おもろいはなし・きになるはなし *55




new
newをクリックすると最新項へとぶとよ〜〜!!


「おもろいはなし・きになるはなし*54」の
ラストを飾ったのは
子供たち家族が夏休み帰省してきた
ことだった。
猛暑だった今年の夏も
昨夜くらいから・・・急に涼しくなり・・すごしやすくなっております。

今日からスタートする・・このページが
楽しいことの連続でありますように!!

巨大地震の恐怖とか原発問題とか
ややこしいことがおきませんように!!

生きているすべてのものが幸せであってほしいものです。


2012.9.1(土)
香椎の花火大会の日です

今・・・まだPM6時すぎです。
まもなく
はじまるよ〜〜!!

今年からは・・・次男家族がやってきます。
1歳半のSAちゃんの驚く顔が目に浮かぶ!!

泣くかも???



で・・
PM8時から・・・・・花火大会スタート!!

かなり・・・レベルの高い花火が・・・8000発くらい・・・すごかった!!
実に・・・すばらしかった!!

若者なら・・「やばい!」と・・・言うのだろう!!

次男の娘SAちゃんは・・・・最初は・・・・唖然として・・・見つめていたが
ものすごい爆音の中で・・・ママにだっこされて・・・・爆睡!!

寝ツキの悪いあかちゃんが・・・・花火の・・もすごい爆音のなかで
なぜ眠れるのか?????
謎です!!


ワタシは・・・うまくPHOTO写せなかったけん
次男の一眼レフデジカメによる傑作を!!
↓↓



2012.9.2(日)
長男家族の置き土産


ワタシのクラッシックギターの絃を・・・新調してくれた!!
おかげさまで・・ギターを弾きたくなってきた!!


CDを3枚作成してくれた!!
長男と・・友人Hくんが・・・・エレキ&ピアノでセッション
泣かせる・・・名演奏!!
エレキギターの音色がこんなにも切なかったとは!!
曲は・・・「The Spirit Carries On」
(Dream Theater)

友人Hくんは・・・長男と大学時代工学部の同じ学科で
ときどき我が家に遊びに来て・・・ピアノを弾いてくれたりした。
卒業して・・Hくんも・・・長男も江戸で仕事!
本当に・・・江戸集中です・・・・なんとかならんと〜〜??

ワタシのるね友の子供も・・・・江戸で仕事・・・・いと多し・・というか
ほとんど・・・・の・・・るね友が・・・子供を江戸へ出しとります!!



スパークリングワインと子供用ビール
次回会うまで・・大切に・・・預かるけんね〜〜!!



この夏の飲み物


大人も子供も・・・よく飲んだ!!

ビールはやはり・・・「YEBIS」がうまいと・・・結論!!!

あと
右端の「ブリティシュ レモントニック」
これは・・・大人も子供も・・・大好きで
ナン十本も飲んだやろね!!
本数を記録しておけばよかった!!

誰が買い物に行っても・・
「買ってきてほしいものは?」と聞かれれば
いつも「ブリティシュ レモン トニック」と依頼だったぜよ!!



個人作成CDといえば・・・
以前・・・NINAエアロ友が・・・
ご自身のギター演奏をCDにしてプレゼントしてくれたことがあった。
10数曲入っているすばらしいCD!!
ワタシが・・・大学時代ギターを弾いていたということで
ギターおしゃべり・・・で・・・・CDをくださった!!
趣味の世界・・・・貴重です!!




2012.9.3(月)
久しぶりに・・西新へ行った。
天神までのバスの中では・・・ラジオを聴く。

それは
KBCラジオの「テレフォン人生相談」

今日のは・・・すごかった!!

父親からの相談電話
「結婚した娘が夫から暴力を受けているのに・・・離婚しない。
どうすれば??」という内容。

解答者の弁護士&心理学者の発言・・・
これに驚かされた!!



夫婦間がなにかギクシャクする状況になると

夫が殴る

殴られた妻は・・・謝り&行動なおすから・・・と懇願する

夫は・・・・自分も悪かった・・・やりなおそう〜〜!!



ところが
このような状況を繰り返していくと・・・
当然だが・・・

これが・・・こわいことだが・・・・徐々に・・・・・殴り方がエスカレートしていく。


心理学者の最後の一言
「殴られても、別れないのは・・・(殴る)その人が魅力的だから」


弁護士の一言
「親は・・・いつでも受け入れる気持ちであることを・・示す・・・
ことしかできない」




奇しくも・・・先日購入した3人の女性作家の文庫本
@「IN」桐野夏生(著)
A「三月の招待状」角田光代(著)
B「琉璃でもなく玻璃でもなく」唯川恵(著)
いずれも・・・女性の生き方をめぐる話。

昨日Aを読了し、そして今日Bを読んでいるのだけど・・・
まあ・・・・女性の生き方・・・いろいろ・・・・
どの道を選んでも・・・・HAPPYばかりじゃない!!

それは・・男性でも・・・同じこと!!

人生は・・・厳しい!!

だから・・・人は生まれるとき・・・・泣く!!!



2012.9.7(金)
日本経済活性化協力

つまり・・・またまた・・・本を買った!!
ワタシの本棚・・図書館状態なのに・・・。。。

「虚像の道化師」
ガリレオ7
東野圭吾(著)
文藝春秋社

ガリレオシリーズの最新刊です。
物理学者・・湯川氏が・・・謎解明・事件解決シリーズ!

ドラマでも、映画でも・・・・湯川博士は・・・福山雅治氏が演じたから
湯川博士の言動がすべて・・・福山雅治氏の映像で浮かぶ・・・いとをかし!!
この作品も・・・かなり・・・おもしろい!!
楽しみます!!



2012.9.9(日)
次男家族が・・・社宅で
ワタシのバースデー宴会をやってくれた!!

嫁さんのハイカラなお料理に感激し
1歳半のSAちゃんの・・・うたとおどりで・・もりあがり・・
ほんとうに楽しいひとときでした!!

次男家族のやさしさに感謝です。

次男&嫁さんIちゃん&あかちゃんSAちゃん・・・
ありがと〜〜




ちなみに・・長男夫婦が買っておいてくれた
「スパークリングワイン」を誕生日宴会で楽しませてもらいました!!
うまかったBY!!



さらに・・・お酒と言えば・・・・


長女夫婦が買って置いて行ってくれた「YEBISビール」・・
長男家族が帰省した時・・次男家族も集まって・・・
みんなで乾杯して・・・楽しんだよ〜〜!!

やはり・・・「YEBIS」は・・・うまい!!



みなさんのおかげで・・おいしいお酒を楽しむことができました。

みんなに・・・・合掌ナマステ!!


2012.9.10(月)
西新へ行く月曜日

30分早く出かけ・・・・天神地下街の積文館で
新書本・・2冊購入


「ニッポンの踏み絵」
官僚支配を駆逐する五つの改革
玉川徹(著)
幻冬舎新書

玉川氏は、テレビ朝日のディレクター兼レポーター。
朝の番組でするどいところをついた
レポートをしているので・・・読んでみたい。


「聞く力」
心をひらく35のヒント
阿川佐和子(著)
文春新書


そして・・・地下鉄で西新へ行き
「プラリバ」4Fの「ユニクロ」
「ウルトラ ストレッチ ジーンズ」購入
TVのCMでこのジーンズを着用してストレッチを
らくらくとモデルさんがやっているのを見て
欲しかった・・・!!!

ウエスト61センチで・・・時間がないので試着もせず
るね西新へ急いだ!!

NINA難解エアロを楽しんで〜〜帰路・・
天神地下街のユーハイムでお茶しながら読書して・・・
バスで帰宅した。

いそいで・・・このウルトラ ストレッチ ジーンズ・・(ウエスト61センチ)を
着用してみたら
ぴったし!!・・・・・よかった〜〜〜!!!!

もちろん・・・長さは長い・・・・これは・・・しばらくは
おりまげて楽しみ
不都合であれば
自分ですそあげくらいOKOK!!

というわけで
本日も・・・・日本経済活性化に協力したばい!!


2012.9.11(火)
「9.11」米国同時多発テロの「9.11」

ですが・・・
ワタクシメ・・・の・・・・・60ウン回目の・・・バースデイなりけり〜〜!!

「NINA難解エアロ」の常連さんで・・・「9.11」がバースデーの人が
おられまして・・・・その方のブログに・・・ハッピーバースデーコメントを
書かせていただきました!!


KIKOさまが・・・9.11がバースデー・・・ということで
感じよかったのに・・・
今朝のKBCラジオで・・・「いずみぴんこさん」のバースデーも
9.11・・・・と聞き・・・・ちょっと・・・・・テンションダウン!!
これって・・・差別やね・・・・スマン!!


先日・・・9.9(日)に香椎の社宅在住の次男家族が
誕生日宴会をしてくれたのでうすれていますが・・・
ほんものの誕生日は・・・・9.11BY!!


昨日・・・・9.10(月)るね西新で「NINA難解エアロ」を
楽しんだ後・・・・カリスマNINAちゃんに
「NINAちゃん〜〜、、、あした、、、ワタシ誕生日なんよ〜〜・・・。。
ひとつ・・としとるんやけど・・・・NINAエアロ・・・・参加してええやろか〜〜??」と
言ったら・・
NINAちゃんが・・・「おめでと〜〜!!・・・・もちろん・・・・大丈夫!!!・・・
これからも・・・・参加してOK!!〜〜」げなげな!!
これは・・・なによりの・・・・プレゼント!!!!
筋力と柔軟性のバランスを整えて・・・
これからも
NINA難解エアロ・・・楽しませてもらうよ〜〜〜!!!




ワタシの妹の誕生日は・・・なんと・・・9.10・・・なんよ〜〜!!
昨日、妹にメールしたとよ〜〜「お誕生日おめでとう!しあわせでありますように!」と。。。
そしたら・・・妹からの返信が・・・・「ありがとう。明日の誕生日おめでとう。
夏の疲れが出る頃です。身体に気をつけてね」・・・。。。。
泣けましたね〜〜!!
妹とワタシの両親はすでに他界しておりますけん
最も強い血縁は・・・・・・妹・・・・・・だけです!!

妹には息子がふたりいて・・・・お孫ちゃんが・・・4人です。。
妹の息子・・・・Hくん&Aくん・・・・・がんばりなさい〜〜!!
かげながら・・・おばちゃんは///応援しとるけんね〜〜〜!!!

やはり
「血」は・・・・・・こゆいです!!
ワタシの子供たち・・・・T&R&Sのしあわせと
妹の子供たち・・・・・H&Aのしあわせを・・
亡き両親に祈ります!!




2012.9.13(木)
クラシックギター

何度も・・・再挑戦!!
再挑戦・・・するたびに・・・・・スタートは・・・これです!!
↓↓
「カルカッシ・ギター教則本」溝淵浩五郎(著)
大学の時・・・・・の・・・・・・初心者教則本!!・・・
40ウン年前の・・・・ギター教則本!!
アルペジオからのスタート!!
でも
すぐに・・・復活し・・・・ギター世界の名曲に・・・チャレンジできるとよね〜〜!!
これがすごい!!

からだが・・・覚えておりますとよ〜〜!!

すなわち
若いころの・・・いろいろな・・・チャレンジは・・・・
一生の・・・宝・・・・・なりけり〜〜!!


小学生のころ・・・日本舞踊とバレエを習い
大学の体育の授業で・・・創作ダンスをチョイスしたこと・・・

アンドアンド
40代で数学添削指導員のしごとをしたとき
仕事仲間に誘っていただき
東体育館で・・・・毎週・・・・エアロを楽しんでいたこと・・・・が・・・

ただいま現在の
「NINA難解エアロ60&75」を
楽しめていることに・・・・・・結実!!

ほんと
人生で・・・・水が流れるがごとく・・・進み・・・
むだなことなど
ひとつもない!!


そういえば
長男は・・・・・・小学生時代ピアノを習い・・・
高校時代・・・・ロックバンドを結成し
エレキを弾いていた!!

長女は・・・・小学生のころから・・・・・クラシックバレエで才能を開花!!
ピアノも4歳から・・・中学卒業まで・・・習っていた!!
結婚するまで・・声学も習い・・・
ミュージカルで世の中の・・・お役に・・・・たっていた!!

次男は・・・・6歳から6年生終了まで・・・・ピアノを習っていた!!
浪人時代〜〜大学時代・・・ストリートダンスのチームを組み
かっこいい・・・・ダンサーだった!!

ちなみに
次男は長男の結婚披露パーティ(@軽井沢)で
2曲・・・ピアノ演奏した!!


長男は・・・・現在・・・・・エレキギター復活で・・・・
大学時代の友人のピアノ演奏とセッションして
素晴らしい曲を演奏・・・・・泣くほど・・・せつない演奏です!!

ほんと
人生に・・・・むだなことなど・・・ひとつもない!!



2012.9.16(日)
台風16号接近中!





沖縄・奄美大島・・・被害が最小限でありますように!

福岡は・・・今のところ・・・普通の雨天です。

いまから・・・東シナ海を・・・北上!!

月曜日は毎週るね西新へ「NINA難解エアロ」を楽しむために出かけます。
明日・・9.17(月)は・・・
祝日やけど・・・NINAちゃんが・・・レッスンしてくれる〜〜!!
祝日プログラムは・・・若いイントラさんが働くプログラムになることが
多いのに〜〜!!
NINAのレッスンが・・・ある〜〜!!

ということで・・・明日・月曜日・・・NINAファン勤労者のみなさんも参加できるので
みなさんで喜んでいたら・・・・台風16号襲来です!!


昨日・・・9.15(土)香椎の「NINA難解エアロ75」の前後で
もう・・・話題の中心は・・・・9.17(月・祝日)に・・・・・台風が襲来せんこと!!
NINAちゃんはじめ・・・・常連さんが・・・・西新に行ける程度・・・・で
あってほしい・・・・・などなど・・・盛り上がったとよ〜〜!!

まさに・・・能天気・・・。。。





朝から・・・TVをいろいろみていたら・・・・おもろい番組に
遭遇〜〜!!
「犬も歩けば棒にあたる!」



BSプレミアム・・・AM10:30〜

「よく眠れる森のレストラン」

心理学のセンセイ(美人)が・・・いろいろ・・・アドバイスしてくれながら
おもろいキャストで・・・・ドラマ仕立て!!

今日のテーマは・・・「キャラ」
子供が友達になりたいのは・・・
昔は・・・「やさしい子」」
ちょっと前は・・・「あかるい子」

今は・・・「おもしろい子」

げなよ〜〜!!

どんな性格がはやるか・・・性格にも流行があるらしい!!


で・・・心理学者(美人)いはく・・・
性格をかえるのは難しいけれど・・・
相手によって・・・キャラ・・・を・・・・ふやせる!!
げなよ〜〜!!

キャラを2つ・3つ・・・持っていれば・・・大丈夫!!
キャラは・・・・自分を守るためのものである・・・げなよ〜〜!!

得意なこと・好きなことをやっているときの「楽しいキャラ」を
生かすのが・・・・ええらしい!!

心理学的には
「ペルソナ=キャラ」だそうです。

カウンセリングを受けることで・・・時間はかかるけど
キャラをふやすこともできるとか〜〜!!


そういえば
NINA難解エアロマニア60&75・・・・のレッスン前・中・後・・・・
ワタシは・・・・まるで・・・・・別人格!!

NINAエアロのおかげで・・・・キャラを発見し・・・
生きていけている〜〜!!

NINAちゃんに合掌ナマステ!!





Pマン・・・収穫!
バジルも収穫して・・・洗って・・・水分ペーパータオルでとってから
冷凍します。

冷凍バジルは・・・・・・色は黒くなるけど・・・・・バジルの香りはそのまま
残り・・・・シーズンOFFでも・・・・・バジル料理を楽しめます!!

ドライという方法もあるけど
両方やってみて・・・・冷凍がBEST・・・と・・・・思うBY!!



9月もなかばになり・・・少し・・・涼しくなると・・・
毎年・・・数学を楽しみたくなる??




在宅時の・・・・楽しみは・・・・・・好きな曲(CD)を聴きながら
読書・・・・これは・・・・年間を通して・・・ず〜〜〜っと!!

そして・・・ときどき・・・クラシックギターを弾きたくなったり・・・
数学を楽しみたくなったりする・・・。。

数学は・・・毎回・・・・「三角関数」で頓挫!!

三角関数までは・・・・すいすい・・・・・問題・・・・解けるのに・・・。。。

もちろん・・・高校の数学です。。。

さて???



2012.9.17(月・祝日)
台風16号が東シナ海を北上・・
博多も強風区域内!!

しかし・・・多々良川の鉄橋を渡りきらんJR以外は
交通機関すべて・・・平常通り・・・
ということで
るね西新へ「NINA難解エアロマニア60」に行った・・・もちろん!!
祝日やけん・・・・サラリーマン&OLさんも・・・大勢参加・・・
結果・・・NINAちゃん・・・・もえて・・・・難解炸裂!!
VERY・VERY・・・・楽しいエアロだった。

行く時・・・バスで都市高速走行中・・・・
「強風のため・・速度落とせ」表示・・で
ゆっくり走っていたけど・・・強風は感じていた!!
特に・・・箱崎宮のところの・・・海〜鳥居まで海・・・のあそこ・・
バスが横揺れしとった!!
だから・・・蔵本で下道におりたときは・・・・ほっ!!

帰りの都市高速では・・・・・山側に・・・・・虹・・・・!!
自然の神秘!!

また・・・人工島上空では・・・・・黒い雲・・・のしたに・・・青空・・・
その下に・・・住宅の上までかかっているような・・・真っ白い雲!!
まさに・・・自然の神秘!!

カメラを持参してなくて残念!
ケータイで撮ったけど・・・うまく撮りきらんやった!!



2012.9.18(火)
今朝の朝刊

ひまですから・・・毎朝・・・朝刊・・・じっくりと読む!!

興味深い記事が多い・・・本日!!



第2次世界大戦以降の・・・・住宅困窮時代→→住宅難時代
この変遷を大学時代に「住宅問題」という講義で
しっかりと勉強したし・・・・
住宅難解決のために・・・公共集合住宅が建築されはじめ・・
その公共住宅・・・公団賃貸住宅設計のための
調査・・・・調理器具や食器の量の調査やら・・・・
学生アルバイトで・・・・アンケートに回ったりした!!

そうして・・・職住分離でNEWタウンが各都市に建設され・・
でも、絶対戸数がまだまだ・・・不足で・・・
ワレワレも・・・公団賃貸住宅空き家募集で
当選するのに・・・5年かかった!!

その必要数つくるだけの住まいづくりが・・・問題になっておる!!
高齢者社会・・・・団塊の世代が高齢者になり〜〜〜〜
孤独死をださない
新しい・・・住宅つくり地域つくり・・・・が・・求められておる!!



もういちど同潤会アパート(関東大震災後の復興集合住宅)の
とりくみかたを見直すことも重要とのことです!!






アレルギーに関する記事!!

果物がアレル源になる〜〜!!



さらに・・・↓


「声」欄・・・語りつぐ戦争


満洲からの逃避行


シベリアに抑留されていた人の報告

現在、中国では反日暴動が・・・すごい!!

1945.8.15・・・敗戦で・・・日本と中国の立場が逆転したあとの
中国人の方々のそれまでの押さえつけられていた気持の爆発・・
今の反日・抗日・・・どころではなかっただろう!!
想像を絶する!!

その・・・終戦後の・・・過酷な状況環境下で
母は・・・・出産し・・・子育てしたのだから・・・すごいです。
しかも・・20歳の若さで!!

戦後1年以上たって・・・引き揚げ・・・・これだって
逃避行のときあかちゃんが泣くと・・・日本人逃避行者に
迷惑がかかるので、赤ちゃんを殺して・・社宅の庭に埋めて・・
引揚げた若い夫婦も多かったとか!!

人間って何??
人類の長い歴史の中で・・・同じ時代に生きる愛おしい存在なのに
相手の国を嫌って・・傷つけてるばあいじゃなかろうに〜〜!!

自然の驚異にたちむかわなきゃいかんのに・・・
原発も解決せにゃいかんのに・・・

とかいいながら
夫婦げんかをするという・・・
人間って
ほんと
なさけない動物!!

人間って〜〜〜〜〜〜〜〜〜????????????



2012.9.19(水)

2012・・と・・打ち込みながら・・・違和感!!
うまれてず〜〜〜っと・・・
19**年と・・・20世紀を・・生きてきたのに
いつのまにか・・・21世紀!!

20世紀と21世紀の違いは・・・何??
人類は・・・21世紀・・・しあわせなのだろうか?




水曜日は身体を休めるようにトレーナーに言われているので
おとなしく・・・在宅で・・・・ストレッチしたり・・・読書したり。

夕方・・・夕食の買い物がてら・・・本屋さんをのぞいたり
洋服をみたり・・・のんびり〜〜!!
便利といえば・・・便利で・・・&&・・気分転換できる・・・・イオン!!


さて・・・本日の・・・日本経済活性化協力は・・・もちろん・・・・書籍購入!!!


・・「超・超面白くて眠れなくなる数学」
桜井進(著)
PHP研究所

「面白くて眠れなくなる数学」
面白くて眠れなくなる数学」
は・・・すでに・・・購入して・・・存分に楽しんだ!!

その・・・第3だん・・・・新発売・・・・こりゃ・・・・買わねば!!!


・・「熱い風」
小池真理子(著)
1952年・東京都生まれ
集英社文庫

・・「痺れる(しびれる)」
沼田まほかる(著)
1948年・大阪府生まれ
光文社文庫

・・「彼女は存在しない」
浦賀和宏(著)
1978年・神奈川県生まれ
幻冬舎文庫

・・「殺しの双曲線」
西村京太郎(著)
1930年・東京都生まれ
講談社文庫


の・・小池真理子さん・・・大好きです。

の・・沼田まほかるさん・・・・最近はまってます。

・・・若い作家・浦賀さん・・・・はじめて読みます。

・・・西村京太郎さん・・・・・ワタシは30代〜40代のころ・・
山村美紗&西村京太郎・・作品・・・すべて・・・読破!!
久しぶりの・・西村氏の作品ですが
なんと・・・初期の作品ということだし
しかも、アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」に
真っ向から挑んだ、本格ミステリーの傑作だそうです。
1979年5月に刊行された作品の新装版だそうです。



ということで・・・5冊購入で・・・豊かな気持ちです。

1年中・・・Gパンスタイルで・・同じ靴はいて・・すごすけど
本だけは・・・・節約せんとよね〜〜〜!!

賃貸住宅に住んでいるけど
本だけは・・・購入したい・・・・。。。



2012.9.23(日)
ひさしぶりに・・行ってきた!!

〜中国式〜
ボディケア・フットケア・足つぼ・経絡AROMAリンパドレナージュ
Lotos REIMEI
(新天町)

睡眠改善&夏の疲れ回復&心の解放・・
これは
中国式足つぼが・・・・一番!!

目的をはっきりと告げたので
集中的に・・・施術していただけ
睡眠が浅い寝ツキが悪い時には・・・・ここが痛い・・・
と言いながら・・・押すと・・・・痛い!!
親指の下のぶぶん&かかとのある箇所・・・
しっかりとこりこりをほぐしてもらったので
睡眠改善すると思う!!

足つぼ〜リンパの流れ改善〜〜・・・・フットケアーのあとは
中国式気功整体でBODYも整えていただき
心身ともに・・・リラックス!!

睡眠がうまくいかないのは・・・・緊張からのストレスから・・・らしい。。。。

それも・・・心配症・・緊張症・・・・小心者のサガですから・・・

アホはしななきゃなおらない・・・。

このまま・・・たまに・・・中国式足つぼで改善しつつ・・・
生きていくしかない!!



2012.9.25(火)
KBCラジオ「テレフォン人生相談」

不満の置き換えでは・・・本質は変わらない。

人に合せてばかりいると・・・うつになり・・・死にたくなる。
いいたいことを言うべし

いきどおりをあらわすべし
言いたいことをいうべし
むっときたことは言うべし




関東在住の・・・長男宅&&長女宅へ・・・
夫(愛媛滞在中)が・・・・愛媛の野菜や果物やお米を・・・・送ったようです。
無事に・・・届いたそうです。

年に何回か・・・恒例・・・宅配便に・・・なりましたね!!





さあ・・明日は・・・いつもは「ルネに行かない水曜日」やけど
ルネ春日の「YAMANOお師匠様の・・・・YOGA」に・・・行ってみるか!!
3年半くらい行ってないけれど・・
YAMANOさんのYOGAが・・・どれくらい・・・進化したか・・・
見てみたいとよね〜〜!!

あと・・・イムズの岩盤浴・・・にも・・・ちょっと・・・関心あり!!



2012.9.28(金)
また・・台風襲来のようです!!

夕方・・重要任務・・・植物への散水・・をしたが・・
夜になると・・・結構激しい・・・雨!!

沖縄・奄美では暴風雨らしい。

被害が無いことを・・祈りたい気持ちです!!




今夜と来週の金曜日・・・2週連続(前編・後編)で
山村美紗さんの未完の遺作を西村京太郎氏が完結させた作品が
ドラマ化実現!!

こちらでは・・TNC・・PM9:00〜10:52


山村美紗さんらしい昔ながらの
日本の古いミステリー・・単純・・・。

最近・・・若い作家さんのミステリーを読むことも多い・・・
これが・・・・複雑で・・・・読み返さないとわからなくなる!!

読むのに疲れるのだから・・書かれる作家さんの
ご苦労は・・・いかばかりか???
小説家・・・尊敬です!!


そう言えば・・・
ワタシも小学生のころ・・・少女小説を書いていたりしたとよね〜〜!!
やはり
かなり・・・変な・・・子供だった!!

おまけに・・・マンガも・・・描いていたことも思い出した!!


読書に熱中し・・・小説を書き・・・マンガを描く・・・小学生だったげな!!

花札も自分で描いて・・完成させ・・
妹と遊んでいたBY!!



2012.9.29(土)
今朝の朝刊「be」

RANKING
「いちばん好きな村上春樹の作品は・・」

@「ノルウェイの森」1987年
A「1Q84」2009〜2010年
B「海辺のカフカ」2002年
C「羊をめぐる冒険」1982年
D「ねじまきクロニクル」1994〜1995年

もちろん・・ワタシは・・・全部読みましたBY!!

世界的な人気作家でありながら
日本人で村上春樹を読んだことがない人が・・・4割もいるそうです。
いろいろ理由はあるらしい・・・
「時代の波に乗れなかった」とか
「売れすぎているから、逆に、買いづらい」とか・・・。

ワタシは、進学のために江戸へ行った長女が
置いていった膨大な蔵書のなかに
村上春樹作品が・・・・全て・・・そろっていた・・・ので
読み始めたら止まらず・・・すべて読了。

「1Q84」は・・・自分で購入したし
新刊は・・・大体・・・自分で購入!!

作家さんとの出会い・・・これも・・・運命か?!縁なのか?!



さらに・・朝刊「be」で

「悩みのるつぼ」では
50代の女性からの相談で・・・「仲間でなにかをするとき声を
かけてもらいたい」とか「うわさばなしの仲間にいれてほしい」とか・・
そういうことがないのでサビシイ。。


回答者名回答
「君子の交わり淡き水のごとし、
小人の交わり甘き醴(れい)=甘酒 のごとし」


ベタベタした関係よりも、今のほどほどの付き合いが
実に理想的だと、、、感謝すべき・・。


「あの人は、自分たちと違ってまともな人だから」
思われているのだから・・・。


ワタシ・・・まさに・・・君子の交わり淡き水のごとし・・・の
すぽくら人間関係なりけり〜〜!!



さて・・・明日は日曜日。
いつもは「ルネに行かない日曜日」やけど
ルネ香椎日曜日は・・・「YOGA」が2本ある・・・・
トレーナーさんに「水・日でも・・・・・YOGAなら・・・OK!!」と
言われているので・・・楽しんでくるBY!!


「SUGIHARAさん・YOGA」  &  「HANADAさん・YOGA」
おふたりとも
以前は・・・エアロ60で・・・・大好きないんとらさんでした。
さて・・・YOGAは???

みなさん・・・エアロのイントラさんも・・・
将来のことを考えて・・・YOGA資格取得なんよね〜〜!!




関東在住の長男からメールがきた。
サンフランシスコへ出張とのこと。

そのメールに・・・・時差が「−16時間」と書いてあった。
いちいち計算するの・・・ややこしい!!

そのとき、長女が大学生のころカナダへ語学留学していたとき
日本時間とカナダ時間を表にしておいて・・壁に貼っておいて
「ああ〜〜・・・・今、カナダは○時だ〜〜」と・・確認していたことを
思い出し・・・・今回も・・・・実行!!



サンフランシスコ    日本(JAPAN)
0時・・・・・・・・・・・・・・・・・16時
1時・・・・・・・・・・・・・・・・・17時
2・・・・・・・・・・・・18
3・・・・・・・・・・・・19
4・・・・・・・・・・・・・20
5・・・・・・・・・・・・・・21
6・・・・・・・・・・・・・22
7・・・・・・・・・・・・23
8時・・・・・・・・・・・・24時(0時)
9・・・・・・・・・・・・・・1
10・・・・・・・・・・・・・2
11・・・・・・・・・・・・3
12・・・・・・・・・・・・4
13・・・・・・・・・・・・5
14・・・・・・・・・・・・6
15・・・・・・・・・・・・7
16時・・・・・・・・・・・・・・・8
17・・・・・・・・・・・・9
18・・・・・・・・・・・・10
19・・・・・・・・・・・・11
20・・・・・・・・・・・・12
21・・・・・・・・・・・・13
22・・・・・・・・・・・・14
23・・・・・・・・・・・・15
24(0時)・・・・・・・・・・・・16時

ということは
サンフランシスコ空港着が・・・9.29(土)の17:40着
これは
日本時間なら・・・・・9.30(日)の9:40着・・・ね!!


そして・・帰国
サンフランシスコ空港発が・・・・・10.5(金)18:55発なら
これは
日本時間なら・・・・10.6(土)10:55発・・・だよね!!


羽田着が・・・・・・10.5(土)22:25着・
・・・らしい。。。


ということは・・・11時間30分かかるようだ!!


どこまで・・・・計算がすきなんやろかいな・・・ワタシ!!

元気にUSAで仕事をこなしてくることを
母は・・・・・信じておるけんね〜〜!!



2012.10.1(月)
ラジオネタ
テレビネタ

KBCラジオ「テレホン人生相談」で

「大きい問題から目をそらすために・・・
小さいことを問題にしていては・・・解決しません」

TVのドラマのせりふ

「人は心に一本の柱があれば、動じない」

「生きてるあかし・・・・誰かと何かを共有すること」

「生きていくのは・・・きれいごとではない」



今日・・・夕方のTVニュースで

「九州大学に・・・素粒子物理研究センター・・・が設立された」・・・げなよ!!

加速機設置をめざしているらしい。

TVの画面では・・・20人くらいの若い研究者が研究していた。
燃えていた!!

若いころの・・・誰かさんを・・・思い出したBY!!



2012.10.3(水)

超面白い

1×1=

11×11=1

111×111=12
21
1111×1111=123
321
11111×11111=1234
4321
111111×111111=12345
54321
1111111×1111111=123456
654321
11111111×11111111=1234567
7654321


「超・超面白くて眠れなくなる数学」
桜井進(著)
PHP研究所(発行)

の・・・P.175です。

愛媛から帰ってきた夫に・・「これおもしろいやろ〜〜!」と
見せたら・・・「有名な話」・・・だとか!!!

でも、ワタシは知らなかったおかげで
今・・・ワクワクしとりますBY!!



さらに

17×17=
28
右辺の・・
28→4×(17−10)=4×7=28
右辺の・・
7×7=49の・・・9



18×18=
32
右辺の・・
32→4×(18ー10)=4×8=32
右辺の・・
8×8=64の・・・4


これかなり・・・面白いと思わんですか!!

若者なら・・「ヤバイ!」というに違いない!!


しかし・・・これがなりたつのは
17×17
18×18
19×19
20×20
21×21
22×22
23×23
だけらしい!!

ちなみに
23×23=529
(23−10)×4=13×4=52
3×3=9

こんなおもしろいことを発見してみたい今日この頃です!!



2012.10.6(土)
何の因果か?

今日は・・・数学の課題を・・・自らに課した!!

10月27日(土)は・・・「NINAエアロの日」・・・「2・7エアロの日」
その土曜日が・・・・27日・・・つまり・・・2・7=にな・・・の日。

で・・・1年間で・・・ルネ香椎&ルネ西新で「NINAマニア60」がある
土曜日が・・・・「27日」になる確率を求めよ!!

そして・・・ルネ大橋では、木曜日に「NINAマニア60」があるので
木曜日が・・・「27日」になる確率を求めよ!!

レッスン前に・・・10.27(土)のレッスンで
「にな」イベントに会員が勝手にもりあがろう・・・作戦!!

その流れで・・・・確率の話になってしまった!!

皆さんは・・・「ネットで調べる!」と言ったけど・・
昔人間のワタシは・・・「自分で計算して求めたい!」・・・とです!!



2012.10.8(月・祝日)
本日も書籍購入
日本経済活性化協力

「アエラ・・10.8日号」の「BOOK紹介」で
「読まずにはいられない・・」と
書かれていて
購入したかった一冊!!
↓↓


「奇貨」
松浦理英子(著)
新潮社

松浦理英子さんは・・・1958年松山市生まれ・・。
2012−1958=54
54歳か!!

楽しみです。



もう2冊は・・・今日から毎週月曜日・・・
RKB・TVで・・・20:00〜20:54まで
連続ドラマで登場する・・・
↓↓
「パーフェクト・ブルー」
「心とろかすような  マサの事件簿」
いずれも
宮部みゆき(著)
創元推理文庫



天神「ジュンク堂書店」で・・・購入よ〜〜!!



2012.10.9(火)
偶然!!

長男が8月末に家族で・・・福岡香椎に帰省した。
そのとき・・・K大時代からの友人Hくんと
ネットでセッションして・・・曲を完成させ
ワタシに・・・CDを作成してくれて・・・プレゼントしてくれた!!

泣かせる・・・名曲!!

長男家族が帰京したあと・・・
火曜日の「WAKITA・YOGA60」の
しゃばあーさなで・・・・聴こえてきた曲が・・・・・・・・その曲だった!!

でも・・・自信がなかったので・・・何週間か後に・・・
WAKITAさん(同世代・・・うつ病を克服してYOGAいんとらに・・・なられた)に
「シャバアーサナで聞こえるピアノ曲に・・・うるうるくるちゃけど・・・
曲名を教えて〜〜」と、言ったら・・・・
「CD作って・・・・あげるばい」

本日・・・いただきました!!
帰宅して・・・・長男のCDと・・・WAKITAさんのCD・・を・・・・聴き倒した・・・ら・・・
同じ曲でした!!

いろいろアレンジしているけど
同じ曲でした!!

YOGAのラスト・・・しゃばあーさなで・・・・くつろぎと瞑想で・・・
スタジオに流れたいた曲は・・
長男とHくんセッションのCDと・・・同じでした!!

亡くなった人が・・・・生きている人を・・・・なぐさめ・いやし・・
元気づける曲に・・・
ワタシには・・・・聴こえます!!

この奇跡・偶然に・・・感謝です!!



WAKITAさん作成のCD!!


長男作成のCD



ならべて〜〜〜。。。


緑色の早生みかんが・・・・ではじめ・・・
桜の葉っぱの紅葉が・・・はじまりました!!




せつない・・・秋・・・・ですね!!



などと・・・キーボードをたたいていたら・・
関東在住の長男の長男Rくん(4年生)から・・・TEL!!

「いまどこにおると???」
「塾が終わって・・バスを待っているところ!」
「近くに・・・あやしい人おらんやろね〜〜?」
「いないよ〜〜!」
「関東はまっくらやろね〜〜福岡はまだ明るいけど〜〜!」
「うん・・・真っ暗だよ〜〜!!」
「気をつけて・・・お家に帰ってね〜〜!!」

みたいな・・・キッズ携帯・・・会話だった!!

しばらくして「無事にお家に帰った??」とメールしたら・・
「はい」と・・・返信!!
よかった〜〜!!
ほっと・・・したBY!!

もの悲しい秋のゆうぐれどき・・・・遠く離れた
ばあばのことを思い出してくれ・・・・TELしてくれたこと・・・で・・・
いとおしさが・・・つのったとよ〜〜!!




ワタシが子育てしていたころ・・・まあ・・・
関東と違って・・・のどかな・・・福岡・香椎でしたが・・
誰も・・・小学生で塾には行ってなかった!!

長男は・・・高校受験も自分で勉強した。
塾には行かなかった!

長女は・・・高校受験のため中3から塾に行った。

次男は・・・高校受験のために・・
中3の夏の中体連(野球部だった)が終わってから塾に行った。


長女が中3のとき・・長男は大学1年だったので
本屋のバイト帰りに・・・長女を迎えに行ってもらっていた。

そんな時代もあったのね〜〜〜!!


2012.10.10(水)
再放送ミステリー・マニアです・・・ワタシ。。
昔のドラマのほうが・・・おもしろい!!



それを・・・・みていたら・・・

「としって・・・・自分が知らないうちに・・・・とっていくの〜〜」

そして
「ある日、突然・・・・夫が・・・・知らない顔に見えることがある!」


TVドラマのせりふですが・・・・せつないですね!!



2012.10.11(木)
人生相談

本日・・・ルネ・プール・・アクアウォーキングコース・・で・・・
ちょっと先輩で・・・・ご主人さまが・・高名な大学教授だった奥様から・・・・
せっぱつまった状況で・・・・・話しかけられた!!


某著名学者であった・・・・停年退官された・・・・・夫が・・・・
「しゃべらん!!」・・・そうです!!
「くちをきいてくれん」・・・そうです!!

もう・・・・4か月も・・・。
問題の発端は・・・なんとなくしかわからない・・・とか。

「おはようございます!」と・・・言っても・・・・返事・・・なし!!

予定は・・・・カレンダーに・・・×××印!!
×・・・ブラックは・・・・夕食いらん!!とか・・
×・・・レッドは・・・旅行とか・・・。
×印を見ろ・・・ということらしい・・・。。

出かける時も・・・無言ででかけるとか。
行き先もいわないとか。

рナ・・・よその人とわらいながらおだやかにはなしているのに・・・とか。


それで・・・・ワタシは・・・その奥様に・・・言いました!!

「ご主人さまは・・・親にも&兄弟にも&子供にも・・・そげな態度はとれないはず!!
奥様にだけしか・・・・とれない態度!!
ストレスをぶっつけているのですよ!!
すなわち・・・・奥さまにあまえておられるとですよ〜〜!!

自分の楽しみをみつけて・・・自分で楽しみましょうよ!!」・・・と。。


よく言われることば
「過去と他人は・・・変えられない」




2012.10.14(日)
テレビ・ネタ

NHK・Eテレ・・・・むかしは教育テレビと言ってたが・・
そのEテレで「日曜美術館」なるものをみていたら・・
きこえてきたのは


「縄文人の平均寿命は30歳前後」・・・だったげな!
だから
縄文の人々は・・・・「祈りのくらし」・・・だった。。。。
「いのちの繁栄を」・・・祈っていた!!

その・・・・末裔が・・・・ワタシ・・・。。

これって・・・・すごいよね〜〜!!

すごすぎる!!



また・・・報道系の番組をみていたら
「政治が空白でも・・・日本は・・・平和でしゅくしゅくと・・・
世の中が回っている」・・・
という
発言が・・・心に残った!!

そりゃ・・・国民は・・・政界が政争しておろうが・・・・
しゅくしゅくと・・・暮らす・・。。


怖いことに・・・政治によって・・・恐怖の時代に・・・
突入してしまった・・・過去の歴史・・・・。。
忘れるわけには・・・いかんよね〜〜!!




また・・・・BS日テレをみていたら・・

イタリアの小さい村のふつうのうおばあちゃんが・・・

「子供を産み・・世話をするのは・・・ものすごい喜びであり
楽しみであった!!」

子供を育てることで・・・大きい喜び・しあわせ・楽しみを
もらっただけで・・・・ほんとうに・・・・ありがたいことだった!!

だから・・・老後の自分の世話をしてもらおうなんて
思わない!!

子供の世話には・・・なりたくない!!


ワタシも・・・子供たちを授かり・・子育ての喜びを
堪能できたことに・・・ただただ・・・感謝!!


まあ・・・「死亡届」や「年金終了」の手続きは
自分・亡きあと・・自分ではできないので
頼むしかないが〜〜〜・・・。。。


ワタシら世代の話題・・・

葬式はせん!!
戒名やらいらん!!
墓もいらん!!
共同とか合同の墓がいい〜〜!!
ロッカー式の納骨場所をすでに購入した・・・・とか・・・
散骨希望〜〜とかとか・・・。。。

まあ・・・60代で・・・・まだまだ元気やけん・・・
そんな・・・お気楽なこと・・・言っておられるちゃろね〜〜!!

いずれにしても・・・子供の世話にはなりたくない・・
子供には迷惑をかけたくない・・・・・・

などと・・・わあわあ・・・盛り上がっておりますが
アルツハイマー・・・なきにしもあらず!!

ワタシの母は・・・・自分が結婚していたことも忘れ
長女であるワタシも忘れ・・・
入院していたトイレでこけて
意識がもどらないまま・・・1週間後に・・・他界したとよね〜〜!!

考えてみれば・・見事な・・・去り方・・・だった!!

すごいです。
すごい・・・母・・・・でした。





2012.10.17(水)
ルネに行かない水曜日
福岡は・・朝から・・雨

宮部みゆきさんの初期の長編「パーフェクト・ブルー」を
読んでないことを知り・・1989年の作品
TVドラマ化ということで
先日購入していた・・・

毎日読んで・・・本日読了。
高校野球名門校のドーピングの話で・・
すごかったです。

「理由」や「模倣犯」より以前に書かれた長編だったようです、

あと
宗教について・・・ちょっと勉強


アメリカの宗教について・・
大統領選挙がらみで・・。。


イスラム教のスンニ派とシーア派の対立にいついて

中東の「政治風景」今や様変わり

赤ペンで線引いたり、メモしたりしながら
真剣に・・・。


「民主化」中国の恐怖

中国では3億人が英語を学んでいるらしい。
100万人が海外留学・・・らしい。。

すごすぎる・・・。。


夜は・・・クライマックスシリーズ・
ホークスVS日ハム

ホークスの先発・・・陽くん・・・・台湾出身
陽くんは・・ルネ香椎のプールで泳いだり・ウォークしたり
ジャグジーでくつろいでいたので
なんか・・・親しみがもてる・・・
調子よかったけど・・2ランうたれ
森福に交代したら・・・森福まで打たれ
負けて・・・しまい・・・くやしかね〜〜!!

ちなみに
ホークスのピッチャー・・・陽くんと
日ハムの・・よく打つ1番・・・陽くんは・・・兄弟で

ホークスの陽くんが兄で・・・・背中の表示は・・「YANG」
日ハムの陽くんが弟で・・・表示は・・「YOU」

兄弟対決がおもしろかった!!
それにしても・・・そっくり!!



さあ・・・明日こそ・・勝たんと・・・やおいかんぞよ〜〜!!



2012.10.18(木)
複雑な思い

毎週火曜日の夜・・・NHKで「つるかめ助産院」なるドラマが
あっていた。沖縄のさらに離島の・・・助産院のおはなし〜〜。。。

10.9(火)が最終回で・・・いろんな問題を抱えている・・
まりあちゃんの出産シーンだった。。

演技の・・出産シーンとわかっていても
いちおう・・・3回・・・出産した経験が・・・大昔ですが・・・ありますけん・・
その・・・想像を絶する痛みに耐えて出産する・・まりあちゃんに・・・感動し
涙が出た!!

出産は・・・「鼻の穴から・・・すいかを出す・・・・のと・・・・同じ!!」という
せりふがドラマ内であったけど・・・
ほんとよ・・・
3000gのあかちゃんが・・・・出てくるっちゃけん!!
そりゃ・・・たいへんよ〜〜〜!!

ところで・・・

ワタシの出産・・・1回目・・・・夫は・・・・バイトに行った!!
だから・・・ひとりで・・・出産・・・。
大学病院だったのでで・・・勉強中の医師のたまご&助産師のたまごやらの20人くらいの
学生の・・教材としての出産だった!!
長男を取り上げたのは・・・助産婦コースの学生で
始めての経験だったということで
えらく・・・感動していた。。
彼女は・・・今・・・・・どうしているのだろうか??


2回目・・・夫は長男と待合室にいたが読書していて
長男に・・・「産まれたようだよ〜〜!!」と
教えられたとか!!

3回目・・・・夫は長男&長女と家にいた。
こどもふたりがいたのでしょうがない!

ワタシは・・・・陣痛に耐え・・・ひとりで出産した。
分娩室のとなりの分娩台で若い妊婦さんが大声で泣き叫びわめいたいたので
ワタシは・・・・・逆に・・・・・3回目ですから・・・・
静かに・・・耐えながら・・・出産した!!


ドラマでも・・・出産シーンは感動する。
牛とか馬の出産のテレビ番組でも・・・感動する!!

そりゃそうよ・・・・・新しい命の誕生は・・・
母親が・・がんばってこその・・・事実ですから〜〜〜。。。


が・・・しかし・・・昨今・・・・・親が自分が産んだ子供を虐待したり殺したり・・・。。。。。。。

その人々にも・・いろんな事情があるのだろうけど
あの・・・・ものすごい苦しみに耐えて出産したことを
忘れているとは・・・思えない。。

悲しいです!!!
虐待されるこどもたちが・・・可哀そうすぎます!!



おまけ・・・
そのドラマ・・・「つるかめ助産院」で・・・
沖縄の離島の・・・おばあ・・・の・・・ひとこと!!

「子供が・・・・元気に・・・・生きていてくれれば・・・・
それで・・・いいさあ〜〜〜〜・・・・・。。。

母の・・・気持ちさ〜〜〜〜・・・・・・。。。」


そのとおりです。。
ワタシも・・・そう・・・思います!!!



2012.10.22(月)
月曜日はルネサンス西新へ行く。
そして「NINA難解エアロマニア60」を楽しみ
帰りには・・必ず・・・天神の西鉄ストア「REGANET」で
食材購入。。。

本日のヒット!!
↓↓




これは・・・・ハートに・・・・ぐさっときたBY!!

わかるひとだけにわかるだろう〜〜!!


もうひとつ感激したのは
きれいな佐賀産の「れんこん」・・・・
イオンの3分の一の値段で
しかも
新鮮!!


この大きさで・・・250円!!
感動です!!

そのほか・・・・いろいろ・・・・ほんと
西鉄ストア「REGANET」・・・・・・すごいです。。
地場食材・・・新鮮食材・・・・安価!!
ありがとうございます!!


おまけに・・・地下街「積文館」・・・地場産業書店・・・
で・・・
またまた・・・・書籍購入!!

朝刊の広告でチェックしてメモして・・・です。
@「光媒の花」
道家秀介(著)
集英社文庫

A「「今夜は心だけ抱いて」
唯川恵(著)
集英社文庫

Bガリレオ8「禁断の魔術」
東野圭吾(著)
文藝春秋社

洋服も・靴も・BAGも・アクセサリーも買わない・・・・けど・・
書籍は・・・・買いまくる・・・・ワタシです。。。



長女とその娘



 

補助なし自転車練習中の長女・・・1979.10・・・・





長女の長女・・・・2012.10・・・


歴史は・・・・繰り返される〜〜〜!!




おまけ

人工島が・・・・・なかった・・・・・・・香椎の海!!





ちなみに
長男&長女が着ているシャツ・・・
そして
ワタシが着ているスカート・・・
すべて
ワタシの母の・・・・お手製です。。

すごい・・・母だった!!!!!


2012.10.23(火)

原作と・・・・ドラマ・・・・・全然違う!!

TBSで・・・ああ・・・福岡ではRKBで・・・
月曜よる8時〜〜
宮部みゆき(著)の
「パーフェクト・ブルー」&「心とろかすような(マサの事件簿)」・・

ドラマ化・・・

全て・・・録画して・・・・自由な時間・・・少ないですが・・・に・・・見ておりますが
ドラマになると・・・・原作と・・・・ちゃう・・・違う!!

これって・・・OK・・・なんだろうか??

宮部みゆきさんは・・・・怒らない???


そういえば・・・ちょっと前・・・福岡ではTNCで
東野圭吾氏の作品が・・・何週か連続で・・・ドラマ化された・・・が・・・
これも
原作から・・・・はなれていたような・・・。。。

映像と・・・文字・・・・では・・・・ちゃうやろけど・・・
読書好きの人間としては

??????です!!




はなしは・・・がらりと・・・・カワッテ〜〜

るねプールでは・・・・・定年後生活突入の方々が
ウォークされたり〜〜スイムされたり〜〜じゃぐじーされたり・・・

いちおう建築士ですから
若い建築士には・・・・わかりえない・・・・・定年後夫婦の住生活・・に
ついて
ウォークしながら〜〜じゃぐじー〜〜や〜〜ミストサウナ・・で
何気なく・・・住生活・・・情報取得・・・しとります!!!!



本日は・・・・もろ・・・・・・です!!
大体・・・定年後夫婦は・・・大なり小なり・・・ぎくしゃくして・・・・
家庭内別居になる・・・・いとおおし!!

それぞれが・・・部屋を持ち・・・・その部屋には・・・
BED&TV&PC・・・・いまどきです!!



で・・・いつも仲良し・・70代ご夫婦・・・の・・・
奥様と・・・アクアウォークしながら・・・
「定年後の暮らしアドバイスいただきたい・・・トーク!!」

考えさせられました!!
70歳をすぎて・・・・それぞれが・・・夜中に目が覚める状況になり
相手の睡眠・・・しいては・・・相手の健康を
害しては・・・やおいかん・・・と・・・・いうことで
寝室を別にしたそうです。
それぞれが・・・自分の部屋に・・・BED&TV&ラジオ・・・・を配置し
夜中に目が覚めてしまったら・・
配偶者に迷惑をかけんこと・・
自室で・・・TV見たり&&&ラジオ「深夜便」を聴いたりして
次の眠りに・・・・入っていくとか〜〜〜・・・・>>>>。。。。

すなわち・・・仲が悪くて・・・寝室を別にしたわけではない!!

これは・・・そうゆう状況にならんと
わかりえない・・・事実です。。


それが証拠に・・・・そのご夫婦は・・・・結婚以来・・・寝室をわけるまでは・・・
ず〜〜〜っと「ダブルベッド」生活だったとか!!


そういえば・・・90歳になっても「ダブルベッド」だった・・・
夫の両親は・・・・・・ほんと・・・・・・。。。。。。。。

今は・・・・それぞれ・・・・違う病院で・・・・入院生活の・・
96歳&91歳です!!


もしかしたら・・・夫婦円満の秘訣は・・・・ダブルベッドかもしれません!!

いや・・・逆に・・・円満だから・・・ダブルベッドOKなのかもしれない!!


本日のお話は・・・深い!!



2012.10.26(金)
明日は・・・「になの日・・・・つまり・・・・27日・・・・2・7ニナ」

本日は26(金)ということは
明日は27(土)
土曜日はルネ香椎&ルネ西新で・・「NINA難解エアロマニア60」がある!!

それが・・・おまけに・・・27日・・・・・「二ナの日」

で・・・明日は・・・・NINAファン常連さん達が・・・「二ナの日」で
盛り上がろう・・・魂胆!!

で・・・27日が土曜日になるのって・・・かなり・・・・珍しい!!

で・・・チェックした!!

10月は・・・・1日が・・・・月曜日

27日が・・・・土曜日じゃん!!

それで・・・
1日が・・・・日・月・火・水・木・金・土・・・・
それぞれスタートでチェックしてみたら

1日が月曜日スタート→→27日は土曜日
1日が火曜日スタート→→27日は日曜日
1日が水曜日スタート→→27日は月曜日
1日が木曜日スタート→→27日は火曜日
1日が金曜日スタート→→27日は水曜日
1日が土曜日スタート→→27日は木曜日
1日が日曜日スタート→→27日は金曜日

ちなみに・・・土曜日は・・・・香椎(昼)&西新(夕方)
月曜日は・・・西新(昼)
木曜日は・・・大橋(夜)

「NINAエアロマニア60・75」があります!!


ここまでは・・・チェックしたが・・・・ここから
どのように計算したら
何ヶ月?何年?に何回のわりあいで
27(土)・・27(月)・・27(木)
になるか・・・計算できるとかいな??


まあ・・・なにはともあれ・・・明日は「27(二ナの日)エアロマニア60」の
土曜日です!!



2012.10.27(土)
人生・・・いろいろ〜〜!!

土曜日は・・・・ワタシの生きるパワーの源(みなもと)・・・
NINA難解エアロマニア60&75・・・・の土曜日!!

小倉からも・・・・
小学校のセンセイをされている40代女性&高3の娘さんが
参加される〜〜〜。。。

「KUMIさんは・・・若いころ・・・どんな仕事されてました?」と
聞かれたので
「ゼネコンの設計部で建築設計・・・しかも現場と直結する
制作設計部で・・・図面を描いていたとよ〜〜」
と・・・答えたら・・・
なんと
その女性(小学校のセンセイ)の配偶者は・・建築事務所経営で
ただいま・・・・すごい・・・・経営難・・・とかとか!!

ワタシの友人でも・・・建築士の男性と結婚して
ふたりで建築事務所をやっている友人・・・いとおおし!!
が・・・みんなが・・・全員が・・・・仕事がない・・・・経営厳し・・・!!

建築ラッシュの時代が・・・・終わった・・・けんね〜〜!!

そんなおしゃべりのあと・・・
「親がこどもを虐待」について
その小学校教師に尋ねたら・・・・
「底辺の底辺〜〜〜・・・」・・・
ここには書きませんが・・・
ものすごい状況になっているようです。。

学科の教育だけなら・・・・どんなにいいか〜〜。。。
ということですね〜〜。。。

驚きました!!

日本は・・・・そうゆう状況に・・・陥って・・・
結果としての
我が子への虐待!!

ほんと・・・こころが痛みます!!



そんな・・・おしゃべりのあと・・・

ワタシも・・・小倉のセンセイも・・・・
何もかも忘れて・・・となりどうしで・・・・
NINA難解エアロワールドで
無我の境地で
ものすごく難解なおもろいエアロマニアのレッスンを
たのしんだとよね〜〜!!

多分・・・虐待するママは・・・・エアロではじける余裕がなかろ〜〜!!

なんか・・・・ちと・・・・・・もうしわけない気持ち無きにしも非ず!!



2012.10.29(月)
月曜日はルネ西新へ行く・・・
「NINA難解エアロマニア60」を楽しんだら
天神・西鉄ストア「REGANET」地場産業スーパーで
食材購入が・・・楽しみ〜〜!!

先週は・・・「りんくんウインナー・・・阿蘇」が・・・うれしかった!!
今週は・・・これ

 

「伊予美人さといも」
愛媛県産のさといも・・・・超美味
これを西鉄ストアREGANETで売っていたのが・・・感激!!

買うよ〜〜〜もちろん!!

あとは佐賀県産のれんこんやら…大分県産のしいたけやら
いんげんやらコンニャクやらかって
煮物するよ〜〜!!

あと・・・うれしかったのが・・・超バーゲン


汐サバ
今日ルネ西新のロッカールームで
「汐サバが安くておいしくて・・・やくだけでいい・・」で
みなさんと・・・今夜は汐サバにしよう〜〜〜と盛り上がったけん
まじめに・・・実行・・・購入。。。




ふつうのパックの2倍入りの「豚・たん・黒胡椒」
2パックで500円!!

だから・・・いつもより・・・・4分の一・・・の値段BY!!


地場産業スーパー・・・がんばれ〜〜!!



2012.11.1(木)
衝撃!!

今朝の「モーニングバード」福岡ではKBC・・・で
テレビ朝日社員・玉川氏が管元総理に
原発事故発生時の状況を問うインタビューが
放送された!!

管氏は・・・その時のことを・・・本で出版された



これは・・・10.30(火)の朝日新聞の新刊広告!!
ワタシも・・・読まねば・・・と、思っていた。

テレビ朝日の社員・玉川氏がこの本を読んでからの〜〜インタビューだった!!

ほんと・・・危機一髪・・・とはこのことです!!

今考えても・・恐ろしすぎる!!

3.12(土)に長女家族は・・・・江戸を脱出した。
賢明だったと思う!!

管氏は
首都圏を含む東日本の数千万人がひなんする最悪の
シュミレーションをしていたのだから・・。。。


それなのに・・・まだ・・・原発??

玉川氏の著作



 







真剣に考えるべし!!!


おなじ日の朝刊に・・・・
楽しそうな・・新刊・・・紹介広告



これは・・・是非・・・読むべし!!!


今日・・・るねYOGA友で・・・お嬢様が「AERA」に記事を書いておられる方が
「三浦しをんさんの・・・・本屋さんで待ち合わせ・・・・ネットで
注文しましたのよ〜〜!!」と
おっしゃっていました!!



2012.11.3(土)
例の新書本購入できた!!

「東電福島原発事故
総理大臣として 考えたこと」
管直人(著)
幻冬舎新書




スゴイ内容です。
ほんと・・・危機一髪!!

で・・・今も・・・・解決していない
かりそめの安定!!

そして・・・ずっと・・・福島原発事故後
安定状況をつくるために
命の危険にさらされながら作業しておられる方々が
いることを
忘れてはいけないと思う。




「AERA」400円・・・夫が定年後やめていたが
大震災後・・・またまた・・・・読み続けている。

今週号・・・面白い内容です。
2012.11.5号


特に関心があるのは
石原新党立ちあがっても立ち枯れの気配
仏教最前線「美坊主と仏道」
がん陽子線「驚異の治療成績」


おもしろくない週があるのはしょうがないよね〜〜!!

それにしても・・・週刊誌を編集する仕事も・・・大変やろね〜〜!!
毎週追われる暮らし・・・きついやろ〜〜!!
どんな仕事も・・・大変です!!



芥川賞作家の中村文則さん(35歳)が
短篇小説本を出版し
なかなか・・・よさそうです!!
「惑いの森 50のストーリー」

で・・・中村氏がインタビューで
「がんばりすぎないよう がんばって・・・。
無理してあかるくならなくていい。
思っているより、世界は広い」と
言っていた。

くらいせいかくのひとが読むと・・・救われる作品らしい。


さらに・・・・朝刊の書籍広告で・・・・関心があるのは

「複素数とはなにか」
示野信一(著)


「超・入門微分積分」
神永正博(著)

そういえば・・・「階乗!」というのもあったよな〜〜
3!=3×2×1=6
5!=5×4×3×2×1=120

複素数とか虚数とか・・・あったよね〜〜〜!!

みんな・・・・覚えとる???


幾何もいろいろおもしろいこといっぱいあったよね〜〜!!
証明問題が解けた時の快感!!


ああ〜〜!!なんか・・・またまた・・・数学の問題解きたくなってきた!!


2012.11.4(日)
冬支度


夫の第2書斎(南側6畳和室)にカーペットを敷いた!
写真のノートパソコンは夫が新しく購入した
デルのノートパソコン!!


そして〜〜・・

食事部屋フローリング床に電気カーペットを
設置!!
去年3月・・大震災のあと・・・子供たち家族がみんなで
帰省したとき・・・長男がみんなのためにネットで注文してくれて
購入した・・・なつかしい・・・あたたかい・・・電気絨毯です。。

カンペキです!!


おまけ
今朝のPマン

なぜか?たまに赤いPマンになる?
WHY??

ワタシの文机の下にも小さいカーペット!!




2012.11.7(水)
今日の・・びっくり!!

ひまですから・・・毎朝・・朝刊をすみからすみまでじっくりと読みます。
最近の記事は・・・・署名記事が多いです。
新聞記者にも文責・・・。。。

今日のびっくり

文化らんの「ことば」という・・・コラム!!

今をときめく東野圭吾さんの告白
なんと・・・東野氏は子供のころ読書嫌い・・・だったらしい。
小学校のとき国語の成績が悪く、
担任は親に
「漫画ばかりでなく、本も読ませるように」と言ったが
親は「漫画も読みません!」
担任「じゃあ・・・漫画からはじめてください!」と・・言わせたとか!!

だから・・作品を書くとき・・・イメージしている読者は・・・
読書嫌いだった自分・・・とか!!

読書嫌いだったころの自分が途中で・・投げださないで読み終えるように
こころがけて・・・・書いておられる〜〜〜とか!
!!


ワタシの本棚には東野氏の作品が
多数並んでいます。
確かに・・・途中で投げ出さないです。
のめりこんで読みます。

まあ・・・「すごい!」のから・・「それなり!」と
レベルはいろいろですが・・。
人間ですから・・・ALLすごい・・・・そうはいかんやろ〜〜!!



全てが・・・・地球に吸収される。
全ての生き物は・・・・最終的に・・・地球に吸収される。

ベランダのプランターで菊の花がきれいにさいている。
「鶏糞肥料をほどこしたら・・・・みるみるイキイキしてきた」・・・とか!!

そうか・・・野草は野の花は・・・・いろいろな生物の残したものが肥料に
なっているんだよね〜〜!!

とか・・・妙に納得!!

夜、寝どこで・・「NHKラジオ深夜便」を聴いていると
あの湯川れいこさんが東南アジアへ旅したとき
泊まったところのおトイレが外で・・・
排泄物がそのまま・・音をたてて・・・川へ落ちていくしくみ・・・。。

翌日の食卓に・・・その川で獲れたという・・・・「なまず」が
でてきたとか〜〜〜!!

そうなんよね〜〜
そうなんよ・・・。。。

考えてみたら・・・今までに亡くなった人類は・・・
全員・・・地球にうまっているとよね〜〜!!

江戸時代が300年・・・これがいちばんLONGかと思っていたら
縄文時代は1万年以上
そのまえの旧石器時代は10数万年???

すべての人類の屍が・・・地球に吸収・・・なんよね〜〜!


いま・・・・野菜や果物・・・いろいろ食させていただいとります。


宇宙・太陽系・地球・・・・すべて・・・・神秘
&&

今日は・・・・地球で暮らす生物の循環輪廻を
ふと・・思ってしまった!!

排泄物も・・・ゴミも・・・・なにもかも・・・・
地球で・・・できて・・・・地球に帰っていく??!!



2012.11.9(金)
またまた・・・娯楽小説文庫本購入
日本経済活性化協力です。

@「ポイズン毒POISON」
赤川次郎(著)
集英社文庫

A「まほろ駅前多田便利軒」
三浦しをん(著)
文春文庫
実は・・・三浦しをんさんが直木賞を受賞した
この作品をまだ読んでなかったとです。。。
申し訳ない!!

B「黄金を抱いて翔べ」
高村薫(著)
新潮文庫

C「ガラスの親指」
道家秀介(著)
講談社文庫

11:30〜12:30の「HATIYA・YOGA60」を受け
プールで1キロクロールで泳ぎ
じっくりとウォークし&&じゃぐじーでほぐし
ミストサウナ&ドライサウナであたたまり汗を出し・・・
ルネ香椎をチェックアウトしたら
イオンへ直行!!
イオンの本屋さんで上記の文庫本購入し
2Fのフードコート窓際カウンター席で・・・
タダの水を飲みながら・・・読書→「毒」・・・・まず・・これを
読み始めた!!・・・・・これがおもしろいおもしろすぎる!!
いつまでも読んどるわけにもいかず・・・中断して・・・1Fで食材購入して帰宅。
洗濯ものをとりこんだら
座ることなく・・・キッチンへ直行!!
晩飯作成〜〜夕食〜〜片付け・・・で
ただいま・・・PC操作中・・・・終わったら・・・「毒」読むよ〜〜〜!!

ちょっとしたことから
ワタシは・・・食事のとき以外・・・TVをみるのをやめた!!
食事のときは・・・たった2人の食事で・・・緊張するし・・
間が持たないので・・・・TVに・・・・・にぎやかにしてもらう!!

再放送ミステリー録画もやめた。
録画してあるドラマ全部削除した。。。
リアルタイムドラマもやめた。

あとは・・・読書か・・・・ネットか・・・!!!


ルネ友では・・・パッチワークしている人
油絵を描いている人・・・などなど
文化的にも・・・余暇の善用!!

読書だけというのも能がないが・・・。。。

さて・・・図面でも描くか!!!



2012.11.13(火)
KBCラジオ・テレホン人生相談

今日のは・・・心に残った!!
アラフォーママからの相談
「自分は母親からガミガミ怒られてばかりで育ち
あげくのはてに拒食症になった。
自分が親になり・・・なぜか・・・4歳の子供に
ガミガミ怒ってばかり・・・
おなじことをくりかえしているので・・・恐怖!」

advice回答
ママの宿題として・・・・毎日・・・子供を10個・・ほめなさい。
「おはよう〜〜」と言えたら・・・
あら・・・ごあいさつができて偉いわね〜〜・・。。とか。。

ほめるときは・・・優しい声に自然になる。
最初は宿題としてほめていても・・・
それが身に付いてくる。
10個ほめられるようになったら・・・20個ほめましょう〜〜。
ノートに記録しましょう!!

怒っていた時のママの声は聞きたくなかったけど
ほめるときのママの声に安心し・・・ママの声がここちよくなる!!
すると・・・しつけも受け入れることができるようになる!!

あと・・・重要なことは・・・・寝る前は絶対・・・怒らない!!

連鎖を止めましょう・・・ということです。
ほめられずにガミガミだけで育ったママさんは
とにかく・・・・こどもをしっかりとほめるところからはじめよう・・・
ということでした!!

これは・・深いです。
大人同士の関係においてでも
参考にできるかもしれません!!

「ほめて育てよ!」

ワタシは・・・「あんたは天才だ!」と・・・子育てした・・・さて?




食事の時にしか、TVをつけないようにしたら
余暇は・・・ほとんどが・・・・読書しかない!!
そしたら
毎日1冊・・・読んでしまっている!!
これは・・・金がかかる!!
TUTAYAにでも行くか?!
でも、TUTAYAの店内の臭いが吐きそうになる・・・し・・・・
いろいろ・・その本を売った人のことを想像してしまい・・

やはり・・・出版されたままの新品の本を手にしたい
贅沢でも・・・そうしたい。。



11.9(金)に購入した4冊の文庫本・・
3冊読了。
どれもこれも・・・サイコー傑作だった!!

まず・・・赤川次郎氏の「毒」・・・・ものすごくおもしろかった。

次・・・道尾秀介氏の「ガラスの親指」・・・まあ
ラストのどんでんがえし・・
「結末はけっして口外しないでください」と
カバーに書いてあるくらい・・・・うわ〜〜つつ!!
すごい!!

そして、昨日読んだのが・・
三浦しをんさんの直木賞受賞作
「まほろ駅前
多田便利軒」

この本が出版されたときは
「便利屋のはなしには興味無い」と
えらそうに・・・読まなかった!!
今・・・深く反省しとります。

スゴイ内容でした。
便利屋さんは・・・人の人生の
いろいろにかかわるし
本人たちの人生もいろいろあってからの・・・便利屋さん開業・・・
ということで
三浦しをんさんのよみやすい文章に引きこまれ
とても楽しい経験になりました。

1976年うまれの三浦しをんさんの才能に脱帽です。

ちなみに道尾秀介氏は・・・1975年うまれ!!



2012.11.14(水)
ルネに行かない水曜日

で・・・おまけに・・・
荒れ模様の天候
日差しが見えたと思ったら・・・にわかに黒雲・・・突風・・・雷
ということで
終日在宅

家事以外の時間は・・・・読書。

この前購入した4冊の文庫本のラスト・・・


高村薫さんの「黄金を抱いて翔べ」
映画化され11.3(土)全国公開ということで
文庫本がはなやかに販売されていますが
この作品は、高村薫さんのデビュー作で
1990年に新潮社から刊行

日本推理サスペンス大賞を受賞された作品。。

高村薫さんは1953年生まれやけん
1990−1953=37
つまり・・・37歳の時の作品!!

高村薫さんは1993年に「マークスの山」で
直木賞受賞・・・40歳


「毒」赤川次郎(著)は
1971年に集英社から刊行
赤川氏は1948年生まれ
1971−1948=23
23歳の時の作品

「まほろ駅前多田便利軒」三浦しをん(著)
2006年直木賞受賞作品
三浦しをんさんは1976年生まれ
2006−1976=30
30歳の時の作品

「ガラスの親指」道家秀介(著)は
2008年講談社から刊行
道家秀介氏は1975年生まれ
2008−1975=33
33歳の時の作品

道家氏は2011年に「月と蟹」で直木賞受賞・・36歳




ということで
ワタシは・・・・はじめて気がついた!!
人生経験それほど長くない・・・20代〜30代が・・・
すごい小説を・・・いっぱい書いて・・・刊行し・・・いろいろ受賞していたのね〜〜!!

若い人が芥川賞とか直木賞を受賞することが
こんなに多かったとは!!


30代で・・・60代を驚かせる小説を書く・・・
これは・・・人生経験も少ないだけに
かなり勉強しているのやろね〜〜〜!!

尊敬です!!

30代40代をもっと・・・信頼し尊敬するべし・・・です。

そういえば・・・ワタシも・・・20代・30代・40代・・・
かなり頑張っていたよな〜〜!!


2012.11.16(金)
ワタシは・・・うつ病ではないことが・・・判明した!!

夫が・・・「沖縄にでも行かん??」と
提案しても・・・旅する気にならない!!

今年・・・1月に・・・母の7回忌法事をすることになったときも
当日まで・・・・行く気にならんかった!!

今・・・・どこへ行く気にもならない!!


今日・・・「HATI・YOGA60」のあと・・・
HATIYAさんに・・「ワタシ・・・・出かける気にならないのだけど
うつ病やろうか???心療内科にいった方がいいのかしら?」と
質問したら
「うつ病の人は・・・・西新までNINAエアロ受けに・・・行かんばい!!
それに・・・・うつ病のひとは・・・・おしゃべりしない!!
表情が・・・かたまっとる!!
自分のYOGAに参加している・・・うつ病の人は・・・・表情がない!!」
みたいな会話があり
ワタシは・・・うつ病ではない!!

HATIYAさんも・・・・2011.3.11の大震災のあと
旅行したいなんて思ったことない・・・・だった!!

福島原発事故が不安定な今
万里の長城に旅行した人の気持ちが・・・・わかりません!!

ということで
ワタシは・・・正常ということがわかりました!!



2011.3.11の大震災があって・・・・
まず・・・長女家族が放射能疎開してきて・・・
長男家族も疎開してきて・・・

2011.3.11(金)は・・・・夫が・・・・・生活の拠点を
かれの両親&弟たちが暮らす愛媛にしていた。
だから
ワタシは・・・ひとりで・・・香椎の自宅で・・・
ものすごい状況をテレビで・・・ひとりで・・・・・ず〜〜っと観ていた!!!

長女と連絡が取れた時
「お母さん・・・TVを見ているひとのほうが・・・・PTSD・・・・・あるよ〜〜」と
言われた。。。

まさに・・・PTSD!!

わけわからんまま・・・・関東から・・・放射能疎開してきた
子供たち家族を受け入れ・・・
どんなものを食べさせたのか・・・記憶もない!!

最近・・・管元総理とか・・・TV朝日社員の玉川氏の・・・
著作を読むと・・・・
福島原発事故は・・・・ただいま現在・・・・安心の状況ではない!!

ワタシが小心者だからではなく・・・
けっして
安心の状況ではない!!


ワタシは・・・子供たち&&おまごちゃんたち・・・世代の
いろいろほんとにいろいろを思うから・・・
ほんと・・・・・。。。。。

おきらくには・・・・なれない!!


でも・・・うつ病ではないことがわかって・・ちょっと・・・安心!!




で・・・HATI・YOGAのあとプールで泳ぎ・・
2Fで入浴して・・・ロッカールームに行くと
いつもおしゃべりする・・同世代彼女と・・いろいろおしゃべり・・・
そのおしゃべりのなかで・・・彼女が
「いろいろストレスあるけど・・・クラシックギターを弾くことで
なんとか・・・自分を保たれている〜〜!!」発言!!

思わず・・・「ワタシも・・・・クラシックギター弾くとよ〜〜〜!!」

そのあとは・・・調弦の話から・・・「禁じられた遊び」とか・・好きな曲のはなし・・・とか
クラシックギター話!!

ワタシ・・「長男が夏休みに帰省した時・・・・弦を張り替えてくれたとよ〜〜」
とかとか!!

彼女は・・・船橋に公団の分譲住宅を所有していて・・・そこに・・・ギター2台!!
現在すんでいる・・・東区の持家一戸建て住宅に・・・・ギター2台!!
すごいです。。
今は、ご主人さまを介護生活だが・・将来・ひとりになったら・・・・
船橋の家に住む予定とか・・。
江戸出身の彼女は・・・・・関東で・・・・人生を終えたい願望!!

ということで
本日は・・・クラシックギター談議で・・・
なんか
ハッピーなひとときをすごさせていただいたBY!!



今朝の朝刊

「なぜ人口が減り続けるか?」

「カギは・・・・・・面倒くさい・・・」


面倒くさいことはいやだ。楽をしたい
という思いが社会や産業を発展させてきた。。。。
でも
これは・・・両刃の剣です。。。。

いまや・・・・恋愛も結婚も・・・・・面倒くさいと
思うようになった!!

ましていはんをや
こそだて・・・・面倒の極み!!


さて・・・・Japan・・・・どうする〜〜〜!!!



2012.11.18(日)
終日在宅
柿ジャム製作



種は・・皮をむいた時・・除去するのがたいへんなので
ぐつぐつ煮て・・・種が・・・・ほぐれてきたとき
穴あきお玉で取ったら・・・簡単だった!!




完成した!!




長男の嫁さんの実家で採れた柿を
たくさん送っていただいので
柿ジャムをつくった!!

ネットで調べれば・・・正解はすぐに得られるやろうけど
ワタシは
実験感覚で・・・・自分で考え・・・工夫して・・・完成させた!!

夕方・・次男が我が家にやってきたので
試食させて・・・・「持って帰る???」と聞いたら
「いらん〜〜!!」と即答!!

それもそのはず
最初は・・・ジャムをつくるつもりが・・・・途中で・・・
料理酒&オリーブオイル&ニンニクしぼりつゆ・・・・まで
くわえたので
ジャムというより
味わい深い・・・ドレッシングてき様相に仕上がった!!

感じとしては・・・肉料理につかえるっちゃないと〜〜〜???

次男の反応はいまひとつやったけど
いちにち・・
好奇心全開で楽しめたから・・・OKOKよね〜〜〜!!


次男&夫&ワタシで
世界経済情勢について
いろいろ話ができ・・・・ものすごく勉強になり・・・・おもしろかった!!

賃金が安いということで
日本は・・・工場を中国にうつし
結果
日本の青年の働く場所がなくなっている現状!!

それは
日本だけではなく・・・米国も・・・。。。

その説明を・・・次男が・・・・・明快に解説してくれた!!

明快で・・・実に・・・面白かった!!



2012.11.19(月)
発想の転換

ワタシの本棚には2000冊くらいはある・・数えたことないけど!!
数年前に・・・40代によく読んだ本を・・かなりの冊数をBOOK/OFFに売ったけど
まだまだ・・・いっぱい!!
でも・・・・ほとんどの本を夢中で読んだにもかかわらず
内容を忘れているものも・・・多い!!

で・・・しばらくは・・・ワタシの蔵書で
内容を思い出せない作品をもういちど読むべし・・・作戦に
出ることを決めた!!

で・・
本日・・・・ルネ西新へ「NINA難解エアロマニア60」を受けに行くとき
持参して・・・バス&地下鉄で読んだのは

「地下街の雨」

宮部みゆき(著)
集英社文庫

1998年発行の文庫本で

単行本としては1994年に集英社から刊行された作品です。

短編集ですが・・・しかと覚えておらんかったけん
めちゃ・・・新鮮に楽しめた!!

よし・・・しばらくは・・・自分の蔵書読む方針にするべし!!



2012.11.20(火)

今朝の朝刊で気になった記事!


●自民党の阿倍総裁が・・「輪転機をぐるぐる回して、日本銀行に
無制限にお札を刷ってもらう」発言!!


天声人語で・・・日本画家の平山氏が
若いころ日展に出品したとき
名高い評論家が「面白い味がある」と新聞の記事に書いてくれたことで
それを励みにして・・・描き続けた・・・。
その2行がなければ・・・のちの輝かしい画業はなかった〜〜〜。。。

平山氏のエピソードを紹介した後、天声人語らんには
「ホメル」ことについていろいろ書かれていた。

人間の脳は、誉められることを報酬と感じ取るそうだ。
実験でも証明されている。。。その実験の内容も書かれていた。。。

中学生も、親にほめられることの多い子は
自己否定感が低いという調査結果があるそうです


自己否定感が低い・・・大切です。。。。



ということは・・・自己否定感が高い人間に成長せざるを
えなかった人も・・・・
多く存在している現実でもあるわけです。




宗教者の人材育成始まる・・・
宗教者が社会貢献するために、医師のように
公共性のある専門職として認められるにはどうしたらいいか・・
人材育成が始まっているそうです。

臨床宗教師・・・・被災地や終末医療の現場で
布教伝道ではなく、宗教者ならではの
心のケアができる専門家のこと。。。



ひまですから・・・じっくりと・・・朝刊を読みます。
この新聞をつくているのも
ワタシの子供たち世代の人々だと思うと
思わず
感情移入して
しっかりと
読みます・・・読ませていただきます。。




毎週火曜日の夜は・・・夫が某大学芸学部の
社会人むけ陶芸教室に行く。

で・・・なんとなく・・・火曜日は・・・・夫がハロデーで
お寿司を買ってきて
夕方5時ごろ食べて・・・・出かける・・・習慣。。

本日は
「鰺(あじ)のにぎり&鰺の巻きずし」
&&
「さんまの蒲焼にぎり&さんまの蒲焼まきずし」を
買ってきてくれた。

昨夜ののこりものやみそしるで食事して
保温水筒に温かいほうじ茶を入れて・・・出かけました。

ワタシにも・・・お寿司が残っていた!!


おいしくいただきました!!
ごちそうさまでした!!

それにしても
鰺のにぎりを食することができる・・・博多はええねえ〜〜!!


2012.11.21(水)
ルネに行かない水曜日

本日も・・・家事以外の時間・・・
朝刊を入念に読み&&
宮部みゆきさんの「地下街の雨」読了。


そして・・・今日から・・・読み始めたのは



「藻谷浩介さん、経済成長がなければ
僕たちは幸せに
なれないのでしょうか?」

学芸出版社・刊
2012.7.7発行です。。

藻谷浩介氏(日本政策投資銀行→日本総合研究所主席研究員)と
山崎亮氏(京都造形大学教授でコミュ二ティデザイナー)
共著というか・・対談です。

藻谷氏は次男が江戸へ2年間勉強のため
出向していたときの・・・上司!!

2011.7.12に江戸でおこなわれた対談をもとに
再構成された・・・すごい本。

今・・・ワタシも・・・ワタシですら
発展しつくした資本主義経済社会が
今後・・・どうなっているのか・・・勉強したい・・と
思っている。




今日の朝刊の・・・「言い得て妙」コラムを絶賛します!!


「CM天気図」という・・・コラムニストAMANO氏(愛媛出身)の
記事です。


今回の選挙は・・・党が多い。
それでわかりにくいので
分類
@志士気取り型
「日本維新の会」

A消費者は王様型
「国民の生活が第一」
「国民新党」

Bお友だち気分型
「みんなの党」
「みどりの風」

C新製品強調型
「新党大地」
「新党日本」
「新党改革」

Dヤケパッチ型
「反TPP・脱原発・消費増税凍結を実現する党」

それで
AMANO氏は・・・・ややこしいので
党首の名前を党名にしたほうがよかったりして・・・。

結んでいた。
「小沢組」とか「石原組」とか!!




次に・・同感したのは

「記者有論」という
社説の下の欄の朝日新聞の編集委員の人の記事です。。。。

総選挙の争点は、消費税と原発を軸にすべきだと思う。
いずれも「暮らしの安心・安全」を左右する。
各党はそれらを真正面から論じることを避けてはいけない


で有効な手立てとして・・
脱デフレと震災復興の中心に「脱原発」エネルギー革命の方針を
据えることではないだろうか。

「脱原発を脱デフレの柱に

脱原発にふみきれば
新エネルギーや省エネ分野への
投資が拡大し
雇用も拡大



そうなれば・・・いいよね〜〜!!




香椎は・・・今にも雨が降りそうな・・・どん曇り!!

夫が点ててくれたコーヒー
おいしくいただきながら・・
活字をおいかけておりますとよ〜〜!!



2012.11.23(金・・・祝日・・・勤労感謝の日)

みなさん・・・勤労に感謝のいちにちだったでしょうか?

ワタシの周りは・・・・本人も夫も・・・・定年退職後の・・・人々だらけ!!

「勤労感謝」にピンとこない人々だらけです・・・。。

さて・・ワタシ・・昨日
何回目かの・・「しょうがシロップ作成」実行!!



どれだけ生姜シロップを飲もうと
手の温度はあがらない!!

これが・・・個性です。。。


「絵」入賞兄弟!!

昨年は・・・・長男の長男&&&
今年は・・・・長男の次男が
「絵」で入賞!!


兄弟のママが・・・・イラストの才能めちやありあり・・。。
すごいんです。。。

ところが・・・過去を振り返ると
実は
ワタシも・・・「絵」で・・・・何度か・・入賞・・・大昔の話!!



住友化学(父が勤務)で
写生会があり・・・銀賞!!
50年以上前のことですが
自分が描いた・・・住友化学新居浜工場での
写生画・・・覚えていますよ〜〜!!

見事・・・「銀賞」でした。。
賞品は・・・「アルバム」
↓↓↓


今も・・・てもとに・・存在しとります。。。。。


絵が好きで・・・・・建築士になったとよね〜〜!!

O阪市立大学の教養2年間は
ひたすら・・・・
木炭デッサン・・・の毎日でした!!

もちろん・・教養課程の・・・授業講義も充実していたし。。
積分なんか・・・大学の教養課程の「数学」でやっとわかった感じだったし・・。。

大昔の大学は・・・土曜日も夕方まで授業があり・・
4回生でも・・・1週間ぎっしりと・・・フルで・・・授業。。

大昔の大学の方が・・・今の大学よりも
100倍も・・・1000倍も・・・
勉強させてもらえたかもしれない!!



2012.11.25(日)
快晴
美しい青空!!


KBCラジオを聴きながら・・・ランチをこしらえているとき
ラジオから「ストレスからNHKのアナウンサーが**行為を
したらしいけど・・・・自分なんか・・・・ストレスから
円形脱毛症になっとるばい!!」発言が聴こえてきた!!

それにしても・・・人生を棒に振るような行為は
いくらストレスがたまろうと・・・したらいかんよね〜〜。。

で・・・思い出したとよ〜〜
ワタシも高校2年のころ・・・・・円形脱毛症・・・になっていたんだよね〜!!

何が・・・ストレスだったのだろう?
今は・・思い出せないけど・・・ね。。

多分・・・「数学の問題が解けない・・とか・・
古文の暗唱ができないとか・・
英語の単語を覚えられないとか・・。。」
だったのか???
わからん!!



2012.11.26(月)
何歳から??

ルネ西新で「NINA難解エアロマニア60」を
はらいっぱい楽しみ・・・
帰路
西新商店街(ものすごく活気のある魅力的商店街です)で
「からしめんたいこのかばた」で
ワタシは・・・イワシの珍味を買おうとしていたら
高齢おばさまが・・・超高級超高値からしめんたいこを
購入されつつ・・
ワタシに・・・話しかけてきた!!
「90歳にもなるとに・・・離婚した息子のまかないをしとりますとよ〜〜。。
息子の好物を買いに来ましたとよ〜〜!!」

どうみても・・・おしゃれしたご婦人は・・・90歳とは思えん!!
思わず・・「ええッ〜〜!90歳ですか?」と言ったら
「あと・・・1年半で・・・90歳ですとよ〜〜!」

まだ1年半あるとに・・・90歳・・発言!!

人間は・・・何歳から・・・年齢を多めに・・・言うとかいな??

おそらく・・あと1年半で70歳のとき
「70歳!」とは・・・言わんやろ〜〜!!

ということは
90歳をめやすに・・・・するとかいな???

でも
肩をたたきながら・・・「お元気で〜〜!」と
申し上げました!!





2012.11.28(水)
本日の朝刊で
ワタシが・・・注目したのは・・・驚いたのは

タイのインラック首相(45・女性・・身長169センチの美女)は
あの・・・・6年前の軍事クーデターで首相の座を追われ
海外で逃亡生活を続けながら国内政治を操る・・・
あの・・・「タクシン元首相の・・・・18歳離れた・・・末妹・・・げな!!

やあ〜〜・・・・・驚いた!!

あの「タクシン首相」・・・・
わかるひとにはわかる・・・
ワタシ的には・・・・引っかかる名前!!


あとは・・・九電の電気料値上げ記事!!
しかも
値上げ幅・・・原発再稼動が前提げなげな!!



あとは・・・滋賀県知事がたちあげた
「日本未来の党」関連記事・・・いとおおし!!



大問題記事
「正社員も結婚も険しい道」

大学を出ても・・アルバイト・パート・派遣社員・契約社員で
働く若者の実態が紹介されていて
現実の厳しさに・・・唖然!!

2012.11.29(木)に
ルネ・プールで話した同世代の方の話・・
「息子は35歳と32歳・・・・ふたりとも派遣社員・・・
彼女はいるけど・・・結婚の決心がつかんとよ〜〜!!」

なんで・・・こんな社会になったとかいな????
誰が・・・こんな日本にしたとかいな???



2012.11.30(金)〜12.2(日)
次男家族との四国旅行

11.30(金)
AM9:00香椎駅待ち合わせ・・・
からの・・・四国旅行・・・スタート!!

JR香椎〜博多・・・博多からは新幹線で岡山・・・・
岡山からは・・・「マリンライナー」で・・・・高松へ!!

高松は・・・小学校6年生での修学旅行で来た・・・からの〜〜〜
???
何年目????
計算もできんくらい大昔やね〜〜〜!!

小六・・・12歳として・・・・・50年以上くらいぶり????

なんか・・・変???

次男から・・・ある高松の商店街の再開発の話を聞いていたので
大昔・・・建築の仕事にかかわっていたワタシとしては
興味津津・・・・・高松市・丸亀町商店街!!



高松駅前からは・・・マツダ・レンタカー利用。。
まず・・ランチ・・・・・・超有名讃岐うどんやさんへ・・・
「山田うどん」・・・・・すごいうどんやさんだった!!
ぶっかけうどん・・・うまかった!!

うどんランチの次は〜〜〜〜屋島観光です!!
レンタカーってええねえ〜〜〜どこえでもいける!!
屋島観光です!!
大昔・・小6修学旅行以来の・・・・屋島!!
かわらなげで盛り上がり〜〜・・・・

次は・・・・「栗林公園・・・ライトアップ」ですは!!

ワタシは・・意図的に・・自分のデジカメ持参しませんでしたけん
(夫と・・・次男が・・・・デジカメ・・・撮りまくるやろう・・・やけん・・・・)
PHOTOはありませんが・・・。。。

栗林公園ライトアップを楽しんだあとは・・

高松での・・・・ホテル(再開発ビル)・・・・チェックイン!!

レンタカー返却して・・・タクシーで・・・晩飯!!
(お酒飲むけんね〜〜)
高松市北浜倉庫リノベーションレストランでの
イタ飯晩餐j!!

タクシーで・・・・ホテルまで・・・
再開発丸亀町商店街・・・チェック!!

あと
ホテル泊!!




北浜倉庫リノベーションレストラン&ショップ・・・いろんなお店が
あり・・・かなり・・・興味深い!!

食事したレストランの内装デザインもかなり・・・おもしろかった!!



2012.12.1(土)

ホテルでの朝食後・・・・高松市丸亀町商店街都市再開発プロジェクト
チェック!!
アーケードが4Fフロアーに計画されていることに
ワタシは・・・・ただただ・・・・感動です!!

その4F以上階に・・・・住居部分を計画・・・
高齢化社会をも考えた・・・計画に・・・・感服です!!

そのあと
高松駅へ〜〜〜〜
あとはJRで・・・・・「伊予西条」へ・・・。。。
伊予西条駅到着
西条駅で「鉄道記念館」で遊び〜〜だんじりを見て〜〜

西条駅前「ホテル・・TAMANOYA」チェックイン!!
なんと・・・TAMANOYAがリフォームされていた。
安価な仕上げ材使用で!!

タクシーで・・・・「済生会病院」前の・・・「ガンバ亭」でうどんランチ!!


済生会病院で・・・・・夫の父(96歳)・・・・お見舞い!!
タクシーで
愛寿会病院で・・・・・・・夫の母(91歳)・・・・・お見舞い!!


そのつぎは
またまたタクシーで・・
ワタシの両親の墓参り!!・・・
タクシーの運転手の人が・・・・しきび&線香購入から
墓参り手順まで・・・レクチャーしてくれ
いろいろアドバイスしてくれ
おもろい・・・・思い出となった!!
ワタシの実家があった場所へも行った・・・家を壊して更地になっている・・
何回行っても・・・・更地を見ると・・・・しんみりする。。

西条駅前のホテル「TAMANOYA」に帰り・・
夫の弟「まあぼう」&ゆりかちゃん&れおんくんと・・・・再会!!

そのあと
タクシーで・・・・晩飯・・・・「美味求心」で・・・・晩飯!!
いわゆる・・・・いざかや・・か???

晩飯後・・・「ホテルTAMANOYA」に帰ったら
夫の弟・・・・「おーちゃん」が来てくれ・・・
次男の娘SAちゃんが・・・
「おーちゃん」と言えるようになった!!

そして・・・夫は弟「おーちゃん」と実家へかえり・・・
ワタシと・・・・次男家族3人は・・・・「ホテルTAMANOYA」泊!!

2012.12.2(日)
夫は西条に残るので
次男家族3人とワタシで・・・・・
西条を離れる!!

8時過ぎのJRで・・・・伊予西条→高松
JR高松駅から・・・・高松港は・・・・近い・・・歩いてOK!!

高松港〜〜直島へ(フェリー)・・・

直島に到着・・・・町営バス〜ベネッセバスで・・・・ベネッセミュージアム
ミュージアムのレストランでランチ・・・・

ベネッセのバスで・・・・「地中美術館」へ・・・
安藤忠雄氏設計の建築物に・・・・・アワワ・・・・〜〜〜!!
安藤忠雄美術館カフェで・・・・お茶!!

ベネッセのバス&町営バスで・・・・直島宮浦港

宮浦港〜〜フェリーで・・・・・宇野

宇野〜岡山・・・JRよ〜〜

岡山からは・・・・・・新幹線で・・・・・・・博多・・・・

博多から・・・鹿児島本線「香椎」。。。。

無事・・帰宅です!!

ほんと
いろいろ・・・乗りました!!

60代でも・・・刺激的でした!!


1歳9か月の次男の娘・・・SAちゃん・・・・の脳には
ものすごい刺激だったと思います!!



直島

ベネッセミュージアム&&地中美術館とかとか
建築家「安藤忠雄氏」設計の建築は
認識していたが
それ以前に
直島では
小学校・中学校・幼稚園・保育園・役場・・・・
素晴らしい・・・芸術的な建築物が
構築されていたことを知り

驚愕です!!



ワタシは・・・・10年・・・・建築設計の仕事をし

&&

12年・・・ベネッセコーポレーションの
添削指導の仕事をしてきた・・・ということで

まさに
直島は・・・・・ワタシにとって・・・・・VERY・VERY・・・・思い入れのある場所だった!!


その「直島」に連れて行ってくれた・・次男家族に
ただただ・・・感謝です!!







ベネッセハウスミュージアムと地中美術館に
関しては・・・あまりにもすごい設計だったので
建築本を購入してじっくりと
勉強したいと思っています。



2012.12.8(土)
1941.12.8に
日本海軍がハワイ真珠湾を攻撃し
太平洋戦争開戦・・・の
12月8日です。

どこのTVでもラジオでも、誰も何も言わないが
さすがの朝日新聞朝刊「天声人語」では
しっかりと書いてあった、

「国が第一、私は第二」
「聖戦へ、民一億の体当たり」と標語が熱くなり
71年前のきょう、日本軍は真珠湾を奇襲する。
この痛恨の日を、
各党のスローガンが飛び交う中で迎えた・・・。
。。

戦没者の悔しさを思い、孫子(まごこ)の顔を浮かべての
一票も悪くない。


最近のびっくり!!

YOGAのいんとらさんが
なんと・・・次男と高校同級生だった!!

火曜日の「YOGA60」の担当がWAKITAさん(同世代)から
11月2回は・・・HANADA・JYUNKOさん・・・
そしてそして・・・12月からは誰???・・・と
思っていたら・・・なんと
ワタシがスタジオに入り・・・YOGAマットを敷いて
ストレッチしていると
12月からの担当いんとらがやってきて
「WA^^^・・・Nさん・・・・変わらないですね!!
Sくんと高校の同級生だった・・・HAYASHIです!!」
げなげな!!

ということは・・・30代前半!
こころとか・・・呼吸とか・・・・瞑想とか・・・
30代前半が・・・・・中高年相手にYOGAやれるとかいな??

心配していたら
頭がいい高校出身らしく・・・・・YOGAの原語で・・・・
アーサナから・・・・ポイントすべて原語使用で説明!!
身体の動きも・・・・理論的に・・・・動かす!!

そしてアーサナのときはポニーテールだったのを
ラストのシャバアーサナがおわり
あぐらで瞑想時には
LONGヘヤーをさらりとおろし・・・リラックスムード!!

優しい曲が静かに流れ・・・・OKOK!!

終了してからの・・・おばちゃんたちの評判上々で
ワタシ・・・・ほんと・・・・ほっとしました。

みなさん・・・・来週のYOGAも楽しみだそうです。
よかったよかった!!

大発見!!
先日・・・瀬戸内海の「直島」へ行った。
その日は、天気予報で・・・すごく寒くなる・・・と
言っていたので
ワタシは・・・・持参した・・・ヒートテック下着を
3枚着て・・・そして・・・セーター&ベスト&コート・・・着用。。

ヒートテックシャツは1枚でも暖かいので
3枚着たら・・・ほんと・・・・暖かだった!!

最近のヒートテック下着は薄いので
3枚重ね着でもOKOK!!

すごく寒い日には・・・・・お勧めですよ〜〜!!

福岡に帰っても・・・2枚着てます。
だから家の中でも
電気ストーブ340Wつけるだけで・・・暖かいです。

節電になるし・・・スチーム出るストーブやけん
乾燥もしないし・・・ええよ〜〜!!


ちなみに・・・就寝時にも、パジャマの下に
ヒートテック下着着用すると
すこすこせず・・・とっても暖かく・・・眠れる!!

まあ・・・若い人は必要ないやろけど〜〜。。。






「kumiakari no heya」のTOPページを見て・・・びっくり!!

なんと・・・You Tube・・の動画が・・・出現!!

関東在住の長男と・・・・同じく関東在住の長男の大学時代からの
友人と・・・・アメリカ人友人・・・・ネットによるセッションで
完成した曲です。

「The Spirit Carries On」

ワタシが死んでしまっても、魂は生き続ける・・・
と英語で歌っています。

ほんと・・こころにしみるいい曲
すばらしい演奏・ボーカルです。

実に・・・すばらしいです。。

合掌ナマステ



2012.12.10(月)
YOGAの効用!

毎週月曜日は「香椎浜営業所」から西鉄バスで
天神経由で西新へ「難解エアロNINA60」を受けに行く。

博多湾からの風が冷たくて・・・バスを待つ間・・・厳寒!

本日・・・ひらめいた!!
先月の途中まで火曜日に「YOGA60」を担当してくれていた
WAKITAさん(同世代)が・・・レッスンのたびに・・・
体温の上げ方・・・身体があたたかく〜〜熱くなる方法を
導いてくれていた・・・・!!!


瞬時に体温を上げたいときは・・・「バランス」です。
バス停で・・・「木のポーズ」や「アンテナのポーズ」や「おどるしばしん」の
アーサナはできんけど・・・
つま先立ちはできる!!



両足のかかとどうしくっつける。
両足の親指と親指のあいだを・・にぎりこぶしひとつくらいあける。
そして・・・・ひざやふくらはぎやふともももくっつけて
できるだけたかくかかとをあげ
つまさきだちになる。



加えて・・・たんでんに集中・・・・肛門を閉める・・・・首をながくして
鼻の先をみる・・・・自然と・・・・上半身はリラックス(これはYOGAに
なれてこないとリラックスできんじゃろが〜〜!!)

上半身がリラックスしているから・・・このまま・・・何時間でも
つまさきで立っていられる。。。


すると・・・・すぐに・・・・・全身の血流がよくなり・・・
ポカポカよ〜〜!!

バス停で5,6人バスを待っていたけど
ワタシ以外は
背中を丸めて・・・踏み踏みして・・・・寒そうやった!!

あと・・・ぐうで、ちからいれてりきみ・・・ぱっとパアでひらき
息をはくと・・・さっと・・・血流ができ
手があたたかくなる!!


なんで・・・いままで・・・YOGAを生活のシーンシーンで
活用せんかったんやろかいな??

WAKITAさんは・・・・「寝るまえに・・・・体温を上げる方法」を
教えてくれていて・・・実行しているのに
バス停で体温あげるアーサナ実行を本日気がついたとは!!

でも・・・気が付いて実行して効果があって・・・いとうれし!!

WAKITAさんに合掌ナマステ
合掌しゃんてしゃんてひ^^




ルネ西新で「NINAエアロマニア60」を
全身全霊で楽しんで・・・じっくりストレッチして・・
入浴して・・・チェックアウト!

地下鉄で天神まで行き・・・大型本屋「ジュンク堂」へ行った。
3Fの「建築」関連売り場の
「日本人建築家」コーナー・・・の
「安藤忠雄コーナー」

なんと・・・安藤氏の作品本は・・・・ほとんどが・・・・「鹿島出版」だった。

安藤氏設計は・・・・・ほとんど・・・・・鹿島建設が工事・・・。。

ああ〜〜・・・・なんか・・・・「企業」のなりたちが・・・
商売のやり方が・・・ちょっと・・・・見えたような!!


1時間くらい・・・じっくりと・・・・安藤氏の「作品本」を
見て・・・・刺激を受けてきた。

高価やし・・・重量てきに重そうなので・・・購入はせんかった!!

作品本には図面も掲載されていたが
図面はもちろん・・・スタッフが描く・・・というか・・・・今はPCやろけど。。。
安藤氏は・・・アイデア・・を
それを・・・建築事務所スタッフが図面化・・・・やろね〜〜!!

大昔、ワタシが大手ゼネコンの設計部で仕事していた頃
課長が・・・・ロールのトレッシングペーパーに
4Bくらいの鉛筆で・・・フリーハンドで描いた
プランやらエレベーションを
ワタシらみたいな平が・・・・こまごまと・・・・50分の一やら
20分の一やらの図面に仕上げていたもんね〜〜・・・。。。




「建築」書籍売り場では・・・・働き盛りふう男性が
数人・・・真剣に・・・・本を手にして・・・勉強していた。

このような空気も・・・なかなか・・・・ええもんです!!



2012.12.12(水)
ルネに行かない水曜日

お昼頃・・「笑っていいとも」を見ていたら

2012年12月12日12時12分12秒・・・の瞬間に
全員で写真を撮ったりして・・・盛り上がっていた!!

来年は
2013年だから・・・・13月はないけん・・・・13日はあるけど・・
盛り上がっておかねば・・・だったのだろうか???


久しぶりに・・・書籍購入

@「沈黙のひと」
小池真理子(著)
文藝春秋社

パーキンソン病と闘った父の生きざまを描いた本で
「圧倒的な人間讃歌」
生きるとは? 死ぬとは? 家族とは?
著者渾身の感動作

じっくりと読みたいと思います。



A「冷血 上」
高村薫(著)
毎日新聞社

B「冷血 下」
高村薫(著)
毎日新聞社

先日読んだ・・・高村薫さんの「黄金を抱いて翔べ」が
あまりにもすばらしかったので、
高村さんの新刊本を思わず購入です。

楽しみたいと思います。。



またまた・・・・生姜シロップ作成!!

いつもは・・・レシピどおりに・・・生姜300gで
作成していたけど
大量生産の方が・・・・効率的やん・・・と発見・・・
最近・・・いろいろ発見しとります。。

ヒートテックの下着重ね着とかYOGA活用とか・・・。

で・・・本日は・・・生姜600g・・・大きい生姜6個で
水800cc
黒糖400g

レシピでは生姜300gで水400ccで砂糖300gやけど
今回はちょっと甘さひかえめにしてみた。

うまいぐあいにできました。

あとは・・・とりだした生姜を乾燥させて
「ウルトラ生姜」にするとよ〜〜!!

このウルトラ生姜は・・・・煮魚や・・・いろいろ活用OKOK!!



4年ぶりぐらいに・・・ママ友に・・・再会!!

イオンへ食材購入しに行って・・・レジ終わって・・・買ったものを
フクロに入れようとしていて・・・
通り過ぎようとした同世代女性が・・・知り合いじゃん〜〜〜
思わず・・声をかけたが・・・お互いが・・・老け顔になってしまっているので
それぞれが・・・不安げに・・・・でも・・・・
「WAA~~~~!!!」ですは!!

以前は・・・同じ団地に住んでいて
彼女の長男とワタシの長女が中3で同じクラス
彼女の次男とワタシの次男が高校まで同じ・・・。。。
いっしょにPTA委員もしたりして・・


この前も・・・イオンで・・・ばったり会ったのだけど
そのときは
ワタシの長女が里帰り出産で帰っていたころで
もりあがって・・・長女出産のことや・・・可愛い赤ちゃんのことを
おしゃべりしたのよね〜〜!!
それぞれの子供たちや自分のことの報告話!!

で・・・約4年ぶり遭遇・・・で
「WAA^^///げんきしてた??」と言ったら

「離婚したよ〜〜!!長男は***に住んでいて、、、次男は***よ」
みたいなはなし・・・。
この前、会った時より・・・なんか・・・・明るい!!

そして「いまは○○に住んでいるので
いつでも来ていいよ〜〜」と、言ってくれた!!

65歳が定年なので・・・1月に定年やけん
仕事をさがさねば・・・・とも言っていた。。

たくましいです。すごいです!!


また・・・4年後に・・・・会えたらいいね!!



2012.12.15(土)
最近の嗜好

すぽくら(るねさんす香椎とか)へ行く時は
寒くなってきたので
ペットボトルにお湯をいれ・・保温BAGに入れて持っていく

エアロなどの水飲みタイムに・・・ほどよい温度で
からだが冷えなくて・・・OKOK!!

また・・・同時に・・・小さいまほうびんすいとうに
紅茶+ワタシ作成しょうがシロップをいれて
持参する。
これは・・・レッスン終了時に飲むと・・・ほっこり!!
また・・・・YOGAの途中でも飲むと・・・・いやされる!!




飲み物と言えば・・・
これ



瀬戸内海の芸術の島
「直島」で買った
「オリーブ・ラムネ」
瀬戸内海の島々では・・・オリーブが栽培されているとよ〜〜!!

かすかに?ほのかに?オリーブのかほりがしたラムネだったね〜〜!!


さて・・・あいかわらず・・・炭酸飲料ブームのようです!



新製品が出ると・・・
つい
買いたくなるとよね〜〜!!

そしてそして・・・最近の炭酸飲料で
いま・・・一番・・・お気に入りなのは
これ


「キリンの泡」
あっさりして・・・おいしいです。
でも・・これは・・・近所のコンビニ「mini stop」にしか
売っていないとよね〜〜!!
ちなみに・・・今の時期は・・・・炭酸飲料は冷蔵庫に入れません。
常温保存です。。。身体を冷やしたくないので・・・。。。


おまけ・・・先日・・・作成した「しょうがシロップ」


なんだか暗くて・・・わかりにくいが・・。。




and・・・&・・・and
最近いつも聴く曲は

「kumiakari no heya」のトップページに
貼り付けさせてもらった
名曲!!

聴くたびに感動です!!

CDにして・・・販売することは・・・できないちゃろか??

いろんな人に聴いてもらいたい!!


2012.12.19(水)
実に実に
素晴らしい作品だった。

2012年も・・・ものすごく・・・・多くの本を
読みましたが・・・
2012年・・・・ワタシが・・
ワタシの子供たち&その配偶者さんたちに
是非&是非・・・読んでもらいたい・・・作品です。。。
↓↓↓


「沈黙のひと」
小池真理子(著)
文藝春秋社



帯に書かれている文章

話すことも、歩くことも、文字を書くこともできなくなった時、
人は何を思うのか。
あふれる想いは、いったいどこに向かうのか。

生きるとは? 死ぬとは? 家族とは?
著者渾身の感動作



パーキンソン病を患い、沈黙のうちに亡くなった父。
遺された文書と手紙には、絶望に直面してもなお、
家族や恋人への愛、短歌への情熱と共に生きたその揺るぎない

足跡が刻まれていた〜〜〜。
圧倒的な人間讃歌!




そして・・
「短いあとがきにかえて」ということで
「本書は亡き父に捧げる」と書かれていた。


小池真理子さんは・・・素晴らしい恋愛小説をいっぱい書かれていて
ワタシは・・・ほとんど全部・・・読破した。

しかし・・
「沈黙の人」・・・本書・・・・・には・・・・・ほんと
驚いた!!

ほんと・・・人生とは・・男とは・・・女とは・・・
恋愛とは・・・異性間の友情とは・・
家庭とは・・・家族とは・・・・
不倫とは・・離婚とは・・
父と子とは・・・・母と子とは・・・
夫と妻とは・・・・
パーキンソン病とは・・・
脳こうそくとは
・・・
異母姉妹とは・・
胃ろうとは・・・・・
老人ホームとは・・・
痴呆とは・・・・
介護サービスとは・・・・・・

とはとは・・
etc etc ETC ETC・・・・

小池真理子さんは1952年生まれやけん
2012−1952=60
60歳!!

60歳の真理子さんを尊敬します。
人生について・・・勉強になりました。



2012,12,21(金)
めぐりあわせ
ターニングポイント

今日・・・HATI・YOGAを終えて・・・プールへ行った。
700ほど泳いで・・・ミストサウナで温まっていたら
ちょっと先輩の女性が来られて
「左足が痛くて歩けない・・・・整形外科に行ったら・・・背骨の手術せよ!」と
言われたとのこと。。。

彼女は・・・・猫背→腰まで曲がってきている!!

で・・彼女いはく・・「あなたも・・・何年か前・・・猫背・・・だったですね〜〜!
・・・どうして・・・・どんなにして・・・・矯正したとですか?」


ワタシは・・・7年間・・・毎週1回・・・プロのストレッチで「猫背矯正ストレッチ」を
施術してもらっていた。。
そしてトレーナーの指導で・・・筋トレ&ストレッチを実行してきたとよね〜〜!!


7年くらい前・・・「予約した人が・・都合が悪くて・・キャンセルなんよお〜〜
kumiakariさん・・・・ストレッチしてあげようか〜〜」と
当時の・・・チーフ・・・・HIROSHIGEさんが・・・言ってくださった!!

そのとき
全身チェックしてくださり・・・いろいろなところを・・・伸ばすことで
猫背が解消する・・・アドバイスされた!!

若いころから猫背で・・・・こりゃ・・・・70代では・・・まちがいなく
腰が曲がる・・・と・・・・気がかりであったので
即決!!

そのあと・・・毎週1回・・・猫背矯正ストレッチを施術してもらっています。。
股関節とか肩甲骨とか・・・いろんな筋肉・関節・・・をゆるめることで
猫背は・・・矯正できる!!

正常な人と比べると・・・まだまだですが
かなり矯正され
柔軟性と筋力(週3回筋トレ)のバランスがとれて
「エアロマニア60・75」しかも・・・「NINA難解エアロ60・75」を
疲れることなく楽しむことができている!!

途中で・・・「もったいないかな?」と思ったとき
江戸在住の・・・・長年クラシックバレエをしてきた長女が
「なにを節約しても・・・プロの猫背矯正&エアロケアーストレッチを
受けるべし・・・・・やめたらいかん!!」と
忠告してもらったおかげで
いろいろ節約はしても
週1回の・・・プロのストレッチを受け
プロから・・・いろんなアドバイスを受け・・・・
身体のケアーを継続しつつ・・・・
エアロやジャズダンスやYOGAや・・・クロールを
楽しむことができています!!

あの日・・・チーフから・・・声をかけていただいたことが
ターニングポイントになったとよね〜〜!!


new

2012.12.26(水)
いろいろ・・
年末ですが・・普通の日常生活しとります。

この「平凡な日常」をすごせる幸せを実感しながら。。


最近・・同世代人々とおしゃべりしていて
盛り上がったこと

掃除機をかける回数が減ったのに・・・・以前は毎日かけていたけど
このごろは・・3日に1回になったのに・・
掃除機の中のゴミパックにたまるごみは・・
例えば1か月に・・・たまる量は・・・・
掃除機を毎日かけても
3日に1回かけても
1か月でゴミパック交換なんよね〜〜!!

同世代人々と・・・・同じ思いで・・・・盛り上がった!!

ただ・・・ほこりをためて掃除するだけだから・・・あたりまえなんやけど〜〜!!


それにしても・・・ほこりは・・・かならず・・・出てくるとよね〜〜!!



夫の書斎

南側の和室6畳が・・・メイン冬場臨時書斎に・・・
大きいデスクをついに・・・持ち込んだ!!



その横の座卓で・・・習字!!





本物の書斎には・・・サイド机(小)が・・・






数年前・・・上階の住人が毛布やら布団を・・・だらりと干していた。

その人が引っ越し・・・・違う人が入居したら・・・・偶然にも
また・・・同じ状況が・・・復活!!
これって・・・・ちょっと・・・・・???



ちなみに・・・曇り空なんよね〜〜!!

人生イロイロです。。。








2012年の年末に、夫の父が他界されました。
96歳だった。
天寿を全うされました。

どうかごゆっくりおやすみください。
そして・・孫たち家族をみまもってやってくださいね。


2012.12.27(木)未明に他界
12,28のお昼まで・・自宅で・・・
12.28(金)葬祭会館で通夜
12.29(土)葬儀告別式初七日法要

とてもりっぱなお葬式でした。


ワタシは・・・1,2(水)に香椎に帰ってきました。

to top