱には感動した。
セ・リーグのチームを見ることはあまりないので
けっこう、おもしろかったかもしれない。

いつもドームに行ったとき、「まるで、別世界!!」と、感じる。
日常から離れた・・空間で・・プロ野球を観戦する・・・
それがいいんだよね。きっと!!

天神まで、直通高速バスで行き、ソラリアホテルでお茶して
家路についた。






*************************************
2003.3.10(月)
昨夜は取って付きのコーヒーカップに挑戦
粘土って、なんか心が落ち着くのよね。
原始時代の人々も・・こうして土器を作っていたのよね。
なんか・・神秘てきのものを感じるわ!
こんなにたくさんできました。


******************************
2003.3.10(月)
先日、NHK・ETVの10代しゃべり場・・で、大人が道場破りに登場する
コーナーで、「高村 薫」さんが出ていた。彼女は10代の若者に
「仕事」の厳しさを話していたが・・いまひとつ言いたいことが伝わって来なく
あれだけの作家がなにを言いたかったか知りたいと思っていた。
昨日、日曜日の、夫との散歩の際、本屋に立ち寄り
高村 薫著「マークスの山・上・下」を購入。
1993年の直木賞受賞作品を今年全面改稿し
出版されたもの。。
読みはじめたら・・・驚いた。ミステリーは何百冊も読んだけれど
高村さん・・は、ちと違う。本格小説。。
人と組織をいかに描くか。
硬い表現ではあるけれど、けっして取り組みにくくない文章。
だけど、なんか、純文学のかおりもする。
今週は、じっくりこの本を楽しもう。


******************************
「アリーmyラブ5」
毎週、日曜日の深夜はNHKの「アリーmyラブ5」がおたのしみ・・・
エアロ友達ではしょうこちゃんがファンで、よく話しをしていた。
最近は長男夫婦がアリーのファンだったということがわかって
またまた・・きょうこちゃんと盛り上がって・・メール交換!!!
アリーはラリーとわかれて、ボン・ジョビ扮するビクターと
恋人どうしなのに・・なぜか、もと彼のラリーがちらつく・・・
シリーズ5もそろそろ終盤!
アリーはどうなるとお?
ネットで、検索して、マニアックなアリーファンのHPもいっぱい
見つけた。そうこうしていると、他のドラマのHPはどおなってるか気になって
ズーと・・・・・パソコンで遊ぶことに。。
ネットのおもしろさを・・ここにきてADSLにして初めて知った。
ほんと・・パソコンってすごい!!
@@
でも、携帯メールもすごい。
知らせたいことがあるときょうこちゃんはすぐメールしてくれるし、
通勤途中に長男や長女もメールしてくれるものね。
しばしば行方がわからなくなる次男の無事もメールでチェックできるものね。
рヘできなくても、携帯メールならOKだものね。
携帯とパソコンはわたしの必需品。


**********************************************
「イラクの小さな橋を渡って」(光文社)
池澤夏樹・文 
本橋成一・写真
先日、ラジオで池澤氏に電話インタビューしているのを聴いた。
そのときの「イラクの子供達をアメリカの爆弾が殺す理由は何もない」
という、わかりやすい・率直な言葉がハートにドーンときて
絶対彼の本を読まねばと思った。
そうしたら、夫が早速、今日、買って来てくれた。
池澤氏は1988年「スティル・ライフ」で芥川賞を受賞後
いろいろな文学賞を受賞された作家。
でも、わたしは直木賞作家を毎年追っていたので知らなかった。
でも、「イラクの小さな橋を渡って」を読んでファンになった。
是非、いろいろな作品を読んでみようと思う。
@@@
「イラクの小さな・・・」は2002.10に著者がイラクをおとずれて
人々の日常の暮らしを取材してたっぷりの写真とやさしい文章で
構成された本だった。
絵本を見る感じでさらっと見ることができる。
でも、あとには・・・イラクの人々・・そして、世界中の人々が安楽に暮すために
地道な努力がどんなにか大切か・・・・深く残った。
なんとか・・・戦争を回避できないだろうか!!
かわいいイラクの子供達を戦争の犠牲にしたくない。
@@@
是非・・・読んでみて下さい。
952円です。


************************************
おひさしぶりラジオ・テレホン人生相談
Q
26歳独身男性
12年前に両親が離婚し、姉とともに父に育てられた。
姉は独立し、現在は父親と二人暮し。
父は家庭をかえりみず、子供のころから、父親の愛をしらないまま成長
してきた。それで、幸せを何に求めていいのかわからない。他人が幸せそうに
見えるだけ。。。父親にうんざりするだけ。フリーターで就職も決まらず
独立していいのかもわからない
A
おやじはうっとおしいものだ。しかし、うしなってみると、おやじがどんなにか
大きなうしろだてだったのかがわかる。
うっとおしいなら、うっとおしくない自分のポジションにすればいい。
自分自身を見つめれば道はひらける。
この人生相談をきっかけにして自分を見つめなさい。
できることがいっぱい。。。
君を待ってる人がいっぱい。。。だ。
愛されたいより
愛したいと言う気持ちになると
自分からアクションをおこせる。そうすることで
父も変わる・自分もかわる。
@@
人に相談している間は自立できない。
自立するときは勝手に自立する。
@@
どんな人間関係でも、他人を変えようとしてもそれは無理!!
しかし、自分が変わることによって・・人は変わる・・関係が変わる
良い関係に変化することはよくあるよね。
夫婦でも、相手に求めるより・・自分がいきいき明るくすることで
修復できたりするものね。(経験者語る)


***********************************
1年ぶりに風邪
2003.3.16(日)
土曜日の夜中から寝ていて、喉の痛さと、熱っぽさで
「ああ、これは風邪だわ」と思いながら日曜日の朝を迎えた。
次男が国内編・卒業旅行で東京に行くというので
頑張って早起き・・・7時過ぎに次男を見送った。
あとは一日中、TVの前でごろごろ。
ありがたいことに・・発熱は全くなし。
喉の痛さもコンタックが効いて改善。
少々だるいだけ。
@@
ということで、夕食を作りたくなくて、夫と食事に出かけた。
気分としては・・・なぜかイタ飯!!
ランチには何度か行った「オリーブ」でデイナー!!
なんと・・風邪ひいてるのに・・コース料理を注文!
グラスワインまでいただいて・・もちろんお料理は全部食べ
デザートのケーキまでペロリ!!
なかなかおいしいイタリアンレストランで
大満足だったよ。


*************************
2003.3.17(月)
午後になって、少しだけ日差しがでてきた。
まだ完全には風邪がぬけきらなくてゴロゴロしていたら
よけいだるくなってきたので「よし、お雛様を片付けよう!!」と
決心!!
お雛様は・・出す時は、きれいに飾り終えたときの嬉しさを期待して
なんだか、めんどうでもワクワク!!
ところが、片付けるときは・・なんかわびしいのよね。
「HPで、あなたのお雛様を見ることができるよ」と、娘にはメールしておいたけど
反応はいまひとつ!!
要するに私の自己満足でしかないのよね。
飾っている間は・・・なんかほのぼのとしたものを感じたりしたから
それはそれで多分よかったのだろうけどね。
@@
かたづけながら・・三人の小さい子供達との喧騒がよみがえったりして
こういうのを「空の巣」症候群・・思秋期憂鬱・・とでも
言うのだろうな・・・などと考えたり!!!
@@@
やめた・やめた!!
もう、来年からお雛様は出さないよ。
自分用の上品な上等な内裏様とお雛様を買ってかざろう!!
子供達との生活に執着するのではだめ!!
三人とも・・もう一人前の社会人で
すごいくらい自立しているのだものね。
先を見て暮らしていかねば!!


*****************************
2003.3.19(水)
今夜は「夢千代日記」
NHK・BS2でアーカイブス「夢千代日記」をやっている。
昨日は見られなかったのでビデオにとっておいた。
一日二話あるので、昨日のぶんをビデオで二話見て、
PM10:05からまた二話見ます。
まもなく始まります。
バタフライで泳ぐたくましい吉永小百合さんが
胎内被爆による白血病で苦しむ、優しい、
色っぽい、芸者さんの役を見事に演じている。
やはり、役者さんはすごいわ!!
中国残留孤児の話も出てきて
ひとごととは思えない。
大学の友人にも、広島で生後まもなく被爆した人がいた。
彼女は、今もお元気で、各方面で活躍している。
戦後はまだ終わっていないのよね。
だのに、アメリカは、また戦争をしようとしている。
人間はおろかな生き物だ。
イラクの子供たちをアメリカの爆弾が殺す理由はない。


************************************
2003.3.24(月)
やっぱり・・風邪はすぐお医者様に
診ていただき・・病院の薬をのむのが
一番治りがはやいわ!!
@@
木曜日のHATI先生のエアロはからだもかるくおおいにはじけ
60分の間、咳のひとつも出なくてラッキー・・と思っていたら
ジムで柔軟しながら、友人とおしゃべりするうちに
ひどい咳き込みがはじまった。熱はなし。身体は元気。それで、
薬屋さんで「アネトン・咳止め薬」を買ってきて飲む。
すると・・効いている間はほんとすっきり!!
ところが・・そろそろきれかかると・・・またまた。。
そんな・こんなで・・祝日・21日(金)まですごした。が、
一瞬「肺炎」の二文字がうかび・咳はかるくみては危険・・
それで、翌、22日(土)・・近所の
内科で診て貰った。
「肺炎ではない。軽い気管支炎。奥さん、薬ですぐ治りますよ。
ただし、うろうろ出歩かないように。家でおとなしくしていなさい。」
まるで、私の日常を知っているかのようなアドバイス。
いただいた3種類の薬をまじめに飲んだ。
予想していたとおり、痰がどんどんきれていって
一時は、身体が痰をだそうとして・・けたたましい咳込みとなる。
でも、私は・・これを通過すればあとはスッキリ・・ということを
知っているので、なんか快感。。
ところが家人は、ひどい咳き込みに恐怖を感じて
「そんなに無理に、痰を出そうとしては肺がいたむ」と注意する。
反論しても、わかるはずがないので、家人が在宅のときは
できるだけ、おさえるようにしたが
おさえると、息が吸えない状況になり
「このまま死ぬのか!」と思うほどの苦しみ。
やはり、身体の反応はそのまま受け入れることが一番だ。
思いっきり・・はげしい咳をしてたびたび痰を出すうちに
胸のあたりのつっかかりがスッキリ!!
身体が軽い・肺も軽い・頭もすっきり!!
やったー!
@@
「アネトン」服用継続では・・・どうなっていたか???
そこで
「風邪には病院の薬が一番治りが速い」
これこそ・・・子供達に伝えたい暮らしの知恵なり!!


*********************************************
2003.3.25(火)
今日は、次男の大学卒業式!
4年前の受験・合格発表の騒動が昨日のことの
ように思えるが・・・いろいろおもしろそうであった次男の大学生活が
めでたく完了した。
わたしが、ひきとめたわけではないのに、就職先に
地元・福岡を選んだ。
東京で数年は仕事をしたいという気持ちもあったようですが
大好きな福岡で・・勉強してきた建築関連の仕事をする道を
選んだ。
長男・長女は大学院を経て、就職したが
次男ははやく実務につく道を選択した。
親の年齢なども多少は考慮したのかもしれない。
こういう時代に社会にでるわけで
今の若い人にはとても厳しい毎日だと思う。
みんなの幸せを祈るしかない。
@@
卒業おめでとう!!
よくがんばったね!!


*************************************
りんくん・と一緒

卒業旅行・国内編・・in東京
東京に行った・・次男は、長男夫婦とベビー・・そして長女も・・
多忙なみんなが集まってくれて、楽しく食事をしたとか。
なんか・・・大人になった三人の子供達が
集合して食事した・・・これが、親としてはなんか
こそばゆい・みたいな・・なんかほほえましくて嬉しいものだった!!
いつまでも、仲良くしてほしいな!




*************************************
2003.3.28(金)
新居のりんくん
荷物であふれていた社宅では、ハイハイもままならなかった
のだそうです。
それが、新居のひろーいリビングでは・・・いきなり3メートルも
ハイハイしたそうです。荷物搬入前だから・・どこへでも自由自在だよね。
動きはじめるころにちゃんと広いお家に引っ越してあげるとは
長男夫婦は・・偉い・偉い!!
日差しが暖かくて・・とてもいい写真だね。
メールに添付されて届きました。
ありがとう。


*****************************
さようなら「カローラ2」・こんにちは「チェロキー・スポーツ」
2003.3.28(金)
長女から、次男へ譲られて4年間次男が徹底的に
乗りこなした「カローラ2」もう、10万キロをはるかに超え
ボデイーもぼこぼこ!
それで、就職を機に次男は・・父親に融資してもらい毎月
父にローンを返すということで
念願の「チェロキー・スポーツ」(中古)を購入!
夜10時ころ納車された!!
それで、さっそく、三人で夜のドライブ!!
人工島を通って海の中道ホテルまで。
ジープと聞いていたので、きっと内装も
シンプル・硬いのではと想像していたら
なんと、シートもやわらかく・・高級セダンなみの広さ・快適さ!!
車高が高いので・・見晴らしもよく・・最高!
「初めての給料をもらったら、この車で・・黒川温泉に連れていっちゃるね!」
と、なんか・・うれしい約束もしてくれた。
@@
次男はロン毛のチャ髪を・・短く・黒くして
スーツ・カッターシャツ・ネクタイ・靴下・・などなど購入。
いよいよ、4月1日(火)から
毎朝、背広で出勤するサラリーマンになる。

大学生活は・・仲間に恵まれとても楽しく・また・おもしろかったとか。
「九大に行ってほんとうによかった」と。

職場でも、彼の才能が生かされて、楽しく仕事ができることを
期待します。



カメラつき携帯で撮影してる
のを撮った!




29日(土)朝になりました。


*********************************
春・爛漫
2003.3.30(日)
日曜日のお楽しみ・・散歩・ウォーキング
博多は、桜が満開です。
うららかな日曜日の午後、夫とのーんびりでかけました。
今日は、途中で美しい花を見つけると、デジカメで写真を
撮りながら香椎宮へ。
香椎宮の池では、亀がひなたぼっこ!!


桜が美しい









でも・・・やはり・・・花よりケーキ
萬盛堂でお茶しました。




帰宅するともう、夕日がキラキラする時間でした。


われわれは、こんなにのんびりした暮らしを楽しんでいるけれど
イラクでは、子供も、ママも苦しい毎日なんだよね。
若い米兵も砂漠で苦労している。
戦争がはじまらなかったら・・誰も、こんな苦労しなくてよかったのに。
せめて、できるだけはやく、
できたら、今日にでも止めてほしい。

:::::
2003.4.1に
パート4をスタートさせました。
リンクもOKです。

トップページに飛ぶとよ!